- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
本日手にしまして室内のみですが色々設定も変えながら撮影してみたのですがまず露出が変です!!他の方が言われているようにISOAUTO時ですがフラッシュを焚くと変に白飛びします。状況によっては周辺光量が低下しますしフラッシュ光量制御が今ひとつ変です。これまで所有してきたデジカメでこれだけ気になったことはありませんでした。なにかリコーさんは十分撮影試験を行わないまま発表した(発売した)としか思えません。リコーさんファームアップで改善できるのでしたら即刻お願いしたい心境です!!宜しくお願い致します!!!
0点
ストロボの光量調整が一般的なデジカメと違って距離連動なので、
微妙にピントをはずすとそれに応じて光量が多少します、
書込番号:2848927
0点
2004/05/25 22:11(1年以上前)
屋外での撮影をすると露出の他に新たに発色の問題で悩みが増えます。
ファームアップで改善されると良いですね。
書込番号:2849321
0点
それから、フォーカスがインフやスナップになっていてもダメですからお気をつけ下さい。外部調光オートで慣れてしまった方には面食らうかもしれませんが、被写体が極端に白かったり黒かったり、或いは逆光時、日中シンクロでも適正で発光してくれますから便利ですよ。
それにしても、いつからインフでも発光するようになったンでしょう。。。
書込番号:2852154
0点
このカメラへの期待が高かったせいでしょうか?
気のせいか、全体的にネガティブな意見がやや目立つ気がします。
購入された方へお聞きしたいのですが、
1.購入前期待度:○○点(100点満点で)
2.購入後評価 :○○点
3.Goodなところ
4.ちょっとイヤーンなところ
を教えていただけますか?
自分は、購入前95点。店頭操作後70点。ズームボタンに節度がないことと、なんとなく全体的にスピーディさを感じていないので、購入に二の足を踏んでおります。皆様の作例を拝見すぐ限り、良さそうとは思うのですが・・・
0点
2004/05/23 10:24(1年以上前)
G4wideから買い換えました
1.特になし
2.80点
3.マニュアル設定ができる
撮影時ヒストグラムを見ることが出来る
長時間露出にノイズリダクションがついた
4.ワイド側でフラッシュを使うと右下に光が回っていない
以上です。
書込番号:2839705
0点
2004/05/23 11:28(1年以上前)
1回の試し撮の感想なのであしからず。
1、90点
2、50点
3、これからじっくり探します。
4、・液晶は、もちろんですが画像も白とびしやすい
・色合いがちょっと不自然、特に緑色
画像が絵画的
・解像感がもう一歩
・カメラ本体の質感がイマイチ(値段相応か??)
期待が大きすぎたのでちょっと厳しすぎるかもしれませんが。。
どこかのレビュー記事でべたほめにしていたもので。。。
値段を考えると相応かもしれません。
上記の評価は、オート撮影での評価です。
設定をいろいろ調整すれば良い結果が出るかもしれません。
書込番号:2839898
0点
2004/05/23 11:28(1年以上前)
まだ購入してはいませんが、みなさんのアップしてくれた画像や
店で触った感じ とても好きです。自分的に無骨なのがいいのか
も知れないですが。色味もとても好きだし。購入前95点です。
画面一杯にのばしたCRTでノイズのあらを探しても仕方ないですし
ISO1600はRフィルムのようでまたいいじゃないですか。
どうしても必要な光量は別途考えればいいし。早く買いたいな。
書込番号:2839900
0点
2004/05/23 12:01(1年以上前)
先ほどは、辛口の評価をしてしまいました。
4万円そこそこで購入できることを考えるとけっこう面白いかもしれません。
画像に関しては、個人の好みがありますので参考意見としてください。
画像をアップしておきますのでご自分で判断してください。
このカメラは、カメラ任せのオートで撮るのではなく、露出補正などをいじって撮るタイプですね。
しかしコントラスト、彩度調整機能が無いのが惜しい!
書込番号:2840004
0点
2004/05/23 12:11(1年以上前)
発売日に購入しました。天気が良い日が少ないためもあってあまり使っていませんが、、
1.80点
2.80点
3.RXに買い増しですが画質は期待通りで満足してます。
ISOの設定が多いのは便利ですね。
操作性もRXと変わらず使いやすいです。
小さめの手の私でも大変持ちやすく電子ダイヤルも
使いやすいです。
見た目より軽くちょっとうれしい。
ストラップが2点式になっていること。
4.ズームボタンなどの感触が今ひとつ。
デザインは気にいっているのですが
女の友達にはびっくりされます。
GRは評判良かったのに、、、
液晶がRXより見にくい。
全体的には気にっています。ただまだあまり撮っていので
ワイコンも買って画質に関しては細かく見ていきたいと思います。
書込番号:2840041
0点
2004/05/23 13:09(1年以上前)
回答くださった皆様、ありがとうございました。
結局、自分なりに悩み検討した結果、
富士のF710にしました。
モチロン、GXも甲乙つけ難いいいカメラと
思っています。
いろいろありがとうございました。
書込番号:2840226
0点
自分もG4wideから買い替えるかどうか思案中です。
バッテリーもメモリーカードも使い回せるのでカメラとしては高い買い物ではないのですが、今イチ踏み切れないなぁ。
3段階だけとは言え、露出優先機能が、追加されたことに非常に興味あります。スレ主に便乗で申し訳ないですが露出優先機能は、撮影現場で使いやすい操作性なんでしょうか?
書込番号:2840232
0点
2004/05/23 13:49(1年以上前)
>深海の蛙さん
絞りの調整はシャッター前のダイヤルで操作できるので、とても
操作性が良いです。ついでにこのダイヤル、その他の操作、つまり
通常十字キーに割り振られている操作も大抵操作できるように工夫
されているので、親指はADJボタンだけ、という感じです。
書込番号:2840348
0点
私もG4wideの買い増しなんですが、若い方々にはあまり関係ないと思うのですが、液晶が大きくなって、且つストロボ、マクロ等の切替時にモニター中央にモードが拡大表示され老眼の身には大助かりです。
caplioシリーズは進化し続けております。
書込番号:2841203
0点
もちやんさん、ありがとうございます。
なるほど、あの出っ張ったグリップ部は、だてじゃないんですね。
G4wideで気に入らない「OK」ボタンも十字キーの真ん中に移って操作性は、かなり改善されているようですね。
後は、G4wideで気になる青空ノイズが、軽減されているかどうかですね。皆さんの撮影された画像を参考にさせていただきます。
携帯電話の機種変を見合わせてこっちに限られた小遣いをまわすかな
書込番号:2841416
0点
2004/05/25 21:08(1年以上前)
1.購入前期待度:95点
2.購入後評価 :60点(本日購入しました。室内のみです。)
3.Goodなところ:操作系の反応はやはり良いです!!
4.ちょっとイヤーンなところ:沢山の方がおっしゃられているようですがどうも露出には問題ありですね!私としましてはすべてAUTOの設定にした場合はいわゆる馬鹿チョンの性能(?)があたりまえに必要だと特にこのクラス(値段)では思っております。では・・・
書込番号:2849005
0点
アルバムのURLをつけ忘れました。
RXとGXの画像を(いいかげんに)比較してあります。
へろへろ2さん、
ISO800と1600の画像もアップしました。
わたしは普段こんなにISO感度を上げて撮ることはありませんが…。
0点
2004/05/24 12:29(1年以上前)
わざわざ、すみません。
やはりこの激しいノイズは好みのようです。
車輪のあたりなんか、何とも言えない良さがあります。
ちょっと暗い廃墟や工事現場など、色々と使い道はありそうです。
今回も、ありがとうございました。
書込番号:2843944
0点
2004/05/24 16:55(1年以上前)
実際に使えるのは200?400?800?みなさんは
いずれだとお考えですか?L印刷なら800でもいけそうな
気がします。
書込番号:2844571
0点
2004/05/24 22:05(1年以上前)
なんかRXの方が発色が自然で白とびも少ないように感じます。
ビルの写真でGXは、空が完全に飛んでいます。
書込番号:2845667
0点
2004/05/25 11:11(1年以上前)
雰囲気のある写真が目白押しでしばらくその世界に浸ることができました。
どちらかといえば記録用途的なイメージのリコーでしたが、今回はちょっと踏み込んでカメラ雑誌で見かけるようなエキスパートレタッチっぽい設定を組み込んできたように感じました。
高感度フィルム、ノーストロボで雰囲気を切り取りたい派なら多少のノイズは気にならないでしょう。
シャープネスはソフトの方が良さそうですが。
こないだデジタルラボで焼いてもらいましたが以前より中間調をうまく出しているようで、指定すればコントラストもあっさり目にできそうです。
書込番号:2847509
0点
下の方の液晶モニターについてのわたしの書き込みで
液晶モニターはおかしいけど実際の画像は問題ない、と言いましたが、
液晶モニターの見え方は、それなりに実際の画像を反映している。
と訂正します。
個人的印象ですが、GXの画像の傾向として-------
白飛びしやすい。
コントラストが強い(シャープネスしか調整できない)。
グリーン色が強調されすぎている。
自動ホワイトバランスでは青みがかった白になる。
こうした画像の傾向が増幅されて、モニター上で極端に表示されているようです。ホワイトバランスを自動や晴天モードにすると液晶画面ではかなり青くなります。
-------------
で、画像の総合的評価ですが、上記のようなマイナス要素もありますが、かなりいいのではないかと思っています。
0点
2004/05/24 23:18(1年以上前)
青梅市の映画看板、良いですね。私も行ってみたいと思っています。
ところで、「緑が強い」の件ですが、ホワイトバランスを曇りに
している関係、ということはないでしょうか?拝見したアルバムの
壁の画像あたりからの想像なのですが。
書込番号:2846153
0点
ホワイトバランスを自動や晴天にした時の方がグリーンは強調されるようです。色のチューニングが広角側で風景を撮る場合に最適化されているのかなあ、と感じています。
色の傾向や画質は好みで見方が大きく違ってくるものですから、個人的印象として軽く受け止めてください。
書込番号:2846552
0点
液晶モニタについては、メーカーの技術に問合わせています。
近日中に返事をもらえるかもしれません。
RXはよくできたモニタだっただけに、どうしてこんなことになったのか不思議です。
ただ、このクラスのカメラで28mmの広角、F2.5の明るさ、レリーズ・タイムラグや合焦の速さ、1cmのマクロ……きわだった特長を備えた機種ですから、これで満足すべきかもしれませんね。
0点
2004/05/23 22:47(1年以上前)
液晶モニターがRXまでの8万画素から、GXからは13万画素にアップ
グレードされています。開口率等の関係で視野角が今までより狭いの
かもしれません。そのかわりピントの確認はしやすくなっています。
書込番号:2842315
0点
2004/05/24 00:34(1年以上前)
液晶モニターの話題が出たついでに...
GXのモニターの保護パネル(?)の周辺ってエッジが立ってて、
使っていて痛くないですか? はずみで強くこすったりしたら
指の皮切れそうです。
後ろカバーからパネルが出っ張っている設計(?)なら、G4Wide の
様に面取りをして欲しいですね。
書込番号:2842877
0点
GXのボディはRXに比べてデザインや作りがやや雑ですね。
モニタパネルの面取りの件もそうですし、ズームボタンも頼りなくて使いづらく、ビューファインダーやホットシューも後から適当に取り付けた感じで出っ張っています。写真ではわかりづらいですが、実際使ってみるとでこぼこボディは気になります。
増築を何度も繰り返した建物のようなしまりのないボディデザインです。
書込番号:2843835
0点
2004/05/24 16:53(1年以上前)
その無骨さにぎっしり詰まったこいつが好きなんだけどな。だめ?
書込番号:2844563
0点
2004/05/22 19:10(1年以上前)
ものは考えよう。外部ストロボは上に向けてバウンスにし、内蔵を対象に向けて撮るとスタジオ撮影的な写り方になるのじゃ。
部屋の壁は白っぽい方が光がよく回ってより商業写真ぽく写りますよ。
書込番号:2837237
0点
2004/05/22 21:26(1年以上前)
私の手持ちストロボはバウンスできないっ・・・内蔵フラッシュのみを使いこなそう・・うん!!
書込番号:2837732
0点
2004/05/22 22:38(1年以上前)
アルミ箔で反射してという方法もありますよ。
写してすぐ結果がわかるデジタルカメラならではのチープ戦術。
http://www.geocities.jp/hirai_kjp/twin.html<<ここまでやるかというか天晴れなお方もいらしゃいますが(作例もお見事)。
書込番号:2838060
0点
FYQ さん 大変参考になるHPのご紹介ありがとうございます。
正に、オーディオの故長岡鉄男氏の作品のスピリットがデジタルカメラに引き継がれたものと、感動いたしました。
書込番号:2839645
0点
2004/05/23 21:26(1年以上前)
検討の末、購入することを決めまして某販売店に注文してまいりました!値段は4万ジャストです。FYQさん貴重な情報有難うございます。工夫し使いこなそうとワクワクしております。ではまた!!
書込番号:2841924
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






