Caplio GX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥73,500

画素数:525万画素(総画素)/513万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 Caplio GXのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio GXの価格比較
  • Caplio GXの中古価格比較
  • Caplio GXの買取価格
  • Caplio GXのスペック・仕様
  • Caplio GXのレビュー
  • Caplio GXのクチコミ
  • Caplio GXの画像・動画
  • Caplio GXのピックアップリスト
  • Caplio GXのオークション

Caplio GXリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 5月20日

  • Caplio GXの価格比較
  • Caplio GXの中古価格比較
  • Caplio GXの買取価格
  • Caplio GXのスペック・仕様
  • Caplio GXのレビュー
  • Caplio GXのクチコミ
  • Caplio GXの画像・動画
  • Caplio GXのピックアップリスト
  • Caplio GXのオークション

Caplio GX のクチコミ掲示板

(2888件)
RSS

このページのスレッド一覧(全247スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio GX」のクチコミ掲示板に
Caplio GXを新規書き込みCaplio GXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

長時間露光時の書き込み時間

2004/11/13 23:48(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

スレ主 C-40から乗り換えさん

悩みに悩みまっくて本日購入しました。
早速いじっていて気づいたのですが
Mモードでシャッタースピードを1Sにして撮影すると
書き込みが12秒程かかります。
(15Sのときは25秒ほど掛かります。)
内部メモリ、SD、画質を変えても変化有りません。
しかしオートや絞り優先でわざと暗いところに向けて
シャッタースピードを1Sにした場合は通常通り書き込みは
1秒掛からない程度です。
これは故障でしょうか、仕様でしょうか?
仕様だとしたらC-40の方よかったかな、、、、
ユーザーの方ご教授お願いします。

書込番号:3497323

ナイスクチコミ!0


返信する
morishitaさん
クチコミ投稿数:142件

2004/11/14 04:33(1年以上前)

ノイズリダクションが作動しているためと思われます。長時間露光(1秒以上)になると熱ノイズというノイズが増えるので本撮影→ダークフレーム撮影→ノイズ減算処理→記録の手順をとるためかなり時間がかかります。
GXの場合オートで1秒と表示されたときにはノイズリダクションはかかりませんが,マニュアルやメニューからの操作で1秒以上を設定すると自動的にかかります。このノイズリダクションをoffにする方法はないようです。

書込番号:3498208

ナイスクチコミ!0


スレ主 C-40から乗り換えさん

2004/11/14 22:03(1年以上前)

ご教授ありがとうございました。
仕様だったんですね、ON/OFF出来ないのは残念ですけど
きれいに写るのならしょうがないですね。
処理時間短縮を次機種に期待します。

書込番号:3501258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

おかんでも使えるデジカメ

2004/11/07 00:01(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

スレ主 GX使用中♪さん

母にあげるデジカメで今迷っています。質問させてください。

現在私はGXを使用しています。
その前はRXだったのですが、GXに乗り換えて使わなくなったRXを母にあげました。
ただ・・・使い捨てカメラレベルの事しかわからない母に、RXは重荷だったようです・・・
手ぶれをおこすわ、夜は全然撮れないわと不評でした(TOT) ダー

乗り換えの候補を考えています。
SDカードは高速256メガが余っています。
ニッケル水素の単3電池が大量にあるので、出来れば単3電池対応機種が良かったのですが、この際専用電池でもかまいません。
何より、操作が簡単な事を望みます。

撮るのは主に人です。普通のL版くらいにしか伸ばさないと思います。
現行だと、Finecam SL300Rがコストパフォーマンス的にも目に止まりました。
中古という事も考慮に入れると、どういった機種がありますでしょうか?

RXで撮った写真を消す事が出来ず、見る事も出来ない母は不憫でした・・・
どうぞ、お力添えをお願いします。

書込番号:3469390

ナイスクチコミ!0


返信する
M-Y@杉並区さん

2004/11/07 00:18(1年以上前)

ずばりサンヨーのXacti J4がいいです。レンズカバーあける
シャッター押す、それだけで、手振れもほとんどないです。

ご年配のかたにはデジカメの電源オンがフィルムカメラには
なかったので、戸惑うようです。その意味でJ4なら
まったく問題ないです。レンズも飛び出ないです。

書込番号:3469467

ナイスクチコミ!0


P__Pさん

2004/11/07 00:28(1年以上前)

こんにちは〜 GX使用中♪ さん
私の母は80歳なので いま母の愛機は松下のFX7を使わせています。
よく町内会の老人会で持ち出して写していますよ、
手ブレも無くフラッシュは奥まで届いてますね。

なにより一番便利なのは あの大きな液晶画面です、
少し眼が悪いので 大きな画面でよく見える !  と申していますよ。

書込番号:3469509

ナイスクチコミ!0


スレ主 GX使用中♪さん

2004/11/07 00:33(1年以上前)

>>M-Y@杉並区さん、P__Pさん
早速のレスありがとうございました。

Xacti J4とFX7早速調べています。
またJ2の方も調べているのですが、Finecam SL300Rとはどういった点で違いがありますでしょうか?
予算は特に考えてはいないのですが、画質も値段も何もかもが「それなりでOK」なので、安いにこした事はありません。

Xacti J4とFX7の説明を見ていると、どちらもかなり良さそうではあるのですが、イマイチの特徴が見えてきません。

ちなみに母は54歳ですが、ビデオのタイマーとか出来ない人です。
よろしければご教授くださいぺこ <(_ _)>

書込番号:3469538

ナイスクチコミ!0


P__Pさん

2004/11/07 03:01(1年以上前)

そうです・ね〜 まず私が母にFX7をと思ったのは

いままでイロイロなデジカメを使わせたのですが
ほとんどが液晶画面からはみ出ている写真が多かったのです
これは液晶画面が小さいためで眼の悪いために液晶で確認が出来なかったのです
FX7を買う前はDimageX50買ったのでが室内で写すときにフラッシュが届かなかったのです
また手ブレが多い写真が多かったので
そしてやはりデジカメを取り扱い方の簡単なほうがと思いましてFX7をと買い替えました。

まずオートよりも簡単なハートマーク(簡単モード)だけで写すようにと
ハートマークでは手ぶれ補正がタイプ2で自動作動でなり効きます。

>ちなみに母は54歳ですが、ビデオのタイマーとか出来ない人です。
まだまだお若い母上ですね 私の母は80歳 よく教えてあげれば納得してくださいますよ
写したのを見るのはこの青い三角マーク ・花を写すのはこの花のマーク
写すときはこのハートのマーク・・ と私は教えてあります

中古との事でしたが売り出して間もないこの製品はまだ手回っては無いと思います
新品でも品数がなく 注文待ちの方々がおられるそうですよ。

書込番号:3470025

ナイスクチコミ!0


スレ主 GX使用中♪さん

2004/11/07 21:25(1年以上前)

>>P__Pさん
レスありがとうございました。
今日早速FX7の実物を見て参りました。

手ぶれ補正は確かにひかれますね。
そしてこの大きな液晶。
目の悪くなってきた方にはとってもありがたそうでした。
とりあえず、一度母を家電店に連れていって直接見てもらった方がよさそうですね。

ちょっと板違いになってきましたので、ここらへんで失礼致します。
ありがとうございました。

書込番号:3473070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2004/11/13 07:09(1年以上前)

私の母もデジカメにはまって,FUJI FinePix A202,SONY U10,U20を使ってきましたが,最近パナのFX7をプレゼントし,喜ばれています。コンパクト機の手ブレ補正機能は,ありがたいですね。個人的には,ボディーのつくり,画の赤かぶりで,ちょっと敬遠してしまいましたが,母には喜ばれています。ブレないってすばらしいことです。母は昭和3年生まれです。私はIXY50の方を愛用しています。

書込番号:3493942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

GXの長所、短所について

2004/10/12 20:56(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

クチコミ投稿数:589件

GXの長所については、この板で多く言いつくされています。
私も28ミリ搭載で、この機能で、この価格!さらにリコーというメーカーの誠実さ、バカ正直さ、商売下手さ、昔から庶民の味方のようで好きです。でも、ほめてばかりはいられません。
 先日、近所のキタムラに立ち寄って、じっくりとGXの”アラ=短所”を実感してきました。ユーザーのみなさんはどう思われますか?
@ 起動は宣伝どおり早いけれど、書き込みが何であんなに遅いのか?
A この板にも過去に書き込みがある”隙間”は具体的にどこにあるの  か?
B 上部のモードダイヤルの動きが軽すぎて不用意に動きすぎる。
  もう少しクリック感(トルク)があってもいいと思うのですが....
みなさんはいかがですか?
   GXが更なる進化を目指すためにも忌憚の無いご意見を!
  「GXの購入を以上の理由でためらっています。」

書込番号:3378523

ナイスクチコミ!0


返信する
null.さん
クチコミ投稿数:1055件 「お」 

2004/10/12 21:17(1年以上前)

(1)別に困っていないし気にもなっていません。
(2)発売日に事前に予約してあったものを入手しましたが、具体的にどこのことなのかわかりません。
(3)別にそうは思いません。

書込番号:3378632

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2004/10/12 21:53(1年以上前)

(1)確かにそうですね。もっと速く書き込んでほしいです。R1では改善されているようです。
(2)気になるような隙間はありませんね。
(3)軽すぎるどころか、もう少し軽くなってもいいと思うくらいです。

書込番号:3378827

ナイスクチコミ!0


GX and FZ2さん

2004/10/13 00:14(1年以上前)

(1)TRANSCEND(TS512MSD45)を使用していますが、全く気になりません。
(2)隙間の具体例を見てみたいくらいです。
(3)ちょうどいいくらいかと思います。

ところで、のらくろ軍曹さん。丸1のような依存文字は、こういった掲示板では使用しない方がいいですよ。

書込番号:3379615

ナイスクチコミ!0


morishitaさん
クチコミ投稿数:142件

2004/10/13 00:51(1年以上前)

(1)快適レスポンスを売りにしながら書き込みが遅いせいで2連写しかで きないのは間抜けですね。パナの256を使っていますが3枚目以降は1枚あたり3秒待ちという感じです。

(2)ボディ前部と後部の間に若干隙間があり造りは良くない感じはあります。場所によっては紙一枚入ります。モードダイヤル周りなど他にもホコリが入りそうなところはあるので気にせず使ってます。

(3)それは全く気になりません。

書込番号:3379791

ナイスクチコミ!0


サイバーショットは良いカメラ?さん

2004/10/13 01:37(1年以上前)

@S連写というやつだとまるで動画のコマ送りみたいに取れて面白い気もしました。通常の連写についてはアナログ時計をマクロで連写してみましたが、一番小さいサイズ640なら3秒で9枚連写できますね。1280Fで2秒で6枚、ところが私のSDカードは2048Fだといきなり6秒で4枚、2592Fだと5秒に3枚しか取れませんでした。2592NCというやつでは連写ができなかったのですがこれってSDカードの性能のせいですか?256MBの7M/S(PCI製)をつかってます。
Amorishitaさんのおっしゃるとおりに感じました
Bモードダイヤルの動きは私にはちょうど良いです。でもP/A/S/M、シーンモードそれぞれがダイヤルで選択できればよかったと思います。あとシャッター前のダイヤルについて、くるくる回してピッと押すと選択できればいいのにと使うたびに思っています。まわすときの感触が昔のソニーの携帯そっくりだし。

それともっと勉強してから言うことかもしれませんが、絞り値やシャッタースピードについて任意の数値をダイヤルで決定できたらより細かい設定が可能になるのにな、と思います。

でも先日シルバーを購入したばかりですが、基本的に購入してよかったと思ってます。GXの後姿をみていると写真を撮りに行きたくなります。

書込番号:3379972

ナイスクチコミ!0


デジ亀ドーテさん

2004/10/13 14:11(1年以上前)

@祭りなど人の動きをテンポ良くパチパチ撮りたい時は確かに遅く感じますが、それ以外では気になりません。私は普段F2592で撮ってますが、画像確認の一瞬(?)の待ち時間にワクワクします。
A私も先月この板に質問を出しました。。お店の展示品に気になる隙間があったので、店員に現物を2,3個見せてもらい購入しました。やはり個体差があるようなので、通販は止めたほうが良いと思います。
B私も購入直後はカタ・カタッとしたクリック感を希望しましたが、すぐに慣れました。今では違和感がありません。扱いやすいです(^^.。
新しく触る製品には若干の違和感がつきものですね。
◎私は先月下旬にGXとワイコンを購入しましたが、撮る楽しみを感じられるカメラだと思います。お勧めします!

書込番号:3381181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2004/10/14 00:46(1年以上前)

(1) 私は常時F2048で撮っているためか、ほとんど気になりません。連射はあまりせずに、1枚撮るたびに、プレビューをチラ見しますので、それもあると思います。
9/18発売のアサヒカメラで、GXを詳細に診断した特集がありました。そこでもバッファの容量・書き込み速度について厳しいチェックがあり、RICOHの担当者に詰め寄るようなインタビューまで載ってましたが、メーカーサイドでもそれは次機に向けての検討項目のようです。

(2) 私のものには、よく「基盤が見える」と言われるような隙間はどこにもありません。紙一枚も通りません。これはラッキーなの?

(3) 全く気になりませんでした。今改めて、自分のを何回も乱暴に回してみたりしましたが、「止めたいモードを通り越してしまう」という感じはないですね。

書込番号:3383439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2004/10/14 20:49(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。
操作系の違和感はやはり個人差があるようですね。
でも、相対的にGXはすばらしいマシンだと思います。
しかし、私にとってGXは何代目のデジカメになるのか? もう妥協をしないで選びたいと思います。魅力はあるし他の機種と比べても現行ではピカイチです。でも心から満足できません。また、これ以上デジカメを使い捨てにしたくないと思います。発展途上のデジカメ、所詮は無理な話ですが心情的に賛同していただける方が多いと信じています。

書込番号:3385059

ナイスクチコミ!0


GXユーザさん

2004/10/15 18:44(1年以上前)

自分はここがどうしても納得できないので買わないというのなら、それでよいのでは。

1 書き込み速度が遅いのは店頭で試せばすぐ分かることなので、それが我慢できない人は買わなければよいと思います。
2 隙間の話は有名ですが、これも買うときにお店で確認すれば問題ないかと(私はそうしました)。通販の場合は難しいですが。
3 どちらかといえばむしろ固めに感じています。各シーンモードが全部ダイヤルに表示されると、個人的にはカッコワルくて嫌なので、私はシンプルな今のが好きですね。ただ、セットアップはダイヤルメニューに載せなくてもMENUから辿るようにすれば十分ではと思いました。

書込番号:3388043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2004/10/16 00:25(1年以上前)

>軍曹さん

心情お察しします。千円二千円の買い物じゃないですからね。
ですが、ご承知の通り、デジカメは半年〜3ヶ月で新機種が出る時代ですから
パソコンと同じく「欲しいそのときに一番いいと思うやつを」購入するのが
落としどころだと思います。そうしないといつまでも買わずに悩み続けることでしょう。
もういいかげんに、末長く愛用できる機種に落ち着きたいのだ!という思いはもっともですが
今は下取りや競売もできますし、あえて短いスパンでどんどん買い換えるのも手でしょう。
そして「これだ!」というものに出会えたとき、「晴れて」それを一生モノにしては?

GXにもウイークポイントが少なからずありますが、
「実際に買って、使ってみたらもう手放せない」そういう魅力があると思うんですよね。
なので、思い切って買って、撮りまくってみて欲しいな!というのが愛用者としての心情なのです。

書込番号:3389373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2004/10/16 10:04(1年以上前)

みなさん、重ね重ね貴重なご意見ありがとうございました。
そして、GXブラザー さん、私の心情をご理解いただけて、見事に締めくくっていただきました。「もう落ち着きたい!」と思っているのは私だけではないことがわかりホッとしています。
でも、手元にある25年以上前に購入したNikon F2フォトミックを今一度手にしてみてその重量感、存在感を感じる度に、早くデジカメもここまで成熟して欲しいと感じています。

書込番号:3390239

ナイスクチコミ!0


skeletonskeletonさん

2004/11/12 21:23(1年以上前)

蛇足ですが

[3379972]サイバーショットは良いカメラ? さん
それともっと勉強してから言うことかもしれませんが、絞り値やシャッタースピードについて任意の数値をダイヤルで決定できたらより細かい設定が可能になるのにな、と思います。

に関しては,できますよ。ちょっとシャッタースピードの変更方法は特殊ですけど(ニコンと似てる)

書込番号:3492185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

スレ主 あらぶねこさん

GXを購入して仕事の記録写真とスナップに使っています。広角レンズや屋外での撮影は良いなと思っています。が、使っていてとても気になる点があります。それは、フラッシュを使うと撮影距離に関わらず、何時も酷くアンダーになるのです。普通に2メーター前後でのスナップや1メータ以内のテーブルに並べた料理の写真などはかなり暗くて、素人目にも悲しくなるくらいです。ADJでプラス補正にしてみたり、感度設定を上げてみたり、色々してみましたが、これと言った対処方法が見つかりません。過去の書き込みを見てみましたが、同様の発言は見つけられなかったので、私の機材固有の問題なのでしょうか?もし、何かご存知の方が居られましたら、教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:3411321

ナイスクチコミ!0


返信する
JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2004/10/22 10:57(1年以上前)

手元に GX も取り説も無いので記憶によるレスとなります。
 さて、GX は AF の測距情報を元に内蔵フラッシュの発光量を調光しています。ですから、外部調光オートのように、被写体の反射率や、周辺光量、などの影響を受けにくい事になります。ただし、逆に言えば AF が合焦していない場合、純正以外のワイコンを使用している場合、この他クローズアップレンズやテレコンを使用している場合など、距離データーに影響を与える場合は、適切な発光量が得られません。
 また、GX では「白」の基準が低く押さえられているため、発光量もこれに合わせられています。つまり、適正発光で「白」は85%前後になります。この白が低く設定されているのは、ハイライトの再現性を確保するためです。これに対する補正量は +1.5Ev くらいでしょう。
 なお、内蔵ストロボの発光量は露出補正によって補正できたはずです。A/M の時はどうだったか記憶にありませんから、お手元の GX でお試しください。

 ここまでの書き込みは、被写体に対する適正発光量と言うことです。
 背景(被写体以遠)がアンダーになるのは仕方がありませんね。自然現象ですから。それと鉛直に照射した場合に比べて、斜めに照射すると暗くなります。スローシンクロもありますからそちらで対応してください。

 上記を考慮してもアンダー、或いは調光出来ない場合は、障害の可能性を疑ってみてください。問題が解決して「喜」の顔アイコンで書き込まれることをお祈りします。

書込番号:3411757

ナイスクチコミ!0


元ユーザさん

2004/10/30 03:34(1年以上前)

私が使っていたGXでもフラッシュが暗くて悩みました。対象そのものは確かに写るのですが周りが暗いのですよね。+1EVとか+1.5EVとかで多少改善しますが、今度は対象が白飛びしかかったりします。

悩んでいろいろ実験してみたのですが、何をやっても納得いく結果は得られませんでした。ISO400にしてフラッシュを焚かないのが一番綺麗でした。他の人がアップロードしているサンプルを見ると、自分のほどひどくないので、故障かと思ってリコーのカスタマーサポートに画像ファイルを送ってみました。回答は「GXの設計上、許容範囲である」というものでした。リコーさんの許容範囲というのは広いんだなと思いつつ、中古買取屋に直行しました。今では、外れを引いたのかなと思っています。

販売店さんに相談して、交換をお願いしてみたらいかがでしょうか?

書込番号:3438247

ナイスクチコミ!0


スレ主 あらぶねこさん

2004/10/30 18:33(1年以上前)

JO-AKKUNさん、元ユーザーさん、どうも有り難うございます。
その後も色々試してみましたが、やっぱりこれと言った解決策が見つかりません。外部ストロボを使うのが一番かとも思いますが、今度はオーバーになってしまいます。GXを購入する決め手の一つホットシューがあることだったのですが、中々使いこなせません。
最近のカメラの自動調光は進んでいて、オートに慣れてしまった身としては一発で適正に写る事を望んでしまいます。
元ユーザーさんの仰るとおり、どうも外れのロットを引いたのかもしれません。ただ現在、私は仕事の関係で所謂途上国に住んでいまして、日本に帰るのは1年に1度位です。当分メーカーさんに相談する事も出来ず、一寸がっかりです。でも、何とか上手く使えるように今後もトライして行く心算です。お二方どうも有り難うございました。

書込番号:3440280

ナイスクチコミ!0


skeletonskeletonさん

2004/11/12 21:11(1年以上前)

自分の場合ですが。
極端に暗い所など,半押しの状態でピントがなかなか合わないままフラッシュを焚くと,えらいアンダーになる気がします。ただし,ピントが合ってから撮影すれば,普通に奇麗な絵を得られます。このカメラは半押しをしないで一気にシャッターを切ると失敗の可能性が高くなりますね(って当たり前か)

書込番号:3492148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

テレコン

2004/11/03 22:13(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

スレ主 ふんとさん

はじめまして。
ただいまGXの購入を検討しています。
こちらの掲示板を参考にしておりますが、テレコン使用時の状態などについての詳しい話は見つけられませんでした。
使用状況は屋内で展示物を撮るのですが、回数は非常に少ないものの少し望遠が必要な場面が必ずあり、GXの85oでは少々足りないのです。
付きましては、テレコンの使用状況、お進め品などお教え頂けないでしょうか。

書込番号:3457057

ナイスクチコミ!0


返信する
@pさん

2004/11/04 13:35(1年以上前)

確かkenkoのものが使えるような。
ただし途中までケラレるので、望遠側でしか使えない?

書込番号:3459253

ナイスクチコミ!0


YKND2004さん
クチコミ投稿数:138件

2004/11/06 03:34(1年以上前)

GXの純正のワイコンを付けるアダプターを使用すれば、KENKOの37mm径のテレコンが使えます。
ただ、やはりワイド側では、まるで潜望鏡のような見え方(!?)でケラレまくりになってしまい、実用的にはテレ側での使用になります。
もっともテレコンを文字通り望遠として使うのでしたら、殆ど問題はないと思います。

書込番号:3465784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

プロハイスピードメモリの対応

2004/11/02 17:54(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

スレ主 ファンダメンタルさん

みさなん初めまして。もともとRR30を使っていてGXに乗り換え検討しているものです。

GXはリコーHPのスペック上では10MB/sまでの対応のようですが、最近出ている20MB/sタイプのSDメモリカードでも問題なく使用している方はいらっしゃるでしょうか? リコーに問い合わせたところでは動作確認していなく動作保証外とのことでした。

GX自体のメモリI/Fが対応していなくスピードの恩恵にあずかれないのかも知れませんが、将来性があって価格もそれほど違わないRP-SDK512J1Aを一緒に購入しようと思っています。松下HPでは従来品と完全互換ということでした。

どなたか回答いただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

書込番号:3451920

ナイスクチコミ!0


返信する
かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2004/11/02 20:32(1年以上前)

オプティオS5iの例もあることだし・・・
使えるに越したことはないのですが、ちょっと不安を感じますね。
回答になっていなくて失礼しました。

書込番号:3452434

ナイスクチコミ!0


スレ主 ファンダメンタルさん

2004/11/05 13:53(1年以上前)

かずぃさん、ありがとうございます。SDメモリの掲示板の方に使用中にカードエラー&フォーマット不可との書き込みをみつけました。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?FreeWord=GX&SentenceCD=&SortDate=0&BBSTabNo=6&CategoryCD=0052&ItemCD=005265&MakerCD=65&Product=RP-SDK512J1A+%28512MB%29
[3376050]rtasさん の書き込み

どうもトラブルがあるようです。R1では問題なし。素直に10MB/sにしておいた方がいいようです。お騒がせしました。

書込番号:3463089

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Caplio GX」のクチコミ掲示板に
Caplio GXを新規書き込みCaplio GXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio GX
リコー

Caplio GX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 5月20日

Caplio GXをお気に入り製品に追加する <74

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング