このページのスレッド一覧(全56スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2004年7月13日 17:20 | |
| 0 | 2 | 2004年7月10日 19:28 | |
| 0 | 4 | 2004年7月11日 08:45 | |
| 0 | 6 | 2004年7月6日 22:31 | |
| 0 | 2 | 2004年7月4日 19:10 | |
| 0 | 2 | 2004年7月7日 22:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
はじめてカキコします。登山で使う風景が撮れて、マクロで花が写せるデジカメが欲しくてこの一ヶ月いろいろ選んでました。私は実家がカメラ屋だったせいで物心つく頃から今まで、数え切れないほどのカメラを使ってきましたが、カメラや写真撮影は趣味ではありません。あくまで道具です。山登りが趣味なので以前は銀塩の一眼レフを重たい思いをして担いでました。でも4年前にソニーのP1を買ってからあまりの軽さと
そこそこ画質が良いことに加え、何枚でも写せる気楽さからこればかりになってしまいました。(用途は記録ですから、このカメラでは風景も花もたいしたものは撮れません)最近プリンターを新しくしたので、この際だからカメラももう少しましなものをと購入を思い立ったわけです。長々とつまらない口上でしたが…実際選ぶとなると。デジ一眼からコンパクトまでひととおり探しまくって、結局この板で他機との比較の画像などをを見て決めました。
これって楽しいカメラですね。やっぱり一番のウリは広角でしょう、それと何よりもライバル機と比べた場合のすごく自然で優しい?色合いが
山の風景や花にはあっていると思います。自然を撮る人にはおすすめですね。実際に写してみたら結構高画質でした。値段以上ですね。
私が使ってみたところでは特にバッテリーは専用のリチウムがいいです。単三やニッケル水素では書き込みもストロボのチャージも遅くていらいらしますが、リチウムでは問題ないです。とりあえずカードはパナOEMのハギワラの高速タイプ256と、ちょっと迷いましたがトランセンドのx45の256の二枚ではじめました。結果はトランセンドの方が若干書き込みが早いようです。こっちの方が安かったしケースまで付いて5年保証だったので失敗したと思いました。必ずしもパナにこだわらなくてもいいようです。不満というか、ご愛敬なのはハードの質感が他のメーカーのものに比べると安っぽいことかな。でも満足度は高いのでイイ買い物したと思ってます。またレポします。
0点
2004/07/12 02:18(1年以上前)
この機種を購入しようかと思っているものです。書き込みやストロボのチャージは、実際、山遊人さんが測って見ると何秒くらいかかってますか?その点が気になるもので・・・。バッテリーの違いによる差や、SDカードによる差はどのくらいか教えていただければと思います。よろしくお願いします。
書込番号:3020807
0点
> 単三やニッケル水素では書き込みもストロボのチャージも遅くていらいらしますが、リチウムでは問題ないです。
これは,貴重な情報ですね。私も,購入当初は,まだGXを使い続けるか自信がなかったので,オプション品を何も買っていなかったのですが,日増しにGXの良さが分かってきたので,バッテリーセットを購入したいと思います。
メタハイのニッケル水素で測定したところ,ストロボチャージには11〜12秒かかっていましたので,専用電池で,どの程度短縮できるのか楽しみです。
書込番号:3020967
0点
2004/07/12 22:49(1年以上前)
お返事遅くなりました。まず、専用リチウムイオンでのカードへの書き込み時間ですが、ハギワラのパナOEM高速タイプで約6秒、トランセンドのx45で5秒です。両方とも500万画素ファインです。ストロボチャージは6〜7秒といったところでしょうか、連写の場合少し余計に掛かる
ようですがプラス1秒程度です。
ですから、手持ちのトランセンドのカードを使って室内でストロボ撮影した場合約6秒間隔でシャッターが切れます。
次に単三アルカリの場合ですが、書き込みは両カードともプラス1秒程度です。ストロボチャージについては確かに異様に遅くて11秒かそれ以上掛かります。特に連射は不可能でしょう。ニッケル水素の場合も単三アルカリと大差ないです。
以上から、室内撮影が多い場合や連続して撮影したい場合はリチウムイオンがいいでしょう。このバッテリーは異様に長持ちしてバッテリーに関してはこれ一個で充分でしょう、カタログ値より長く使える感じです。このバッテリーはすぐれものだと思います。
このカメラまた価格が下がってきてるようですが、買うときはぜひリチウムイオンも一緒に買うことをおすすめしますね!これを付けてもライバル機より安いですよね。(バッテリーの実売は7000円くらいです)
ただ、単三電池を装着する場合はすんなり入りますが、リチウムイオンは入れにくい、バッテリースロットとカードスロットは同じふたを2段スライドさせるのですが、このふたはプラスチックのぺらぺらな材質で
リチウムの場合少し強めにふたをおさえて閉めなくてはならないので、割れそうで不安です。これはメーカーにもう少しなんとかしてもらいたいですね。
以上お返事でした。でもこのカメラはやっぱり安くて優れものです。
最近とてもGXがかわいくなりました。(^^)
書込番号:3023527
0点
2004/07/12 23:02(1年以上前)
追伸
バッテリーの実売価格と書きましたが、バッテリーセット(チャージャーも付けて)の誤りです。訂正します。
書込番号:3023621
0点
リチウムイオン、かなり効果ありそうですね。
でもこれのために5千円払うのも…
チャージ時間の違いは電圧なんでしょうかね?
リチウムイオンは確か3.7Vだったと思います。ニッ水は2.4Vですもんね。
書込番号:3025995
0点
よ〜くGXの比較対象となるP600,S60の画像をUPしました(3機持っている方もあまりいないと思いますので)。これから少しずつ増やしていきます。ただし,厳密に条件を揃えていないものもありますので,ご了承下さい。
画質からいっても,GXは,決して劣ってはいないと思うのですが,いかがでしょうか。
これから,購入される方の参考になればと思います。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=116904&key=1010829&m=0
0点
こんばんは。TAC1645さん、お疲れさま。
画像拝見しました。
P600は多機種より黄色とっぽい写りなるのですね。
やはりS60はノイズレスですね。
書込番号:3015471
0点
ちィーすさん,どうもです。
> P600は多機種より黄色とっぽい写りなるのですね。
P600の名誉のために,述べておきますが,これは,マニュアルホワイトバランスで撮っております。補正値がうまくいかないままの撮影となってしまいましたので,黄色に転んでいます。AWBなら,少し青みがかります。補正値をうまく設定すれば,大丈夫です。
書込番号:3015637
0点
すでに色々サンプル画像が公開されてますが、私も遅ればせながらアダプタチューブを入手しました。で、一番にやってみたのは、37->52mmステップアップリングで、テレコン(Kenko LD-20T)を付けてみること。
結果は望遠端ズーム位置付近であればなんとか使えますが、ちょっと収差が多い感じ。もちろん純正ワイコン(DW-4)も付けて試し撮りしてみました。
その他古い実験もありますのでご興味のある方はどうぞ。
http://www.asahi-net.or.jp/~pi4s-fji/photos_test.html
ホットシューにも色々付けつつありますが、おもちゃと言うには出来すぎなカメラだと思います。値段もこなれてきたようですね。
http://www.asahi-net.or.jp/~pi4s-fji/Caplio_GX.html
ご参考まで。
0点
bighogさん、こんにちは。
アルバム拝見しました。
特にテレコンを付けての画像は、あまり見かけませんでしたのでとても参考になりました。
自分も純正のワイコンの他に、KENKOの0.6倍のワイコンも買って使ってみましたが、セミ魚眼のような感じになって、効果的には面白かったです。
(未だその画像はアップしてありませんが)
bighogさんの表題のとおり、ほんとに楽しいおもちゃ、ですね。
ホットシューに関しては、前にbighogさんも興味を示されていたフォクトレンダーのファインダーみたいなものを付けたいと思っていますが、ファインダー単品(しかもワイド視野)では手に入れ難そうなので残念です。
書込番号:3013558
0点
2004/07/10 08:28(1年以上前)
YKND2004さん、どうも。
0.6倍のワイコンだと16mm相当?ってほとんど対角魚眼でしたっけ。面白そう。お時間があればどんな絵になるか是非見たいです。
ついでに手持ちのコンバータで、ステップアップリングさえ用意すれば使えそうなものも含めて列挙してみました。
http://www.asahi-net.or.jp/~pi4s-fji/converters.html
さすがにコニミノ純正のDiMAGE 7Hi/A1/A2用はカメラ本体が隠れてしまうほど大きいので、ネタとしてしか使えないような。(笑)
ファインダーは馴染みの店にとりあえず28mmのロシア製の安いものを頼んであります。ライカはとてもじゃなく手が出ませんが、フォクトレンダーの新品ならフレームも明るくて良いんですが、やはり新品だとカメラの半値くらいですからねぇ...
あとは、ホットシューに付けるタイプの水準器?(笑)
書込番号:3013894
0点
bighogさん、こんにちは。
KENKOの0.6倍のワイコンを付けて撮った画像を2点アップしてみました。
ワイド端でそのまま撮ると、さすがに4隅にケラレがでます。なので、ほんのちょっとテレ側にして撮るほうが良いみたいです。
画的には、中心から外側に向かって流れが大きく出て、へんな躍動感があります。好き嫌いがあるでしょうが、個人的にはたまには、こういう画があってもいいのかな…という感じです(∵)ゞ
書込番号:3017415
0点
2004/07/11 08:45(1年以上前)
どうも。拝見しました。
私も「あり」だと思います。露光中ズームみたいな絵が撮れる!ってことで。
やっぱり色々遊べる面白いカメラですね。難点はアダプタチューブを付けるたびに本体側のリングを外すたびに、どうもリングのゴムっぽいプラスチック?が少しずつ削れてきてる感じがすることです。
スナップ用に他のカメラと一緒に持ち歩く時はポケットに入れておきたいんですが、チューブ付きではおさまりが良くないですし...
書込番号:3017521
0点
本日ベイシア電器でゲットしました。税込み¥39,800でした。
ここでの書き込みを見ていると,同じ28mmのコンデジでは,画質ならS60,レスポンスならGXというご意見もありましたが,GXも想像していた以上に,よい画質ですね。「な〜んだ,こんなにきれいに撮れるじゃん!」心配していた基盤が見えるということもありませんでした。個体差なのか,最近のロットで改善されたのでしょうか。液晶もF710のほうに美しくはありませんが,許容範囲内。総合的に,大変気に入りました。
S60もGXも両機所有することになりましたが,結果GXの方が気に入っています。S60は,派手派手。美しいと言えば美しいのですが,自分にとっては鮮やかすぎ。S60はノイズレスですが,のっぺりしていて立体感に欠けるような。一般ウケはするのでしょうが,私は断然GXの方が好きです。よくも悪くもDiGiC色ということです。いろいろありますが,ホットシューがあるのも,ISO1600まであるのも,とってもありがたいです。ISO1600は,ノイズだらけとなりますが,今まで,全く写せなかったものが,とりあえず写せるので。
充電池パックとワイコンが欲しくなりました。
購入直後の初撮りのアルバムです。くだらないものしか撮っていませんが。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=141270&key=1007074&m=0
0点
こんばんは。TAC1645さん、おひさしです。
サンプル拝見しましたよ〜〜〜〜
解像感も悪くないですね。素朴な発色ですし
なかなか良いのではないのでしょうか?
DiGiCはかなり好みが別れますものね。
僕も欲しくなってきました。。。でもOptioで我慢します。
また見せてくださいね。
書込番号:2993470
0点
ちィーすさん,おひさです。HPいつも見させて頂いています。ちィーすさんのお写真は,いつもハイレベルで,勉強になっています。
同じDiGiCでも,機種によって,かなり違いますね。気のせいかもしれませんが,S60は,キスデジよりも鮮やかなような感じがします。S60は,派手派手な味付けかと思います。
ボーナスを当て込んで,S60,C-770,GXと,ちょっと買いすぎました。しばらく,この3台を持ち歩いて,撮り比べてみます。
書込番号:2993677
0点
こんばんは
S60,C-770,GXですかいいな〜〜
僕はカメラより今はフィルター集めに走ってます。
当分コンパクトはOptio555一台でいくと思います。
本当はS60もGXにもひかれますがね。
書込番号:2993743
0点
>同じDiGiCでも,機種によって、かなり違いますね。
その通りですね。同じ機種でも色合いが違いますしね。
不思議なお話ですね。では失礼します。
書込番号:2993754
0点
Optio555…サトームセンで初めて実機を手にしました。ちィーすさんが一押しなのが,よ〜く分かります。本当にいいカメラですね。S60を見に行ったのですが,それこそ危うく555を買うところでした(^_^;)。解像感も高く,発色も私好み,光学5倍ズーム…。地味ですが,魅力的なカメラですね。
書込番号:2994003
0点
2004/07/06 22:31(1年以上前)
奥様家庭的な感じの方ですね。「気に入りました」と各書いて良い立場ではありませんが。
書込番号:3001742
0点
先週、ヨドバシカメラでゲット。値段は49600円。ポイントが20%でした。ポイントでワイコンとアダプターも買いました。
評判どおりワイコンはコンパクトで映りもよく納得。大満足ですが、条件によっては色収差(建物の縁などが紫なってしまう)がだいぶ出ること、ISO64以外ではノイズが多いことが多少気になります。でも十分許容範囲と思います。
0点
2004/07/04 00:17(1年以上前)
色のにじみは、逆光時に開放で撮ると出やすいですね。
中間絞りならかなり減りますので試してみてください。
書込番号:2990808
0点
2004/07/04 19:10(1年以上前)
自己レスですが、今日第二回目のためし撮りをしてきましたので画像をアップします。1,2,4枚目がワイコン使用です。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=371282&un=16256&m=2&s=0
書込番号:2993603
0点
露出オーバーが未だに話題になっていますね。
このカメラはマルチ測光の時に逆光補正が働きます。この逆光補正の影響だと私は考えています。<スポット測光では適正ですから。
ところが普通のカメラと違ってワイドな分、空が入ったり電灯が入ったりとハイライトが入る”面積”が増えてしまいますよね。だから、逆光と判断する面積が広く設定されているのかもしれません。しかも旧来機に比べてワイコンが付いてきますから、面積の設定はさらに広くなっているとも考えられます。
これは露出補正で暗く設定することで露出オーバーから逃げられますが、理想的にはワイコン装着用と無し用とでマルチ測光を2つ設けなければならなかったのかも知れません。ただ、マルチ測光は面積も加味したときに構図がどうなるかと言う問題もありますから、難しそうですね。
それとマルチの逆光補正はかなり精度が高いですから、捨てがたいと言うのもあります。
0点
私はまだ数百枚しか撮ってないのですが、それほどオーバー目と感じません。
ただ、中央重点モードもありますし、使い分ければいいのではないでしょうか?
分割測光も、空の面積で露出は変わる気がしますので、私は適当に空の面積を減らしてAEロックし、構図を変えて撮影してます。
書込番号:2991865
0点
spa055 さんのように使い分けられるユーザーさんばかりではないようです。。。
書込番号:3005547
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






