Caplio GX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥73,500

画素数:525万画素(総画素)/513万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 Caplio GXのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio GXの価格比較
  • Caplio GXの中古価格比較
  • Caplio GXの買取価格
  • Caplio GXのスペック・仕様
  • Caplio GXのレビュー
  • Caplio GXのクチコミ
  • Caplio GXの画像・動画
  • Caplio GXのピックアップリスト
  • Caplio GXのオークション

Caplio GXリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 5月20日

  • Caplio GXの価格比較
  • Caplio GXの中古価格比較
  • Caplio GXの買取価格
  • Caplio GXのスペック・仕様
  • Caplio GXのレビュー
  • Caplio GXのクチコミ
  • Caplio GXの画像・動画
  • Caplio GXのピックアップリスト
  • Caplio GXのオークション

Caplio GX のクチコミ掲示板

(2887件)
RSS

このページのスレッド一覧(全90スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio GX」のクチコミ掲示板に
Caplio GXを新規書き込みCaplio GXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

私のGX・・・壊れました

2009/02/22 15:16(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

スレ主 healthyaさん
クチコミ投稿数:66件

以前、どなたかの書き込みと同じ症状で、私のGXは再起不能となりました。
約1年前に中古で9000円位で購入したのですが、活躍する間もなく、何の前触れも無く、突然に逝ってしまいました。
久々に電源を入れると、「どうしてだろう?フォーカスが全然合わないな〜」
「AFとストロボのランプが交互に点滅し、レンズは出たまま」
書き込みでみたことがある症状だな・・・と言う感じです。

修理代も高そうなので、処分するしかないかなと思っています。
デジカメは長く使えないですね〜修理をあきらめたのは、これで3代目です。

書込番号:9136865

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/02/22 16:15(1年以上前)

>久々に電源を入れると
>デジカメは長く使えないですね〜

使わないより使った方が調子が良いことの方が多いです。
私はデジカメとプリンタは全く使うことがなくても、最低でも一週間に一度は電源を入れて動作させています。
デジカメもプリンタも4年使っていますが、一度も故障の経験がありません。

書込番号:9137149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:21件 アルバム 

2009/02/22 17:50(1年以上前)

こんばんは。

>約1年前に中古で9000円位で購入したのですが、活躍する間もなく、何の前触れも無く、突然に逝ってしまいました

本当に残念ですよね。購買価格以上の修理費がかかったら、めげますよね。
私は欲しいと思ったら中古でも躊躇無く買うほうですが、幸いなことに
撮影に大きく響く故障は一度もありません。
m-yanoさん の仰られる様に 外で使用しないと思っていても、どのカメラ
も最低でも週一は空シャッター、試し撮りをしています。これがいいのかも。

GXが気に入っているなら修理もありうるでしょうが、その上のGX8はどう
でしょうか?。時々中古で\15,000前後で出てますよ。
(私はGX8を使用しています。時々 はっ! とした絵が出てくるので
手放せません。色付けも好きです)

書込番号:9137611

ナイスクチコミ!0


スレ主 healthyaさん
クチコミ投稿数:66件

2009/02/22 20:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

m-yanoさん大好正宗さん、お返事、ありがとうございます。
実はこのカメラは車用にと思い、この2ヶ月位は車に入れっぱなしで、本日、久々にその事に、気がついたしだいでした。
カメラ自体使いやすく、色合いも好きだったのですが、なんだか、カメラへの愛情不足?の報いだったかもしれません。
このような事にならないよう、他のカメラは少なくとも、週に一回は通電して管理していこうと思っています。
画像を3枚アップします。レタッチも何もしていない状態ですが、この撮影がこのカメラの遺作となってしまいました。11月の鳥取砂丘です。
ありがとうございました。

書込番号:9138764

ナイスクチコミ!0


スレ主 healthyaさん
クチコミ投稿数:66件

2009/02/23 23:34(1年以上前)

当機種
当機種

う〜ん・・・・・?
どうせ捨てるならと、ちょっと分解してみました。分解といっても、表と裏の蓋をはずしただけです。
で、分解以外、私は何もできないので、ネジを半分(数)を止めたところで、一度電池を装着してみましたが、やっぱりダメ
そして、どうせなら、見栄えよく全部ネジを止めて、この次のデジカメを買うときの下取り(壊れてても良いそうなので)にでも出そうと、全てのネジを止めたつもりが、1個余って、さらに、わからない配線が一本あったので、適当にボディに押し込んで、でも、なんとか、本来の姿に戻してやりました。
最後に電池を入れて電源を押すと、あら不思議、動くではありませんか・・・・
こうなると、余った配線が気になりますが、いったい何の不良で、このカメラが使えなくなったのでしょう???
今撮影したばかりの写真をアップします各700kb位です。
しばらく様子を見てみようと思います。

書込番号:9145290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:21件 アルバム 

2009/02/24 07:31(1年以上前)

復旧、オメデトウ (^^V

書込番号:9146496

ナイスクチコミ!0


スレ主 healthyaさん
クチコミ投稿数:66件

2009/03/05 00:41(1年以上前)

あれから10日位経ちましたが、全く何も無かったかのように動いております。
その後、過去の書き込みも拝見させていただきました。心あたりのある記述も数点ありました。ひょっとしたら、リセットすればよかったのかもしれません。
余った配線と余ったネジの件も解決しました。ただ、精密ドライバーが悪かったのか(100均)、いくつかのネジが甘くなったようです。
以来、このカメラがかわいくなりました。量販店に行っても、リコーのGX digital等が気になって・・・・でも、パソコンで写った写真を見るだけの用途ですから、買い換えるわけには行きませんが・・・・
本当にここの掲示板はありがたい存在だと思います。
皆様ありがとうございました。

書込番号:9194140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2009/03/05 08:02(1年以上前)

応急手術で見事復旧、おめでとうございます。
もしも再度調子がおかしくなるようでしたら、リコーさんのサポートまたはサービスセンターで点検を受けられたらよろしいかと思います。

私もGX8をしばらく使っていましたが、GX系は黒味の出方がくっきりしていて好みでした。
[9138764]の3枚はいずれも、
healthyaさんの愛情たっぷりの写りだと思います。。これからも大切にしてあげて撮影を楽しんでください。。^^)

書込番号:9194849

ナイスクチコミ!0


スレ主 healthyaさん
クチコミ投稿数:66件

2009/03/08 11:44(1年以上前)

当機種
別機種

ねぼけ早起き鳥さん ありがとうございます。
お写真拝見させていただきました。木の幹の存在感とあふれる葉の対比が印象的でした。私は葉や花がたくさんある写真を撮るのが苦手で、ねぼけ早起き鳥さんのお写真のように、葉の一つ一つの色合いや、木々による葉の微妙な色合いの差がこんなにキレイに写っているのは驚きでした。
GXでも上手く写せるといいな・・・・と思い、とりあえず、カバンにGXとS10を入れましたが、まだ冬の終わりで木々は無理みたいでした(寒いし)。
近くのショッピングモールでの写真をアップします。左はGXで、広角が効いているかなと思います。右はnikon S10で確か35mm相当だったような気がします。
レタッチ等一切しておりませんが、機種による色の差が面白いです。今となってはどちらの色が実際に近いかわかりませんが・・・

書込番号:9211542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2009/03/08 20:29(1年以上前)

別機種

これもリコーブルー(GX8)

healthyaさん
ご覧いただきありがとうございます。
久しぶりに一杯飲りながら、
GX8のファイルをひっくり返して眺めていました。。healthyaさんのおかげです。。^^)

佳きにつけ。。好みにつけ。。リコーブルーって、それぞれの撮り手さんの中にあるのですね。

書込番号:9213965

ナイスクチコミ!0


スレ主 healthyaさん
クチコミ投稿数:66件

2009/03/27 00:40(1年以上前)

当機種

いや〜びっくりです!3月8日にアップした写真、間違ってました。今頃気づくなんて・・・・
本当はこのカメラで撮影したこちらの写真をアップする予定だったのですが・・・
それは、さておき、一時はコンパクトデジカメにはまり、次にデジ一眼にはまり、結果は、どちらでもよいですね!
皆様のお写真を拝見させていただいて思うのですが、カメラより、アイデアや発想、何を表現しようと思ったかの方が、デジカメの機種よりもっと大切な事だとつくづく感じる今日、このごろです。
現在、オークション用の写真撮影や、分解整備の記録保存にこのカメラは役立っています。マクロも相当近くまで寄れますので大変便利です。
なんとなく、酔いも廻り、ついついアップしてしまいました。

書込番号:9308710

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

リセット操作で復旧

2005/11/01 09:44(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

クチコミ投稿数:133件

金曜日(28日)に、トラブル(シャッターが押せなくなり、AF操作を含みレンズ出たまま戻らない、電源OFFでも操作不能)に遭遇しました。以前にも書き込みありますが、ほぼ同じ症状の様子。
 特に衝撃を加えた訳でもないので、メールにてリコーに問い合わせ。リセット操作<下記参照>でも、復旧しない場合は修理必要との返信あり(月曜日の夕方)。

【カメラのリセット操作】
1.カメラから一旦電池を取出して頂き、再度電池をセットして下さい。
2.モードダイヤルを「SETUP」に合わせます。
3.▼ボタン(チューリップマーク)とズームボタン(望遠/虫めがね)を押しながら電源を入れて下さい。
4.液晶モニターにカメラのバージョンが約20秒間表示され、その後SETUPメニューが表示されます。

 祈る気持ちで実行すると、見事復旧。保証期間を過ぎていたので、助かりました。
 が、タイミングが遅かった。代換え機(同じGX)を注文/到着した後の、返信メール受け取り。土日またぎなので、リコーさんの対応が遅かったとは思いません(他メーカや、販売店に比べれば早いほうです)。・・・GX2台になっちゃいました。

書込番号:4543738

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/11/01 11:13(1年以上前)

返品したい旨ご相談が良いと思いますが…

書込番号:4543869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2005/11/02 08:31(1年以上前)

 返品すれば・・・。とのご意見、ごもっともなのですがユーザー登録した後なんです、即日使用しましたから。販売店にも、無理言いましたし。
 仕事柄(建築関係)デジカメは消耗品(1〜2年で故障)だと思っています。雑な使い方はしていないんですけど、使用頻度が高いので納得しています。
 GXを購入したのは、1280X960(130万画素相当)モードがあるので、GX8だと存在しないんです。
 個人的には、GXベースの現場用デジカメが発売されてほしいです。

書込番号:4546138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2005/12/11 16:32(1年以上前)

happyman〜ysさんへ


お〜〜い、GX8〜〜、1.3メガモード(1280×960)ありますよ〜〜〜ん



メーカーのホームページにある『主な仕様』をみるとGXの画像画素数の設定に
8メガモードが増えたカタチになってますね。

http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/gx/spec.html
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/gx8/spec.html


もちろん実機でも確認してますが。。。



ということで、今更なにさ!・・・でした。。。



そうそう、『Tiger』でしたらOS標準機能を使って複数画像の一括変換処理ができます。

リサイズ/リタッチが簡単にできます。オススメですヨ。。。『Tiger』


書込番号:4647807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

GR DIGITAL 詳細

2005/09/13 16:20(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

クチコミ投稿数:1件

いよいよ情報が出てきましたね

インプレスデジカメwatch
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2005/09/13/2278.html
実写画像(β機による)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/09/13/2281.html

日経新聞(記事・サンプル画像あり)
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/digitalcamera.aspx?i=20050913dg001dg

日経プレスリリース(下部に詳細仕様(PDF)へのリンクあり)
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=110398&lindID=4

書込番号:4424308

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:226件

2005/09/13 16:49(1年以上前)

拝見しましたー。
単焦点で明るく高感度のコンデジって魅力的ですね。手ぶれ補正あった方が
嬉しかったかも。早くISO1600の画像みてみたいです。

ところで28mmで単焦点というのはどうしてなのでしょうか?
一眼のサブに使いやすい焦点距離とか、何かそういうことが関係している
のでしょうか。
接写もできるみたいですが28mmだと歪がでそうな気もするのですが。
僕は40mmくらいのが万能に使えて扱いやすいかなぁと思っています。
28mmにどういう拘りがあるのか知りたく思いました。

書込番号:4424371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2005/09/13 17:25(1年以上前)

見ました〜けど微妙です。
私は28mm単焦点には文句はないのですが、光学ファインダーがないので興味がなくなっちゃいました。もちろん、外付けのファインダーも格好いいんですけど、やはり携帯性の問題があると思います。
期待していた手ぶれ補正もないみたいだしかなりがっかりです。

もっとも写りを見ていないうちから文句を言ってはいけないのかもしれませんが。

書込番号:4424433

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/09/13 17:33(1年以上前)

レンズが明るいといっても所詮F2.4でしょ。
GX8ですら、広角端28mmは F2.5ですよ。

>ところで28mmで単焦点というのはどうしてなのでしょうか?

名機と呼ばれた銀塩GR-1が28mm単焦点だったので、
それを踏襲してデジタル化したという訳なんです。
使いやすい焦点距離は、人それぞれですけどね。

書込番号:4424457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件

2005/09/13 17:42(1年以上前)

楽天GEさん、ありがとうございます。

>名機と呼ばれた銀塩GR-1が28mm単焦点だったので、
>それを踏襲してデジタル化したという訳なんです。
そうだったのですか、40mmくらいなら欲しかったかもです。
全く話題と的外れで個人的な意見ですが^^;

書込番号:4424475

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2005/09/13 18:10(1年以上前)

銀塩にGR1というコンパクトカメラがあって、そのレンズが28o。
大変優秀なレンズで名声を得ました。

一眼レフはご存じの通りミラーボックスがあり、
受光面までの距離が長くて広角レンズの設計はやや不利です。
そこでGRはコンパクトであることの利点を生かして広角単焦点に的を絞り、大成功しました。
やがて派生モデルも登場し、現在もプロの写真家やマニアの方々が愛用しています。

説明し出すときりがないのでこの辺にしますが、
大きな本屋さんやカメラ店に行けば“GR本”がありますから
一度参考になさってください。はまると大変なことになるかもネ・・

書込番号:4424543

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2005/09/13 18:25(1年以上前)

ぼやぼやしているウチに話が終わっていましたね。失礼しました。

書込番号:4424571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件

2005/09/13 18:27(1年以上前)

あ、いえ今拝見しました。

hisa-chinさん、ありがとうございました。
そういう訳があったのですね。参考になりました。
一度、本屋さんにいったときみてこうと思います^^

書込番号:4424576

ナイスクチコミ!0


ゆがふさん
クチコミ投稿数:58件

2005/09/13 18:56(1年以上前)

いよいよ出ますね。
でも値段はE-300レンズセットや*istDLレンズキットより高いのですね・・・・
うーん、これはこれで魅力的ですが、買うとなると辛いなあ・・・
スペックならR3、写りならこちらということでしょうね。

描写性能がGR1の伝統を引き継いで素晴らしいものであることを願います。

書込番号:4424645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2005/09/13 20:28(1年以上前)

やっとリコーのHPでもGR DIGITALを、公表してくれましたね。

http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital/

書込番号:4424864

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2005/09/14 18:37(1年以上前)

最初は興味が無かったンですが、ワイコンで 21mm 相当というのは魅力ですね。リコーのワイコンは GX(G4 wide なんとか用)で定評があります。汎用品でもっとワイドなのもありますが、品質に我慢できない方には、かなり魅力的なンじゃないでしょうか?
 それと絞りが羽式になりましたね。小型化、薄型化に成功したのか、高速動作に成功したのか、この路線変更は何なんでしょうね?

書込番号:4427339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/14 19:20(1年以上前)

ついに来ましたね!
あくまでサブ機としてですがほしいです。
サブにしては高いですけど…。

単焦点のコンデジってズームが載せられない低価格機以外だと珍しいんじゃないですか。
28mm単発だと撮るの大変でしょうけど…。

やはり光学ファインダーはなんとしてでも内蔵してほしかったです。
あの大きさでは内蔵するスペースがなかったそうですが、
低倍率でもいいから内蔵して、その上で大型の外付けがほしかった気がしました。

R3の手ぶれ補正も入れてほしかった。

ワイコンで21mmはいいですね〜。
だとするとGRD21はお預けですかね?

一番気になるのは1/1.8で800万画素のCCDでどこまで低ノイズ・高階調にできるかですね。

何にしてもまじめなリコーがまじめに作った上等でコンパクトなカメラって事はたしかですね。

書込番号:4427440

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2005/09/15 11:32(1年以上前)

>やはり光学ファインダーはなんとしてでも内蔵してほしかったです。

 そういう声を他の板でも拝見いたしました。ただ、レンズ付きレンジファインダーと考えると、面白いカメラだと思います。出来れば純正でけられないテレコンを出していただければ完璧だと思います。
 今までのチープな光学ファインダーを捨てて、本格的なファインダーにしようと思ったらスペースが無かったと言うことでしょうかね?

書込番号:4429219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2005/09/15 12:43(1年以上前)

そうですよ。GXと同程度のチープなものでもいいから光学ファインダを付けてオプションとして外付けにして欲しかったです。

いつも思うのですが、皆さんお手元のデジカメは日中外での撮影時にモニターはちゃんと見えますか?少なくともうちにあるデジカメ数種は全滅です。
だからGXでも基本的にはファインダーで撮影しています。

書込番号:4429342

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2005/09/16 20:57(1年以上前)

> いつも思うのですが、皆さんお手元のデジカメは日中外での撮影時にモニターはちゃんと見えますか?少なくともうちにあるデジカメ数種は全滅です。

 意識したことはなかったですが、DiMAGE 7のモニターは日中屋外でも普通に見えます。
もっとも私はEVF が気に入っているのでめったに使いませんが。
# ボディの形状から直射光があたらないようになっているのです。

 28mmですが、個人的には神社仏閣を撮るときに重宝しています。特に神社は
立地条件などの関係で28mmでないと被写体がファインダーからはみ出すのですよ。
# がけっぷちに建っていたり敷地が狭かったりで後ろに下がれない。

 ともあれデジタルGRにはかなり期待していたのですが、今ではGX or GX8の
安売りがあったら買おうかなと思っています。
28mmのサブ機が欲しいのですが、もし写りが気に入ったらD7をサブに回すかも(笑)。
今はFinePix 4500をサブ機にしていて画質は文句ないのですが画角が足りない&
そろそろ壊れるかも(^^;なので。
# 望遠はさほど必要としていないので85mmあれば充分です。ステップズームも
# 扱いやすそうだし。風景がメインなのでストロボはめったに使わない為、
# バッテリーもニッケル水素充電池で充分。

書込番号:4432586

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

皆さんこんにちは。

冊子の使用説明書(簡単ガイド)も厚みがありますが、
詳細な使用説明書(使いこなしガイド)はCD-ROMに収録になっているんですね。

過去スレにもこれを冊子にしてほしいと要望がありましたが本当にそう思います。
家に帰ってきてからパソコンを起動して見ていたのでは遅いですし、
プリントして製本するとなるとかなりのコストと手間が掛かり実用的ではないですよね。

そこでサポートに質問のついでに聞いてみたのですが、
冊子版を\1,300にて郵送で譲っていただけるそうです。

なおGX以外にも下記の物が冊子版を購入できるそうです。
詳しくは下記のページにありますがいかがでしょうか。


MN-07 GX 使いこなしガイド 1300円 (税込み)

MN-06 RX 使いこなしガイド 1000円 (税込み)
MN-05 G4/G4wide 使いこなしガイド 900円 (税込み)
MN-04 G3 model S 使いこなしガイド 800円 (税込み)
MN-03 G3(model M)使いこなしガイド 700円 (税込み)
MN-02 300G 使いこなしガイド 700円 (税込み)
MN-01 RR30 使いこなしガイド 700円 (税込み)


製品情報 / 使用説明書郵送申込み(デジタルカメラ) | Ricoh Japan
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/manual/
マニュアルサービス 申込み用紙
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/manual/request.html

書込番号:4420952

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/09/12 07:50(1年以上前)

情報ありがとうございます。
できれば、CD-ROMは不要なので、半額ぐらいで、本体にセットして欲しいと思います。
(1300円は、高いような気がします。)

書込番号:4421010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件

2005/09/12 12:13(1年以上前)

じじかめさん、こんにちは。

本当に同感です。
冊子で1300円は送料込みでもちょっと高いですよね。
やはり私もCD-ROMに収録しないでいいからちょっと高くなっても付けてほしい気がいたします。
その上でパソコンで読みたい方はダウンロードすればいいようにしていただければいいですよね。

それと冊子があるならあるでちゃんとカメラを買った人に冊子版を紹介する案内があるといいと思いました。

書込番号:4421377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件

2005/09/14 12:10(1年以上前)

昨日、送金と申し込みをすませました。
いつ頃届くのか楽しみです。
届きしだいこちらに報告させていただきますね。

書込番号:4426589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件

2005/09/18 09:29(1年以上前)

火曜に頼んで金曜には届きました。

サイズはかんたんガイドと同じなのですが、厚さが倍ちょっとの12mmほどあり、
ページ数も104から250と倍以上になっています。
止め方はホチキス止めではなく背中で接着してまとめてあります。
表紙はタイトルくらいのシンプルな物で、裏表紙にいたっては真っ白です。
紙は白で、印刷はパソコン版はカラーでしたがモノクロでした。

中身はPDFをそのままモノクロ印刷したような感じの物で、
画像部分は写真画質ではなく荒くなっています。
また文字が小さく薄くはありませんが濃くもないので視力がいります(笑)。

基本的にパソコンで見る物を小さな紙に印刷した簡易版のようですし、
半分くらいがパソコンがらみの説明なので、
携帯用としては2冊に分けられていればよかったと思いました。

書込番号:4436426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

徐々に使いこなせるようになりました。

2005/08/03 23:12(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

スレ主 pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件 趣味・・・味わえるか・・・ 

GX到着後、試行錯誤しております。
 私の場合は、建物や風景を撮ることが多いのですが、1週間ほど使った感じを書かせて貰います。
 1.Autoは使わないこと。2.ISOは64か100。3.大きな木の葉っぱは、撮らないこと。4.空の色の出方は、運次第。
 
 最初Autoで撮りました。満足できる物も多かったのですが、どうも画質がざらざらしたような感じがしました。プリントしたときには、無視して良い場合もあるかと思いますが、主にホームページの写真に使うので、まずは避けた方がいいと判断しました。

 ISO64で主に撮っていますが、かなり良くなってきました。GXだけではありませんが、特に夏の日中に、木々を撮るべきではありませんね。
 葉っぱの間は、見るに耐えません。

 良く空を撮ります。空だけを撮るときは、大丈夫ですが、建物を撮り、背後に空があるときは要注意ですね。
 私の場合、NikonD70でも良くありましたが、背景の空が脱色したような色となりました。青、或いはグレーが、緑が混ざったようになります。
 補正をして避けることが出来るのか、3つのうちのどの露出にすればいいのか分かりませんが、実験では駄目でした。

 GXの特徴がつかめてきたこともあり、今日の夕方撮った物を見て、喜びました。かなり良く撮れています。なによりも28mmはありがたいです。
 レポートとしては、全てが良いとは言えませんが、悪くもありません。使い方によっては、きらりと光りますが、間違えたり運が悪いと、悲惨な写りとなるようです。

書込番号:4325005

ナイスクチコミ!0


返信する
HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/08/04 00:55(1年以上前)

HP拝見しました。とても綺麗ですね!!
私はRXを中古で購入したのですが、とても綺麗に写せるときと何じゃこりゃって時があり、pyosidaさんのGXへの感想にとても近いものがありました。ISOは64がベストですね。100でもノイズが目立ちます。

本当はGXを検討していたのですが、RXをもうしばらく使ってみるか、他の機種も検討してみたいと思っています。28mm〜は捨てがたいのですが・・・。

書込番号:4325308

ナイスクチコミ!0


スレ主 pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件 趣味・・・味わえるか・・・ 

2005/08/04 10:08(1年以上前)

HakDsさん、おはようございます。
 G4-WideとRXも一時、持っておりました。G4-Wideの時は、室内で窓の光をバックに受けて、人物などを撮ると最悪の状態でした。
 色収差のパレードでした。滅多に人物は撮らなかったので、気がつかなかったのですが、共通して特徴をつかめば、かなり使えますね。

 ホームページ拝見しました。Macro、得意分野ですね。とても綺麗かったです。あのように撮れたら、いいですね。

 GX、今日もセカンドバックに入れて、出かけます。
 28mm、色々でてきたので、さらに魅力的ですね。

書込番号:4325764

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2005/08/04 20:37(1年以上前)

GXを使っていたときは、シャープネスを「ソフト」、露出補正を-0.7にしてほとんど絞り優先モードで撮影していました。
シャープネスを「ソフト」にしても輪郭がぼやける感じは無く、ボツボツ感が若干やわらいでいるように感じられました。
注意点として、W端で遠景を撮影するとき、絞りを開放にすると遠景がぼけるので1段絞ってやる必要がありました(∞にする手もありますが)。

今はGX8を使っていますが、シャープネスは「ソフト」、露出補正は0にして絞り優先モードで撮影しています。マクロのAF性能も良くなったし、リモコンも使えるようになったので満足しています。

書込番号:4326677

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/08/04 22:50(1年以上前)

実は今、いろんな機種を中古で買って楽しんでいます。
結構いろんな種類を試しましたが、RXの使用感がとても気に入りました。

気に入らない点もあります。
ノイズの多さ、輪郭の荒さ、解像感、設定の自由度のなさなど・・・

もちろん、中古で実質10000円で購入できる機種なので文句は言えませんし、それに勝る魅力があります。

かずぃさんの写真を見るとGXに強く惹かれますが、遠景の描写はどんな感じでしょうか?

主にスナップで使おうと思っていますが、旅行などの際には出来るだけ綺麗に残したいと思いますのでそれなりの解像感もほしいところです。とはいえGX8は高いのでGXが落ち着きどころかな?って感じです。

他の検討機種は写りのよさからCanonG5など少し大きな機種も検討しています。

書込番号:4327033

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2005/08/04 23:38(1年以上前)

遠景の描写に関しては悪くないと思っています。
FZ20も使っていますが解像感は大して変わらないと思っています。
一般的なコンデジの描写だと思います。
ただ、GX特有のボツボツ感はいまだに好きになれません。
また、点光源の目玉ボケも要注意かもしれません。

G5との比較はしたことがありませんが、設定の自由度という点ではG5のほうが上でしょうね。
キヤノン画質のほうがお好みでしたらG5にしたほうが無難だと思います。

GXの場合、純正ワイコンをつければ22mm相当の画角になりますし、画質の劣化がほとんど無いのが魅力です。
それにGR系のネックストラップとのマッチングもGOODです。

書込番号:4327177

ナイスクチコミ!0


スレ主 pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件 趣味・・・味わえるか・・・ 

2005/08/11 20:45(1年以上前)

夕暮れ時を撮りました。ISO64、絞り4.1、8.7でもシャッターが切れ、空の色も気に入りました。
 こんな時、28mmの良さが発揮されます。

 さらに使い方が慣れてきました。

書込番号:4341419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

新機種

2005/04/26 15:56(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

スレ主 海苔音さん
クチコミ投稿数:101件

とりあえず
リコー、824万画素のコンパクトデジカメ「Caplio GX8」
http://it.nikkei.co.jp/it/news/topics.cfm?i=20050426zn002zn

書込番号:4193298

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Caplio GX」のクチコミ掲示板に
Caplio GXを新規書き込みCaplio GXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio GX
リコー

Caplio GX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 5月20日

Caplio GXをお気に入り製品に追加する <74

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング