このページのスレッド一覧(全247スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2004年8月30日 14:13 | |
| 0 | 7 | 2004年8月29日 14:03 | |
| 0 | 8 | 2004年8月29日 00:27 | |
| 0 | 7 | 2004年8月27日 21:14 | |
| 0 | 5 | 2004年8月25日 00:11 | |
| 0 | 6 | 2004年8月25日 14:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
?
数年前に購入したfujifilmのデジカメが壊れてしまい 新しいのを購入しようと検索してたらここにたどり着きました。
HP見た結果 GXとcanonのPowor Shot S60で迷っています。
趣味が登山なので携帯に便利 28mm広角で風景を撮りたいとの事でこの二つを選びました。
GXはワイドレンズが使えるとの事は、分かっているのですが 素人なもので レンズの明るさや、機能、画質など良く分からないので教えて下さい。
canonは、なぜ価格が高いのかな?性能が良いのかな?
GXはこの掲示板を見る限り虫が入ったとか故障が多いようで完成度が低いのかな?
S70も魅力的に見えるのだが700万画質は、普通に使う分にはいらないのかな?
手ぶれはどっちも似たようなものなのかな?
よろしくお願いします。
0点
2004/08/28 12:04(1年以上前)
キャノンは優等生で万人に好まれる傾向がありますね リコーは
劣等生では決してなくマニアっぽいかも。俺は未完成っぽい未知
の可能性を秘めたGX好きだな。
個人的にはA4プリントやPC画面一杯表示くらいなら400万
もあれば御の字だと思ってる。
ただそれなりに解像度の高い優れたCCDを搭載しているならば
トリミングにより有利な高画素をチョイスしてもいいね。
書込番号:3193887
0点
2004/08/28 12:40(1年以上前)
GXの良さは専用電池の持ちの良さと
純正ワイコンでの22ミリワイド撮影と思います
たしかココの掲示板に来ていただいてるTAC1645さんが
HPにてGXとS60両方の画像を公開していたはずです
そこの掲示板で登山撮影の画像を見て感動しました
撮影をオートで撮りたいのであればS60でしょうか
書込番号:3193999
0点
2004/08/28 13:50(1年以上前)
画質に関して私が確認している範囲で言うと、GXはベタの領域(例えば雲ひとつ無い青空とか)でダマダマノイズ(毛玉のようにブツが浮くノイズ)が結構気になったりします。S60は(さすがDIGICと言うべきか)基準感度で使う限りは非常にノイズ感が低いです。
しかし、ISO400程度に感度アップすると何故かS60の方がノイズ感が強くなります。この辺は絵作りの考え方でしょう。(S60は)ノイズ感が強くなりますが、均質な細かいノイズの為、銀塩の粒子荒れの様なのであまり嫌味はありません。
あとGXは画面全域にわたり比較的均質な画質で、それ程際立ってシャープではありませんが、悪くもありません。良い意味でも悪い意味でも「無難」な画質です。
S60の方が明らかに画面域・ズーム域を平均するとシャープ感は高いのですが、、広角側の画面四隅で、何故か時々ビックリするくらい像が流れる事があります(下記たくさんあるサンプル画像を参照してください)。「気にするな」と言われればそれまでの、ごく端っこだけなんですが、、実は私はこれが嫌でGXにしました。
操作性・使用感については全くの別物で一長一短です。手ブレし易そうかどうかも含め、是非お店で確認される事をお勧めします。(個人的にはレンズ部の根元をホールド出来るGXの方が好きではあります。1枚撮った後、書き込みに待たされる感があるのが唯一の不満かな。。)
書込番号:3194195
0点
私は両機使用しておりますが、個人的にはGXの方が好きです。
S60は、最近のCanon機全般にいえることですが、ホワイトバランスがきわめて優秀、加えて映像エンジンDiGiCのできがよいので、生み出す画像は、ノイズレスなすばらしいものです。もちろん好みもあるでしょうが、これだけCanon機が売れているということは、万人受けするんでしょうね。私も、画質についてのみ考えるならば、手放しで、S60は好きです。私にとって問題なのは、レスポンスです。今どきのデジカメでは、起動もAFも遅いし、レリーズタイムラグは長めです。風景等をじっくり撮るだけならいいのですが、私にとっては、シャッターチャンス逃しまくりとなるので、残念ながら常用のコンパクトカメラとはなり得ません。
GXは、この板でもいろいろ言われており、実際不満点もないわけではありませんが、本当に惹かれるカメラです。
書込番号:3194219
0点
2004/08/29 21:36(1年以上前)
「S60の方が画質的に失敗が少ないが、個人的にはGXが好き」
という理由でGXをチョイスするユーザが多いように感じますね。
双方、機能面でのメリット・デメリットはある程度出尽くしてるようですが、
それを超えたテイスト的な魅力が、なるほどGXには溢れているような気がします。
あくまで主観です。
書込番号:3200318
0点
2004/08/30 14:13(1年以上前)
いろいろ書き込みありがとうございました。
まだ迷ってます…
書込番号:3202859
0点
本日、野外で使用していた為か、液晶とアクリルパネルの間に虫が入ってしまったようで、今でも画面上中?を歩いております((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル せめて!画面端の目立たない場所で御亡くなってくっ付いてくれたらと思って少し振りますが、全然効果無しで元気です。
どうやって中に入ったのか・・・・やはり、こう言う事が起きた場合の分解掃除の依頼は保証期間内で有料になってしまうのか気になります。
明日、購入先に相談してきます。長文で失礼しました。
0点
2004/08/28 01:44(1年以上前)
以前も話題になりましたがGXは個体によっては、組立て精度が悪く、隙間が見えるものがあるようです。(その後改善されていればいいんですが)
虫が入ってしかもそれが動いているなどと言う面白い(失礼)状態は精密機器であるカメラでは考えられないことじゃないでしょうか。
万一有償修理だ、などと言われたら暴れてください。応援します。
書込番号:3192767
0点
>虫が入ってしかもそれが動いているなどと言う面白い(失礼)状態は
>精密機器であるカメラでは考えられないことじゃないでしょうか。
それが けっこうあったりします。(^_^;)
わたしは風景や花の写真を撮ることが多いのですが、過去に2回カメラ内に 蟻が入り込んでた事があります。
フィルムを使うカメラでも光線はフィルム室に入らないようになってますが、その他のところは結構隙間があります。
防滴構造を前面にうたったのはEOS-1が 最初じゃなかったかと思いますが。
書込番号:3193287
0点
2004/08/28 14:05(1年以上前)
bighogさんの言うとおり「有償」などと言われたら暴れましょう(笑)
ていうか、幸い(?)にも僕のGXは隙間が見られません。やはり個体差があるのでしょうか。基盤が見えるというGXを見てみたい気がします(^^;
書込番号:3194236
0点
>基盤が見えるというGXを見てみたい気がします(^^;
そんなに興味があるのなら、私の GX と交換してあげましょうか?
ちなみに、隙間から見えるのは基板でしょうかね?フレキシ配線のような感じもします。シャーシのような感じもします。まぁ、何だって良いのですが。。。
書込番号:3196023
0点
2004/08/29 00:31(1年以上前)
虫の混入についてでしたが、購入店で女性の店員に見せたところ、「何これ?」って笑顔で慌てて他の店員に見せにいきました。店員が4,5人こちらの方に来まして、「こんなの初めて見ましたよ、メーカーに連絡しますので、お預かりしてもよろしいでしょうか?」って言われました。保証に関して聞きますと、その場で新品に交換してくれました。
お店の方は、その場で虫混入したGXの写真を撮り、「メーカーさんに虫がいなくなるか、隠れる前に届いてくれるかな?」って悩んでいる様子でした。たまたま私の運が悪かったせいかも知れません。他のカメラでも低確率ですが、無いとは言えないような気もしますね。
あれくらいの小さな虫なら何処でも入れそうな気もします。
これからは、私自身も気をつけるようにします。
しかし、GXを買った事には決して後悔などしていません。
ワイコン付けてもこれくらいのサイズは好きですからねぇ。
使うたびに、愛着が湧いてきます。会社の同僚にも買わしてしまいました。(笑)
書込番号:3196652
0点
2004/08/29 00:38(1年以上前)
追加、ますます長文で失礼しました。
書込番号:3196690
0点
2004/08/29 14:03(1年以上前)
店員さんの悩み「メーカーさんに虫がいなくなるか、隠れる前に届いてくれるかな?」は笑えました。
防滴構造のカメラはペンタックスのLXが最初だと思います。
書込番号:3198613
0点
どうやら説明書を無くしてしまったようです。
オンラインサポートを探しても良くわからなかったので質問させてください。
タイトルの通りなのですが、GXで撮った写真をPCからGXに入っているSDカードへのデータのコピーはどうすればいいのでしょうか?
ドラッグ&ドロップで出来るかと思っていましたが、出来ませんでした(´〜`;)
お助けくださいm(-_-)m
今日まで上海周辺に行ってきまして、256メガ×3で350枚ほど撮ってきました。
まだ使い始めて一ヶ月ですが、画質と共にマニュアル設定なども素晴らしいと感じました。
0点
2004/08/27 19:04(1年以上前)
デジカシーさんレスありがとうございました。
説明書のダウンロードがあったんですね。見てみました。
しかし・・・良くわかりません(TωT)
せめてどこの項目を読めばいいのか教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いしますm(-_-)m コノトオリ
書込番号:3191154
0点
PCに移動する時に、ファイル名を変更したり、レタッチしていれば、デジカメには取り込めても再生表示はできません。(一般的にですが)
上記作業をしてなければ、元のフォルダにコピーすれば見れるハズですが・・・
書込番号:3191363
0点
2004/08/27 20:55(1年以上前)
じじかめさんレスありがとうございました。
ファイル名は変更されてしまっていたようなので、GX本体に保存してある画像のプロパティを確認して、
同じようにRIMG.0944.JPGなどとしてみたのですが駄目でした。
ちなみにレタッチなどはしてません。
メモリーがいっぱいになってしまったので、内蔵のデータをPCに移したモノなのですが、
SDカードに一度移したモノでも不可能です。
元のフォルダにコピーとは具体的にどのフォルダの事でしょうか?
マイコンピュータ→GXでは駄目でした。
泣きたいです(。>_<。)
書込番号:3191494
0点
2004/08/27 21:18(1年以上前)
GX使用中♪ さん
『元のフォルダ』とは、GXを開いて、その中にある
『DCIM』〜これを開き〜『100RICHO』〜その中にコピーすれば大丈夫です。
ファイル名は『英数文字』で8文字にすれば何でもイイんです。
例えば・・
『club_4in.jpg』のように、8文字+『.jpg』なら任意の名前で大丈夫です。
また、他のカメラの画像でも、問題なく再生できます。
以上、お試し下さいナ。
書込番号:3191601
0点
2004/08/27 21:55(1年以上前)
>>ミスドクラブさん
レスありがとうございました。
『100RICHO』ここにドラッグ&ドロップやコピペをしようとしても
○に斜めの文字が入ったアレが出てきてデータを移せないのです。
もちろん書き込み禁止にはなっていません。
PCを再起動したり、他のSDカードを試してみましたが駄目でした・・・
書込番号:3191772
0点
2004/08/28 00:24(1年以上前)
GX使用中♪ さん
失礼しました。
GX本体をUSB接続しているんでしょうか?
ですよね?
だとしたら・・リコーのカメラは『マスストレージクラス』に対応していませんのでコピペは出来ません。
(つまり、PCに繋いでも『ドライブ』として認識しない)
別途、『カードリーダーライター』の購入が必要です。
もしくは、『SDカードスロット付き』のパソコン
又は、『マスストレージクラス対応』のデジカメ。
・・・・・ということでした。。。悪しからず・・・
書込番号:3192453
0点
2004/08/29 00:27(1年以上前)
>>ミスドクラブさん
レスありがとうございました。
納得です・・・
メディアリーダーはあると何かと便利ですし、買っておきましょうかね・・・
本体からの転送はデジカメの寿命を縮めてしまうらしいですし。
ありがとうございました。(リコーにちょっと涙)
書込番号:3196632
0点
この掲示板を見てGXを数日前に購入し、昨日ワイコンも到着しました。
広角はおもしろいですね。ペンションをやっており、ホームページなどに出すために、部屋の中を広くワイコンで撮影したいのですが、どのような設定がいいのでしょうか。いろいろとやってみようと思っていますが、写真はまったくのしろうとなので、なにか参考になることでも教えていただければと思います。部屋の照明は普通の電球でフラッシュなしで撮ろうと思っています。
0点
2004/08/26 07:12(1年以上前)
すみませんホームページのURLを間違えました。
書込番号:3185791
0点
2004/08/26 07:38(1年以上前)
三脚を使って、ホワイトバランス:白熱灯、ISO感度:64または100で撮れば良いでしょう。
さらにセルフタイマー2秒で撮影すればカンペキです。
書込番号:3185818
0点
2004/08/26 07:56(1年以上前)
パパール さん
早速ありがとうございます。三脚は昔のコンパクトカメラ用がありますので、今日撮影してみます。
書込番号:3185837
0点
え〜。好みの問題でもありますが、ペンションなど宿泊施設関係は、たとえタングステン光源下であっても、デイライトで撮影する方が多いと思います。その方が、部屋の温もり感が出ます。
ただし、これは意図的にホワイトバランスを崩していますから、綺麗な色が出にくい筈です。レタッチは必要ですね。撮影で好みの色に追い込みたい場合は、ホワイトバランスをタングステンにして、ワイコンなどのレンズ前にアンバーフィルターをかましていきます。ケンコーのフィルターで言えば、MC W10 か MC W4 になります。MC W12 だとホワイトバランスをデイライトにしたのと同じになっちゃいます。個人的には W10 でレタッチで色を濃くした方が好きですが、わざとらしい感じもしますから、何とも言えません。。。
夏はアンバーが強いと暑苦しいイメージになりますから、季節で色を変えた方が良いでしょう。そう言うことが簡単に出来るのもデジタルカメラの楽しみ方の一つです。
書込番号:3188482
0点
2004/08/27 07:32(1年以上前)
JO-AKKUN さん ありがとうございます。
昨日、貧弱な三脚で挑戦してみました。パパールさんの言われたホワイトバランスやISO感度でやってみました。
おっしゃる通り、ホワイトバランスによって温かみのある写真になったり、そうでなかったりで、これからいろいろやってみたいと思っています。なにしろ数日前までホワイトバランスなる言葉も知らない程度でしたが、GXがきてから毎日なにかしら写しております。ワイコンをつけたりはずしたりしながら楽しんでおります。
ところでワイコンといっしょに四角いフードみたいなものが付いていましたが、ワイコンの先には付かないし、これはどう使うんでしょうか・・・・
書込番号:3189522
0点
色の好みは様々ですから色々やってみて下さい。
「ホワイトバランス」は電気カメラ(カラー)では、避けては通れない設定項目ですね。銀塩でもデイライトフィルムとタングステンフィルムがありましたが、大体はデイライトフィルムを使用していても、現像ラボで補正してくれていましたから、ユーザーは意識してこなかった事柄でもあります。
プロカメラマンもデジタルカメラでは、カクテル光線下でホワイトバランスの設定に苦しんでいるようです。合わせるのも手ですが、逆に合わせない作品作りもあります。旅行雑誌などに掲載されている写真を見て研究してみて下さい。
>ところでワイコンといっしょに四角いフードみたいなものが付いていましたが、ワイコンの先には付かないし、これはどう使うんでしょうか・・・・
アダプターチューブのおまけとして諦めるしかありませんね。
書込番号:3190971
0点
2004/08/27 21:14(1年以上前)
JO-AKKUN さん ありがとうございます。
コンパクトデジカメといっても奥深いですね。
でも、いろいろ気軽にやってみて、すぐに確認できるのは楽しいですね。
四角いフードはおまけですか、なるほど。これも楽しい!
書込番号:3191584
0点
はじめまして、
大変初歩的な質問ですみません。
でも少し困っており、どなたか教えてください。
先日GXを購入いたしました。
フラッシュをつけて撮影すると次の撮影までのフラッシュ充電時間がとても長く思えるのですが、なぜでしょうか?
今、電池を使用しているせいでしょうか?
0点
ストロボを発光させるには、
コンデンサーという電気部品に、
電気を使った分だけ貯めてやらないといけません。
そのために、チャージ時間が必要になります。
通常でしたら、一般的に満タンで4秒程掛かります。
(この機種は知りませんよ)
書込番号:3177991
0点
2004/08/24 01:39(1年以上前)
距離2mほどの室内で試したところ、次の撮影が可能になるまで、単3型ニッケル水素電池では約16秒、専用リチウムイオン電池では約5秒かかりました。
継ぎ足し充電もできるし充電器のセットも高いものではないので、リチウムイオン電池がお勧めです。
書込番号:3178040
0点
GXは,ストロボチャージに時間がかかりますね。ニッケル水素を使っていると致命的な長さです。専用充電池でも,ちょっと待たされます。よく比較対象となるS60の方は,待たされる感覚はありません。
書込番号:3179931
0点
2004/08/24 22:45(1年以上前)
単三電池を使用している機種は、どれでも大概かなり待たされますよ。専用充電池やリチウム電池を使用する機種ではかなり早くなります。(機種によっては、あらかじめ起動時にチャージする機種もあります。Olympus C-2ZOOM等)
GXの場合、フラッシュを使用しないことが明確であれば、発光禁止にしておくことをお勧めします。(私個人的には、試写以外でGXでフラッシュを発光して写真を撮ったことは未だありません。)この場合、撮影中は誤ってフラッシュボタンを押してモードを切り替えないようお気をつけ下さい。
書込番号:3180921
0点
2004/08/25 00:11(1年以上前)
アドバイスありがとうございました。
書込番号:3181451
0点
PowerShotS60かGXかで迷ったのですが、総合的に見てやはりGXとほぼ決まったところに、R1が出てまた迷っています。辺境地での撮影に、銀塩一眼レフ(Nikon F80S)と銀塩コンパクト(GRIV)を持参する補助としてコンデジを初めて購入します。被写体は少数民族、資料、遠景風景など。ときに裸電球一つの屋内もありますが、どうしても無理ならそれは銀塩だけで抑えてもいいかと思っています。使用目的は最大B5ぐらいまでのオフセット印刷の為の原稿です。すごく初歩的な質問ですみませんが、513万画素と400万画素の違いはたいして問題ないでしょうか? GXは初期故障が多そうなので少々不安なのですが、R1も故障は多いのかしらと不安です。
0点
全くの私見です。私は海外が嫌い(刺身と日本酒が無い国には行きたくない)なので、現地の様子は分かりません。
ですが、銀塩一眼とコンパクトのお供をするとなると、GX は悪い選択じゃ無いと思います。と言うのも役割分担がハッキリしてくると思うのです。障害発生や入稿で問題がなければ、銀塩コンパクトは要らなくなる可能性も出てくる感じです(余程の名機であれば別ですが)。ただ、周辺アクセサリーを揃えて持っていくとなると、レンジファインダー程度の荷物になるので、その辺は覚悟が必要です。
R1 はメーカーサイトを読む限り、銀塩一眼やコンパクトカメラと併用した場合に中途半端な仕様かなと思います。
ただ、GX の場合、アンドキュメント情報が多すぎますから、早めに買ってテスト撮影を繰り返して、「自分の道具」にする必要があります。また、運悪く障害発生機に当たった場合を考えても、早めに買った方が良さそうです。
仕事で民生機を使うのですから、それくらいは最低限必要です。写真機に業務用も民生用もありませんが、プロカメラマンがどうやってまともなレンズやボディをゲットしているか、ご存知ですよね?大枠でしか申し上げませんが、そう言ったことも踏まえて、行動を決めて下さい。
書込番号:3174693
0点
2004/08/23 08:58(1年以上前)
R1が出ればGXは安くなるなとほくそえんでおります。
それにしてもリコーは自社内で競合機出しすぎと思います。
書込番号:3174721
0点
2004/08/23 09:12(1年以上前)
アドバイス、どうもありがとうございます。私はプロのカメラマンじゃ全然なくて、行きがかり上、写真資料担当の調査助手になってしまったわけです。ですから銀塩機でも、被写体の相手がさっと逃げちゃったりするので、オートでやっと追いかける・・・というレベルなんです。
まだ銀塩にこだわる一番の要因は、銀塩の場合、強盗などの特別のトラブルが起きない限り、撮影済みフィルムをしっかり確保できることです。2度行くことはできないので。でも時代の流れには勝てず・・。
>ただ、GX の場合、アンドキュメント情報が多すぎますから、
補助として持参するコンデジなのですが、28o〜で、バッテリー単3も可、自然な画像のコンデジ、ほかにお薦めはありますでしょうか? もしありましたら、理由とともに教えてくださるとうれしいです。
書込番号:3174744
0点
>ですから銀塩機でも、被写体の相手がさっと逃げちゃったりするので、オートでやっと追いかける・・・というレベルなんです。
デジタルカメラでストレスフリーを求めるのは至難の業ですね。久しぶりに銀塩コンパクトを引っ張り出してきましたが、AF もフィルムの巻き上げも10年前の銀塩コンパクトの方が上です。マクロや望遠では、デジタルカメラに軍配が上がるかもしれませんが、近距離のスナップフォトではまだまだですね。ただ、GX の場合は AF も AE もかなり精度が高いので、信頼して撮影できます。
私は仕事仲間の休憩中の表情を撮っていますが、最近は変な瞬間を撮影されると、被写体に逃げられます。仕方がないので隠し撮りに挑戦中です。練習が足りないので、構図やら何やら滅茶苦茶ですが、AF と AE は予想通りになっているので、信頼しています。
他のメーカーでは、私の求めている機能や性能が得られないので、今のところリコー以外には興味がありません。私も他メーカーからの移行組で、新製品が出るたびにチェックしていますが、食指がのびません。。。
もしあみ太郎さんがデジタルカメラ初心者という事であれば、R1 と言う選択も悪くは無いかも知れません。R1 に不満を感じ GX に買い換えようかなと思う頃には、GX の後継機が出ていると思います。
ちなみに、R1 は RX の後継機ですね。CCD なので RR330 の後継機ではないと思います。
書込番号:3176990
0点
2004/08/24 11:05(1年以上前)
JO-AKKUNさん、とても参考になるアドバイスありがとうございました。やはりGXにすることにしました。次の調査は来年2月ですので、それまでにいろいろ試し、故障が出るならその間に出ますようにと願って。<リコー様へ:もっと故障が少なくなるように努力してください>
JO-AKKUNさんはリコー派なんですね。私もGRはお気に入りだったのに、ここのカキコミでリコーが銀塩から撤退と知りショックです。でも時代の趨勢ですね。私はいままでSONYのデジタルビデオ機に付いている画像機能で遊んでいた程度なんですが、GXはいろいろ機能が付いているので撮り甲斐がありますから、試してみます。とくにデジカメと銀塩の相違点を指摘していただき、その点をよく把握しつつ、現地ではうまく使い分けて行きたいと思います。黴菌・ダニ・食生活が最も辛い辺境地ではありますが、帰国した後のお刺身は格別です(苦笑)
書込番号:3178737
0点
>それまでにいろいろ試し、故障が出るならその間に出ますようにと願って。
そうですね。単なる不具合で、基本性能に問題がなければ、新品と交換するより修理に出された方が良いと思います。そうすれば、日本の技術者が修理してくれますから。。。(現地の技術がどうこう言うつもりはありません)他の方の書き込みを読んでいる限り、新品交換しても不具合品に当たる確率も高いようですしね。
ちなみに、私が G4 wide を単純な故障で修理に出したときは、他の不具合(多分、組み立て精度に起因する問題)が直って帰ってきましたから、日本の技術を信頼しているだけです。ついでにファームアップもされて帰ってきました。この G4 wide は使っていませんが手放せなくなってしまいました。
実は GX も修理に出したくて、どこか壊れてくれないかなと、変な期待を寄せています。。。
>JO-AKKUNさんはリコー派なんですね。
全然そんなことはありません。私の欲しい機能や性能を求めていたら、リコーしか無かっただけです。
>とくにデジカメと銀塩の相違点を指摘していただき、その点をよく把握しつつ、現地ではうまく使い分けて行きたいと思います。
私が指摘した内容は「相違点」と呼べるような物ではありません。これは使っている間に貴方が感じることが重要です。GX は銀塩の感覚に近いデジタルカメラであると思います。銀塩と言ってもレンズ付きフィルムではありません。コンパクトカメラでリバーサル撮影している感じ。でも、デジタルカメラユーザーの声を反映して、ちょっとデジタル。。。
私なんか、このカメラにリバーサルが詰められたら、面白いだろうなぁと思ってしまいます。
書込番号:3183186
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







