Caplio GX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥73,500

画素数:525万画素(総画素)/513万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 Caplio GXのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio GXの価格比較
  • Caplio GXの中古価格比較
  • Caplio GXの買取価格
  • Caplio GXのスペック・仕様
  • Caplio GXのレビュー
  • Caplio GXのクチコミ
  • Caplio GXの画像・動画
  • Caplio GXのピックアップリスト
  • Caplio GXのオークション

Caplio GXリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 5月20日

  • Caplio GXの価格比較
  • Caplio GXの中古価格比較
  • Caplio GXの買取価格
  • Caplio GXのスペック・仕様
  • Caplio GXのレビュー
  • Caplio GXのクチコミ
  • Caplio GXの画像・動画
  • Caplio GXのピックアップリスト
  • Caplio GXのオークション

Caplio GX のクチコミ掲示板

(2887件)
RSS

このページのスレッド一覧(全247スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio GX」のクチコミ掲示板に
Caplio GXを新規書き込みCaplio GXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

購入を検討中

2004/06/18 16:12(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

スレ主 レッゴーパパさんさん

Caplio GXの購入を考えて居るのですが
初心者には、扱いが難しいですか?
デジカメは、色々と撮影時の半押しが難しい様なので
この機種を選んで見ましたが
撮影目的は、運動会、花や空等の風景、夜間の撮影(花火等)
旅行での、第三者に頼んで自分を撮影等、オールラウンドです
買い替えをするのは、色々と難しいので
一発で良い物を買いと思って居ます
皆様のご意見、お答を
宜しくお願い致します。

書込番号:2934855

ナイスクチコミ!0


返信する
JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2004/06/18 20:24(1年以上前)

半シャッターを切るのは、コンパクトカメラの基本操作だと思います。全てマニュアルでお使いなら話は別ですが。。。

書込番号:2935412

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2004/06/18 22:18(1年以上前)

1台でオールマイティというのは難しいと思います。
GXはマクロと広角で使うと割り切り、もう1台、10倍程度の望遠に強いデジカメ(FZ10やC-770UZ等)を利用してはどうでしょう?

書込番号:2935775

ナイスクチコミ!0


もちやんさん

2004/06/19 10:27(1年以上前)

リコーのカメラの伝統かも知れませんが、操作そのものは
非常にわかり易い、簡単な部類に入ると思います。ただ操作面
ではなくて、カメラ任せで撮影した場合、出来上がる画像が
想像と違うことがかなりあったり、それを液晶で確認しづらい
という面があり、このあたりは初心者向けとは言い難いかも。

人にシャッターを頼む際は、無限遠とスナップのふたつのパンフォーカス
があるので、そのモードにしておけばミスがないので良いですね。

書込番号:2937353

ナイスクチコミ!0


TNFYさん

2004/06/19 14:04(1年以上前)

当方、業務で同社製G4Wideを使用しております。
Ricohカメラの一番評価できるところは、接写機能だと思います。
旅先でちょっとした小物や花などをとる際には、非常に重宝します。
業務では、検査でNG判定された品物の5mm程の部分を撮影しています。
高画質設定にしておけば、さらに拡大して確認する事も可能です。
また、最近良くみるズームを売りにしている機種は、手ぶれに注意しない限り、余程の好条件でないと使い物になりません。
しかも液晶パネルを見ながら撮影するればなおさらです。
Ricohのレンズも昔から定評のある、よく出来たものですし、初心者の方にはお勧めの一品と思います。
買ったばかり出なければ、私も購入したいところですね。

書込番号:2937970

ナイスクチコミ!0


めちゃさん
クチコミ投稿数:449件

2004/06/20 05:03(1年以上前)

同時に高倍率ズーム機を所持するというのに賛成です。
私はS1ISとGXを使用しておりますが(D70もありますが)
欠点を補い合える良い関係だと思います。
サラの状態からの購入であれば、共通のメモリーカードで
使用できるFZ10が良いかもしれませんね。

書込番号:2940700

ナイスクチコミ!0


M42さん

2004/06/21 19:31(1年以上前)

PENTAX OPTIO-330、NIKON COOLPIX4300+純正0.67倍ワイコン、Caplio GXの3台を使っています。
GXは2週間ほど前に購入し1週間ほどの旅行で使ってみましたが多少の問題はありましたが気に入りました!
購入前に皆さんの評判を見ていろいろ悩みましたが4万円前後の値段で28mm広角は気軽なスナップカメラとしてはほぼ満足です。
F値も微妙ながらCANON S60よりも明るいので選んでみたのですが美術館などのフラッシュ禁止の場所でも手振れギリギリでどうにかなりました。
厳密に見比べてみるとCOOLPIXの方が画質は良いのですが、普通の人は撮影の大半がスナップといった使い方となるのではないでしょうか?

【良かった点】
・このサイズで28mm広角
・起動が早くストレスが無い。
・半押し無しでいきなりシャッターを切った場合でもまあまあの撮影結果(シャッターチャンスに強い?)
・フル充電のニッケル水素電池で標準画質で150〜200枚近くまで撮影可能なので丸一日持つか持たないか(フラッシュ撮影は10枚程度)
・NIKONより鮮やかな色合い(NIKONの地味な色合いも好きなのですが、ちょっと地味すぎかなと感じています)
・2、3秒おきに3、4枚程度の連続撮影が可能

【ちょっとなと感じた点】
・最近のコンパクトデジカメとしてはちょっと大きいかな、でも十分ポケットに入れられます。
・フラッシュを使用すると充電に3〜8秒位は次の撮影ができない。(リチュームイオン電池なら違うのかな?)
・撮影時に親指がズームワイド側のボタンに触れてしまい、それに気づかずにいるとシャッターが切れない。
・うわさ通り露出オーバーな撮影結果が多い(常に-0.3〜-0.7アンダーに設定しておけばどうにかOK)
・上記とは別で測光ミスによる露出オーバーが起きる(カメラ造りとしてのノウハウの問題ぽい気がします、ファームウェアーのアップデートに期待!)
・広角時の四隅の歪み、色にじみが撮影シーンによっては気になる事も(レンズの出来だと思われます、NIKONが良すぎなのかな?)

などなど、全てオートでの撮影でしたが詳細な設定も細かく出来るようなのでその気になって使いこなせばこのカメラはそれなりの撮影も出来るのではないでしょうか?
価格がそれなりなので過度な期待をしなければ十分にいいカメラだと思いますし、逆に値段で比較すれば同額の機種よりは上と言えるかなと感じました。

参考になりますでしょうか?

書込番号:2946663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

動画について

2004/06/17 23:46(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

スレ主 ムービーメーカー2使用者さん

ムービーメーカー2を愛用して色々なクリップを作るのが大好きです。今日は横浜のフランス映画祭に参加していたのですが、隣に座っていたフランス人がこの黒のモデルを使用していたのがカッチョよくて急にほしくなりました。
ところで、このモデルは動画撮影についてあまり詳しく書かれていないように思うのですが、ちゃんと動画は音声付で、メモリーの続く限り動画を撮ることは可能でしょうか?
また、FPSについては30FPSなのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃったならば、是非教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:2933057

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/06/18 07:33(1年以上前)

ムービーメーカー2使用者 さん、お早うございます。

GXの動画モードについて
http://www.notes.ricoh.co.jp/dc/faq.nsf/d539721061de2ff8492567a700211357/09f31103335d9f3a49256e8d00112a83?OpenDocument

GXの仕様
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/gx/spec.html#02

fpsについての説明(記述)を見つけられません。
ただ、上の仕様にある、撮れる枚数・時間から計算すると、
30fpsではないか、と思います。といっても責任は取れません。
データレート(画質に影響します)次第で、同じ容量でも撮れる時間は変わるので。
正確には、メーカーに問い合わせを。
by 風の間に間に Bye

書込番号:2933843

ナイスクチコミ!0


スレ主 ムービーメーカー2使用者さん

2004/06/18 15:59(1年以上前)

風の間に間にさんどうもありがとうございました。
先ほどサポートセンターの方に確認したところ、15fpsということでした。
現在、30fpsが出ているなかで、動画が好きな僕としては、ちょっと考えてみます。最大記録時間も80秒ということなので、本当に写真を撮るのが目的のようですね。
意外と記録時間に制限があるほうが、メモリーのペース配分を考えて撮影できるというメリットもあるので、そういった中で考えて行きたいと思います。
やっぱり、スペック重視のこの日本のデジカメ市場の中で、こういったクセのあるモデルには魅力を感じますし。
何よりIBMのノートPCを使用する僕としては黒のボディがカッチョE☆

書込番号:2934830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

公開画像

2004/06/07 06:46(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

スレ主 ワイドなヤツさん

どなたか、ワイドコンバーターを使っての画像を公開してらっしゃるかた見えませんか?

書込番号:2893247

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2004/06/07 10:51(1年以上前)

ここにあります。
http://www.thisistanaka.com/diary/new.html

ただ、まだアダプターが発売されてないので一般の人ではいないと思いますよ。

書込番号:2893567

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2004/06/07 12:19(1年以上前)

ワイコンを付けた方が、マスターレンズ単体よりも描写性能が良くなるケースもあると言うところは興味深いですね。私としては何となく、そんな予感もあったので「やっぱり」と言う感じです。何が違うンでしょうね。コーティングでしょうかね?う〜ん。
 ますます魅力が増えてきました。

書込番号:2893720

ナイスクチコミ!0


デジタルは低ランニングコスト!さん

2004/06/16 12:23(1年以上前)

アマチュアの方だと、広角による手ぶれ軽減と被写界心度を、シャープと見る向きも?

書込番号:2927411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

スレ主 真夜中のおつかいさん

デジカメをこれから購入しようと考えているものです。
用途は、デジカメで撮影した映像をフォトショップで加工して、
それらをコラージュ(重ねたり)してポスターの作成をする、というのに使用したいのです。

それで質問なんですが、その際に色クセが無く、拡大に強く、ソフトで加工しやすい映像のとれるデジカメで、何かお勧めがあったら参考にしたいので教えていただきたいのです。
大きい作品(大きさは未定ですが)を作成するため、
400万画像以上で、大体、4万位で購入できればと考えています。
なにせ初心者なもので、店頭に行って実際撮影した写真等を見ても色ムラとか、よく分からなくて困っています。

どうか、この無知な若造に少しだけ教えて下さい。
私も受身では失礼だと思うので、自分でも調べてみます。
しかも結構早めにカメラを購入しなければならないので、
出来れば早足で・・よろしくお願いします。

書込番号:2922359

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:488件

2004/06/15 13:07(1年以上前)

>ポスターの作成

あくまでも主観ですが・・・

そもそもこのサイズでは、リバーサルなどフィルム→ドラムで
画をデジタル化する方が、トータルコストは安価ですね。
ゆえにこのクラスのデジカメはポラの代わりとして
利用されることを前提とされた方が良いように思われます。

書込番号:2923856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件

2004/06/15 13:46(1年以上前)

↑ポジフィルム (;^_^A

書込番号:2923942

ナイスクチコミ!0


FYQさん

2004/06/15 17:49(1年以上前)

学生さんの習作用なのでしょうか?
素材のデジタル写真が仕上がりでどのくらいに大きさなのか
 * 一つの素材あたりの大きさがはがき程度なら十分使えるかも
デジタル的に荒れた粒子を積極的に表現に使うか
 * あくまで高精細な磁器の肌のような表現を求めるならこのクラスでは無理で、比較的安価でもシグマSD10(一式約30万円)あたりが必要でしょう。
なお、素材性を求める場合は、RAWかTIFFで保存するので大容量のメモリーが必要。
 フィルムスキャナが借りられるのならセミ判(6×4.5センチ)以上の中古カメラを探してみるのもいいかも。フィルムは粒子がアッチャコッチャ向いているので印刷物にする場合はデジタル素材よりも余裕のあるものが必要です。

強いてコンパクトデジカメで選ぶとすれば、富士のF710をRAWモードで使用するか、CASIOのP600をTIFFモードで使うかといったところでしょうがデータ量は1カット数MB以上になるでしょう。

 1インチあたりのドット数はふつうのポスターや雑誌のカラーグラビアで180くらいで、写真的な精細感を出すには300くらい必要です。(この表し方がよく見かけるdpiです)

書込番号:2924500

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2004/06/16 02:34(1年以上前)

ポスターと言うことは、出力センターとか印刷屋さんを利用すると云うことでしょうか?もし、そうであれば、そのお店で詳しく説明を受けて下さい。たしか、A4 とか B4 程度の情報で B0 まで処理できるはずです。ただ、それも Post Script に対応していなければならないなど条件もあったように記憶しています。ポスターサイズまで行くとデジタルカメラの画質云々よりも、プリンタードライバーで何処まで処理できるかが鍵になってきます。
 デジタルカメラユーザーの多くは、家庭用プリンターや、写真屋さんのプリンターには詳しいですが、印刷関係となると話が違ってきます。もし、どうしても仕上がり具合からデジタルカメラを選びたいのであれば、メーカーサイトのサンプル画像を出力してもらって比較してみては如何でしょうか?

書込番号:2926579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

オーナーの方に質問です。

2004/06/06 22:39(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

S60にするか、GXにするか迷っている者です。
そこで、実際にGXを使っていらっしゃるオーナーの方にお聞きしたいのですが、

  1 リコーは純正の外部ストロボが用意されていないようですが、   外部ストロボを使っていらっしゃる方は、どこの製品を使ってい   らっしやるの出しょうか?
  2 内蔵ストロボ使用時に、目玉模様のボケのような症状が出る場   合があるようですが、室内で内蔵ストロボを使うと必ず若しくは   お約束のように頻繁に発生するのでしょうか?それとも、極端に   埃っぽい和室(どんなところでも埃は舞っていると思うのです    が!?)など特定の条件が重なったときにまれに発生するものな   のでしょうか?
  4 小さな子供など、比較的激しく動き回る子供のスナップ撮影は   得意な機種でしょうか?
  5 夕暮れ時のスナップ撮影撮影が好きなのですが、暗部のノイズ   はどれ位でしょうか(コニカミノルタのA2とキャノンのS45   とで撮り比べたら、S45に比べA2の暗部のノイズの多さにが   っかりして衝動的にA2を手放してしまいました。) 
  6 オプションのワイコンは、フィルター取り付け可能でしょう    か?可能なら取り付け径は何mmでしょうか?
  7 1cmの超マクロ撮影に非常に魅力を感じますが、GXのモニ   ターは見づらいとの書き込みも目にしました。ピントはしっかり   合わせられるの出しょうか?
  8 バッテリーの蓋が勝手に開いてしまうらしいですが、それは当   たりはずれのある個体差の問題でしょうか?それともどれも一様   に開いてしまうのでしょうか?(これは、撮影に夢中となり、何   かの引っかけて蓋をもぎ取らないかと不安に思いましての質問で   す。)

質問ばかりで恐縮なのですが、リコーは使ったことがないのでオーナーの方よろしくお願いします。

書込番号:2892262

ナイスクチコミ!0


返信する
ねぎとろさん

2004/06/06 23:27(1年以上前)

わかるところだけ
5 キヤノンと比べるとA2並に多いと思います。キヤノンが例外的に少ないです。
7 そもそも液晶モニターで撮影時にピントが確認出るのは撮影時に拡大表示できる一部機種だけです。普通のデジカメ程度にはわかります。
8 構造上の問題と、持ち方の癖が重なると、開いてしまうようです。確かに軽い力で開きますが、私は持ったときに開くようなことはありません。

書込番号:2892456

ナイスクチコミ!0


もちやんさん

2004/06/07 01:02(1年以上前)

変なところに空白があって読みづらいです…
1…パナのPE28Sを使っています。
2…埃とかフラッシュとか関係なく、出るときは出るのでしょう。
4…レリーズラグが短いのでシャッターチャンスには強いですね。
5…暗部ノイズは少なくないほうかと。空を青く撮るのにアンダー
にもっていくと空にもノイズがのりますね。
6…リコーのページ見るとフィルターは37mmみたいですね。
7…条件次第じゃないかと。
8…あきやすいですが、正直慣れの問題と思います。

まあ普通に考えてノイズレス優先ならS60。それ以外なら
GXも選択肢ってところじゃないでしょうか。

書込番号:2892855

ナイスクチコミ!0


ペルービアンさん

2004/06/07 01:18(1年以上前)

未発売のものとは較べられませんが...
5)ノイズは暗部に留まりません。ISO100のSonyのF77と比較して、私のGXはISO64でも結構ノイジーだと感じます。昨年F77を買った時、ノイズが多くて嫌だなと思いましたが、いまでは可愛いものです。年々、ノイズに慣らされていくような気が・・・。でも私の場合、鑑賞がプリントではなくディスプレイだから気になるのかも。なお長時間露光でNRが働くと気になりません。夕刻ではどうかな。
布地の質感など、ディテールも400万画素機(上記F77)より再現されません。

8)私は全く問題になりません。しっかりした感触で良好です。価格の割に良いつくりには満足度高いです。ただしメインスイッチが鞄の中で押されてることがあり、ときどき焦ります。

追加)個体差かもしれませんが、ニッケル水素電池(使い古しですが他の機種ではちゃんと使えているものです)を使用の場合、内臓ストロボ、ほぼ使えません。チャージに時間がかかり過ぎますし(数10秒)、たまにその間に電池が切れて終了になります。専用バッテリーはまだ買ってませんが、そのあたり、お分かりになる方がいらしたら是非教えて下さい。
トピ主さん、便乗してすいません。

書込番号:2892914

ナイスクチコミ!0


もちやんさん

2004/06/07 01:56(1年以上前)

>ペルービアンさん
ニッ水ですが、一年前に購入してあまり使用していない2000のものが
普通に使用できています。リチウムのほうがチャージなど速いですが
極端に違う感じはしませんね。新品のもので試されるか、購入店など
で試されるのも良いかもしれません。

書込番号:2893016

ナイスクチコミ!0


bighogさん

2004/06/07 04:18(1年以上前)

茜雲さん、こんにちは。どこかでお見かけしたような気もしますがまぁ類をもって集まるってことで...
1.PENTAX AF-16...今では探すのに苦労しそうですね...
2.評判の目玉ボケですはかなり頑張らないと出ないと思います。普通に撮影する分には気になったことはありません。
3.あれ?3がない...あははは。
4.某社のDiMAGE A2の動体追尾よりもひょっとすると速いです。というか、ほんとに合焦してるの?って感じで合いにくい時でも3回半押ししたらまず合います。しかも室内どころかほとんど真っ暗でも合います。どうなってんだろう...
5.ノイズは夕暮れではないですが、室内を撮ったものがありますが、他の方々の書込みから察すると、私のは個体差でノイズが少ない可能性もあります。ご覧ください。
http://shinchan.ddo.jp/photo/040529_01_Test_GX_ISO/
6.リコーのページによると取付経は37mmのようですが、対物側はわかりませんので、アダプターチューブをお待ちの方、よろしく。
7.モニターでのピントは難しいと思います。コントラストの問題もありますが、1.8型13万画素ですので...と思ったら、これが意外と合わせられますね、今試してみました。
8.私は勝手に開いてしまったことは今のところないです。確かに力の入れ具合によってはスライドしてしまうかもしれませんが、Caplio G3/G4よりも開けやすくなったことを評価します。慣れればどうってことないです。

補足情報:すでにお使いのみなさん、ISO1600モードで撮ったものをモノクロに変換してみたことあります? これがまたまるで銀塩の増感現像のようでいいですよぉー。

書込番号:2893175

ナイスクチコミ!0


ペルービアンさん

2004/06/07 10:34(1年以上前)

もちやんさん、ありがとうございました。新品電池を試してみます。

書込番号:2893545

ナイスクチコミ!0


たかさぶさん

2004/06/08 21:33(1年以上前)

2、水玉模様のボケについて これはカメラ全てに言えます。原因は埃に反射するからでカメラに近い埃に反射したものが水玉模様になります。同じように、風呂や湿度の多い地下室などでも同じような現象が出ることがあります。このような時は感度を上げてノンフラシュにすればいいです。建設の技術者ですがよく経験してます。ご参考まで

書込番号:2899006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2004/06/11 14:11(1年以上前)

>bighog さん
多分、被写界深度の深さを利用してパンフォーカス気味にしてるんじゃないでしょうか。
私はG3を使ってますが、暗闇などにフォーカスさせるとそんな感じを受けます。

書込番号:2908632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者

2004/06/10 23:08(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

スレ主 peter gunnさん

初めてのカメラを買おうとしている者です。町並みなどを撮ろうとおもいます。3つ質問があります。

1、お店の人に聞いたところ現在のデジカメの電池は専用のバッテリーみたいなもの(2.3時間くらい持続?)か充電池で動くそうですね。皆さんは本当にそういうものを使ってますか?それとももっと長く動くバッテリーみたいなものがあるのでしょうか?

2、その際リコーの商品だけは専用のものと充電池併用できるとききました。それ以外の会社で併用できるカメラはありますか?

3、勿論人によるのはわかりますが小さい、初心者でもきれいに撮れる、スペックが良い、3〜4万円以内に当てはまるカメラでお勧めはみなさんありますか?

書込番号:2906590

ナイスクチコミ!0


返信する
たつまさん
クチコミ投稿数:2265件Goodアンサー獲得:2件

2004/06/10 23:15(1年以上前)

観音製写真機一番好感度

書込番号:2906626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2004/06/11 06:27(1年以上前)

専用バッテリー、充分すぎるほど持ちますよ。
今時のデジカメは携帯電話と同じタイプのリチウムイオン
バッテリーですよ。
乾電池タイプもニッケル水素充電池みたいな充電式でないと
使い物にならないです。アルカリ電池だと10枚も撮れないです。
専用バッテリーの方が、ちいさく電池持つと思います。
300枚以上余裕で取れる機種も多いです。
最低でも今時の機種はどれも100枚は撮れると思いますよ。

書込番号:2907665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2004/06/11 06:29(1年以上前)

あ…同じ質問が…
すでにFIOさんが答えてますね…

書込番号:2907666

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Caplio GX」のクチコミ掲示板に
Caplio GXを新規書き込みCaplio GXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio GX
リコー

Caplio GX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 5月20日

Caplio GXをお気に入り製品に追加する <74

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング