このページのスレッド一覧(全56スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2006年7月19日 17:24 | |
| 0 | 4 | 2006年5月17日 14:06 | |
| 0 | 0 | 2006年2月26日 13:22 | |
| 0 | 3 | 2005年9月20日 23:26 | |
| 0 | 7 | 2005年9月12日 21:21 | |
| 0 | 0 | 2005年3月1日 18:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今更ながらご報告です。
厳密にはGXではなくSea&Seaの5000Gなんですが、
2GB SDメモリの対応について、A-DATA 2GB 150Xと
KINGMAX 2GB 150Xで問題なく使用できました。
おそらくGX8(8000G)でも使えるのではないかな〜
と思います。
0点
みなさんこんにちは。
GXのスレ。ずいぶん寂しくなりましたね。
コデデジの中ではGXは名機だと思っています。
いままで、G4W、GX+ワイコンを愛用してきました。
このたび、デジイチにステップアップしたのを機に
いままでコンデジで写した写真を適当にアップします。
どうぞご笑覧ください。
G4Wは娘にバトンタッチしました。
いよいよデジイチを使い始めましたがGX+ワイコンは当分の間手放せません。いつまでも良き友として使い倒します。
GXいつまでもなくならないでいて欲しいですね。では。
0点
☆じん☆さんこんにちは。
まだ在庫はあるみたいですけど、公式サイトでは生産中止品に入ってしまいましたね。
とっくに生産は終わっていたって話もありましたし、
最近ではGX8も生産は終わっているって話もあるくらいですからそろそろ終了かもしれませんね。
新型については[4880569]で書きましたので省略しますが、
GXシリーズは5/20発売でゴールデンウィーク前後に発表なので今日辺りが怪しかったのですが情報は出ませんでした…。
そのかわり工事現場仕様が出てますよ。
液晶が2.5インチになっていてしかも光学ファインダーも省略されていないのがいいです。
家もGXシルバーですが使いこなしがおもしろいカメラですね。
R3・R4やGRデジが出てGXシリーズの存在を危ぶむ声も聞きますが、ぜひ継続してほしいシリーズですね。
リコー、耐衝撃性能が向上した「Caplio 500G wide」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2006/05/08/3751.html
書込番号:5062419
0点
28mm相当が使えて、絞り優先が使える数少ない機種ですね。
適度な焦点距離とマクロも使いやすいと思いますが、後継機では
光学ファインダーと液晶モニターを大きくしてほしいと思います。
カードの書き込みも、もう少し速いものになるといいですね。
書込番号:5063519
0点
☆じん☆さん
豊@デジカメ購入予定さん
じじかめさん
同感です。私も手が大きいので、ぜひ残してほしいです。
http://collection.photosquare.jp/open.php?ad=76493&page=0
書込番号:5063962
0点
じんさんこんにちわ
FinePix4500が陳腐化したのでGXをマップカメラの通販で中古(良品)を購入しました。散歩のスナップやメモ用として重宝してます。
じんさんの書き込みの通り使いやすいカメラだと思います。
フィルムカメラで撮ったポートレート(4切)をホワイトバランスをMBとAWBで比較してみました。MBは原画に忠実でしたがAWBではややピンクが強い傾向(見た目はAWBの方がきれいに見える)でした。
写真プリントはISO400で撮ったFineモードの画像はA4は無理ですが、2Lサイズは見られる写真で安心しました。
書込番号:5086350
0点
昨日幼稚園の運動会でした、
手持ち皆コンパクトカメラでどれを持っていこうか迷ったけど今回はGXにしました、
28-85では望遠側が足りないかな?と当初思ったのは杞憂に終わり、
それ以上に28mm側が大活躍しました、
パパママカメラマンの集団の中、頭上にカメラを上げてノーファインダーで撮影してばっちり写っています、
30m走(^_^;)のかけっこのゴール付近でも85mmでOKでした、
もちろん自分ちの子供だけアップって訳にはいきませんが、
自分ちの子供のアップは他のシーンで埋め合わせます、
そもそもかけっこのスタートやゴールをアップで撮っても面白くありません、他の子供たちも写ってて何ぼです、
撮影間隔も10MB/sタイプのSDメモリーカードだと待ちが気になることも無く、
いざというときのピントも外部測距で八割がたびしっと合いました、
逆に言うと外部測距では2割くらいピンボケが発生したって事ですが(^_^;)
だいたいはCCD測距でAFロック&置きピンを行っていたので写真全体で見ればピンボケはほんの僅かです、
ただ、家に帰って写真をチェックしていると、家族が使っていたCOOLPIX3100の方がさらに子供たちに近づいて撮っているためにいい感じの写真が多かったです、
寄って撮れれば望遠に頼るよりずっといい写真が撮れるというのは、はるか昔から言われ続けていることですが、
まだまだ修行が足りませんでした。
0点
運動会のカメラじゃないと思っていましたがそうでもないんですね。
書き込み以外はレスポンスがいいから、その点はスポーツにも使えるかもしれません。
ワイドでいけるのもおどろきですが、純正でテレコンがあったらな〜とも思います。
ただでさえリコーは広角よりなんですから…。
でも望遠だとぶれたり、画面からはみ出したり、ピンぼけしたり、結構うまくいかないかもしれませんね。
書込番号:4440182
0点
自分の昔のアルバムを開いて幼稚園の運動会の写真を見ると、
自分が競技中の写真しかないんですよね、しかも基本的に一人しか写っていない(^_^;)
これが常々面白くなかった私は今回、周囲の雰囲気を写しこむ写真に徹底し、
友達や先生やグランドとか校舎とか、後から見て懐かしくなる写真を目指しました、
たしかに28mmでハイアングルの写真だと結構ちっちゃく写ってるんですけどね、
先生の薄い頭がどアップが写っていたり皆で笑わせてもらいました(^_^;)
後で大きく伸ばしても良いようにISO64で撮影しましたが、
太陽の力は偉大で、曇り空でしたがテレ端でも1/125秒前後のシャッタースピードになって
手ぶれは当然無く、被写体ぶれも気持ち出るくらいのちょうどいい感じでしたね。
書込番号:4441134
0点
今後のイベント用に、望遠機を買おうかどうか迷っていたので
大変勇気づけられました!
GXでも工夫でまだまだイケるんですね。
ただ欲を言うなら、VGA(640×480px)サイズの動画も撮れればなあ〜と思います。
高画質のムービーはいらないので、これができればオールマイティなのになあ。
新発表のR3に期待してましたが、見事にフラれました(笑;
書込番号:4443526
0点
悪い同僚にそそのかされて、S9000手に入れたばかりなのにGX買ってしまいました。
ということで今日の列車での小旅行は、S9000でなく、大きさの似たもの同士のC−70とGXとなりました。22mmの広角の迫力は期待以上、予想外だったのは疾走する列車の車窓から一気押しで切り取る快感でした。今日の山陰海岸はあいにくの天候でしたが、トンネルや、やまかげから突然姿をあらわす絶景を、流れ行く線路脇の雑草とともに収めることができました。
ワイコンつけっぱなしでも剛性感がありあまり邪魔にならないので、その変わったいでたちに愛着も湧いてきて、ずっと手に持って移動していました。(おかげで純正ケースはC−70のものになりました。)液晶や書込み時間に不満はありますが、それを差し引いても大満足の買い物でした。
0点
GX8でGXの問題点は多く改善されているようですが、個人的にはその次に期待して、今回はR1vを買いました。GX、とても良いと思います。
出来ればどこかのアルバムでお写真拝見できればと思うのですが・・・。
とにかくいろんな意味で軽いリコーさんのデジカメなので、今後にも大きく期待しています。
書込番号:4417096
0点
私も愛用していました。コンパクト機で22mmは,本当にすごいと思います。デジタル版のGR1に大きな期待を持って,13日を待っています。
書込番号:4417310
0点
お仲間が増えてうれしいです。
私もGXにワイコンを常時付けている口です。デジ一など数台のデジカメを持っていますが、お散歩のお供にはやはりGXがベストです。
私はブログにE-300,GX,Dimage A1などの写真を載せるために使っています。スナップ用としては他の2台に負けないくらい写りと機動力を発揮する一台です。
以前にもここに書きましたが、マクロでフォーカスをはずす癖さえ何とかしてもらえればうれしいのですが。まあ、それもご愛敬と思えるくらいお気に入りの一台です。
でもねGRは気になりますが(笑)。
書込番号:4417997
0点
書込みがもう少し速いといいですね。
それと、書込中の表示が目立たないので、撮影後すぐにスイッチを切って
「書込中」と液晶にしかられています。
書込番号:4418135
0点
皆さんレスありがとうございます。
恥ずかしながらURL載せましたのでよかったら見てください。一夜明けると冷静に見ることができてUPするのもどうかと思いましたが・・・。今度挑戦するときは着色ガラスと天候を考慮してがんばりたいと思います。
リコーのカメラがこんなに魅力的だとは「悪い同僚」にそそのかされるまで正直知りませんでした。GR、私も楽しみです。でも当分はこれで楽しみます。
ところで職場からの帰り道もカメラ持ってフラフラしているのですが(決して怪し者ではありません。)最近は日が沈むのも早く、F10やS9000の出番です。GXもISOは高感度もあるようですし、シーンモードでも高感度が設定してありますね。楽しみです。
書込番号:4418360
0点
お写真拝見しました。
山陰はそれなりに土地勘があるのでどの辺りかなぁっというのも興味あったのですが、分かりませんでした(^^;鳥取方面ですか??
旅のお供として非常に役立ちそうですね!!
私は一眼レフユーザでもありますが、旅行にはこっち(R1v)しかもっていきません。その旅に向けて今色々使いこなしを勉強中です(^^
ちょっと癖がある一面もあるので・・・。
書込番号:4418833
0点
HakDsさん、アルバム観ていただきありがとうございました。出雲市と浜田市の間です。9月なのに冬のようでお恥ずかしいです。
書込番号:4422457
0点
はじめまして。
先週海外旅行をするにあたり、デジカメを新規購入しようと
思い、随分この掲示板を参考にさせていただきました。
そのお礼を申し上げるとともに、
これからGX購入を検討されている方の参考になればと思い、
書き込みさせていただきます。
(なお、当方初心者ですので細かい点はご容赦ください(^^;))
R1VとGXを候補にして悩んだ挙句、GXにしました。
初心者なので細かいことはわかりませんが、
GXにしてよかったと思います。風景をメインで撮影するため、
GXのレンズがすべてガラスである点(R1Vはプラスチック含む)と、
GXの方がレンズが明るい点で購入を決めました。
大きい建造物を撮影するとき、広角にしてよかったと感じましたね。
あと、三脚を持って行かなかったので、夜景撮影は適度な台に置き、
2秒セルフタイマが活用できました。
ワイドな画像は奥行きが出て、大満足でしたよ。
ちなみに私はヨド○シで39000円程度で本体を、
そのポイントで256高速メモリ、
RICHOのネックストラップを購入しました。(少し足が出ましたが)
逆算すると本体価格が32000円程度ということですね。
欠点はというと、暗いところだとなぜかオートホワイトバランスが
おかしくなる点(日中は非常に正確)と、
フラッシュ起動時に随分待たされ、さらに撮影後の書き込みでも
随分待たされる点、
明暗比の大きな被写体で写真が実際よりも暗くなってしまう点です。
しかしそこはデジカメ!
色々なモードで撮影し、一番綺麗に写ったものを採用することで
ある程度欠点をカバーできました☆
あまりカメラのレビューとしては役に立ちませんが、
GXは購入して損はしないと思いました。
これからもどんどん勉強し、マニュアルモードを使いこなしたいと
思います。
参考にさせていただきました諸先輩方のアドバイス、
ありがとうございましたm(__)m
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






