Caplio GX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥73,500

画素数:525万画素(総画素)/513万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 Caplio GXのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio GXの価格比較
  • Caplio GXの中古価格比較
  • Caplio GXの買取価格
  • Caplio GXのスペック・仕様
  • Caplio GXのレビュー
  • Caplio GXのクチコミ
  • Caplio GXの画像・動画
  • Caplio GXのピックアップリスト
  • Caplio GXのオークション

Caplio GXリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 5月20日

  • Caplio GXの価格比較
  • Caplio GXの中古価格比較
  • Caplio GXの買取価格
  • Caplio GXのスペック・仕様
  • Caplio GXのレビュー
  • Caplio GXのクチコミ
  • Caplio GXの画像・動画
  • Caplio GXのピックアップリスト
  • Caplio GXのオークション

Caplio GX のクチコミ掲示板

(2887件)
RSS

このページのスレッド一覧(全247スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio GX」のクチコミ掲示板に
Caplio GXを新規書き込みCaplio GXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

電池について

2005/02/20 20:48(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

スレ主 あいうえお〜さん

今、専用の電池を使っているのですが、実際この電池では何枚くらい撮れるのですか?また、今度ツーリングのため数日充電が出来ないので、充電式ニッケル水素電池も予備に買おうと考えています。そこで、充電式ニッケル水素電池でお勧めのがあれば教えてください。

書込番号:3963037

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/02/20 21:01(1年以上前)


クチコミ投稿数:60件

2005/02/20 21:21(1年以上前)

あいうえお〜 さん こんばんは。

1日にどのくらい撮るかにもよりますが、
あえて単3型を購入するよりも、ストロボの充電時間など
考えて、DB43の購入をお勧めします。

DB43はヤフオクでは割と高値で落札されますが、
FujiのNP−120と同じですので、こちらを探せば
送料込みで2000円くらいであります。

ニッケルよりもリチュームの方が使い易いです。

NP−120はリコーから見ると社外品ですので、ご使用は
自己責任ですので、ご注意ください。

書込番号:3963252

ナイスクチコミ!0


スレ主 あいうえお〜さん

2005/02/20 21:39(1年以上前)

返信ありがとうございます。やはり、予備に専用の充電池を買おうと思います。それと、もう1つ質問なのですが、DB43って充電に何分くらいかかるのですか?たびたび質問してすみません。

書込番号:3963380

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2005/02/22 18:24(1年以上前)

時間は知りませんが、就寝中に充電は完了します。予備バッテリーはあまりメリットが無いと思います。と言うのも、通常の撮影頻度であれば、3 日間くらいはリチウムイオンが持ってしまいます。ニッケル水素は充電から 3 日も経つと自己放電で容量が減ってきますから、フルには活用できないと思います。
 メリットがないというのは、全く役に立たないと言う意味ではありません。費用対効果、容積対効果、質量対効果、手間対効果を総合して、わざわざニッケル水素を持ち歩く価値があるのか疑問に思うわけです。私なら、近くのコンビニに駆け込んでアルカリ乾電池を買います。予備であればそれで十分だと思います。

書込番号:3972216

ナイスクチコミ!0


スレ主 あいうえお〜さん

2005/02/22 21:01(1年以上前)

という事は買うとしても、ニッケル水素電池よりも専用のリチウムイオン電池の方がいいということですか?ツーリングは3泊4日、しかも結構撮るつもりなんですよね。雨が降れば、撮る機会も減る可能性があるのですが。。。やっぱ専用の電池だけでは不安なんですよね。。。このデジカメもかなり気に入ってるし、やっぱりもう一個買おうかなと考えているのですが、、どうしようかなぁ〜〜〜

書込番号:3972874

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2005/02/24 16:33(1年以上前)

> ニッケル水素は充電から 3 日も経つと自己放電で容量が減ってきますから、フルには活用できないと思います。

 出始めの頃はともかく、現在の製品は2〜3週間は平気です。なお私自身は
GXは所有していませんが、ここの過去の書込みを見る限りではニッケル水素
充電池でも100〜200枚くらいはいけるようですね。あいうえお〜さんの
「結構」とは具体的にはどのくらいの枚数を考えているのでしょうか。

 それから3泊4日のツーリングとのことなので、ラジオや懐中電灯なども
持って行くでしょう。これらをできるだけ単3x2(or4)本のものにして
電池を使い回す、と言う手もありますね。

書込番号:3980802

ナイスクチコミ!0


GXシルバーユーザーさん

2005/03/04 10:27(1年以上前)

DB43を使ってますが、フル充電するととても持ちは良いですね
テスト的に1GBのSDカードを入れて室内で撮影すると、カードフルまで撮影しても(4百数十枚)、まだバッテリーは満杯のマークのままでした。

また、充電時間は空の状態からだと180分くらいじゃなかったかと思います。

フジのNP120と使いまわせるという情報がありますが、充電器もどちらのものを使っても大丈夫なのでしょうか?

・DB43+フジの充電器
・NP120+リコーの充電器

上記の組み合わせはどちらも問題ないですか?

書込番号:4017945

ナイスクチコミ!0


rtasさん
クチコミ投稿数:161件

2005/03/05 16:53(1年以上前)

■GXシルバーユーザー さん

 充電器はバッテリーが安全に充電できるように作られているので,バッテリーに互換性があればまったく問題はないと思います。

 他社の例だと,サンヨー DSC-MZ3/AZ3用の「DB-L10」と,オリンパス μ10/15/20/25などの「LI-10B」は同じ仕様のバッテリーです。

 また,「LI-10B」の容量アップ版である「LI-12B」は,充電器が専用ではなく「LI-10B用」なので,MZ3/AZ3用の充電器と共に使うことができます。

関連リンク:
 ロワバッテリーバンク
 http://www.rowa.co.jp/cabinet/product_list.cgi

書込番号:4024394

ナイスクチコミ!0


GXシルバーユーザーさん

2005/03/07 14:04(1年以上前)

rtasさん早速のご返答をありがとうございました。
旅行などの際、数台のカメラを持っていくと、充電器だけでも
かなりの荷物になるので、こういった充電器や電池の互換性情報は
とても助かります。
どうもありがとうございました。

それから、どこかの掲示板でDB43用のリコーの充電器に
フジのNP40を充電することができると書かれてた記憶があるのですが、
この件に関してどなたかご存知の方はおられませんか?

ただし、DB43とNP40は寸法が違うので、NP40をリコーの充電器
にセットするときは自作のスペーサーを入れないとならないようですね

書込番号:4034571

ナイスクチコミ!0


rtasさん
クチコミ投稿数:161件

2005/03/08 00:02(1年以上前)

■GXシルバーユーザー さん

 その情報はどこでお聞きなったのか存じませんが,そのような使い方は非常に危険です。指定の充電池以外(=互換性がない充電池)で行った場合,正常に充電できる保証はどこにもありません。ショートや発熱などで火災を起こしたり,けがを負ってもすべて自分の責任になります。

 そこまで高いリスクを背負うよりは,NP-40(富士フイルム製)専用の充電器を購入することをおすすめします。

書込番号:4037540

ナイスクチコミ!0


GXシルバーユーザーさん

2005/03/08 09:52(1年以上前)

rtasさん早速のご返信ありがとうございます。

やはりそうですよね。
いくら電池の電圧が同じでも、充電器を使いまわすのは
危険ですよね。

安全のために専用充電器を使うことにします。

アドバイスをありがとうございました。

書込番号:4038722

ナイスクチコミ!0


リモコン型番不明さん

2005/03/09 16:37(1年以上前)

結論は出ているようですが・・・

DB43用の充電器で、フジのNP40を充電することはできます。
厚みが異なりますが、縦横、電極位置は同じですのでスペーサもいりません。
あえてお勧めするわけではありませんが、自己責任で。

書込番号:4045121

ナイスクチコミ!0


リモコン型番不明さん

2005/03/09 16:41(1年以上前)

ごめんなさい。
NP−40ではありませんでした。
良く確認せずに書き込んで申し訳ありません。
充電できるのはf401等に使用するもう少し大きいタイプです。

書込番号:4045135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

どちらがいいのでしょうか・・・?

2005/03/06 16:34(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

スレ主 キャーメラーさん

はじめまして。28ミリからの広角ズームがあるコンパクトデジタルの購入を検討しています。キャノンS70のほうに書き込みをしましたので、アドバイスをいただければ幸いです。
今のところ、候補はリコーGX、R1V、キャノンS70を考えています。

書き込み番号4022281です。

↓こちらのURLです。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4022281&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005002&MakerCD=14&Product=PowerShot+S70

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:4029902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

リコーの機種の中で迷っています

2005/02/27 18:16(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

スレ主 おおみちさん

こんにちは。
デジカメには本当に詳しくない私なのですが、CaplioのGXとRXとG4wideのうちで今決めかねています。
この価格の差というのはどういった違いにあるのでしょうか。
主に室内で5mmほどの物をマクロ撮影してパソコンで画像としてアルバムのようにして見て楽しんだりウエブサイトにアップして紹介したりしたいと考えています。
この3機種で画像の良し悪しなどで優位差はでてきますでしょうか。
また、評価バランスを見ると拡張性の違いがあるようなのですがこれはどういった点になるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:3995816

ナイスクチコミ!0


返信する
JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2005/02/27 22:19(1年以上前)

横幅 5mm の物体に対して、横長の構図で撮影する場合、リコーのマクロではタイトになりません。
 単純計算ですが、35mm の焦点距離(35mm換算)で撮影する場合で、5mm まで接写できなければなりません。28mm のマクロなら、4mm の接写となります。
 35mm スタートの6倍ズームで、3cm の接写、10倍ズームで 5cm ですね。

 コンパクトタイプで小さな物を撮影するのは無茶だと思いますが、おおみちさんの場合はさらにワイドレンズ系を候補に上げられています。その理由が私には理解できませんから、おすすめもしにくくなってしまいます。

書込番号:3997193

ナイスクチコミ!0


型落ち狙いさん

2005/02/28 12:46(1年以上前)

マクロを中心に撮影なさりたいなら、広角にこだわらず、もっと広く選択してもいいのではないか、ということだと思います。なお、広角にもこだわるなら、同じリコーのR1やR1Vも候補に入れてもいいのでは・・・。

> 評価バランスを見ると拡張性の違いがあるようなのですがこれはどういった点になるのでしょうか。

GXの場合、外部ファインダーや外部フラッシュ、22mmのワイコンなどが付けられます。また、アダプター使えば天体望遠鏡や顕微鏡にもつなげられますです。
画質については私、R1しか持っていないのでわかりません。

書込番号:3999651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 Caplio GXのオーナーCaplio GXの満足度4 tamamiのブログ 

2005/02/28 14:49(1年以上前)

それとGXにはマニュアル撮影ができるって所でしょうか。
画質は各自お好みで。

書込番号:4000018

ナイスクチコミ!0


スレ主 おおみちさん

2005/02/28 20:27(1年以上前)

みなさま、早速のお答えいただきましてありがとうございます。
マクロ性能の高いという評判でしたのでCaplioを検討していたのですが、
被写体がこのサイズですとコンデジではやはり限界ぎりぎりあるいは
超えているんだということを再認識いたしました。しかしながら、
GXの拡張性を伺ってみて、さすがにすごいなと思いました。
それからマニュアル撮影ができることは自由度が出てとても心強いですね。
また、再度いろいろと視野を広げて検討してみます。ありがとうございました。

書込番号:4001270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ブレ対策

2005/02/25 23:57(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

スレ主 ボーグ45さん

こんにちは!GXを購入して楽しくスナップしています。先日は蔵王まで行き樹氷を撮ってきました。寒かったけどカメラは何のアクシデントもなく作動し、GXに改めて愛着がわいてきた今日この頃です。このときワイコンも付けたのですが液晶は紫外線が強すぎて使い物にならず、過去のレスにもあるように外付けのファインダーがとてもいとおしく感じました。
ところで、このたび天体及び超望遠の世界をこのカメラでとデジスコなるものの購入を決め、待ち遠しい日々を送っています。そこで皆さんに教えてほしいのですが、GXに簡単にレリーズを付ける方法を教えてください。一眼デジカメやオリンパスには無線タイプのリモコンがついてますが、GXには…。望遠鏡のメーカーにもデジカメ用のレリーズ設置金具?がありますが無骨でそのわりに高い!いまいち気に入りません。せっかくカタログにも顕微鏡や望遠鏡撮影の可能性を示しているのに、ちょっと残念です。
だれかいいアイテム知りませんか?

書込番号:3987401

ナイスクチコミ!0


返信する
FAZERさん

2005/02/26 00:39(1年以上前)

こんなのでどうでしょうか?

エツミ コンパクト用 シャッターボタン
E-398

http://www.etsumi.co.jp/item.asp?pid=c&c=06&s=99&pno=6

書込番号:3987685

ナイスクチコミ!0


りりっこさん

2005/02/26 02:53(1年以上前)

昔のリコーデジカメはリモコン使えたのに
最近のは使えませんね、、
復活して欲しいです。

書込番号:3988210

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボーグ45さん

2005/02/26 12:03(1年以上前)

ありがとうございました。さっそくエツミのレリーズ取り付け具?とレリーズ注文しました。でもデジスコの納期はまだわかりません。「EDレンズ」という”白レンズ”あこがれの者にとって垂涎の文字に惹かれ「この価格でED!」と、某おもちゃ屋さんに頼んだレンズ。今から楽しみです!
あっ、ついでにカーボン三脚まで買っちゃいました!
ところで、こんどでるというGX2は今までの付属品がつくのでしょうか。画素数はいいのですがCCDサイズ「1.8/1」なんでしょうかね?

書込番号:3989178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 Caplio GXのオーナーCaplio GXの満足度4 tamamiのブログ 

2005/02/26 12:27(1年以上前)

おっと、エツミ注文しましたか。
これ、しっかりした製品なんだけどGXとの相性は今ひとつですよ。
長いベルト、巻き付けたベルトが各操作ボタンを隠す、レリーズボタンの真上にセットが難しいなどです。

書込番号:3989253

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/02/26 16:23(1年以上前)

ニコンのアダプターのように、アダプターにレリーズがセットできる方式が
便利そうですね。

書込番号:3990100

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2005/02/26 22:09(1年以上前)

私もエツミのレリーズは相性が悪いと思います。
 個人的には、ホットシューからステーを出して、レリーズを取り付けられるように出来るかなと考えています。私の場合は、ホットシュー生かしで作ろうと画策しているので、まだまだ工作していませんが、望遠鏡での撮影ならホットシューが使えなくても問題有りませんから、比較的簡単に出来上がるのではないでしょうか?
 気を付けたい点として、シューが華奢であるというレポートもありますから、無理なチカラが加わらないようにするとか、ステーを曲げて本体底部でも固定できるようにするとか、何らかの工夫が必要だと思います。
 なお、ステーを自作した場合でもエツミのレリーズは利用できる部分もありますから、買ってしまわれた場合でも無駄にはならないと思います。

書込番号:3991597

ナイスクチコミ!0


ほんまにさん

2005/02/28 10:17(1年以上前)

私は2秒セルフタイマーを時々使います。機種はG4wideですが。。。

書込番号:3999242

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボーグ45さん

2005/02/28 15:44(1年以上前)

そうですか…使いにくかったんですか。
すでにオーダーしてしまったので,現品を見てから考えます。2秒セルフタイマーも考えたんですが,デジスコとして(超望遠の陸上写真)使用する場合シャッターチャンスを逃してしまいそうなので必要に迫られたんですが。
まずは実行あるのみ。

書込番号:4000202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ズームのワイド側で

2005/02/06 21:30(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

スレ主 イヌ好きさん

GXオーナーのみなさまに教えて頂きたいのですが
ワイド側いっぱいにズームした時最後にレンズが止まる時「コトン」と音がしますか?
というのも私のは購入して試し撮りしたところCCDセンサーにゴミが付いていて
すぐにリコーサービスにてCCDセンサーと念のためにとレンズ周り一式
交換しております

じつは以前にGXのシルバーを購入して数ショット撮影はしましたが
その後ブラックが欲しくなり2台目を購入してすぐの初期不良でした
シルバーはブラックが届く前にオークションで売却してしまったので
比べようがありません

でも以前のGX(シルバー)ではこんな音はしなかったような気がして
自分の勘違いかもしれませんが オーナーのみなさま是非教えて下さい
手にも伝わる程の「コトン」というまるでレンズが何かにぶつかって
止まるような音と作動です

書込番号:3893300

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39件

2005/02/06 23:57(1年以上前)

はい、ワイド側いっぱいにした瞬間
コトンと音がします。

書込番号:3894461

ナイスクチコミ!0


スレ主 イヌ好きさん

2005/02/12 22:26(1年以上前)

GXブラザーさん ご回答ありがとうございます
すこし安心しました 

修理後はあきらかに起動中持ち歩いただけで
レンズ胴部分がカタカタいって取り付けがゆるいような気がしますが
ピントもちゃんと合いますしズーミングの作動も正常ですので
このまま使ってみようかと思います

書込番号:3922512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

買ったもの液晶が表示されません。

2005/02/12 00:14(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

スレ主 らくだらくだらくださん

今日、待望のGXが家に届きました。
が、なにをやっても液晶が表示されません。
ダイヤルをsetupに合わせてもダメです。
電池はもちろん充電済みです。
シャッターも全く切れません。
これって初期不良でしょうか?それとも
このカメラは一番最初に初期設定か初期作業
のようなものをしないと使えるようにならない
のでしょうか?
GXオーナーの皆様、ご自身が買われた時はどう
でしたか?是非、教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:3917753

ナイスクチコミ!0


返信する
そりゃやばいさん

2005/02/12 00:27(1年以上前)

大変でしたね。お気の毒ですが、初期不良としか言いようがないと思います。

書込番号:3917842

ナイスクチコミ!0


スレ主 らくだらくだらくださん

2005/02/12 01:07(1年以上前)

ありがとうございます。
早速、買ったところにクレーム出してみようと思います。

書込番号:3918058

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2005/02/12 08:13(1年以上前)

もしかしたら「液晶OFF」の設定になっているかもしれません。
電源を入れた状態で、背面のディスプレイボタン(DISP)を何度か押してみて下さい。
それでもダメなら初期不良でしょうね(^^ゞ

書込番号:3918762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 Caplio GXのオーナーCaplio GXの満足度4 tamamiのブログ 

2005/02/12 09:58(1年以上前)

電池が前後ろ逆に入ってませんか?

書込番号:3919052

ナイスクチコミ!0


スレ主 らくだらくだらくださん

2005/02/12 10:25(1年以上前)

電源に関しては、スイッチを入れた時点でフラッシュを
充電しようとするのか、LEDが点滅し、レンズもせり出して
くるので大丈夫だと思います。
DISPボタン、試してみました。ダメでした。。。
みなさん、アドバイスありがとうございます。

書込番号:3919153

ナイスクチコミ!0


スレ主 らくだらくだらくださん

2005/02/12 14:49(1年以上前)

一つ分かったことがあったので報告します。
SDカードを抜いて起動させると正常に動く
ことが分かりました。つまり、SDカードとカメラの
相性のようなのです。
SDカードを入れるとそれをずーと読みにいくような
形で固まってしまっているということのようです。
SDカードはショップで勧めているカードで
TranscendというところのSDカード256Mなのですが、
このカメラ256Mは対応してないということはあるんで
しょうか?

書込番号:3920225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/12 17:04(1年以上前)

始めまして、らくだらくだらくださん。
 当方のメモリーカードもTranscendの256MBですが、問題なく
動作しております。

書込番号:3920823

ナイスクチコミ!0


スレ主 らくだらくだらくださん

2005/02/12 20:59(1年以上前)

ありがとうございます。
結局、SDカードNGということで落ち着きそうです。
本体故障ではなくてよかったです。
お騒がせしました。

書込番号:3921979

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Caplio GX」のクチコミ掲示板に
Caplio GXを新規書き込みCaplio GXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio GX
リコー

Caplio GX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 5月20日

Caplio GXをお気に入り製品に追加する <74

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング