Caplio GX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥73,500

画素数:525万画素(総画素)/513万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 Caplio GXのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio GXの価格比較
  • Caplio GXの中古価格比較
  • Caplio GXの買取価格
  • Caplio GXのスペック・仕様
  • Caplio GXのレビュー
  • Caplio GXのクチコミ
  • Caplio GXの画像・動画
  • Caplio GXのピックアップリスト
  • Caplio GXのオークション

Caplio GXリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 5月20日

  • Caplio GXの価格比較
  • Caplio GXの中古価格比較
  • Caplio GXの買取価格
  • Caplio GXのスペック・仕様
  • Caplio GXのレビュー
  • Caplio GXのクチコミ
  • Caplio GXの画像・動画
  • Caplio GXのピックアップリスト
  • Caplio GXのオークション

Caplio GX のクチコミ掲示板

(2887件)
RSS

このページのスレッド一覧(全90スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio GX」のクチコミ掲示板に
Caplio GXを新規書き込みCaplio GXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

新製品!

2004/08/19 13:34(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

スレ主 海苔音さん
クチコミ投稿数:101件

田中長徳さんのhp(8/19)にR1なるデジカメが
http://www.mjchotoku.com/index.cgi
更にRZ1も!
http://www.dpreview.com/news/0408/04081801ricoh_rz1r1.asp

書込番号:3160712

ナイスクチコミ!0


返信する
bighogさん

2004/08/19 15:17(1年以上前)

情報ありがとうございます。
どりらも厚みが25mm。画素数も400万ってことで、RXのスリム版って感じでしょうか。レンズの明るさはどうなんでしょうね。

書込番号:3160930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件

2004/08/19 15:18(1年以上前)

Gの後継は?

書込番号:3160933

ナイスクチコミ!0


sisi2さん

2004/08/19 15:45(1年以上前)

レンズが・・・・

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040819-00000005-imp-sci

書込番号:3161002

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2004/08/19 17:21(1年以上前)

1/2.5型400万画素ってちょっと感度を上げると途端にノイジーになるんだよな・・・
それなのにレンズのF値はF3.3-4.8

仮にこれが一眼レフ用のレンズで28-135/3.3-4.8だったら妥当な明るさだし、普通にISO400も使えるからいいけど、

まあR1は日中屋外専用ってことで。

書込番号:3161219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件

2004/08/19 19:57(1年以上前)

新型プロセッサに自信あり!とか・・・

書込番号:3161657

ナイスクチコミ!0


たけちーさん

2004/08/19 20:27(1年以上前)

いやー F値は大事ですが、ポッケに入る28mmってだけでドキドキしませんか!4年前、カメラのキタムラで、「ポッケに入る28mmのデジカメありませんか?」と聞いて、「そんなんあったら、私が買いますよ」と言われたことを思い出します。技術の進歩に乾杯!!

書込番号:3161755

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/08/19 21:03(1年以上前)

ちょっと!ちょっと!ちょっと!ちょっと〜!

何これ?こんなん出るんだ〜!FX-7に決めていたのに...。
ちょっと検討...。

書込番号:3161890

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2004/08/19 21:11(1年以上前)

ちらほらと700万画素のコンデジが発表されてきたので、GXを700万画素にしたGX7を限定2000台程度で出ないかな〜と期待しています。
小CCDに高画素なので見向きもしない人がかなりいると思い、限定2000台としてみました(^^ゞ

書込番号:3161923

ナイスクチコミ!0


@pさん

2004/08/19 21:56(1年以上前)

GXのFOVEONが出たら嬉しいです。

書込番号:3162099

ナイスクチコミ!0


岩酢さん
クチコミ投稿数:201件

2004/08/19 21:56(1年以上前)

今まで広角マニュアルが欲しくてGXとE510で悩んでましたが、
R1も欲しくなっちゃいました。
マニュアルはないけど背面デザインがなんとなくiPodぽくて
惹かれてしまいます♪

書込番号:3162100

ナイスクチコミ!0


岩酢さん
クチコミ投稿数:201件

2004/08/19 22:02(1年以上前)

背面デザインは、ここで確認しました。
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20040818/109247/

書込番号:3162129

ナイスクチコミ!0


たけちーさん

2004/08/19 22:42(1年以上前)

なるほど、後ろはこうなっていたんですね。黒モデルがいいな!!でも、なんとなく昔の三洋のデジカメみたいなデザインですね。

書込番号:3162350

ナイスクチコミ!0


カメラ付携帯の弱点はレスポンスさん

2004/08/20 03:39(1年以上前)

シャッターのフル押しレスポンスが0.05秒・・・

たった0.05秒の間にオートフォーカスが働き、ホワイトバランスや露出まで合わせてシャッターが切れるなんて、凄すぎ!!

書込番号:3163329

ナイスクチコミ!0


hirakuさん
クチコミ投稿数:44件

2004/08/20 12:24(1年以上前)

画質はいかがでしょうか?
GXを検討していましたが、特に白トビに不安があります。
新機種では変化あるのでしょうか?
サンプルの背景が気になります。

書込番号:3164103

ナイスクチコミ!0


岩酢さん
クチコミ投稿数:201件

2004/08/20 18:35(1年以上前)

hirakuさん
公式ページにサンプルが出てますよ。
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/r1/sample.html

マクロ以外はもうちょっと作例にバリエーションが欲しいところですが…

書込番号:3165070

ナイスクチコミ!0


hirakuさん
クチコミ投稿数:44件

2004/08/20 20:09(1年以上前)

岩酢さん
お返事ありがとうございました。
説明が足りていませんでしたが、公式ページのサンプルを見てやはり少し背景が飛んでいるように見えました(厳しい条件ですかね)。
確かに、もっといろいろなサンプル見たいです。
このサイズで28mm、しかも省エネ。この点には非常に惹かれています。
GXを使っている方は、この画質を見てどのように感じたのかお聞きしたいです。よろしくお願いします。

GXを買うべきか、新しい方にするべきか? (悩)

書込番号:3165343

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2004/08/21 07:49(1年以上前)

hiraku さんへ
 GX はワイコンや外部フラッシュを使いたい人向きで、R1 はそうでは無い人向きですね。新しい画像処理エンジンや合焦の早さには興味が湧きますが、用途が違うように感じます。
 ところで、「白飛び」ですが、Caplio シリーズは程度の差はありますがどれもハイライトコンプレッションが掛かります。GX では 1.0 〜 1.5Ev オーバーまでコンプレッションしてくれますから、比較的耐えてくれる部類です。ただ、皆さんがご指摘になっている「白飛び」の状況−−−日陰に露出を合わせた状態で空が飛んでしまうのは、仕方がないことです。日陰と日向でさえ 2.0〜2.5Ev くらい露出が違いますからね。時間帯や方角によって空の明るさなんか全然違ってきます。このような条件下で飛ばない方がおかしいです。私なんかはもっと綺麗に飛んでくれた方がすっきりすると思っているクチです。
 R1 の白飛びについては、サンプルではハイライトが空しかありませんから、判断できないです。あと、モデルさんを日陰に追い込んじゃってますから、判断が難しいのですが、フェーストーンがちょっと気になりますね。これは夕方に撮ったンでしょうかねぇ?真夏の直射日光と勝負したくなかったのでしょうか?サンプルがイマイチなので何とも申し上げられませんが、レフも当てずに、日中シンクロでも無い状態でこの程度写ればスナップカメラとしては上出来なンじゃないでしょうか?

書込番号:3166937

ナイスクチコミ!0


hirakuさん
クチコミ投稿数:44件

2004/08/21 14:56(1年以上前)

JO-AKKUNさん
確かに用途は少し違いそうですね。シャッターボタン近くにあるダイヤルの有無に気が付いてさらにそう思いました。
白トビの件ですが、少し安心しました。ま、飛ぶときにはネガフィルムでも飛ぶようでしすしね。
R1のサンプルですが、もしかしたらスタジオで照明コントロールされまくっている物よりも現実的かつ良心的かも (^^?

自分的にはGXでいってみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:3167991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

購入を断念した理由

2004/08/18 12:25(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

スレ主 禿帽子さん

リコーが銀塩写真機から撤退して残念だと心底思っているひとりとして一筆啓上します。
Caplio GXとソニーのDSC-W1とで最後まで悩んで結局W1を買いましたが、財布を開く前にリコーお客様相談センターに「CCDに相応しく、その性能を多少上回るレンズ設計」だと確認しました。銀塩コンパクトGR1vとGR21とで、とても素晴らしい写真を撮らせて頂いていますが、デジカメにそのGRレンズを装備するに見合うのはCCDが最低1千万画素だと言いますから現在のところ非現実的です。
ところで何より行きつけの大型店店頭にデモ機が見当たらないのが困りました。GRもグリップ革が新品箱入りで剥がれていたなど、リコーは中身で勝負の企業のようですが、カタログスペックだけでは重量の偏りによる持ち重り感などが得られず、どれだけ絶品だと謳われていても購入意欲が削がれてしまいます。
またカタログにありますが、ワイコンレンズ装着でストロボを焚いて近写した時に左下がケラれるのは、決して自慢出来るものではないと思います。マウントを装備してガイドナンバーの大きなストロボを焚けるようになっていますが、それではコンパクトカメラの意味が薄れます。
元々ソニーのDSC-T1を買いに行ってスタミナ切れを店員に指摘され、単三電池可の機種に絞ったのですが、GXは純正リチウムイオンバッテリーが充電装置込みで\8,500.もしますから、充電器付き本体\34,105のW1とは比較になりませんでした。
しかしいつか必ずリコーのデジカメを試したいと考えています。レンズの良し悪しだけでなく電池蓋の面イチ感から電源の割安感まで総合的に磨き上げられた製品が生み出されるのが待たれます。
企業努力が結実するのを願ってやみません。

書込番号:3156871

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1181件

2004/08/18 12:42(1年以上前)

バッテリーですけど 非純正なら、こんなのもあったんですが。
GXを持ってないので使えるかどうかは、分かりません。m(_ _)m
http://www.nexcell.co.jp/Products/Products-HP.htm

書込番号:3156927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2004/08/18 13:51(1年以上前)

カメラのキタムラではおいてある店が多かったですが、ご近所のキタムラにはなかったですか?


>ワイコンレンズ装着でストロボを焚いて近写した時に左下がケラれるのは、決して自慢出来るものではないと思います

そうおっしゃられてもコンパクトカメラはレンズとフラッシュが近接しているので、DSC-W1にワイコンを付けても(28mm相当)少しケラレます。22mm相当のGXでケラレをなくすのは物理的に無理でしょう。

W1のほうが大型液晶、センターレンズ、電池が長寿命、画質的にヒット率が高いことなどからお選びになってよかったと思いますよ。

私は広角優先なのと独自のテキストモードが好きでGXを使っていますが、万人にお勧めする機種ではありません。

書込番号:3157078

ナイスクチコミ!0


PETERさん

2004/08/18 14:51(1年以上前)

> 銀塩コンパクトGR1vとGR21とで、とても素晴らしい写真を撮らせて頂いていますが、デ
> ジカメにそのGRレンズを装備するに見合うのはCCDが最低1千万画素だと言いますから現
> 在のところ非現実的です。

こういう表現はよく見かけるのですが、いいレンズに高解像度が必要というのは理由が
わかりません。
(もちろん、いいレンズにはいいCCDを組み合わせたいのは確かですが)

レンズのスペックに「○倍ズーム」と書かれていてもそれが自分の欲しいものなのか
さっぱりわからないと同じで、解像度はCCDの性能の一面しか表していません。
(僕は画素の大きさの方が気になりますね)

高倍率も高解像度も技術的難易度は高いので、作り手がアピールしたいのはよく
わかりますが、使う側としてはそれ以外の情報の方が重要な場合も多いように思います。
(世の中には「作るのが難しい」こと自体にありがたみを感じる人もいますけどね)

書込番号:3157250

ナイスクチコミ!0


携帯使いこなせないさん

2004/08/18 22:43(1年以上前)

私は純正リチウムイオンと補助にここから購入しましたが、撮影枚数を比べましたら、同じくらいです。充電器と充電池セットでも4000円なのは驚きました、最初からここで買っておけば良かったです。3ヶ月交換保証もあります。

書込番号:3158811

ナイスクチコミ!0


携帯使いこなせないさん

2004/08/18 22:45(1年以上前)

訂正>純正リチウムイオンを近くの量販店で買った後に買いました。

書込番号:3158826

ナイスクチコミ!0


PETERさん

2004/08/19 01:52(1年以上前)

> 私は純正リチウムイオンと補助にここから購入しましたが、撮影枚数を比べましたら、
> 同じくらいです。

貴重な情報ありがとうございます。
ストロボのチャージ時間も同じぐらいですか?

書込番号:3159650

ナイスクチコミ!0


ひらみそさん

2004/08/19 04:15(1年以上前)

なんだかなぁ・・W1あたりと比べてる時点で勘違いとまで感じちゃうのは
僕だけでしょうか?電池が云々以前に性格の違うカメラだってことが語られてなくて歯がゆいってのはやっぱり僕がわかってないってことですかねぇ?

書込番号:3159784

ナイスクチコミ!0


ひらみそさん

2004/08/19 04:19(1年以上前)

・・・とおもったら禿帽子さんたらW1の掲示板でも文句たらたら・・語るだけ無駄したか。銀塩使ってください。

書込番号:3159788

ナイスクチコミ!0


携帯使いこなせないさん

2004/08/19 13:47(1年以上前)

>ストロボのチャージ時間も同じぐらいですか?
何度か試しましたが、使った感じで純正と変わりありません。
購入場所を伝えていませんでしたw
http://www.rowa.co.jp/

書込番号:3160750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

「…壊れました」の続きです。

2004/08/15 14:09(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

『[3124469]これまたびっくり!壊れました。』のNY5です。
GXがフリーズした翌日、カメラのキタムラに持っていきました。係の人が懇切丁寧に対応してくれて、すぐに新品と取り替えてくれました。店頭で電源を入れていろいろ確認しましたが、私が持っていった壊れたGXよりも若干隙間が開いているような気がしましたし、電池カバーも一段と緩いです。それでも、ま、こんなもんか…と思いながら、帰ってきました。

ところが、家に帰ってきて試し撮りしていたらまた、フリーズ…。
前回と違ってレンズが出っぱなしと言う状態ではなく、電源を入れ直すとちゃんと動作すると言った状態でした。2,3回そんな感じがあったのですが、今のところ正常に動いています。
念のため、下の書き込みで、AAPAAPさんがおっしゃってた、リセットの方法を伝授していただけませんか。

息子らを連れて甲子園に行ったときに撮影した一枚を紹介します。
GX+ワイコン。3,4万円の出費でここまでの広角を楽しめるのもデジカメならではです。銀塩なら断腸の思いでレンズの購入といったところでしょう。

書込番号:3146268

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2118件

2004/08/15 18:25(1年以上前)

広く撮れるって本当にいいですね。外野席からだと,400mm程度の望遠では,歯もたちませんが,逆に,広角だと,雰囲気が出て本当にいいですね。GX+ワイコンは最高です。

書込番号:3146948

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2004/08/15 20:27(1年以上前)

一度不具合が発生したら気になりますよね。
僕のGXではレンズバリアが少ししか開かないという現象が一度だけありましたが、指で軽くつつくと全部開きました。その後はいつもの通りに撮影できています。

甲子園の写真を懐かしく思いながら拝見しました。最後に行った時はまだラッキーゾーンがあったような・・・(^^ゞ
ISO感度は64か100にしたほうがいいと思います。そうすると、ピクセル等倍で画面に表示したときの空と芝のノイズがかなり減りますよ。

書込番号:3147306

ナイスクチコミ!0


AAPAAPさん

2004/08/16 18:36(1年以上前)

NY5さんこんばんは、リコーからはカメラのリセットを指示されました以下その方法です。もうごお試しされたかもしれませんが・・・
【カメラのリセット操作】
@カメラから一旦電池を取出して頂き、再度電池をセットして下さい。
Aモードダイヤルを「SETUP」に合わせます。
B▼ボタン(チューリップマーク)とズームボタン(望遠/虫めがね)を
 押しながら電源を入れて下さい。
C液晶モニターにカメラのバージョンが約20秒間表示され、その後
 SETUPメニューが表示されます。

 ちなみに、私の場合はいきなりエラーが出たわけではなく初めはすぐに直ったのですが、だんだんと頻度が増していき、最終的に完全にレンズが動かなくなってしまいました。少しでもおかしな動きを始めたら早急に対処すべきかもしれませんね。
 私が購入したのは400Gwideですが、一台目は電池カバーの部分の外装が欠けていたため交換してもらった2代目がズームレンズの故障、さらに交換をしてもらった3台目は1台目と全く同じような外装の欠けがあり、返品しようかと思っています。カメラとしてはとても良いなと思っていたので残念です。SONYやCANONに比べたら世に出ている台数が少ないためあまり話題にはならないのかもしれませんが、故障等の問題の出る割合が最近の機種には多いのかなとも思ってしまいます。

書込番号:3150425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

お陰で決断できました!

2004/08/10 00:59(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

スレ主 るてるこさん

先日ここで、RXにしようかGXにしようか迷って、実際の使いごごちなどについて質問させていただいた、るてるこです。すぐに何人かの方に大変、参考になるお答えを頂きまして、とても助かりました。<(_ _)>

いろいろ考えた挙句、昨日、とうとうGXを買ってしまいました。値段にかなり開きがあるので、最初は安い通販ででもと思ったのですが、初期不良の場合などが心配になり、結局、いつもパソコン関係のものを買いに行くビックカメラで購入しました。

たまたま、ポイントが少し溜まっていたのと、本体と別会計にしてもらったので、オプションの分をほぼ浮かせることが出来、思ったより安く済んでホッとしています。(持っていたコンデジで3千円の下取りサービスも使いました)

もちろん、ワイコンも購入しました。
明日から撮るのが楽しみです!(^^)

書込番号:3126220

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2118件

2004/08/10 03:50(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。お仲間が増えて嬉しいです。お互い,楽しみましょう。

書込番号:3126520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

壊れました

2004/08/07 18:34(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

スレ主 singosanさん

買って1ヶ月ですが、Caplio GX が壊れました。
起動すると、液晶に写るものがめちゃくちゃぼやけてます。まるで全然ピントが合ってない感じです。

そのうち画面の真ん中にエラー表示がでます。
 ERROR
 00-00-00
 30-01-23

スイッチをOFFにしても、レンズの部分が閉まりません。何回起動し直しても、開いたまままったく動かなくなりました。

あ〜あ、(-_-)

午前中にリコーの修理センターに電話したら、今日から15日まで夏休みとのこと。
このあいだ壊れたオリンパスのC3100ですが修理の見積もりを頼んだら、14,000円かかると言われ、キャンセルしたばかり...。

10日くらい前に、ファームウエアのアップデートをしてから、起動時にめちゃくちゃぼやけることがあったのですが、このこととは関係ないのでしょうかね。その後、アップデートをやりなおしたけど、結果は同じでした。おかしいなと思った時、すぐにリコーに連絡すればよかった。ついつい先延ばしにしてしまった...。トホホ...。

書込番号:3117372

ナイスクチコミ!0


返信する
bighogさん

2004/08/07 23:15(1年以上前)

大変ですねぇ...私もちょうど昨夜変な状態になりました。
リチウムイオン電池を充電し、カメラに戻そうとしたら、レンズバリアが半分開いた状態。電池を入れて撮影モードや再生モードなどで電源ボタンを押しても全く反応しなくなりました。単3ニッケル水素電池に変えたところ、一瞬だけ合焦&書き込みランプが点滅しましたが、すぐに沈黙。
再びリチウムイオン電池に戻してもやはり反応無し。メディアを交換したり、いろいろ操作をして、最後にSetupモードで必ず一瞬ランプが点滅するのに気づき、4〜5回電源ボタンを押したら、やっと電源が入りました。
その後は全く問題なく、200枚程度撮影してきました。旧ファームウェアの時には、電池やメディアの交換後、2〜3回電源ボタンを押さないと起動しなかったり、メディアを入れているのに突然、『カードを入れてください』と表示されて、容量0のファイルが書き込まれたことがあったんですが、1.05になってからはそういう問題は無かったので焦りました。
充電前にレンズ収納中に電池を抜いてしまったのかも、とも思い、故障覚悟で、何度かレンズの収納中や繰出し中に電池を抜いて見ましたが、その後電池を入れれば必ず電源が入り、再現はできませんでした。
singosanさんの場合とは症状が違うようですが、ご参考までってことで。

書込番号:3118243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2004/08/08 01:56(1年以上前)

お気の毒です。思い当たる原因というようなものはないのですか?いずれにしても,まだ1か月ではショックですね。

書込番号:3118870

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2004/08/08 15:59(1年以上前)

>起動すると、液晶に写るものがめちゃくちゃぼやけてます。まるで全然ピントが合ってない感じです。

ピントが合っていないでエラーが出るのであれば、最後のレンズが適切な位置に固定されなかったのでしょうね。

 GX とは構造は違いますが、私は G4wide でレンズが出てこない不具合がありました。販売店経由で修理に出しましたが、1週間から2週間だったと思います。この手の不具合は無理なチカラが加わるとクセが残ってしまいますから、オンオフで状況が改善しないようなら、素直に修理に出した方が良いと思います。
 逆に、中途半端に復活しても修理に出しづらくなってしまいます。「現象再現せず」は良くあることですからね。

書込番号:3120402

ナイスクチコミ!0


スレ主 singosanさん

2004/08/08 19:32(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございました。
今日、ヨドバシカメラに持っていったら、「初期不良」ということで、その場で、新品と交換してくれました。まさか交換してくれるとはおもってなかったので、びっくりしました。今日、持って行ってよかったです。

書込番号:3120949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2004/08/08 21:11(1年以上前)

とりあえずよかったですね。大手の量販店では,よく交換してくれますよね。ヨドバシカメラは,非常に良心的です。私も,積層電池を2回,スピードライトを1回交換してくれました。すんなりです。ケーズデンキでは,不具合の出たF710,電池の蓋が割れたS60を交換してくれました。工業製品ですし,検査をしても,チェックが行き届かずに市場に出てくるものもありますから,仕方がないのですが,その後のサポートが大切ですね。メーカーもきちんと対応してくれるのでしょうが,まずは,購入した店に持ち込んでみるのも大切かと。その場で交換できなくても,修理中に代替機を貸してくれる店もあります。D100がそうでした。

書込番号:3121257

ナイスクチコミ!0


おーちゃん?さん

2004/08/08 22:37(1年以上前)

私も同じまったく同じ症状になりました。すぐにビ○クカメラにもっていってたら、同じく交換してくれました。この書き込みをみてびっくりしました、てっきり私の使い方わるいのかとおもってましたから・・・
でもそのあとに家にもって帰ったら液晶に変な液漏れみたいなまだらが
ありすぐにまたビ○クカメラに行き交換してもらおうとおもったら、在庫すべてに同じ症状があり、お店の人もメーカーに確認しますとしか言えず、とりあえず全部の在庫の一番ましなのをもって帰ってきました。
なんかこのカメラだめですね。

書込番号:3121657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ストラップ ST−1

2004/08/01 01:12(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

そう言えば、純正ネックストラップの詳細が無かったように思いますので、画像付き・仕組みの解説をアップしましたので、検討中の方はどうぞ。
http://www.asahi-net.or.jp/~pi4s-fji/Caplio_GX.html
(ページの下の方です)
取り付けるのに少々苦労しました...

書込番号:3093910

ナイスクチコミ!0


返信する
YKND2004さん
クチコミ投稿数:138件

2004/08/01 07:04(1年以上前)

bighogさん、こんにちは。

純正ネックストラップがあったことを忘れていました。
あったんですね。
コンバージョンレンズや外部ストロボを着けたりすれば、ハンドストラップよりも首から下げるほうが、はるかに使いやすいですから、GXの場合、ネックストラップは「あり」かなと、bighogさんのHPを拝見していて思いました。
余談ですが、以前のbighogさんのテレコンの書き込みを見てから、私もテレコンを買ってみました。ワイコンよりは出番が少なくなると思いますが、遊びは広がりますね。

書込番号:3094393

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2004/08/01 14:10(1年以上前)

純正ストラップの画像を拝見しました。これだったら汎用品の中から使い勝手の良い物を探した方が良さそうですね。三脚に乗せたときに風で吹かれたらアウトですからね。簡単に取り外せるタイプの物が良さそうです。ただ、汎用品で取り外しが簡便なヤツは、何かの拍子に外れてしまいそうな感じもします。

 bighog さんの記事にリストストラップとの交換云々が書かれていましたが、ネックストラップはリストストラップを兼ねることが出来ますよ。まずネックストラップを右手の手首に掛けます。手首を回してストラップを数回捩り、一本のひも状にします。このひもを丁度良い長さになるように手首に巻き付けます。巻き付けたときにシャッターを無理なく押せるのがベストです。これに慣れると安物のリストストラップは不便に感じるくらいです。落下回避ですが、カメラから手を滑らせたときに手首を下にしたままですと、そのままひもが解けて落下してしまいますから、巻き付けてある手を上に上げます。カメラをつかみます。GX は沈胴式ですから変なところをつかむと壊れてしまうかも知れませんから、グリップ部分をつかまなきゃなりませんね。

書込番号:3095596

ナイスクチコミ!0


スレ主 bighogさん

2004/08/02 13:48(1年以上前)

コンバージョンレンズを付けたまま首からぶら下げると、カメラがやや下を向いてしまうのがちょっと残念ですね。
手に巻きつける方法、ありがとうございます、が、ストラップの中央部24cmに渡って滑り止めの生地(革?)が貼ってあり、この部分がまとわり付くと言うか、摩擦が大きすぎるせいか、うまく手首に巻きつけて調節しにくいようです。
胸ポケットに入れておきたい場合はやはりハンドストラップがいいんですけど、アダプターチューブを付けたままでは入れづらいので、ネックストラップ常用で我慢しておきますかね...

書込番号:3099063

ナイスクチコミ!0


スレ主 bighogさん

2004/08/07 23:45(1年以上前)

JO-AKKUNさん、かなり下のスレになってしまいましたが...
その後一考を案じ、カメラ側の取付部を残し、ストラップ本体を『Caplio』マークから『DiMAGE』マークのものに交換しました。DiMAGE A2の付属品だったんですが、滑り止めが中途半端で私の「なで肩」ではずり落ちるため、DiMAGE A2には本革製に交換し、余っていたものです。Caplio GXには少々長すぎるので、両端を15cmずつ切断。ほぼCaplioストラップ並の長さにしました。
使ってみると、おっしゃっていた通り、手首にくるくるっと巻きつけやすくなり、さっそくハンドストラップ化して快適に使えました。また、首にかけてピンと張りつめると目からちょうど良い距離で、安定して撮影できます。
ストラップひとつでこんなに使い勝手が変わるのかと思いました...

書込番号:3118391

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Caplio GX」のクチコミ掲示板に
Caplio GXを新規書き込みCaplio GXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio GX
リコー

Caplio GX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 5月20日

Caplio GXをお気に入り製品に追加する <74

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング