このページのスレッド一覧(全247スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2004年10月1日 00:28 | |
| 0 | 4 | 2004年9月29日 22:43 | |
| 0 | 7 | 2004年9月29日 21:59 | |
| 0 | 6 | 2004年9月28日 12:26 | |
| 0 | 4 | 2004年9月27日 19:13 | |
| 0 | 2 | 2004年9月26日 21:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
◎GXとPanasonicの256MB(10m/s)のSDカードを購入したのですが、質問があります。
@画質・サイズのNC2592とF2592とN2592ではそれぞれで何枚くらい記録出来るのですか?
A単調な風景ばかりを撮るのと複雑な街の写真ばかりを撮るのでは、記録出来る枚数が変わるのしょうか?
BSDカードの残量を確認する方法はあるのでしょうか?
当方はパソコン、デジカメなど、デジタルなもの全てに素人なので解りやすく教えていただけると助かります。
1点
2004/09/27 16:22(1年以上前)
とりあえずわからない事は、メーカーのHP、取り扱い説明書、カタログetcを調べてみましょう
1.については上のいずれにも書いてあります
2.は残り記録枚数は被写体によってファイル容量が増減するため、実際に 撮影出来る枚数と異なる場合があります。と
「使いこなしガイド」226ページに書いてあるので、変わります。
3.あと何MB残っているか確認したいと言う事ですか?
その様な確認は出来なかったと思いますが、設定している画質/サイズから
大体1枚何MBくらいか計算して、残り記録枚数を掛ければ
おおよそ何MB残っているかを知る事が出来ます。
書込番号:3320607
0点
1.私のパナのSDカードで調べたら,NC2592で25枚,F2592で119枚,N2592で205枚でした。
書込番号:3327888
0点
2004/10/01 00:28(1年以上前)
GONTA2号さん、ありがとうございます。
これからは慌てずCD−ROMの説明書を熟読しますね。
TAC1645さん、いつも実践回答を頂き、ありがとうございます。
書込番号:3335121
0点
GXユーザの皆さん、是非教えて下さい。
内蔵ストロボの位置に不満がありまして、外部ストロボの購入を考えています。
そこでお勧めのストロボがございましたら、是非教えて下さい。
希望としましてはクリップオンタイプで、GXとバランスの取れる大きさです。
それでは宜しくお願い致します。
0点
Nikon から出ている SB-30 が大きさの点、28mm相当の画角にワイドパネル無しで対応している点、外部調光オートが 1/2Ev ステップで 9 段階に設定できる点で、おすすめです。
ただし、SB-30 のシューが右側に付いていますから、若干横方向への陰が出てしまうかもしれません。それから、縦位置での撮影では上下が反対になってしまいます。
ちなみに、ISO100 で撮影する場合、外部調光オートを F2.8 の 1/2 アンダーで発光させると F2.3(ん?四捨五入でしたっけ?切り捨てでしたっけ?)くらいですから、GX を開放の W 端では若干のアンダーになってしまいますが、許容範囲だと思います。次に F4 の 1/2 オーバーでは、GX を中絞り W 端の F4.7 に近似します。最小絞りの T 端ではオートの調光範囲から外れてしまいますが、マニュアルでフル発光させれば、1.1m まで届きます。
書込番号:3327732
0点
2004/09/29 18:31(1年以上前)
JO-AKKUNさん、情報有難うございます。
NIKON製ですが、GXに使用して問題が発生するような事は無いのでしょうか?
初歩的な質問ですみませんが、宜しくお願い致します。
書込番号:3329678
0点
一般的に、フラッシュはどこのメーカーでも同じように使えますし、OEM が殆どですから、多少は仕様が異なりますが中身は同じという物も少なくありません。
問題となるのは、接点に高圧が掛かっているフラッシュですね。デジタルカメラ側が壊れてしまいます。最近のフラッシュは低圧なので殆ど大丈夫です。
それから、TTL の端子の相性があります。本来、使わない端子は絶縁されるのが望ましいのですが、GX 側がそうなっていませんよね。私も実は購入する際に一番気になったのですが、掲示板で質問してもレスが帰ってきませんし、店員さんに聞いても「やってみないと分かりません」との事でした。このクラスのフラッシュでは廉価ではありませんから、購入に際してはちょっと勇気が要りました。この相性が悪いと故障の原因になると言われていますが、具体的な事例はまだ聞いたことがありません。
私は何の問題もなく使っていますから、この組合せは大丈夫だと思っています。
SB-30 ではバッテリーがリチウムのCR123Rなのが、欠点と言えば欠点かもしれませんが、このコンパクトさとチャージの早さには(と言ってもGXのチャージで待たされてしまいますが)代えられないですね。このバッテリーはたしかコンビニでも売っていたはずですから、予備は持ち歩いていません。
スレーブ発光にも対応していますが、フル発光のみの様ですから、そちらは期待しない方が良いでしょう。それから下のトピで GX のシューが華奢であるような書き込みがあります。私はサンパックの5000を付けましたが、大丈夫でした。最初の内は TTL のピンが固いので、念のため丁寧に取り付けてください。
中古屋に結構並んでいますから、軍資金が心許ないときはそちらも検討してみると宜しいかと存じます。
書込番号:3330425
0点
2004/09/29 22:43(1年以上前)
JO-AKKUNさん、早速のレス有難うございました。
私もSB-30を購入します。
本当に詳しいレスを有難うござました。
書込番号:3330896
0点
カメラ好きの上司に薦められてGXを買いました。何回か撮影して、あれっ?、と思うところがあるのですが、設定変更などで解決できるのでしょうか。上司には内緒で皆さんにご相談します。
1. 全体的にかなり青白っぽく写る(ストロボon,offに関わらず)。とりわけ肌の色が顕著でどう見ても赤みが足りません。シーンの夜景モードにすると、こんどは全体に黄色みがかってしまいます。肉眼で見えるのに近い色合いにするには、こまめにホワイトバランスを調整しなくてはならないのでしょうか、あるいはオートでも対処できるのでしょうか。
2. 取り込んだパソコン上で画像を拡大をしていくと、黒っぽいシミのようなものが画像のいたる所に現われる。拡大をしなければまったく目立たないのですが、これが何か、気になります。(以前使用していたニコンの時は出なかった)
以上です。よろしくお願いします。
0点
2004/09/27 21:30(1年以上前)
「サンプルをUPしてもらわないと、何ともコメントのしようがない」というレスが付くのが容易に想像できますw
書込番号:3321791
0点
2004/09/27 22:12(1年以上前)
「画像うpできるところを探してね」さんのおっしゃるとおりです。ごめんなさい。
どうすれば画像アップできるのか、を勉強して再度質問させていただきます。
その際にはまたよろしくお願いいたします。
書込番号:3322083
0点
http://www.kakaku.com/camera/dpe/sitelist_oa.htm
無料のフォトアルバムもありますので、チェックしてみてはいかが?
他だと、infoseekとかにもフォトアルバムあります。
書込番号:3322679
0点
私の場合は、ニコン オンライン アルバムを時として使います。
上記で呼び出してみて、まず会員登録し、アカウントとパスワードを取得します。 その後にアルバム作成画面が出ますので指示に従い好みの画像を入れていきます。最後にURLが表示されますので、それをこの板などに表示します。
書込番号:3323880
0点
1.ホワイトバランスの精度は,あまりよくないですね。青白さは,カシオのエクシリムほどじゃありませんが,気になりますよね。WBをM(マニュアル)でその都度調整するしかないのではないかと思います。そんなに難しくありません。ADJボタンでWBのM(一番下)を選択し,その光源下で,白い紙にレンズを向けて右ボタンを押すだけでセットされます。ただし,ストロボ光でのセットができないので,屋内のストロボ使用の時は,曇天が一番青みがとれるかと思います。私は,そうしています。
2.については,ノイズですね。こればかりはどうしようもありません。等倍にすると,とっても目立ちますが,私は気にしないことにしています。
書込番号:3327865
0点
忘れていましたが,ホワイトバランス・ブラケットも使えます。
書き込みに時間がかかりますが。メニュー2からオートブラケット,さらにWB−BKTを選択します。これもストロボは使用できません。
書込番号:3327870
0点
2004/09/29 21:59(1年以上前)
私の不完全な質問にいろいろと答えていただきありがとうございました。
初めての質問でドキドキしていたのですが、皆さん親切なのでほっとしています。
いま画像アップに向け取り組んでいます。(公開に耐える写真を撮らねば!)
とにかくいつも持ち歩いて、バシャバシャ撮りまくり、クセをつかんでGXを使いこなそうと思ってます。皆さんありがとうございました。
書込番号:3330695
0点
価格が価格ですから…(^_^;)。私は512MBで,十分満足していますが1GBを試された方がいましたら,ぜひ知りたいです。
書込番号:3090584
0点
おはようございます。
>価格が価格ですから…(^_^;)。
そうですね、本体よりメディアの方が高くなってしまいますからね。(-_-;)
私も、是非知りたいです。
お〜い!人柱さ〜ん。いませんか〜。^^;
書込番号:3090693
0点
GXで1GのSD使えます。F2592で残476枚と表示されます。ファーム1.05です。ただし、私のはPanaではありませんが経験上「Panaなら動かないわけはない。」と思って間違いありません。なお、メディアの相性ですが、そもそも私はかなりの台数のデジタルカメラと怪しげなSDカードをたくさん持ってますが、動かなかったことは一度もありません。ただし個体差もありますので100%大丈夫とは言い切れませんが・・・。だめなときはPanaでもだめなことはあると思います。
書込番号:3091027
0点
貴重な情報ありがとうございました。
>怪しげなSDカードをたくさん持ってますが、動かなかったことは一度もありません。
同感です。
私も、今までに相性で動かなかったという経験は有りません。
だから、相性を気にして買い控えたことも有りません。
買い控えるのは、財布の中身が最大の原因です。(*^_^*)
書込番号:3091044
0点
2004/08/03 00:04(1年以上前)
ちょうどリコーさんのサポートに問い合わせていました。
『1GBのSDメモリーカードにつきましては、Panasonic(松下)製のみの
動作確認がとれております。』
とのことです。
個人的には、他社製1GBもよほど変な仕様でない限り、動作するのではないかと思います。
(私自身はブランドはおまかせで安い1GBメディアを注文しています。)
書込番号:3101065
0点
2004/09/28 12:26(1年以上前)
ADECの1G動作すました。ただし ちょっと遅いです。
(トラ60倍512に比べると)
KINGMAXにしておけばよかった。
書込番号:3324284
0点
GXとR1のどちらかで悩んでいます。インターバルタイマー使用時の露出と、動画のフレームレートについて、教えて下さい。
インターバルタイマー使用時、露出は固定できるのでしょうか。つなげて動画にしたとき、露出が勝手に調整されるのはイヤなので・・・
ちなみにR1ってマニュアルがないということは固定できないのではないかとおそれています。
動画についてですが、GXの動画のフレーム数の記述を見たことがないのですが、どなたかご存じありませんでしょうか。R1には30FPS(QVGA)と描いてあるのですが。
話題がそれますが、インターバルタイマー搭載のコンデジが少ないのは悪用をおそれているからでしょうか。デジカメの機能の真骨頂だと思うのですが・・・
それでは。
0点
R1ですが、露出は固定できないようですね。
試してみたら、変化します。
その都度、AFも作動するようです。
ただ、オートブラケットと組み合わせることは可能です。
書込番号:3318363
0点
FINEPIX700 さん、こんばんは。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2933057&ViewRule2=1&Reload2=%95%5C%8e%a6&BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005020&MakerCD=70&Product=Caplio+GX
「ムービーメーカー2使用者」がサポートセンターへ問い合わせておいでで、
15fpsだそうです。
by 風の間に間に Bye
書込番号:3318805
0点
2004/09/27 00:53(1年以上前)
ムーンライダーズさん、試していただいたとのこと、ありがとうございます。しかもオートブラケットまで試されるとは、なんて細やかな配慮。
風の間に間にさん、情報をありがとうございます。過去ログは目を通したつもりでいましたが見逃していたようです。(だって、すごい分量!)
フォトキナで魅力的なカメラが出なければ、GXをチョイスするつもりになってきました。ワイコンも魅力的ですし。
あつかましいのですが、どなたかGXのインターバルタイマーで露出固定ができるかどうかを教えていただけるとうれしいです。
海外在住なので、実機を試せずモンモンとしています。願わくば「アタリ」を買えますように・・・
それでは
書込番号:3318924
0点
いま、GXかCoolpix5000(中古)のどちらかの購入を検討しています。
仕事ではないのですが主に建築写真を撮るため、またほとんど同金額ということでこの2種で迷っているのですが、携帯性やワイコンの面からこちらに傾いています。絞りのことなどありますが…
使ったことがあるのでいいカメラだということはわかるのですが、なぜCoolpix5000のほうは値が下がらないのでしょうか。
実際使ったことがある方、「GXのほうがいいぞ!」「ここは負けるかも…」といった点があったら教えていただけませんでしょうか。
ここで聞いていいものかどうかわかりませんが、よろしくお願いします。
0点
2004/09/26 07:49(1年以上前)
Coolpix5000は持っていないのですが、友人が持っていて撮り比べたことがあるので、その時の感想です。
GXが優れていると思われる点は、
@起動その他の動作スピードが速い。A携帯性に優れる。B単三電池が使える。Cワイコンが安くて小さい。
逆にCP5000が勝っていると思われる点は、@レンズ性能(歪曲が非常に少ない)。A撮影機能が多い。B液晶が可動式。(C良い純正ワイコンありますが、評価してません。)です。
CP5000はもともと値段の高いカメラで、CCDも大きく、基本性能は高いと思いますが、今となっては動作スピードと、暗いところでのAF性能に難があります。尚、補色フィルタですので、解像感に優れます(私は発色も好きです。)。
もし、建築目的というのが、じっくり撮影されるというのであれば、レンズ性能や解像度、ノイズの少なさ等でCoolPix5000が優れると思います。一方で、現場写真等で、携帯性とスピードを重視されるのであればGXとなるでしょう。(尚、GXは単三電池使うとフラッシュ充電遅いので、フラッシュを多用されるのであれば、注意必要です。)ご参考まで。
書込番号:3314928
0点
2004/09/26 21:38(1年以上前)
貴重なご意見ありがとうございます。
十三台目さんのお話を聞いて自分の求めているものがGXだと確信いたしました。
今度買いに行きます!
書込番号:3317829
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







