
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


買い換え組さんや、クレーマーみたいな人達は、新品の板に移ったようなので、そろそろ GX をどう使いこなしたら良いかという話でもしませんか?
 逆光補正が利いていたり、内蔵フラッシュが距離連動だったりと普通のコンパクト型とは違うところがありますから、その方面の使い勝手だとか具体的な話が出てきても良さそうな感じがしています。
 あと、赤外線の洩れもちょっと多いように感じます。これは何を意味しているのか、何の為なのか、これによる弊害なども話題に上っていませんね。やはり、これは天体撮影を意識した物なんでしょうかね?
 そうそう、デジスコの話題も出ていませんしね。あ、顕微鏡もありですね。
 私自身全ての機能を使いこなしているワケではありませんし、そういう情報交換を始めても良い頃だと思うのですが。。。
 0点
0点

 銀の車輪☆さん
銀の車輪☆さん2004/09/03 11:14(1年以上前)
初代サイバーショットだけど【メモリースティック8M】
自分の写したとき化け物に写った【CDがちっちゃく写った】
何かタバコやジッポでも出来そう
書込番号:3217825
 0点
0点

 p-sさん
p-sさん2004/09/03 12:41(1年以上前)
JO-AKKUNさま>
質問させてください
赤外線の洩れが多いことはどういう事でしょう
撮影した画像に影響を与えるのもなのですか?
これってイイことなの?悪いの?
書込番号:3218070
 0点
0点

>赤外線の洩れが多いことはどういう事でしょう
CCD型や MOS型などの撮像素子ではどうしても赤外線を完全にカットする事は出来ません。マニュアル撮影できる他のデジタルカメラで比較して、GX は漏れが多いように感じます。ただ、比較した機種では赤外線は赤く写りますが、GX では青く写ります。だから余計に目立つのかも知れません。
>撮影した画像に影響を与えるのもなのですか?
通常は影響の無い範囲でしょう。ですが、全く無いかと言えば、自信がありません。
>これってイイことなの?悪いの?
分かりません。天体撮影なんかでは関係あるのかも知れませんが、私はやらないので。。。
書込番号:3221226
 0点
0点

 p-sさん
p-sさん2004/09/04 19:43(1年以上前)
ありがとうございます、だいたい理解できました
天体撮影以外は気にしないでイイってことですよね
テレスコってテレスコープのことでしたっけ
調べたらニコンやケンコーから出てるの知りましたが
GXに付けたという例はまだ見つけてません
付ける事ができるのなら天体撮影試してみたいです
しかしまだ使い方を理解しきれていないです
逆光補正など知っておくことがたくさんあります
思い通りに撮影できる日はまだまだ先です(苦笑
書込番号:3223515
 0点
0点

 えらいこっちゃさん
えらいこっちゃさん2004/09/04 23:34(1年以上前)
>ただ、比較した機種では赤外線は赤く写りますが、GX では青く写ります。
>だから余計に目立つのかも知れません。
青いのはいわゆるパ−プルフリンジ:倍率の色収差ですね。赤外線は無関係ですよ。
通常赤外線はIRカットフィルターとかコーティングでカットしています。
撮像素子がカットするわけではありません。
書込番号:3224557
 0点
0点

 ほよりんさん
ほよりんさん2004/09/05 10:13(1年以上前)
デジスコ>
GXにPentax PF-65EDをつけてみました。
使用アイピースはXW20で、接続はハクバの37-43ステップアップリングと
標準のフードアダプタを使用。
ワイド端ではケラレます。ステップズーム35mm位置でも少し端がケラレます。
使用してみた感じでは、
電池が持つのでバシバシ撮れる。
ピントはスコープ側で液晶画面を見ながら合わせたあと、カメラのAFで合う(被写体が100m以上離れている場合は難しいです)。
広角での撮影も面白いが、超望遠での撮影も面白い。
レリーズがないのが残念。(セルフタイマで代用)
という感じです。
書込番号:3225982
 0点
0点

えらいこっちゃさんへ
 パープルフリンジについては詳しくありませんが、GX も他のデジタルカメラ同様、赤外線はカットし切れていませんね。富士フイルムの IR 72 を使用して僅かですが感度があります。
>通常赤外線はIRカットフィルターとかコーティングでカットしています。撮像素子がカットするわけではありません。
 誤解を与える表現をお詫び申し上げます。
>デジスコぉぉぉ〜<
 デジタルカメラで撮影するのはデジスコって言うみたいですね。言い出しっぺは誰なんでしょうか。。。
ほよりんさんへ
 私はビクテンのジオマED52-Sのデモしか知りません。ケラレについては、テレ端じゃないと蹴られるものだと思い込んでいましたから、チェックしませんでした。仕事では20倍のレンズ(テレビなもので)を手持ちで使っていますから、ED52-Sも手持ちで何とかならないかと変なことを考えています。考えてみれば、ホームビデオも20倍ズームですから、1/60 ではぶれるでしょうが、1/125 とか 1/250 なら何とかなるかも(自信過剰)!?
>レリーズがないのが残念。
 そうなんですよね。私はアルミ板でアダプターを作ろうかと思っているのですが、操作を邪魔しない位置が見つからないのでペンディング状態です。
 それにしてもです。GX は周辺にお金が掛かりすぎます。品定めを誤ってしまったのもありますが、本体価格以上に出費してしまいました。ほよりんさんの書き込みを読んで、デジスコをやりたくなってしまいました。またまた、お金が掛かりそうで怖い。
書込番号:3227347
 0点
0点




 Sokuryousanさん
 Sokuryousanさん先日GXを購入しましたが書き込みにあった通り隙間がありちょっとがっかりしました。昔電気・機械関係の企業に勤務して加工や組立の経験があるので、観察してみると組立精度の問題もあると思いますが、アルミボディーの加工にも問題があるのでは?中身(機能)も大事ですが外見が悪いと会社のイメージ悪くしますね。他メーカーのデジカメの組立精度はリコーと比べると良いですね、品質管理に対するメーカーの姿勢のちがいでしょうか?
 0点
0点

品質管理というより品質基準でしょうね。
実用上は支障がないので私には気になりませんが、日本で販売するには精度感が重要かもしれません。
書込番号:3198573
 0点
0点

私も、大手電器店の展示品に、隙間があったので躊躇していたのですが、空いていたら交換してもらうというつもりで購入しました。幸い、隙間はなく、個体差がかなりあることを実感しました。カメラということを考えると、隙間があるのは問題ですね。どんなにきっちり作っていても、ゴミが混入し、撮影に支障を来すことだってあるのですから。お店に言って交換してもらったらいかがですか?
書込番号:3198879
 0点
0点




 ジグチッチさん
 ジグチッチさん
 Mr.?さん
Mr.?さん2004/05/17 08:40(1年以上前)
メーカーでは 作らないと 思います。
作るとすれば SEA&SEAが 作るかも(そちらに問い合わせたら)
http://www.seaandsea.co.jp/products/digital/
オーダーメイドの手もありますが 高価でしょう。
素潜り程度なら アクアパックでもいいのですが
http://www.minato-photo.co.jp/aquapac.files/camera.htm#c-60
アクアパック使用時には オプションのアダプターを付けて入れれば、エラーを起こすこともないでしょう?
書込番号:2817616
 0点
0点


 ジグチッチさん
 ジグチッチさん2004/05/19 00:54(1年以上前)
なるほど、アクアパックは価格も手ごろでよさそうです。
これで決まりです。どうもありがとうございました。
書込番号:2824476
 0点
0点

 フォト派ダイバー2さん
フォト派ダイバー2さん2004/08/27 13:31(1年以上前)
水中ハウジングは9月20日発売のようです。ただ、GXはSEA&SEAのオリジナルデジカメDX-5000という名前になって、ハウジングとのセット販売になります。リコーは今までもダイバーのニーズを満たすデジカメを作っていて、SEA&SEAのハウジングは素晴らしく堅牢で高性能ですから、きっとよく売れると思います。7月20日発売ならもっと良かったのですが・・。
書込番号:3190307
 0点
0点




 bighogさん
 bighogさん[3160958] 2004年 8月 19日 木曜日 15:27 の私の書き込みにて;
『28mm〜85mm相当のワイドズームレンズが、ワイコンをつけると、
22mm〜68mm相当のさらにワイドズームとして使えます。』
と書きましたが、実は望遠端では焦点が合わないことがあります。
全く合わないわけではないのですが、合っていないにもかかわらず合焦マークが出ることがたびたびあることがわかりました。
ワイコンの説明書にも『ズームの位置を広角端でご使用ください。望遠側ではピントが場合があります。』との記載がありました。
お詫びして訂正いたします。申し訳ありませんでした。
 0点
0点


 bighogさん
 bighogさん2004/08/26 14:45(1年以上前)
最訂正です。
『望遠側ではピントが場合があります』-->『望遠側ではピントが合わない場合があります』
失礼しました。
書込番号:3186761
 0点
0点

フード&アダプタの使用説明書に『ワイドコンバージョンレンズ装着時は広角端以外ではピントが合わない場合があります。このような時は、カメラ本体をマクロモードにするとピントが合い易くなります。』とありますので、試されてみてはどうでしょう。
ただ、マクロモードにするとAF速度が遅くなりますけどね。
書込番号:3188084
 0点
0点

かずぃさんの仰るとおり、マクロモードで試してみると、ピントが合いやすくなります。
ただ、個人的にはワイコンを着けた場合、基本的にはより広角で撮ろうとすることが圧倒的に多いので、あまり気にならないと思います。
書込番号:3189292
 0点
0点




 GR−1Vさん
 GR−1VさんGXを購入して1週間ほど経過しましたが、なんか28mmで前ピンみたいなのでリコーにサンプル画像を添付して問い合わせて見たところ、Wide側では周辺ボケを考慮して、実際のAF結果のフォーカス位置より若干手前にフォーカス位置をシフトしているとの答えでした。ご参考までに。(既出だったらごめんね)。
 0点
0点

ワイド端・絞り開放で遠景を撮影すると遠景がボケます。
そんな時は、絞りを1段か2段絞り込んでみるとピントが合いますよ(合っているように見えるだけかもしれませんが)。
書込番号:3162403
 0点
0点

 Hakさん
Hakさん2004/08/20 00:39(1年以上前)
かずぃさん
広角主体の写真が気持ちいいですね! 構図を考えるのが難しいので今まで避けてきましたが急速に興味を持ってきてます(^^;
 
GR−1V さん 
>若干手前にフォーカス位置をシフトしている
私はこの機種を使っていませんが、ほんとはそんなことして欲しくないって思いません(^^? やはり意図したとおりに操りたいと思うので。
どの程度のシフトか分かりませんが・・・。
書込番号:3162919
 0点
0点

 CR-1Vさん
CR-1Vさん2004/08/20 06:06(1年以上前)
絞り優先でF4.7〜にセットして被写界深度を利用すればキレイに見える?は分かっていましたが、開放時の前ピンは私のGX個体だけかと思いましたのでリコーに聞いてみました。全く個人的な意見ですが、銀塩時代からのリコーファンとしては(多くのGXユーザにとってどちらの仕様が使い易いかは判断しかねますが)、ここは潔く周辺ボケを考慮しないで実力通りの仕様にして欲しかったとは思いますね。
書込番号:3163433
 0点
0点

 振り子レンズさん
振り子レンズさん2004/08/20 09:17(1年以上前)
かずぃさんの写真、いいっすね。
 ぜんぜん作風は違うけど、瀬尾さん(だっけ?OM-2片手に日本中のさりげない光景を撮り続けてる写真家)の写真が思い出され、ふらっと旅に出たくなりましたよ。
 コンデジの購入に際して、今までこのカメラにするか、フジのF710(orF810)にするかで悩んでたんですけど、このカメラに決めました。
 要は画質云々よりも(画質が悪いとは決して思いませんが)こういう写真を撮る気にさせてくれるカメラなんだなと。
書込番号:3163679
 0点
0点

 @pさん
@pさん2004/08/20 13:15(1年以上前)
A/Mモードはもう少し細かく設定できるといいですよね。こういうのってファームアップじゃできないことなのでしょうか?
書込番号:3164255
 0点
0点

>Hakさん
>振り子レンズさん
僕のアルバムをご覧いただき、ありがとうございます。
GXは満足のいく写真も撮れますが、それ以上に不満足な写真も量産してしまいます。まだまだ腕が未熟だということなんでしょう。
スペックについては不満な点もありますが、是非GXで楽しんでください。
書込番号:3165339
 0点
0点

GR1、いよいよ登場?
ttp://www.mjchotoku.com/column/column_digital/digital_42.html
かなりワクワク・・・ガセじゃありませんように。
書込番号:3187704
 0点
0点




 P__Pさん
 P__Pさん一ヶ月前にGXを買ってからいまだ自分のGXでは写したことが無い ?
七月の末にGXを買い求めてみたら望遠側から広角側に戻すと
一瞬約25mm広角から設計通りの28mmに戻るのです・? その時手に軽いショックを受けます。
七月・月末に買い求めたお店(ヨド○シ)に相談しにうかがったら メーカーに打診しますとの事
二・三日後メーカー側からは代換機をと 私のGXを確認したところ・少しひどいね・・とかで
やっと私のGXが八月二十四日に修理を終えて戻るとの事でした・・・
当日(二十四日)に販売店から電話連絡がありまして
修理は出来ましたが元のようにショックがありますので再度修理をしたいと
メーカー側の代換機を持ってきたメーカーサイドの方が・・と連絡きました。
確認していないんですよ・ね〜
で 私は今使っている代換機はレンズの中にゴミが入ってて(絞り込むと黒い●) 
都度フォトショップでゴミ退治しなくてはならないのか? ・・と訪ねたところ
代換機の代換機を用意しますとの事でした。
結果 新しい(笑)代換機はレンズの中にはゴミも無く絞り込んで使っても大丈夫でした
が ! (笑)電源ON時に液晶画面に黒い筋が 一瞬で消えますが・・(笑)
来週(九月始め)には完全に修理を完了します・とのメーカーサイドからの回答でした、
したがって買ってから一ヶ月たっても自分のカメラとして無いので寂しい思いです
代換機では約1.000ショット以上写しましたけどフリーズなどはありませんでした。
皆さん方のGXは広角側にしたときショックはございませんでしたか ?
私のGXが修理完了しましたら またご報告いたします。
 0点
0点

いろいろ大変でしたね。お気の毒です。
P_Pさんの場合,修理ではななく,もう交換ですね。お店かメーカー「交換させていただきます。」の一言でいいのに…。
書込番号:3182105
 0点
0点

2度も同じ現象が起き、修理期間が1ヶ月もかかっているなら新品交換した方が良いと思うのですが・・・
書込番号:3182117
 0点
0点


 P__Pさん
 P__Pさん2004/08/25 23:33(1年以上前)
TAC1645さん m-yanoさん 有難うございます。
みなさんが修理よりも新品交換したほうが良いとのことですが
お店側からは新品交換しますとの事で調べました所
お店にあるGX全て同じような症状がありました 
このような状況では新品交換するよりも修理・調整したほうがベストだと思って出しました。
(みなさんはこの様な症状は無いのですか? ズームアウトの時に)
本日のことですが
お借りしている代換機で100ショットばかり写したところ
また液晶画面にシミのような影が発生しましたので
借りているものなのでお店に連絡を入れたのです (前に借りた代換機も発生)
連絡してたら途中で切られたので もう返金だとの心構えがうまれて
お店に行ってGXとその時買い求めた他の部品を返却しました。
お金は戻っては来ましたが心にポッカリと穴が開きましたよ (笑)
どうも有難うございました。
書込番号:3184961
 0点
0点

私のも同じように戻したときに軽いこつんといった感じのショックが来ますが特に差し支えないのでそのまま使っています。これは仕様ではないでしょうか?マージンが少しあるだけのように思えるのですが。何か差し支えや不都合があるのなら話しは別ですが。
書込番号:3185382
 0点
0点

 のだめさん
のだめさん2004/08/26 14:07(1年以上前)
>一瞬約25mm広角から設計通りの28mmに戻るのです
私のGXも同じですが、JYAGANTAさんのおっしゃるようにそういう仕様なのだと思います。他のデジカメ・ビデオカメラの電動ズームレンズで今までにも同じ経験があります。
液晶
書込番号:3186666
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 

 
























 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 

 
 
 
 


 
 


 
 
 
 



