このページのスレッド一覧(全90スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2005年2月12日 04:06 | |
| 0 | 2 | 2004年8月29日 15:25 | |
| 0 | 3 | 2004年8月27日 02:44 | |
| 0 | 5 | 2004年8月26日 14:07 | |
| 0 | 7 | 2004年8月26日 20:36 | |
| 0 | 18 | 2004年8月21日 14:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
「Caplio GX」で撮影したサンプル画像やフォトアルバムをご紹介いただくスレッドです。
(メーカーサンプル:http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/gx/sample.html
)
返信書き込みの際は、下記の項目を記載していただきますよう、ご協力のほどお願いします。
1:フォトアルバムもしくは画像ファイルへのリンク
2:紹介文(被写体、撮影環境、一眼レフの場合は使用レンズ、画像のポイントなど)
3:他機種で撮影した画像がアルバムに含まれている場合はその機種名
なお、当スレッドは、以下のような書き込みを原則として削除対象とさせていただきます。
・画像の感想や質問など、アルバム紹介以外の書き込み
・同一のアルバムや画像を同一スレッド内で複数回紹介した場合(更新情報も含む)
・該当カテゴリの機種で撮影した画像が含まれていない場合
・返信ではなく新規で書き込んだ場合
・アルバムがデッドリンクとなった場合
その他の機種のサンプル画像紹介スレッドは、下記のページをご覧ください。
http://kakaku.com/camera/sampleimage/dezicame.htm
0点
2004/09/03 23:58(1年以上前)
せっかくですから、サンプル掲載します。(8枚)
全てGXに純正ワイコンを付けて撮影しました。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=71213&key=386687&m=0
もし、GX以外のデジタルカメラのサンプルを見たい方は、私のHPからリンク「デジタルカメラ関係」を参照して下さい。
書込番号:3220303
0点
2005/02/12 04:06(1年以上前)
カプリオGXのサンプル画像をアップしました。
ノーテク・手持ちで撮っています。
ご同輩(テクニックに自信のない方)のご参考になれば幸いです。
http://ki.itigo.jp/marli/mudskipperland/degitalcamera_capliogx.htm
書込番号:3918496
0点
先日GXを購入しましたが書き込みにあった通り隙間がありちょっとがっかりしました。昔電気・機械関係の企業に勤務して加工や組立の経験があるので、観察してみると組立精度の問題もあると思いますが、アルミボディーの加工にも問題があるのでは?中身(機能)も大事ですが外見が悪いと会社のイメージ悪くしますね。他メーカーのデジカメの組立精度はリコーと比べると良いですね、品質管理に対するメーカーの姿勢のちがいでしょうか?
0点
品質管理というより品質基準でしょうね。
実用上は支障がないので私には気になりませんが、日本で販売するには精度感が重要かもしれません。
書込番号:3198573
0点
私も、大手電器店の展示品に、隙間があったので躊躇していたのですが、空いていたら交換してもらうというつもりで購入しました。幸い、隙間はなく、個体差がかなりあることを実感しました。カメラということを考えると、隙間があるのは問題ですね。どんなにきっちり作っていても、ゴミが混入し、撮影に支障を来すことだってあるのですから。お店に言って交換してもらったらいかがですか?
書込番号:3198879
0点
[3160958] 2004年 8月 19日 木曜日 15:27 の私の書き込みにて;
『28mm〜85mm相当のワイドズームレンズが、ワイコンをつけると、
22mm〜68mm相当のさらにワイドズームとして使えます。』
と書きましたが、実は望遠端では焦点が合わないことがあります。
全く合わないわけではないのですが、合っていないにもかかわらず合焦マークが出ることがたびたびあることがわかりました。
ワイコンの説明書にも『ズームの位置を広角端でご使用ください。望遠側ではピントが場合があります。』との記載がありました。
お詫びして訂正いたします。申し訳ありませんでした。
0点
2004/08/26 14:45(1年以上前)
最訂正です。
『望遠側ではピントが場合があります』-->『望遠側ではピントが合わない場合があります』
失礼しました。
書込番号:3186761
0点
フード&アダプタの使用説明書に『ワイドコンバージョンレンズ装着時は広角端以外ではピントが合わない場合があります。このような時は、カメラ本体をマクロモードにするとピントが合い易くなります。』とありますので、試されてみてはどうでしょう。
ただ、マクロモードにするとAF速度が遅くなりますけどね。
書込番号:3188084
0点
かずぃさんの仰るとおり、マクロモードで試してみると、ピントが合いやすくなります。
ただ、個人的にはワイコンを着けた場合、基本的にはより広角で撮ろうとすることが圧倒的に多いので、あまり気にならないと思います。
書込番号:3189292
0点
一ヶ月前にGXを買ってからいまだ自分のGXでは写したことが無い ?
七月の末にGXを買い求めてみたら望遠側から広角側に戻すと
一瞬約25mm広角から設計通りの28mmに戻るのです・? その時手に軽いショックを受けます。
七月・月末に買い求めたお店(ヨド○シ)に相談しにうかがったら メーカーに打診しますとの事
二・三日後メーカー側からは代換機をと 私のGXを確認したところ・少しひどいね・・とかで
やっと私のGXが八月二十四日に修理を終えて戻るとの事でした・・・
当日(二十四日)に販売店から電話連絡がありまして
修理は出来ましたが元のようにショックがありますので再度修理をしたいと
メーカー側の代換機を持ってきたメーカーサイドの方が・・と連絡きました。
確認していないんですよ・ね〜
で 私は今使っている代換機はレンズの中にゴミが入ってて(絞り込むと黒い●)
都度フォトショップでゴミ退治しなくてはならないのか? ・・と訪ねたところ
代換機の代換機を用意しますとの事でした。
結果 新しい(笑)代換機はレンズの中にはゴミも無く絞り込んで使っても大丈夫でした
が ! (笑)電源ON時に液晶画面に黒い筋が 一瞬で消えますが・・(笑)
来週(九月始め)には完全に修理を完了します・とのメーカーサイドからの回答でした、
したがって買ってから一ヶ月たっても自分のカメラとして無いので寂しい思いです
代換機では約1.000ショット以上写しましたけどフリーズなどはありませんでした。
皆さん方のGXは広角側にしたときショックはございませんでしたか ?
私のGXが修理完了しましたら またご報告いたします。
0点
いろいろ大変でしたね。お気の毒です。
P_Pさんの場合,修理ではななく,もう交換ですね。お店かメーカー「交換させていただきます。」の一言でいいのに…。
書込番号:3182105
0点
2度も同じ現象が起き、修理期間が1ヶ月もかかっているなら新品交換した方が良いと思うのですが・・・
書込番号:3182117
0点
2004/08/25 23:33(1年以上前)
TAC1645さん m-yanoさん 有難うございます。
みなさんが修理よりも新品交換したほうが良いとのことですが
お店側からは新品交換しますとの事で調べました所
お店にあるGX全て同じような症状がありました
このような状況では新品交換するよりも修理・調整したほうがベストだと思って出しました。
(みなさんはこの様な症状は無いのですか? ズームアウトの時に)
本日のことですが
お借りしている代換機で100ショットばかり写したところ
また液晶画面にシミのような影が発生しましたので
借りているものなのでお店に連絡を入れたのです (前に借りた代換機も発生)
連絡してたら途中で切られたので もう返金だとの心構えがうまれて
お店に行ってGXとその時買い求めた他の部品を返却しました。
お金は戻っては来ましたが心にポッカリと穴が開きましたよ (笑)
どうも有難うございました。
書込番号:3184961
0点
私のも同じように戻したときに軽いこつんといった感じのショックが来ますが特に差し支えないのでそのまま使っています。これは仕様ではないでしょうか?マージンが少しあるだけのように思えるのですが。何か差し支えや不都合があるのなら話しは別ですが。
書込番号:3185382
0点
2004/08/26 14:07(1年以上前)
>一瞬約25mm広角から設計通りの28mmに戻るのです
私のGXも同じですが、JYAGANTAさんのおっしゃるようにそういう仕様なのだと思います。他のデジカメ・ビデオカメラの電動ズームレンズで今までにも同じ経験があります。
液晶
書込番号:3186666
0点
GXを購入して1週間ほど経過しましたが、なんか28mmで前ピンみたいなのでリコーにサンプル画像を添付して問い合わせて見たところ、Wide側では周辺ボケを考慮して、実際のAF結果のフォーカス位置より若干手前にフォーカス位置をシフトしているとの答えでした。ご参考までに。(既出だったらごめんね)。
0点
ワイド端・絞り開放で遠景を撮影すると遠景がボケます。
そんな時は、絞りを1段か2段絞り込んでみるとピントが合いますよ(合っているように見えるだけかもしれませんが)。
書込番号:3162403
0点
2004/08/20 00:39(1年以上前)
かずぃさん
広角主体の写真が気持ちいいですね! 構図を考えるのが難しいので今まで避けてきましたが急速に興味を持ってきてます(^^;
GR−1V さん
>若干手前にフォーカス位置をシフトしている
私はこの機種を使っていませんが、ほんとはそんなことして欲しくないって思いません(^^? やはり意図したとおりに操りたいと思うので。
どの程度のシフトか分かりませんが・・・。
書込番号:3162919
0点
2004/08/20 06:06(1年以上前)
絞り優先でF4.7〜にセットして被写界深度を利用すればキレイに見える?は分かっていましたが、開放時の前ピンは私のGX個体だけかと思いましたのでリコーに聞いてみました。全く個人的な意見ですが、銀塩時代からのリコーファンとしては(多くのGXユーザにとってどちらの仕様が使い易いかは判断しかねますが)、ここは潔く周辺ボケを考慮しないで実力通りの仕様にして欲しかったとは思いますね。
書込番号:3163433
0点
2004/08/20 09:17(1年以上前)
かずぃさんの写真、いいっすね。
ぜんぜん作風は違うけど、瀬尾さん(だっけ?OM-2片手に日本中のさりげない光景を撮り続けてる写真家)の写真が思い出され、ふらっと旅に出たくなりましたよ。
コンデジの購入に際して、今までこのカメラにするか、フジのF710(orF810)にするかで悩んでたんですけど、このカメラに決めました。
要は画質云々よりも(画質が悪いとは決して思いませんが)こういう写真を撮る気にさせてくれるカメラなんだなと。
書込番号:3163679
0点
2004/08/20 13:15(1年以上前)
A/Mモードはもう少し細かく設定できるといいですよね。こういうのってファームアップじゃできないことなのでしょうか?
書込番号:3164255
0点
>Hakさん
>振り子レンズさん
僕のアルバムをご覧いただき、ありがとうございます。
GXは満足のいく写真も撮れますが、それ以上に不満足な写真も量産してしまいます。まだまだ腕が未熟だということなんでしょう。
スペックについては不満な点もありますが、是非GXで楽しんでください。
書込番号:3165339
0点
GR1、いよいよ登場?
ttp://www.mjchotoku.com/column/column_digital/digital_42.html
かなりワクワク・・・ガセじゃありませんように。
書込番号:3187704
0点
田中長徳さんのhp(8/19)にR1なるデジカメが
http://www.mjchotoku.com/index.cgi
更にRZ1も!
http://www.dpreview.com/news/0408/04081801ricoh_rz1r1.asp
0点
2004/08/19 15:17(1年以上前)
情報ありがとうございます。
どりらも厚みが25mm。画素数も400万ってことで、RXのスリム版って感じでしょうか。レンズの明るさはどうなんでしょうね。
書込番号:3160930
0点
2004/08/19 15:45(1年以上前)
1/2.5型400万画素ってちょっと感度を上げると途端にノイジーになるんだよな・・・
それなのにレンズのF値はF3.3-4.8
仮にこれが一眼レフ用のレンズで28-135/3.3-4.8だったら妥当な明るさだし、普通にISO400も使えるからいいけど、
まあR1は日中屋外専用ってことで。
書込番号:3161219
0点
2004/08/19 20:27(1年以上前)
いやー F値は大事ですが、ポッケに入る28mmってだけでドキドキしませんか!4年前、カメラのキタムラで、「ポッケに入る28mmのデジカメありませんか?」と聞いて、「そんなんあったら、私が買いますよ」と言われたことを思い出します。技術の進歩に乾杯!!
書込番号:3161755
0点
2004/08/19 21:03(1年以上前)
ちょっと!ちょっと!ちょっと!ちょっと〜!
何これ?こんなん出るんだ〜!FX-7に決めていたのに...。
ちょっと検討...。
書込番号:3161890
0点
ちらほらと700万画素のコンデジが発表されてきたので、GXを700万画素にしたGX7を限定2000台程度で出ないかな〜と期待しています。
小CCDに高画素なので見向きもしない人がかなりいると思い、限定2000台としてみました(^^ゞ
書込番号:3161923
0点
2004/08/19 21:56(1年以上前)
GXのFOVEONが出たら嬉しいです。
書込番号:3162099
0点
今まで広角マニュアルが欲しくてGXとE510で悩んでましたが、
R1も欲しくなっちゃいました。
マニュアルはないけど背面デザインがなんとなくiPodぽくて
惹かれてしまいます♪
書込番号:3162100
0点
2004/08/19 22:42(1年以上前)
なるほど、後ろはこうなっていたんですね。黒モデルがいいな!!でも、なんとなく昔の三洋のデジカメみたいなデザインですね。
書込番号:3162350
0点
2004/08/20 03:39(1年以上前)
シャッターのフル押しレスポンスが0.05秒・・・
たった0.05秒の間にオートフォーカスが働き、ホワイトバランスや露出まで合わせてシャッターが切れるなんて、凄すぎ!!
書込番号:3163329
0点
画質はいかがでしょうか?
GXを検討していましたが、特に白トビに不安があります。
新機種では変化あるのでしょうか?
サンプルの背景が気になります。
書込番号:3164103
0点
hirakuさん
公式ページにサンプルが出てますよ。
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/r1/sample.html
マクロ以外はもうちょっと作例にバリエーションが欲しいところですが…
書込番号:3165070
0点
岩酢さん
お返事ありがとうございました。
説明が足りていませんでしたが、公式ページのサンプルを見てやはり少し背景が飛んでいるように見えました(厳しい条件ですかね)。
確かに、もっといろいろなサンプル見たいです。
このサイズで28mm、しかも省エネ。この点には非常に惹かれています。
GXを使っている方は、この画質を見てどのように感じたのかお聞きしたいです。よろしくお願いします。
GXを買うべきか、新しい方にするべきか? (悩)
書込番号:3165343
0点
hiraku さんへ
GX はワイコンや外部フラッシュを使いたい人向きで、R1 はそうでは無い人向きですね。新しい画像処理エンジンや合焦の早さには興味が湧きますが、用途が違うように感じます。
ところで、「白飛び」ですが、Caplio シリーズは程度の差はありますがどれもハイライトコンプレッションが掛かります。GX では 1.0 〜 1.5Ev オーバーまでコンプレッションしてくれますから、比較的耐えてくれる部類です。ただ、皆さんがご指摘になっている「白飛び」の状況−−−日陰に露出を合わせた状態で空が飛んでしまうのは、仕方がないことです。日陰と日向でさえ 2.0〜2.5Ev くらい露出が違いますからね。時間帯や方角によって空の明るさなんか全然違ってきます。このような条件下で飛ばない方がおかしいです。私なんかはもっと綺麗に飛んでくれた方がすっきりすると思っているクチです。
R1 の白飛びについては、サンプルではハイライトが空しかありませんから、判断できないです。あと、モデルさんを日陰に追い込んじゃってますから、判断が難しいのですが、フェーストーンがちょっと気になりますね。これは夕方に撮ったンでしょうかねぇ?真夏の直射日光と勝負したくなかったのでしょうか?サンプルがイマイチなので何とも申し上げられませんが、レフも当てずに、日中シンクロでも無い状態でこの程度写ればスナップカメラとしては上出来なンじゃないでしょうか?
書込番号:3166937
0点
JO-AKKUNさん
確かに用途は少し違いそうですね。シャッターボタン近くにあるダイヤルの有無に気が付いてさらにそう思いました。
白トビの件ですが、少し安心しました。ま、飛ぶときにはネガフィルムでも飛ぶようでしすしね。
R1のサンプルですが、もしかしたらスタジオで照明コントロールされまくっている物よりも現実的かつ良心的かも (^^?
自分的にはGXでいってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:3167991
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






