このページのスレッド一覧(全247スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2004年8月19日 11:37 | |
| 0 | 3 | 2004年9月2日 09:54 | |
| 0 | 10 | 2004年8月21日 06:46 | |
| 0 | 14 | 2004年8月18日 00:25 | |
| 0 | 5 | 2004年8月18日 11:22 | |
| 0 | 5 | 2004年8月19日 00:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
しっかり握っていると 指の爪で こすれるのか 前面下方の「Caplio GX」の文字が 消え始めてしまった。
別段問題がある場所ではないが、他の場所も 同じ印刷方式だとすると ちょっと心配
以前MZ-3を使用した時 モードダイヤルの印刷が 消え 不便に感じた事もある。
なにか 印刷剥げを防ぐ良い対策は ないのだろうか?
0点
2004/08/19 09:44(1年以上前)
私も、マックのポテチをたべながら、(^^ゞMZ-3でよく撮影していたので、
文字が、はげまくり。。。。でしたね。。。。。(爆)
書込番号:3160169
0点
こすれよりも油脂によるはがれが結構あります。
皮脂が良く出る人はそれだけではがれますし、ポテトチップなど油ものをさわって手を拭いただけで持ったりしてもはがれます。
ただ、プリントの定着が不十分で消えてしまうこともあるので、あまりに簡単にはげるようならサポートに相談してください。
書込番号:3160175
0点
2004/08/19 11:37(1年以上前)
あっ、私のも消えかけてる...皮脂は少ない方ですが...
ま、いいか。よく使ってる証拠ってことで。
書込番号:3160411
0点
ワイコンを付けたままで持ち歩くことが多いのですが、適当なケースが見あたりませんので、巾着袋式のソフトケースに入れております。
以前から時々ケースに関する書き込みがありますが、時間も経過していることですので、その後、ワイコンを装着した状態での適当なケースを購入された方がいらっしゃれば、ぜひお教えください。
0点
2004/08/19 22:44(1年以上前)
ダイソーのデジカメ用ケースが一応ぴったりでした。
・・・でもこの前、ケースごと高さ80cmくらいのところから落としたら、
ファインダー部分が壊れてしまいましたから、いいケースあったら買い換えたいです。
書込番号:3162359
0点
“ダイソー”って、100円ショップのダイソーですか。貴重な情報をありがとうございました。(でもダイソーって店によって品揃えがだいぶ違うんですよね、一度町田の巨大ダイソーにいって探してみようっと)
普通に歩いている時は首からストラップでもぶらさげておけばいいのですが、電車で移動中とか、人混み中を歩く時などで保護を重視する場合に、ワイコンを付けたままだと適当なケースがありません。
逆L時型になっていて、先にグリップ部をストンと入れて、ワイコン部分を手前のふくらんだ部分で保護するようなケースって、製作上はそう難しいものではないと思うのですが。オリジナルケースを作る工房などにも接触してみましょうかねえ。
書込番号:3163914
0点
<オリジナルケースを作っちゃいました!> 〜自己レスです。
ワイコンを装着した状態で鞄などに入れておく際に、丈夫な保護ケースが欲しかったので、オリジナルケースを作ってしまいました。
http://photos.yahoo.co.jp/kuma_matsu
の「GXケース画像」アルバム内に画像があります。(アクセスが多いと見られないこともあるようです。その場合は時間をおいてから見てみてください)
作っていただいたのは、京橋にある“カメラ・ヒラノ”というカメラ屋さんです。
http://www.camera-hirano.jp/index.html
値段は1万2千円しました。発注してから完成まで約1週間でした。(価格や納期などは状況によって異なると思いますので、お店とよく相談してください)
書込番号:3213646
0点
2004/08/18 03:29(1年以上前)
毎日持ち歩きましょー。
問題はワイコンを付けたままにするか、素の状態にするか...
いつも悩みます。みなさん、どっちが多いですかねー?
書込番号:3156280
0点
2004/08/18 08:41(1年以上前)
基本的にワイコンつけっぱなさいで、ズームで撮りたい
時だけはずしています。割合としては90%ワイコン。
ちょっと近所のホームセンターに行くときもGXは持っていきたくなります。
書込番号:3156427
0点
2004/08/19 12:14(1年以上前)
ワイコン付けたら21mm固定なのですか?。21mmから始まる広角ズームに化けないのですか?化けないとしたらショックですが。
書込番号:3160479
0点
2004/08/19 15:24(1年以上前)
ちゃんとズームできますよ。公称は22mm相当からのワイドズームになります。
サンプル『●2004年7月9日 アダプタチューブHA-1 でテレコン・ワイコンを使う。』もよろしければご覧ください。
http://www.asahi-net.or.jp/~pi4s-fji/photos_test.html
書込番号:3160950
0点
2004/08/19 15:27(1年以上前)
言葉足らずでした。
28mm〜85mm相当のワイドズームレンズが、ワイコンをつけると、
22mm〜68mm相当のさらにワイドズームとして使えます。
書込番号:3160958
0点
2004/08/19 20:45(1年以上前)
横レスすいません。
アダプタとワイコンの間に37mmのPLフィルター入りますよね?。
PL派なもので。
書込番号:3161823
0点
>akaoniさん
>アダプタとワイコンの間に37mmのPLフィルター入りますよね?
37mmのPLフィルターを持っているので試してみましたが、見事にケラレてしまいました。ケラレを覚悟の上で試してみてください。
書込番号:3162222
0点
akaoni さんへ
マスターレンズとコンバージョンレンズの間には何も入れないのが普通です。PL を使いたい場合は、コンバージョンレンズの前に付けてください。
書込番号:3163530
0点
2004/08/20 12:14(1年以上前)
ということは純正コンバージョンの前にもフィルタ用のネジが切られてると言うことですか?
22mm用のフィルターもケラレで大変ですが・・?
書込番号:3164080
0点
既出だったので端折って書き込みました。ご容赦の程を。。。
で、ワイコンにはフィルターネジは切ってありません。ですから、@pさんのように 48mmφ→49mmφのステップアップリングを利用するとか、私のように 49mmφ→52mmφのステップアップリングに手を加えて利用するなど、方法はいくらでもあります。本気で使いたい人なら、そんなものが無くても、ビニルテープで貼り付けてでも使うと思いますよ。
PLに限らず、37mmφのフィルターは薄枠タイプは出ていないようですね。49mmφ以上なら広角対応の薄枠フィルターが使えます。
書込番号:3166882
0点
こちらの掲示板に影響され先日購入しました。
大変満足していますが、いきなり質問させてください。
内蔵メモリーがいっぱいでシャッターが切れないのは分かりました。
室内でフラッシュ禁止にしてもとれない時があります。
正常でしょうかフラッシュ禁止にして暗い時でもとれる様にするには
どの様にすれば良いでしょうか、
0点
2004/08/17 00:19(1年以上前)
ちょっと状況がわかりにくいのですが、『内蔵メモリーがいっぱいでシャッターが切れないのは分かりました。』と、『室内でフラッシュ禁止にしてもとれない時があります。』とは関係ありますか?
『フラッシュ禁止にして暗い時でもとれる様にするには』とのことですが、特に何も設定せずに撮影はできますので、何か意味が違いますでしょうか。
暗すぎて明るく撮れない、あるいは手ぶれしてしまう、という意味でしたら、感度を上げたり照明やフラッシュあるいは三脚などを使うことになります。
本体メモリーがいっぱいであればパソコンに転送して空き容量を作るか、容量の空いたSDメモリーカードをお使いになってください。
ご質問の意味が違う場合、ご遠慮なくおっしゃってください。
書込番号:3152039
0点
2004/08/17 09:05(1年以上前)
説明不足ですいません
シャッターボタンを押してもシャッターが切れないときが数回ありました。
調べてみると内臓メモリーが一杯になるとシャッターが切れないとありましたので納得しました。
昨日室内でフラッシュ禁止で撮影したとき切れなくなりました。
ISO設定を64にしてました。
こういう場合露出が不足するとシャッターが切れなくなるのか
故障なのか判断できません。
書込番号:3152888
0点
シャッターを切る時に右手の親指がズーム位置に僅かでもかかってないですか。構えた時に右手の親指の位置をもう一度みてください。フラッシュなどは関係ないと思えます。
書込番号:3153069
0点
まず、内蔵メモリーの件ですが、「SDメモリーカード」をお使いではないのでしょうか?お使いでないのなら、別途お求めになって下さい。
次に露出不足でシャッターが切れないと言う現象についてですが、、、GX はたとえフォーカスが合っていなくても、露出が合っていなくてもシャッターは切れる仕様です。フィルムのコンパクトカメラでは、そう言う機能を持った物もありましたが、デジタルカメラでは無いンじゃないでしょうか?チェックの仕方として、レンズ前を手で覆って、本当にシャッターが切れないか確認してみてください。
考えられるのは過去ログにもあるように、気付かぬ内に他のボタンを押しているとシャッターが切れないことがあります。
書込番号:3153098
0点
2004/08/17 11:11(1年以上前)
りこじい様のような現象、自分も経験しました。
花火の撮影で、マニュアル、ISO64,30秒露光、F8
で何故かシャッターが切れないのです。
ISOをAUTOにしたら切れたので不思議に思ってました。
晴天下でもISO64だとシャッターが下りないことがありました。
何かのボタンを同時押ししていたのかな。
書込番号:3153213
0点
2004/08/17 11:15(1年以上前)
補足
花火撮影時は、フラッシュ禁止、
晴天下では露出はAUTO、-0.7EV補正、強制発光
にしていました。
書込番号:3153226
0点
2004/08/17 11:30(1年以上前)
りこじいさん、どうも。
『内臓メモリー』とおっしゃっていたのはバッファのことですね。GXにはSDカードを抜いた状態で使用できる内蔵メモリーというのが別にあります。
バッファはF2592モードでだいたい3枚分。それ以上に連続撮影しようとすると速いメディアで10秒前後シャッターが切れなくなります。フラッシュ禁止とは関係ありません。逆にフラッシュ使用の時はフラッシュの充電時間中は切れなくなります。
メディアは何をお使いでしょうか。だいたい256MB以上の容量のものであれば待ち時間は少ないんですが...
書込番号:3153260
0点
2004/08/17 11:32(1年以上前)
皆さん
ありがたいレス本当に感謝です。
時々ズームボタンを無意識に押してズームが動いてしまったときが
有りました。気をつけて見ます。
書込番号:3153264
0点
みGX さんへ
マニュアル、ISO64,30秒露光、F8.1 の設定で、何度か試してみましたが、私の GX では現象は再現しません。
もしかして、ノイズリダクション処理中にシャッターを切ろうとしませんでしたか?
書込番号:3153418
0点
2004/08/17 15:43(1年以上前)
同じく、私のでも再現しません。
書込番号:3153913
0点
2004/08/17 16:43(1年以上前)
JO-AKKUN様、bighog様
お手数をおかけしてすみません。
買って3日目の事なので、操作に慣れて
いなかったのだろうと思うことにします。
ちなみに購入時のファームのversionは
1.05でした。帰ってもう一度いじって
みます。ありがとうございました。
書込番号:3154060
0点
2004/08/17 18:13(1年以上前)
りこじいさん、しつこいようですが試しにズームに指をあててシャッターを切ってみてください。シャッターは切れないと思います。
私も買った翌日に野原に出て蝶など撮りましたが、シャッターが切れない時が時々ありました。絞り開放などからオートに設定を変えると直るのですが、又切れない時が有ったので切れないときの状態で持つ手など落ち着いて見てたら原因が分かりました。この板に最初に書き込みましたが、その後に他の人達も書き込んでられましたので、確率は高いと思います。
書込番号:3154361
0点
恥知らず親父=sakitetuです。恥知らずの書き込みばかりしてるので、反省を込めて名前を変えました。
書込番号:3154381
0点
2004/08/18 00:25(1年以上前)
恥知らず親父さん指摘の可能性が大きいです。
丁度親指でズームボタンを押してる時があります。
確かにシャッターは下りない
これで一つ問題解決しました。皆さん有難う
書込番号:3155905
0点
GXの購入を検討しておりますが、近所の販売店ではいずれも取り寄せの状態です。で、質問ですが、連射性能はどのくらい(秒何コマ、連続何枚)でしょう?またホットシューのストロボは生かしたまま内臓ストロボOFFは可能でしょうか?
0点
2004/08/16 22:28(1年以上前)
連射と言えるほどの速射はできないです。内蔵フラッシュのみオフにすることもできません。
書込番号:3151368
0点
2004/08/16 23:20(1年以上前)
すばやい回答に感謝です。
書込番号:3151695
0点
2004/08/17 00:09(1年以上前)
実際に測りました。ISO1600でストップウォッチを撮影しました。
画面モード 連写可能枚数 連写間隔 次の撮影可能までの時間
F2592 3枚 1.7秒 10.4秒
N2592 5枚 1.9秒 15.8秒
F2048 4枚 1.1秒 12.8秒
N2048 8枚 1.8秒 22.2秒
F1280 6枚 0.4秒 11.2秒
N1280 6枚 0.4秒 9.4秒
N640 9枚 0.3秒 11.8秒
なお、光源は30W蛍光灯x2の4畳半部屋、ISO1600でストップウォッチとカメラを同時に押して計測していますが、0.1秒単位で誤差があると思います。
メディアはGREENHOUSE GH-SDC1GDを使用しました。
ご参考までに計測時の実際の撮影結果を以下に公開しておきます。
http://shinchan.ddo.jp/sample/Caplio_GX/Test_continual/
N640のあとのF2592モードは単写モードで最短時間でシャッターを押し続けた様子です。
書込番号:3151991
0点
2004/08/17 23:12(1年以上前)
感激です。わざわざ計測していただいてありがとうございます!
なぜかFよりNのほうが連射間隔が伸びてしまうのですね...銀塩はGR1ユーザーなのでリコーを買おうかと思ってましたが、気持ちはFinePix F710に傾きつつあります...
書込番号:3155571
0点
2004/08/18 11:22(1年以上前)
私もGR1は使っていました。リコーのデジタルではG3/G4/GXと使ってきています。
FよりNのほうが連射間隔が伸びてしまうのは、おそらく圧縮に時間がかかっているのではと思います。メディアの速度によっては逆転するかもしれません。
FinePix F710もいいカメラですね。実はハニカムCCD機は使ったことがないので、機会があればF710は使ってみたい第一候補だったりします。動作も機敏なようですね。ただGX+ワイコンの広角に慣れてしまうと...ってのが踏みとどまっている理由です。S3 Proもちょっとそそられていますが、まだそこまで投資できそうにないもので...
書込番号:3156736
0点
このページを読んでいるとファームアップ前とか後とかで良い悪いなどと書かれています。毎回新製品に飛びついて失敗しています。9月1日発のアフリカ・ボツワナ・サファリにGXを持参したいので時間が有りません。初歩的な質問で申し訳ありませんが具体的なご指導を願い上げます。
0点
ファームをアップデートすることです。
ファームとは,ファームウェアのことで,カメラの基本的な制御を行うプログラムですね。
http://www.itmedia.co.jp/dict/computer/architecture/motherboard/01396.html
アップは,アップデートで,ソフトウェアの更新のことですね。
http://www.itmedia.co.jp/dict/software/distribution/01258.html
以前,カメラを動かしているプログラム−ファーム−を更新するには,カメラをメーカーに送って,メーカーでやってもらっていましたが,最近は,インターネットを使って,プログラムをダウンロードし,カメラをUSBケーブルでつないだり,メモリーカードを利用したりして,自分で更新できるようになりました。
書込番号:3145187
0点
質問の内容というか、知りたい事は
(1)この機種でファームアップがあったのかどうか?
(2)あった場合、その内容は?
という事ではないでしょうか?(ハズレいたら御免なさい)
書込番号:3145489
0点
2004/08/15 15:15(1年以上前)
じじかめさんのご指摘の通りです。書き方が悪くご迷惑をお掛けしました。
皆様宜しくご教示のほどを願い上げます。
書込番号:3146447
0点
題名が「ファームアップて何ですか」となっていたので…。失礼いたしました。
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/wingx.html
私の場合,ファームアップで,特に問題は出ていません。
書込番号:3147142
0点
2004/08/19 00:22(1年以上前)
リコーの相談室に電話してファーム・アップしたGXの見分け方を訊きました。最初の方はサービスにGXを持参すれば確認できると申しました。色々のやり取りの後、男性に変わり確認方法を伝授いただきました。池袋の○ックで1.05に成ってるかと質問したらこれまた判りませんの答え。私の購入品を電池を持参したので確認させてくれと言ったら困難だと。ここでもすったもんだ。
結局シルバーがファームアップされていることが確認されやっとの思いで買いました。さりながらワイド・レンズは30日まで入荷しないとか。9月1日の出発直前では不安があったのですが代金を前払いしました。因みに価格は皆様のお知らせより遥かに高額でした。
明日から早速練習です。改めて御礼を申し上げます。
書込番号:3159312
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







