このページのスレッド一覧(全247スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2004年6月25日 00:33 | |
| 0 | 3 | 2004年6月24日 20:57 | |
| 0 | 4 | 2004年6月24日 17:10 | |
| 0 | 2 | 2004年6月23日 18:38 | |
| 0 | 6 | 2004年6月23日 14:46 | |
| 0 | 9 | 2004年6月23日 14:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2004/06/20 13:14(1年以上前)
安定してヒットの打てるS60、空振りもあるがホームランも打てるGX。優秀なのはS60と感じますが、セカンドカメラとしてならワイドコンバーターを持つGXが良いのでと思います。(乾電池も使えます)しかしながら、画質はキヤノンエンジンの方が優秀でしょう。どちらにしてもニコンレンズのシャープな絵には勝てません。(個人的にニッコールファンなので)
書込番号:2941817
0点
ハヤトラマン2号さん,私もNikonの切れのある絵が好きです。キヤノンはDiGiC色がとってもきれいですが,のっぺりしていて,どうも好きになれません。もっさりした動作も我慢できません。S60とGXなら,GXかなあ。優秀なワイコンもあるし。
書込番号:2942029
0点
2004/06/20 15:21(1年以上前)
画質をもっとも重視するならオリンパスが
一番でしょう。動作は俊敏ではないですが
海外旅行の風景描写に期待されるなら
C-770UltraZOOMなんかが私だったら、おすすめです。
書込番号:2942177
0点
2004/06/20 20:29(1年以上前)
GXでホームランが出ないので、打率重視に切り替えようかと考えています。買い増しでなく買い替え。
書込番号:2943183
0点
GXの発色はリバーサルっぽいところがあって(青空の色とか)気に入ってます。
ただ、エッジ強調というか「無理から500万画素」という感じがします。
シャープネスは設定で変更できるのですけど…
パワーショットS60は持ってないのでよくわかりませんが、専用ワイコン
がないことや外部ストロボがそのままでは使えないなどちょっと物足りないかな。
どちらにしても画質重視なら1/1.8インチ500万画素はちょっと辛いような…
パワーショットプロとかオリンパスのC-8080とかの方がいいかも。
かなり大きいですけどね。
書込番号:2943625
0点
ユーザーが撮影した画像を比較し、どちらが高画質なのか、ご自分で判断されるのが一番良いと思います。
書込番号:2943665
0点
2004/06/21 10:26(1年以上前)
いろいろとご意見ありがとうございました。進歩著しいデジカメでも、28TIの描写力には、まだまだのようですね。COOLPIX5400も1年経つし、もう少し待った方がいいかも。
書込番号:2945255
0点
2004/06/25 00:33(1年以上前)
酔っ払って一言、でも正論を。ホームランが打てないっていうのは、必ずしも道具のせいじゃないんじゃないんでしょか。場数を踏むのと、一枚一枚を大事に撮って、打率も上がるし、ホームランも増えるのでは。デジカメは安易といえば安易。そこが長所でもあり、短所だと思う。
だから、これまで28Tiを使っているならば、
書込番号:2959008
0点
ところでこの機種は内蔵メモリーがありますよね。ここに保存した写真はSDカードに移動できるのでしょうか?
また、店頭で試写したときにSDが入ってなかったため、内蔵に保存しましたが、2〜3枚連続で写したときに書き込み時間の長さにストレスを感じました(数秒間は次のシャッターが降りない)。これは高速SDカードを使用すれば速くなるのでしょうか?
0点
2004/06/24 16:28(1年以上前)
GXは、持っていないのですが。。。。。
内蔵メモリー機種持っていますので、同じ(できると思います)
反対に、出来なければ、こまるでしよ。。。。。
高速型のSD使えば(10M)かなり早くなります。。。。。よ♪
書込番号:2957209
0点
2004/06/24 18:16(1年以上前)
レスありがとうございます。
>高速型のSD使えば(10M)かなり早くなります。。。。。よ♪
おおっ、内蔵メモリより速いんですね。パナの高速タイプを買おうと
思います。
書込番号:2957475
0点
>ところでこの機種は内蔵メモリーがありますよね。ここに保存した写真はSDカードに移動できるのでしょうか?
再生時のメニューの中にあります。
余談ですが、コピー出来ない機種も持っています。
書込番号:2957949
0点
今日ゲットしました! 今、とりあえず単3ニッケル水素で使ってますが、フラッシュのチャージに結構時間がかかります。専用電池DB-43を使うとチャージ時間は短縮されますか?実際お使いの方教えてください。
0点
2004/06/11 16:42(1年以上前)
感覚としては「多少速い?」という感じかと。
決して速いと感じるほどではないです。こういうものと
思ってるしかないかと。
書込番号:2909025
0点
以前キヤノンのPowershotA70を使ってましたが、それに比べても
チャージ時間がかかる印象です。
3秒ぐらいになればいいんですけどね。
書込番号:2926010
0点
2004/06/24 16:34(1年以上前)
便乗質問ですいません。
購入を希望しているのですが、「続けて撮影することができない」と言われました。
多分書き込み時間と、フラッシュチャージの時間が掛かることを言っているのだと思いますが、
書き込みは256MBのパナソニックSDカードを使うことで、解決しようと思います、
フラッシュチャージの時間は5秒以上?、実際何秒くらいかかりますか?
他の機種やメーカーに比べて、明らかに遅いのでしょうか?
書込番号:2957226
0点
ちゃんと計測したわけではありませんが、5,6秒かかる感じでした。
なので、普段はストロボ不発光モードで使っています。
書込番号:2957319
0点
2004/06/22 00:41(1年以上前)
パナの高速SDであれば、遅いとは感じないですね。
シャッターチャンスという意味では起動とレリーズタイムラグは
十分速いので問題とは感じません。正直カメラの性格を考えたら
もっと遅くても気にならないですけど。
書込番号:2948253
0点
2004/06/23 18:38(1年以上前)
本体購入時にI/Oデータの256MB(標準速度)を購入しましたが、動画撮影時間とデータ書き込み時間が同じくらいかかってしまい、パナの高速型を購入しました。今ではストレスなく書き込みができます。撮影の度にストレスを感じることもなくなるので、割高感は感じません。
試しに、I/OデータのSDカードとスマートメディア(メーカー不明)の書き込み速度をカードリーダーで試してみたところ、倍半分の違いでスマートメディアが速かったことから、SDカード単体の性能の違いかもしれません。
書込番号:2953982
0点
GX用のワイコン取り付け径について、S60でもスレを立てているのにここで聞くのはルール違反かとも思ったのですが、やはりGXのワイコンのことはここで聞くのが確かだと思い書き込みました。
S60を先に購入し、GXは新製品が出て値がもっとこなれたら購入することにして、先に購入するS60にテレコン用のアダプター(取り付け径37mm)にGXのワイコンを付けようと思ったのです。
そしてカメラ屋に予約したところ、本日夕方に予約したカメラ屋から連絡があり、GXのワイコン取り付け径42mm(43mmと言われたかも?)で、S60のアダプターには直に取り付けできないと言われたのです。
「変だな」と思い予約は一時保留としたのですが、GXのワイコンの取り付け径は37mmではないのでしょうか?
趣味兼仕事で使うのですが、仕事の部分で画質が多少落ちても22mmの画角は必要なので、ワイコンは是非欲しいのです。
それなら、先にGXを買えばという意見あるでしょうが、今までS45を嫁と共用で使っていた都合上、S45を手放して先にS60を購入し、その後様子を見ながら嫁をだまくらかしてGXを買う予定なので、先にGXを買うわけには行かないのです(2台同時購入の資金もないし)。
カメラ屋の言う通り、取り付け径は37mmではないのでしようか??
よろしくお願いします。
0点
2004/06/11 20:15(1年以上前)
GXのワイコンは37mmですよ。自分のを測りましたけど
確かに37です。ちなみにワイコンのレンズ径は42-3mmですね。
それと勘違いしたんじゃないでしょうか。
書込番号:2909613
0点
2004/06/11 20:26(1年以上前)
もちやんさん、早速のお答えありがとうございます。
自分もフィルター径でないかと思ったのですが、本職のカメラやさんが言うことなので不安になってしまいました。
よし、これでワイコンも一緒に予約して後は嫁さんをだまくらかすだけです。(色々と前科があるので、最近はこれが一番難しい。)
本当にありがとうございました。
書込番号:2909643
0点
2004/06/11 21:25(1年以上前)
ちなみに、ワイコンにはフィルタが付けられるようなネジが
切ってないんですよね。はめ込みのフィルタなんてあるのかな?
その他GXのワイコンアダプタの情報としては
・アダプタは金属製
・フードはゴム
・ワイコンとフードの同時装着は不可
・アダプタにフィルタ付けた状態でフードは取り付け可
といった感じです。
書込番号:2909834
0点
GX のワイコンは他機では相性問題が出ると思います。
と言うのも、あまりにも小型すぎますし、マスターレンズの焦点距離が 28mm に特化して作られているような気配がします。しかも外部パッシブAFが使えなくなると言うアナウンスがありませんから不思議です。普通のコンバーターなら(マクロモードで使用するタイプを除く)、×0.8 ならフォーカスも×0.8になってしまいます。当然外部パッシブで測距したデーターは使えなくなってしまいます。GXでは測距データーはAF以外にもストロボ調光で利用されますから、ワイコン装着によってフォーカスがシフトすると何かと不便になってきますから、そのような仕様になっているのでは無いかと考えています。ですから、汎用品とはちょっと違うとお考えになった方が宜しいかと思います。
私は明日ワイコンを入手する予定ですが、既に入手された方に色々確認しないと、前科が増えるだけかも知れません。
書込番号:2910480
0点
>しかも外部パッシブAFが使えなくなると言うアナウンスがありませんから不思議です。
アダプターのマニュアルに、装着するとピントが合いにくくなる
場合があるので、その場合はマクロモードにしてくれ みたいな
ことが書いてありますね。
書込番号:2916365
0点
めちゃさんの書き込みに補足
今のところ純正ワイコンでマクロにしなければならない状況はありません。
書込番号:2953467
0点
都内の量販店をのぞいてみたらフード&アダプタ(HA−1)を見つけてしまったので、衝動買いしてしまいました。(^_^;)
ついでにワイドコンバーションレンズ(DW−4)も買おうと思いましたが、残念ながら売り切れということでした。
アダプタに37mm径のPLフィルタを付けようと思いますが、ケラレがどの程度発生するのか気になります。
この組み合わせでPLフィルタを利用されてる方がいらっしゃいましたら、是非教えてください。
よろしくお願いします。<(_ _)>
0点
かずぃさん、初めまして。
かずぃさんと同様、今日、会社の帰りに量販店でフード&アダプタ(HA-1)とワイドコンバーションレンズ(DW-4)を見つけ、そのまま衝動買いしてしまいました。
PLフィルターではありませんが、ワイコンを着けて何枚か試し撮りをしてみました。そのうちの2点だけ、以前にワイコン無しのワイド端で撮った場所と同じ所で撮ったものを並べてアップしてみましたので、参考になるかどうか分かりませんが、よろしければご覧になってください。
書込番号:2922787
0点
>YKND2004さん
レスありがとうございます。
アルバムを拝見しました。ワイコンを付けても周辺光量落ちは気になりませんね。
昨日品切れだったお店の話では、本日入荷とのことでしたので、早速買ってしまいました。
意外と重量感がありますね。広角は28mmあれば十分なので、ワイコンの出番はあるのかどうか・・・
明日の昼休みにでも試写してみようと思います。
PLフィルタの件ですが、人柱にでもなってもいいかな・・・
書込番号:2925034
0点
2004/06/17 01:59(1年以上前)
ケンコーのもので試しましたが、ケラレはないですね。
書込番号:2930031
0点
自己レスです。
PLフィルタを買いました。
早速試してみたら、左側の上下の隅にケラレが出てました。
PLフィルタに純正ワイコンを付けたらかなり大きなケラレが出ました・・・あたりまえか・・・(^_^;)
書込番号:2938687
0点
最近のフィルターはワイド画角対応の薄型が出回っています。従来サイズと薄型ではケラレに差が出るかもしれませんね。PL も薄型があったように記憶します。それからマスターレンズとコンバーターの間にフィルターを入れるのは光学的に好ましくなかったように記憶します。どう違うのかは知りませんが、そう教わったので鵜呑みにしています。
で、純正ワイコンの前にフィルターネジが切ってないのは、フィルターを付けても動作保証出来ませんよと言う一般的には暗黙の了解らしいのですが、それでも付けてみたいのが人情ですよね。私はユニバーサルタイプのフィルター枠やリングを物色していますが、今のところ見あたりません。ステップアップリングを改造して何とかならないか考え中です。
書込番号:2940505
0点
2004/06/21 12:41(1年以上前)
老婆心ながら。
JO-AKKUNさん
>それからマスターレンズとコンバーターの間にフィルターを入れるのは
>光学的に好ましくなかったように記憶します。どう違うのかは知りません
>が、そう教わったので鵜呑みにしています。
そのとおりですね。
一応屈折率がありますから、実はフィルターもレンズと同じ役割を
します。凹でも凸でもありませんが、まあ焦点距離無限大と思ってください。
(フィルターを斜めから見てみてください。)また、フィルターの分だけ
光路が長くなり、当然入射角度も微妙に変わるので、折角ワイコン22mm
のすばらしい設計も、だめになる可能性があります。
しかしGX+ワイコンほしいなぁ。
書込番号:2945575
0点
RR30で1年半 さん、ご教示ありがとう御座います。
私は、かずぃさんの書き込みを読んで、ワイコン用フィルターホルダーを作ってしまいました。と言っても、49mm → 52mm のステップアップリングの内側に綿テープを貼って、滑り止めのゴム塗料を塗っただけのものです。取付強度は予想以上で、バリアングルミラージュが、通常の使用で脱落しない程度です。自作ホルダーを外そうとしても、アダプターリングが回ってしまう位です。で、ケラレの方ですが、、、テストしようと思ったら 52mmφ のフィルターを一枚も持っていないことに気が付きました。駄目だったら 55mmφ で作り直します。。。
書込番号:2953462
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







