このページのスレッド一覧(全56スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2005年1月18日 17:24 | |
| 0 | 3 | 2005年1月18日 09:34 | |
| 0 | 5 | 2005年1月16日 15:19 | |
| 0 | 3 | 2005年1月13日 00:42 | |
| 0 | 0 | 2004年12月23日 15:33 | |
| 0 | 4 | 2004年11月14日 21:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
RXを使用し半年間でリコーデジカメにはまりました
そして年明けについにGXのシルバーを購入しました
リコーのデジカメはデザインや質感は褒められませんが
そんなことはどうでも良い何か独特の魅力がありますね
使いやすさと28mmの広角の魅力ですべて許せます
メニューの階層やADJボタンなど私の頭の構造にぴったりハマって
いるせいか本当に迷うこと無く撮影が進みます
(ニコンの少し前のモデルはメニューの階層が私にはまったく合いませんでした)
とても気に入っておりますので(良)のレポートとしましたが
気になる点が2〜3はあります すでに古いモデルになりつつあり
これから購入する方は少ないかも知れませんが 参考までに
SDカードへの書き込みが今のレベルでみるとかなり遅いです
10M/Sを使えばそれなりに早くなりますがそれでも少し遅いですね
起動やシャッタータイムラグもスペック上はRXより早いのですが
実際使った感じでは逆にRXの優秀さを感じました
画素数や画質の方は明らかにGXが上ですからそれでもあまり遅れを取らないだけ良いかななどとも考えています
購入前は勝手にマクロの設定がホールドできると思っていました
(RXは出来ません)GXも出来なかったのですね
仕事の撮影でマクロを多用しますのであれば便利でした
以上不満点を述べましたが許せる範囲のものです
ファンの皆様お怒りの無い様お願いします
ただSDカードに書き込みの遅さだけは時期モデルで解消して欲しいです
あまり一般受けはしないのでしょうがリコーさんにはこの路線を崩さず時期モデルを開発して欲しいものです
最後にRXのさらなる高画質機として買い増しは大成功でした
0点
近くのキタムラのR1を見に行ったら「R1Vが出るから‥‥」と言うことで、現品限り28,800円。取り寄せで32,000円でした。で、在庫有りのGXが、37,800円の値札から29,800円と言う提示。では、と言うことでGXを購入してきました。お得かどうか‥‥とりあえず使い倒してみましょう♪
0点
http://shop.kitamura.co.jp/NASApp/mnas/MxMProduct?Action=search_next_category&Class=0&DISPCATEGORY=0000051002000&SHOP_ID=5&LoginShopID=5&DispType=
インターネット店の価格からは、考えられない安さではないでしょうか。
書込番号:3793569
0点
2005/01/18 00:29(1年以上前)
howshow さんそれはかなり安いですねぇ。うらやましい。
うちの近所(と言うほどでもないか)、まあ車で行ける範囲に2〜3店あるので行ってみようかと思ってます。
そこで差し支えなければ、キタムラのどちらのお店か教えてもらえないでしょうか?
価格交渉する際、なんか情報があった方がスムースにいけそうな気がするので。
よろしくお願いします。
書込番号:3796052
0点
2005/01/18 09:34(1年以上前)
静岡の磐田店です。他の店でもそうなのかな・
書込番号:3797167
0点
Caplio G3 modelM も愛用しており、非常に個性の強いカメラで気に入ってますが、このGXもなかなかのものです。店頭でRXとGXを見かけて触っ
たら、2機種とも裏の操作ボタンがG3に比べてかなり使いやすく感じました。とくにGXは手にしっくりくる感触が忘れられませんでした。ただ、残念なことに購入を決意したときは既に店頭にはなくなっていました(このごろ、リコーのカメラが店頭からどんどん消えているように思います)。という訳でインターネットで探した結果、限定モデルのシルバータイプを3万円半ばという大変手頃な値段で購入でき大変満足しています。
近頃、デジカメがどんどん小型化していく一方、一眼レフタイプのような高機能なものが充実するといった2極化が進む中にあって、このGXは、色々な撮り方を楽しんで勉強したいが、大きすぎるとか重すぎるのはちょっと困るとお考えの方にぴったりです(私はかつてフィルムカメラ時代に一眼レフカメラを持っていましたが、大きすぎるため気軽に使えずオークションで他の人に譲った経験があります)。
このカメラ、付属のハンドストラップよりもオプションのストラップをつけて首に下げて使うと気軽に持ち歩け非常に使いやすいです(この使い方をすると非常にコンパクトで軽いです)。小型化の進んだコンパクトカメラにない面白さがあると思います。これからバシバシ使ってこのCaplioGXの奥の深さを楽しみたいと思います。
なお、電池ですが、単三型のものが使えることが非常に気に入ってます。普通のアルカリ電池では何とも実用的でありませんが、おすすめなのが、大容量型のニッケル水素電池です。このごろの電池は2500mAhのタイプまで見受けられますが私が持っている2300mAhタイプのものでも長時間使え非常に満足しております。
ただ、このカメラ、オートモードでフラッシュを使ったとき青みがかった画質になってしまいます(G3modelMも同じ)。なかなか癖がありますね。カメラの上の部分にホットシューというのがあって外付けフラッシュが使えるようですが、一度使ってみたいと考えています。外付けフラッシュには規格のようなものがあるのでしょうか。このカメラで使用可能なものをご存知の方、また、実際にGXにフラッシュをつけて使用しておられる方おりましたら、情報を頂けませんでしょうか。よろしくお願いします。
0点
手持ちのストロボをつけてみたことがあります。
ストロボは「松下のPE-28S」で、数段階に強さを変えられるマニュアル発光とストロボ側受光素子によるオート発光の切替え可能な製品です。
GXにつくホットシューは発光撮影時、接点を単純にオンにします。カメラでの測距や測光データを外部ストロボに反映することは出来ません。
そこで、外部ストロボをマニュアル発光(発光量を一定)で使う場合は被写体までの距離に応じて絞りの値を調整します。しかし、GXは3段階の絞りしか持ちません。しかも、ズームするとその値は変わってしまいます。
外部ストロボをオート発光(被写体から反射した光の強さで発光量を自動調整)で使う場合は外部ストロボの指定する絞り値にカメラ側を固定します。GXでは同様に問題があります。
結果、外部ストロボを使う事には簡単でないと感じています。
ぼくの場合、外部ストロボ使用時はオート発光にセットし、カメラ側の絞り値を近似値にします。動かない被写体で時間をとれる場合はマニュアル発光で結果を見て調整します。でも、頻繁に使う事はないかな。笑。
長くなりましたが参考になりますか?
書込番号:3773313
0点
2005/01/13 23:27(1年以上前)
ジジカメさん、赤ん坊少女さん大変ためになる情報有り難うございました。勉強になりました。
書込番号:3775017
0点
過去ログですが、同様のご質問にレスしていますので、よろしかったらお読みください。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3327357&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005020&MakerCD=70&Product=Caplio+GX
外部調光オートの設定は 1/2Ev ステップですから GX の絞り値を追いかけられ、撮影の自由度は広くなります。ただし、ガイドナンバーがちょっと物足りないかもしれません。
なお、ニコンのメーカーサイトではスペックなどはあまり詳しく書かれていませんから店頭で確認してください。
書込番号:3776092
0点
2005/01/16 15:19(1年以上前)
JO-AKKUN さん 貴重な情報、ご丁寧に教えて頂き有り難うございます。調べてみたらSB-30は1万ちょっとしますが、予算の都合が付いたら購入を検討してみたいと思います。有り難うございました。
書込番号:3787856
0点
皆さんの意見を参考にさせていただいて悩みに悩んだ結果、Caplio GXを
3日前に購入しました。とりあえず春が来るまでにはある程度使いこなせるようにがんばりたいです。今のところ問題もなく気に入っています。
0点
2005/01/11 21:33(1年以上前)
良かったですね。カメラは写真を撮る道具ですので、たくさん撮ってください。
ところで、「皆さんの意見」とありますが、どのような点がポイントになったのでしょうか。使ってみての良かった点、悪かった点等を記入していただけたら、後に続く方の参考になると思うのですが、いかがでしょう。
書込番号:3765339
0点
2005/01/12 14:30(1年以上前)
私はツーリングやキャンプで使いたかったので、まずバッテリーの保持性と自由度で探しました。それとSDメモリーカードを持っていたのでSDメモリカード対応のやつを探しました。(流れには逆行しているかなぁ。。。)そうやって何種類かに絞った後、画素やリアル性、サンプル画像なども見て比べました。また、いろいろな設定がマニュアルで出来るということでも、あきさせないデジカメで面白そうと思った点です。購入に踏み切った最終的な理由としては、気にいらなっ買った黒のデザインの他に、色がシルバーもあると知った事です。
書込番号:3768249
0点
2005/01/13 00:42(1年以上前)
SDカードは現在の主流だと思うのですが、どうでしょう??
書込番号:3771049
0点
とうとうビューファインダーを付けました。フォクトレンダーの28mm用です。
そのまま付けると前方に行き過ぎるようなので、自作アダプターをカメラとの間に介しました。
ファインダーを通して、濁りの無い美しい画面がみえます。その画面のままに写真へ撮れたらどんなに幸せだろう。
ビューファインダーを使うと、カメラと顔が密着して確りと構えられます。スナップ撮影に威力を発揮しそうです。
0点
F値やシャッタースピード、絞りなどの情報をパソコンで見るにはどうしたらよいのか、悩んでいたら、過去の掲示板にしっかり書いてあったので助かりました。
この掲示板の存在は、本当にありがたいです。
0点
私の場合は「デジカメdo同時プリント」のソフト(市販5000円前後)を使って画像取込、取り込んだ画像を右クリックして情報を得てます。
書込番号:3486607
0点
WindowsXPなら、その画像のプロパティ→概要→詳細設定で見ることもできますね。もっと詳しく見る場合は、フリーソフトの「ExifReader」を使っています。
書込番号:3488650
0点
2004/11/14 21:07(1年以上前)
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






