このページのスレッド一覧(全56スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2004年8月16日 22:50 | |
| 0 | 4 | 2004年8月16日 18:54 | |
| 0 | 2 | 2004年8月13日 18:41 | |
| 0 | 2 | 2004年8月12日 17:18 | |
| 0 | 7 | 2004年8月10日 23:26 | |
| 0 | 0 | 2004年8月1日 19:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先月末に中野・フジヤカメラでGXシルバーを39800円で購入しました。
しばらく仕事が忙しく、たいした写真は撮っていなかったのですが、夏休みをいただいたので鴨川シーワールドに夫婦で行ってきました。
天気が微妙に悪く、潮風がふいて悪条件?だったのか、アシカのショーの途中で噂のフリーズ?を体験しました。
スイッチ類は反応なし・被写体を変えてもAEは固定で動きませんでした。
皆さんの書き込みを思い出し、電池を抜いてその場は復活しましたが、やっぱり多湿な場所がまずかったのか・・・とりあえずもう一度症状が出たらサービスに持っていくつもりです。
しか〜し!写りは大満足できる物でした。(^^)
広角なので、イルカたちがちょっと小さいですが(当たり前だ!)
ワイコンを生かしてシャチ・ショーの最前列で迫力の写真を・・・と思いましたがタッキーのあのCMのよう水しぶきまみれにする勇気はありませんでした。(-.-)
0点
2004/08/15 01:14(1年以上前)
GXを良い評価してくれてユーザーとして嬉しいです
多少のクセがあると言われていますがどうでしょうか?
アダプター+ワイコンは使ってらっしゃるようですね
専用電池は容量がかなり増えるだけでなく
立ち上がりやフラッシュチャージの時間短縮にもなりますので
お持ちでなければ是非購入してみてください
撮影の楽しみが増えることを願います
書込番号:3144894
0点
ワイドで撮影した物は、大きなペーパーにプリントすると迫力が違ってきますよ。額装すると雰囲気もがらりと変わります。
普段はL判でも、ワイドだと2Lの方が合っているような気がします。A3 にも耐えうると言う事ですから、こちらも試してみたいです。ただ、私なんかは腕が悪いですから、引き延ばすとボロが目立って仕方ありません。。。
書込番号:3145406
0点
2004/08/16 22:50(1年以上前)
みなさんレスありがとうございます。
ワイコン、本体買った日にそのままヨドバシ行って買っちゃいました。
ついでに純正ストラップなる物も購入。レンジファインダー機のように両がけできるので、なんとなく”写真撮ってる感”があります。(^^)
ワイコンは付けっぱなしなのですが、付けていても安定しています。
さて、気のせいかもしれませんがワイコン付けるとコントラストがはっきりして、絵もシャープになるような気がします。(気のせいかな??)
感度を上げなければ、またちょっとだけクセを分かってあげればなかなか良い相棒になりますね、このカメラは。(^^)
ソニー教のお札(メモステ)が使えないだけが不満でしょうか???(^^)
※参考までに・・・
実は鴨川シーワールドでワイコンのレンズキャップを落としてしまい困っていたのですが、リコーに問い合わせたところ盆休み中でも返事が!(^^)
部品としてリコーテクノシステムズ鰍ナ直接購入できるとのこと。(量販店では取り扱いをしてないそうです)
ちなみに大小とも、1こ500円です。
ビミョ〜なサイズのキャップですので、無くしちゃった人は是非!!
書込番号:3151497
0点
CAPLIO GX 買いました。
ニコン D70の予備機に買ったのですがオートで撮ると、カプリオのほうが上です、モニターでWB、明るさを確認できることが一眼との差ですが・・・
CAPLIOのモニターはいまいち発色が良くないので、人気が今一なのでしょうが、パソコンに取り込めば最高です、28ミリのワイド効果は他のコンデジにはまねできません。
今のところ何のトラブルもないのですが、書き込みのようなことが起こらないように祈っています。
0点
2004/08/16 15:46(1年以上前)
ご購入おめでとうございます。
肝心な時に不具合が出ると大変ですから、今のうちにバシバシ撮ってみて、フリーズしないか、ピントはどうか、高感度時のノイズが異常に多くないか、など、確認されることをお勧めします。
背面モニターはたしかに見にくいです。特に露出が正しくても白飛びしているように見えるので、慣れが必要かと思います。私は少し暗めに調節しています。パソコンやプリンタで見れば確かに「プロユースにも...」という宣伝文句は納得できますが、モニタの出来は残念ですね。
とは言え、いろいろ面白いカメラですので、楽しみましょう。
ワイコンもいいですよぉ...
書込番号:3149888
0点
sts711 さん wrote [3149202]
> CAPLIO GX 買いました。
ご購入おめでとうございます。価格がこなれたら、私も当機をねらっています。
> ニコン D70の予備機に買ったのですがオートで撮ると、カプリオのほうが上です、・・・
D70の購入趣旨と購入後のご感想はいかがですか? # 「ブタに真珠」な状況になっていませんよねぇ。
> 28ミリのワイド効果は他のコンデジにはまねできません。
ワイド端28mmのコンデジには、CAPRIO G4wide/RX,E5000/E5400,A1/A2・・・などがあります。
「まねできません」の部分がどこなのか、明示して頂けれると、とても参考になります。
> 書き込みのようなことが起こらないように祈っています。
具体的にどのような事象なのでしょうか? これも明示して頂きたく、お願いします。
書込番号:3149929
0点
>まねできません
レンズと使い勝手じゃないでしょうか、たぶん。
コンデジ、この価格帯では、秀逸ですよ。
bighogさんのレスにも在りますが、ワイコンの
描写も、かなりなものです。
書込番号:3150141
0点
ご購入おめでとうございます。
私も同感です。デジタル一眼と比較すると,解像感でもうひとがんばりほしいところもありますし,書き込み時間等で不満がないわけではありませんが,この価格帯では,かなりのできのカメラかと思います。そもそもデジタル一眼と比較するのはGXがかわいそうですね。コンパクトデジカメでワイコンなしの28mm,ISO1600,レリーズタイムラグ,ホットシュー搭載…などなど,よくできたカメラだと感じております。私も,優秀なワイコン共々愛用しております。
書込番号:3150489
0点
2004/08/12 23:35(1年以上前)
作例をぜひ拝見したいですー...
書込番号:3137235
0点
2004/08/13 18:41(1年以上前)
bighogさま、レスありがとうございます
ただいま試行錯誤して撮影してます
それぞれの特性が伺える画像が用意できましたら
公開いたしますのでしばらくお待ちください
本日望遠レンズが届きました
ケンコーのCD−20Tです
そちらの画像も合わせて準備しますね
書込番号:3139832
0点
2004/08/10 00:55(1年以上前)
残念ながらデジタルスチルカメラにありがちな仕様ですが、動画撮影時は光学ズームは使用できません。デジタルズームのみ可能で、1.2倍から4.0倍まで、0.2倍きざみのステップズームとなります。
手動ズームの機種では当然可能ですが、最近は電動光学ズームでも可能な機種(DiMAGE Z3など)も出てきましたので、動画にはそういうカメラをお勧めします。
Caplio GXの動画は連続撮影時間も限られていますので、おまけと考えています。
が、各社さん、ズーム音が入っても構いませんので、光学ズーム可能で、メディア容量一杯まで撮影できる機能は是非盛り込んで欲しいと思います。
書込番号:3126197
0点
2004/08/12 17:18(1年以上前)
追伸です。
撮影前に光学ズームで望遠側に固定して撮影することはできます。その場合も撮影中はデジタルズームは可能ですが。
書込番号:3135890
0点
バッテリーパックと一緒に購入しました。今まで使っていたC−40Zoomと比べたら、電池の持ちが格段に上がり、満足しています。広角にはまったら、さらに欲が出てワイコンも欲しくなりました(笑)。
ここの書き込みでノイズについて数々のご指摘があって少し気にしていましたが、私にとっては嫌なノイズではありません。さすがにISO1600は凄いノイズですが、どうしても酷く暗い環境で撮る場合があった時は、そこそこ使えると思います。これからいろいろこのカメラで楽しく学んでいきます。この購入のきっかけもここの皆様のおかげで、とてもためになりました。(ニヤニヤ)
0点
2004/08/05 00:34(1年以上前)
追加です。私の買った色はシルバーですが、バッテリーとカードを入れる場所だけプラスチックになっていますが、そこの部分の合わせ目がズレているような感じに出っ張っています。ほかの部分は大丈夫でしたが、ケースの出し入れに少し引っかかり、気になります。明日、お店に持っていきます。
書込番号:3108252
0点
GXご購入おめでとうございます。私はE5400を持っていますので、GXの価格がこなれたら(\19,800?)
コンパクトで俊敏なGXもいいなぁと思っています。
さて、C−40Zの件ですが私も持っています。電池の持ちが(クソ)悪いのですが、画質(ノイズ、ディティール、
色見)、そして近接でのフラッシュ調光性能ではGXでもその足元にも及ばないと思っています。C−40Zを
手放す時はよ〜く考えてからすることをお勧めします。 # 老婆心ながら。
書込番号:3108360
0点
ご購入おめでとうございます。
ノイズ…気にし出すと本当に気になりますが。暗部のノイズ,等倍にしたときの黒いポチポチノイズがちょっと汚いかも。
細かいところでは,いろいろありますが,とっても楽しいカメラですね。お互い楽しみましょう。
書込番号:3108617
0点
2004/08/05 23:50(1年以上前)
本日、お店で交換させてもらいました。やはり、当たり物ですかねぇ、交換した方は完璧でした。使っているうちにてに馴染んできたのですが、無意識に親指が広角・望遠ボタンに触れてしまってシャッターが切れなくなる自分の親指に腹が立ちます(笑)。
C−40Zoomは、ネクセルRCR−V3を使えば電池持ちが良いので使い続けていきたいです。やはり、ここまで綺麗に写るカメラは滅多にないです。「近接のフラッシュ調光性能」ではGXがたびたび真っ白に飛んでしまいますが、C40Zoomではありませんでした。
しかし、野外で風景などを撮るとGXの方が立体感があると言うかノイズがGXの方が多くてものっぺりにしないで好きです。
それぞれ長所・短所、特徴があって面白いのです。
今度はP600が欲しくなってきました。WB不安定でもあの解像度は
コンパクトカメラでは凄いと思います。(近所のカメラ屋でサンプル貰い、触って来ました)
書込番号:3111522
0点
2004/08/06 23:54(1年以上前)
遅まきながら、ご購入おめでとうございます。GXをお持ちの方って、当然のことながら(?)単三電池使用カメラをお持ちの方が多くて、遍歴が同じような方が多くてすごくうれしいです(??)。C−40Zについては、私も言わせて下さい。9代目としてC−40Z使ってました。補色フィルタなのに発色は良かったです(GXと違って調整も出来たし)。ホワイトバランス、調光ともにはずすことは少なかったですね。リチウム電池使う限りは、フラッシュの充電速かったです。唯一起動さえ早ければねえ。GXはその点、起動が早くて良いです。泣く泣く乗り換えました(最近、露出の狂いに本当に泣いています。)。そして、私は断言します。GXでは、両手で持った正しい構え方を推奨するために、片手で持つと必ずズームボタンを押してしまい、絶対に撮影出来ないようにしてあるということを!(リコーさんはすばらしい。)更に、アダプタチュウブを取り付けないと両手で持ちづらいので、それも購入させようとしているのだ!!私もその罠にはまり、ワイコン付けっぱなしです。このような方多いのでは。(ワイコンはすばらしいです。)
書込番号:3114813
0点
2004/08/08 00:08(1年以上前)
すみません、片手で持ってもちゃんと撮影できています...
って突っ込むところじゃないですよね。(笑)
最初は面倒だな、と思っていたアダプタチューブ+ワイコン、いつのまにか常時付けっぱなしになっています。何よりこのコンパクトさでこの広角。しかも全域ズームできる!
さすがに画質の細かいところ(周辺部の色収差など)はありますが、それ以上に手軽に22mm相当の広角が楽しめるのが最高です。液晶モニタの飛び具合はまあご愛嬌と許せます。
私なりの形状的感想としてはKONICA-MINOLTA DiMAGE A2 をミニチュアにした感じ。考えればこちらにも22mm相当のワイコンがあるんですが、すっかり機会が無くなってしまいました。
東京の主に東部を肩からDiMAGE A2、首にはCaplio GXをぶら下げた怪しいヒゲオヤジが獲物を探していたらおそらく私です...
思わず書き込んでしまいました。
書込番号:3118504
0点
2004/08/10 23:26(1年以上前)
bighogさん。突っ込みありがとうございました。他のところでも書いていた方がいらっしゃいましたが、とにかく急いで構えて撮ろうとした時に限って(片手になることが多い)ズームボタンを押してしまい、シャッターがきれないということを頻発させているものですから、つい断言してしまいました。A2をお持ちでも、尚GXを併用されますか。28mmからの高級機を持てば、このカメラいらなくなるかもと思いましたが、欠点も多い気がしますが、他のカメラにない利点もたくさんあって、本当に価値のあるカメラだということですね。私もしっかり使っていきたいです。
書込番号:3129569
0点
いまさらですが、情報は少しでも多い方が良いと思い書き込み速度の比較を書いておきます。
下記よりファームのアップで若干のスピードアップはありましたが誤差の範囲ないでした。やはり素直に高速タイプのカードを使うのが良いですね。だれかパナの10MB/Sと噂(?)のトランセンド 高速60倍速 SDカードを比較した方はいらっしゃいませんかね??
カメラは三脚で固定、各パラメータも全て固定して、オートブランケット撮影を行い書き込み中を示すランプの交互点滅をしている時間を測定した。なお、撮影サイズはF2592です。
ファームアップ前
CPU1:V 1.00
CPU2:V 1.02
MON:V 1.00
ADJ:V 1.02
内蔵メモリ:17.0
サンディスク(256MB,速度不明):57.6
パナソニック(256MB,10MB/Sタイプ):9.3
ファームアップ後
CPU1:V 1.00
CPU2:V 1.05
MON:V 1.00
ADJ:V 1.04
内蔵メモリ:16.3
サンディスク(256MB,速度不明):53.8
パナソニック(256MB,10MB/Sタイプ):9.1
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






