このページのスレッド一覧(全247スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2004年8月5日 04:23 | |
| 0 | 19 | 2004年8月4日 18:35 | |
| 0 | 7 | 2004年8月4日 03:22 | |
| 0 | 4 | 2004年8月2日 15:26 | |
| 0 | 1 | 2004年8月2日 13:41 | |
| 0 | 4 | 2004年8月2日 12:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
GX購入しましたがアダプタとコンバージョンレンズはまだです。GXを見る限りアダプタの固定ねじがなく、説明書にも何もかかれていません。アダプタはどう固定するのですか。
なおソフトウエアは8月2日入手品で、すでに出荷状態でV1.05にバージョンアップされていました。
0点
2004/08/05 00:47(1年以上前)
左に回したら、上のプラスチックだけネジになっていて外れますよ。
書込番号:3108312
0点
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0723/hot330.htm
私も初めわからなかったのですが,レンズ周りのカバーが回ります。ちょっと力を入れないと堅くて回りません。癖をつかむと回しやすくなります。プラスチックで,柔なカバーです。P600と同じ構造なんですが,P600の場合,外したカバーの保管場所に困ります。GXは,アダプターに取り付けられるんです。私は,面倒なので,ワイコンを使わないときも,アダプターをつけっぱなしです。そのままケースにしまって,腰にぶら下げています。
書込番号:3108623
0点
130万画素のデジカメを使っていますが、そろそろ買い換えたいと思っています。リコーのGXか、キャノンのS60あたりがいいかと思うのですが、決め手がありません。
主に日々のスナップ撮影(建物や植物、動物、昆虫など)と、旅先で使いたいと思います。
旅行先はほとんどがアジアの辺境と呼ばれる場所で、これまでは銀塩一眼レフを愛用してきました。ただ、だんだん重さと大きさがしんどくなってきて、28ミリのコンパクトも使っています。
環境のうんと厳しい場所では、フジドンも併用するつもりです。小さくて、さっと取り出せて、ぱっと撮れる。あまり複雑な機能は、瞬間的には使いこなせないと思うので、気にしません。
広角がカバーできるコンパクトデジカメで、これがいいよ、これがお勧めというようなアドバイスがあれば、ぜひお聞かせください。よろしくお願いします。
0点
屋外,静物中心なら,S60でもよいかと思います。シャッターを切るだけできれいな写真が撮れます。
屋内も,多少動くものも,となるとGXがよいかと思います。
書込番号:3099781
0点
>フジドンってなに?
コンパクトカメラ(銀塩)です。
http://www1.kiwi-us.com/~mizusawa/penguin/CAMEdata/fuji/HD-R.html
書込番号:3099815
0点
フジドンってHD-Rだったのか、
ありがとうございます、
これあんまり電池使わない仕様で良さげだね、
以前FUJIFILMのワークレコードOPを持ってて、28mmレンズでAFで全自動で便利だったけど以外に重たくて大きかったから、それに比べるとこれはいいね、
このカメラが使える人だったらGXがいいかな?
G4wideもいいと思うよ。
書込番号:3099944
0点
2004/08/02 20:16(1年以上前)
みなさんレスありがとうございます。
フジドン、説明足らずですみませんでした。
行く先によっては、砂埃などでカメラが動かなくなってしまうこともよくあるので、電池で動く、ピントあわせも手動のこのカメラはとっても重宝します。水で洗えるし。
個人的には、キャノンよりリコーのほうが好きかも、と思います。初めて使った一眼レフがリコーでしたし。
シャッターのタイムラグが短いというのも魅力ですね。うーん、リコーにしようか・・・。
まだ悩みます。田舎に住んでいて、気軽に実物を見られる環境にないので、実際に使っている方の意見がほんとうに参考になります。
もしまだアドバイスいただける方がありましたら、引き続きお願いいたします。
書込番号:3099969
0点
HD-R は 知ってたけど、フジドンとは知らなんだ。(^_^;)
書込番号:3100052
0点
2004/08/02 20:43(1年以上前)
みやまからすサマ
旅行先がアジアの辺境ということですので、
電池の事を考えると、3電源対応のGXのほうがよろしいかと思います。
S60は専用リチウムのみですので、イザというとき危なっかしいかなぁと。
発売はもう少し先ですが、
フジのE510も、広角28mm〜のレンズ搭載+単3対応ですので、
チェックされてみてはいかがでしょうか。
書込番号:3100087
0点
さっと取り出してぱっと撮れるのはGX、ぱっとは撮れないけど的中率の高いのはS60かな?
両方の掲示板を見て検討してください。
書込番号:3101444
0点
リコーのデジタルカメラとしては、タイアップで RR30 がベトナムに行っていますね。個人的には浜松の何とか砂丘という風が強く砂塵が舞う、目も開けてられないようなところで G4wide を使用したことがあります。15〜30分くらいでした。それ以上居たら人間がダウンしてしまいそうな状況でした。
GX は工事現場での使用も考慮された製品ですからある程度は大丈夫だと思います。ただ、気になるのは合成の悪さですね。RR30 や G4wide ではこのような問題はありませんでした。GX は多くの方が指摘されていますようにボディに透き間が空いています。まだ、この透き間から水滴或いはダストが入って故障したという話は出ていませんから大丈夫なのかも知れませんが、気になるところではあります。
不安であればお客様相談室などに問い合わせてみるのも手です。
http://www.ricoh.co.jp/SOUDAN/index.html
書込番号:3101552
0点
一寸驚き、今流行りの合成写真が出来るのかとおもいました。ボディの隙間なら個体差だと思います。私のは何とも有りません。買うときに店員さんに相談され、確認されればいいと思います。
書込番号:3102196
0点
2004/08/03 22:13(1年以上前)
JO-AKKUN さん のGXの工事現場での使用が考慮されているとのコメントには疑問です。リコー品質管理部のお話ではなんと0.3mmの隙間が開いていても合格品だそうです。私は目視で隙間が認識できるようでは市場に流すべきではないと思いますが如何でしょうか?
書込番号:3104031
0点
精密機器であるカメラで,基盤が外から見えてしまう製品を世に出してしまうというのは,大きな失態だと思います。個体差,あるいは仕様などというもので片づけられない問題です。どんなにきっちり作っていても,レンズ内に埃が進入してしまうものです。ましてや基盤が見えてしまうような隙間があれば,ゴミの進入は免れません。私も,量販店で,展示機を見て唖然としました。幸い購入したものでは基盤は見えませんでしたが…。
書込番号:3104080
0点
2004/08/03 22:34(1年以上前)
リコーではこの隙間に関する対策で選別を徹底するのではなくあくまでも0.3mmにこだわり、内側にフィルム状のものを貼り内部を隠す処置を施すのだそうです。これでよいのでしょうか????
書込番号:3104145
0点
私もこの件でリコーさんに電話を入れ
GX本体を送りました。
リコーさん曰く現物を検証したいので
修理センターでなく、銀座のカメラサービスセンターへ
送ってくれとの事でした。
実際0.3mmを超えるか超えないの話は
出ませんでしたが、
どの位開いていますかと質問され1mm位と
答えておきました。
折角のお気に入りカメラなので改善されて
戻ってくるのを願っております。
書込番号:3105069
0点
2004/08/04 02:42(1年以上前)
私の買ったGXも隙間が開いてました!!0.3ミリ以下かも・・一応、オレンジの内部の物が見えていたので、購入店で文句言ったら、別のものに換えてくれました。
が、、、、交換したGXのファインダーにゴミが入っていたので、さらに交換ということになりましたが。
実際のところ、やはり個体差がかなりあるみたいです。購入するときはしっかり自身の目で見て判断するしかないと思います。ちなみに、今のGXはしっかり口が閉じていて納得しています。
ネット通販の価格も魅力ですが、最近頑張っているキタムラなどに行って買うほうが、この機種に関してはいいと思います。
書込番号:3105140
0点
・・・と、以上のように組み立ての精度については多くの方が不満を持っているようです。
思うに、ここに隙間があってはならないのなら、予めここに段差が付いていて、はめ合わせる構造になっている筈です。そういう構造をとっておらず、しかも(レスによれば)0.3mm もの隙間が許容できると言うことですから、それ程気にすることも無いのかなとも思えてきます。前回書き込んだように実際に壊れたという話題も出ていませんしね。
銀塩では透明なカメラを作っちゃうメーカーさんですから、隙間もありかなと。。。
http://www.ricoh.co.jp/camera_lib/library/1992b.html
書込番号:3105224
0点
2004/08/04 14:49(1年以上前)
皆さんいろいろありがとうございます。
隙間があるという話は驚きでした。それもかなり確率が高いみたいですね。隙間から埃とか入りそう・・・。
cmykrgbさん、情報ありがとうございます。フジのE510、早速チェックしてみました。いいですねぇ。スペックとしてはリコーGXより高いのではないでしょうか。軽いですし。ただ、記憶媒体がちょっと特殊なようで、そこもまた悩みの種になってしまいます。
9月まで待ってみて、実物を見比べて購入しようかな、という方向に固まりつつあります。
皆様ありがとうございます。引き続き、情報などございましたら、お願いいたします。
書込番号:3106284
0点
E−510…レンズがF2.9−F5.5とズーム端でかなり暗いのと,ISO80から400止まりでは,私の場合,食指が動きません。まだ発売になっていないので様子見ですが,色合いと解像感が気になります。FUJI独特の色味なら敬遠。
書込番号:3106820
0点
銀塩一眼の28-70と100マクロ、シルヴィF2,8(28-50)を使ってました。
デジカメも広角ズームが欲しくて、S60とGXで悩んでましたが、皆さんの書き込み読んでGXにすることにしました。
つきましては、22ワイコンの他に何を揃えれば良いか、教えてください。
あ、三脚は大小あります(笑)。
主に、風景とか道端の雑草とかの撮影が多いです。
0点
2004/08/02 06:36(1年以上前)
大容量のSDカードは買いましょう。
最低でも256MBくらいはあったほうが良いと思います。
書込番号:3098216
0点
2004/08/03 00:38(1年以上前)
わかりました。ありがとうございます。
ただ、今日電話で問い合わせしたら、22ワイコンはメーカー切れと言われました。ブラックボディも8月末まで入らないとのことでした(泣)。←仕事上、
書込番号:3101260
0点
2004/08/03 00:47(1年以上前)
わ。間違えて途中で送信してしまいました。
買える店が決まってるので、仕方ないのですが…。
書込番号:3101300
0点
え〜と。。。
ワイコンをお使いになる場合は「フード & アダプター」をお忘れなく。
書込番号:3102441
0点
2004/08/04 02:18(1年以上前)
アダプターは金額と在庫の確認しました!が、フードは忘れてました。
GX本体を買う前に、付属品から買い揃えてしまいそうな自分が怖いです(前科有り)。
書込番号:3105082
0点
「フード & アダプター」はセットの商品です。以下のページでご確認下さい。
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/gx/option.html
書込番号:3105188
0点
このたび、GXを注文いたしました。 そこでSDカードを購入するにあたり、512MBを購入しようと思っています。 PANASONIが高速でいいと思うのですが、やはり高価なため、OEMのハギワラなどを検討しています。 みなさん、はどのメーカを使っていますか? また速度感なども教えていただけたらと思います。
0点
2004/08/01 17:58(1年以上前)
私は、松下のSDですが。。。。ハギワラもMマークの付いているSDは
松下のOEMだと、思います。。。。。よ♪
速度感は下のログが参考になると思います。。。。。。
[3096008]メモリ書きこみ時間について
書込番号:3096222
0点
こんばんは。
ハギワラなども高速型の512MBがでてますよ。
またトランセンド 高速60倍速 SDカード はどうでしょう?
5年保障ですよ。
http://www.rakuten.co.jp/ark/465485/779977/#717819
書込番号:3096226
0点
トランセンドは結構お薦めですね。60倍速SDカードは、読み出し速度が最高 9.4 MB/秒、書き込み速度は最高 8.7MB/秒。トランセンドは、書き込みの高速化、消費電力の低減、そしてMLC (Multi-Level-Cell) chipで作られたSDカードよりも高品質で耐久力があります。速度は,パナと遜色ありません。
書込番号:3096402
0点
2004/08/02 15:26(1年以上前)
KINGMAX 512MBです。
購入動機は安さの一言ですが、存外使えるもので満足してます。
書込番号:3099233
0点
本日、カメラ屋で触ってきました。
メモリーカードは入っていなくて、内蔵メモリーに書き込みだったのですが、
液晶で見ながら連射モードでシャッターを押したところ、撮影した画像が液晶に出るまでに二秒くらいかかりました。
これはメモリーカードではもっと速いのでしょうか?
他のカメラでは、書き込みに時間がかかったとしても、表示は
瞬時なのが多いので、いかがなのでしょうか?
液晶に
0点
2004/08/02 13:41(1年以上前)
『連写』モードだと、1枚撮影しただけでも確かに「記録中」という表示が出て待たされますね。
通常だと2枚まではすぐに表示され、次の撮影もできるのになぜでしょうね。
連写の場合はバッファに書き込んでからメディアにコピーでもしているのかな?
内部メモリでもSDカード(パナソの512MB RP-SDH512L1A)でも同じくらいです。
書込番号:3099047
0点
DSC-W1と迷っています。
初心者なのでそんなに難しい写真は撮れないと思いますが、
旅行などで景色を撮ったり、スポーツ観戦に使いたいと思っています。
テレコンをつけたりするのは、DSC-W1のほうが使いやすいのかなと
自分なりに考えています。どなたかアドバイスをお願いします。
0点
スポーツの種類にもよりますが、
どっちも望遠が足りないかもしれないので
それなら一瞬を狙えるGXの方がいいのかも?
書込番号:3095540
0点
2004/08/01 14:59(1年以上前)
初歩的ですみません・・・
GXにテレコンをつけたい場合、何を購入すればいいのでしょうか。
ワイコンについてはよく目にするのですが、その他の拡張性について
よくわかりません。
書込番号:3095720
0点
スポーツ観戦…がどういう種類のものかによりますね。プロ野球やプロサッカーなどになると,光学10倍ズームのコンパクトデジカメでも厳しいものがあります。夜のゲームになると,ますます難しいですよね。
W1もいいカメラだと思いますが,私は,広角ズームのGXをお薦めしたいですね。はまるカメラですよ〜。ワイコンなんか最高です。テレコンは試してみませんが,最近,高倍率は滅多に使わなくなりました。
書込番号:3096415
0点
GX にテレコンを付ける場合は、「フード & アダプター HA-1」をお求め下さい。
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/gx/option.html
このアダプターにテレコンを取り付けます。取付径は 37mmφ です。ケンコーやレイノックスが汎用でこの径の物を出しています。49mmφ(ビデオ用ですね)や 52mmφ の物を付けるときは、別途ステップアップリングをお求め下さい。ただし、レイノックスのクイック装着の物は、爪がレンズに当たりうまくありません。
その他の拡張性についても上記 URL のページに書かれているとおり、全てこのアダプターを介して行います。
書込番号:3098794
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







