『「Caplio GX8」』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥73,500

画素数:525万画素(総画素)/513万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 Caplio GXのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio GXの価格比較
  • Caplio GXの中古価格比較
  • Caplio GXの買取価格
  • Caplio GXのスペック・仕様
  • Caplio GXのレビュー
  • Caplio GXのクチコミ
  • Caplio GXの画像・動画
  • Caplio GXのピックアップリスト
  • Caplio GXのオークション

Caplio GXリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 5月20日

  • Caplio GXの価格比較
  • Caplio GXの中古価格比較
  • Caplio GXの買取価格
  • Caplio GXのスペック・仕様
  • Caplio GXのレビュー
  • Caplio GXのクチコミ
  • Caplio GXの画像・動画
  • Caplio GXのピックアップリスト
  • Caplio GXのオークション

『「Caplio GX8」』 のクチコミ掲示板

RSS


「Caplio GX」のクチコミ掲示板に
Caplio GXを新規書き込みCaplio GXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信19

お気に入りに追加

標準

「Caplio GX8」

2005/04/26 15:55(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

クチコミ投稿数:273件

発表されましたね。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2005/04/26/1446.html

800万画素でレリーズが使えるようになったみたいだけど・・・Rawは使えないみたいだし、動画も今まで通りと、イマイチ食指が動かないなぁ。
取り敢えず詳細な仕様がでるのと、サンプル画像が出るのを待ちたいですね。

書込番号:4193296

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29件

2005/04/26 18:36(1年以上前)

1/1.8型CCDの8メガ機ってこれが初めてですよね。ノイズ等、気になります。
今年発表予定(ですよね!)のデジGR1はGX8の上をいくのでしょうから、スペックが想像できるような…。2/3型か、噂通りAPSサイズを載せてくるのか、単焦点の明るいレンズなのか。GX8以上に気になります。

書込番号:4193555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/04/26 18:49(1年以上前)

R2が出て、GX8が出たから次は...やっぱりGR1Dですよね(笑)。
ISO800が常用できるようAPS-Cサイズの撮像素子搭載が期待されます。
フォトキナまでには...お願いしますよRICOHさん!

書込番号:4193574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2005/04/26 20:11(1年以上前)

>APS-Cサイズの撮像素子搭載が期待されます

多分このCCDサイズで「GR1」サイズは無理でしょうね。
2/3サイズでもPanaのLC1位のサイズになってしまうので、もし「GR1D」を求めるなら1/1.7サイズが限度では・・・。

書込番号:4193748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2005/04/26 20:14(1年以上前)

あっ、ごめんなさい。

28mm単焦点レンズなら、もしかしたら2/3サイズは可能かも。
でもレンズ設計で無理して本家の「GR1」みたいにいい描写が出来なくなれば、意味ないですね。

書込番号:4193762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件

2005/04/26 20:28(1年以上前)

ttp://www.ricoh.co.jp/release/by_field/management/2005/0420.html

あたらしいロゴで出てくるのかな?
しかし・・・待ちくたびれた。
RD1がちらつく、今日この頃。

書込番号:4193799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2005/04/26 21:27(1年以上前)

みなさん、GX8にはあまり興味が湧かないようで、あまり触れていないですね(笑)
私も同じで、期待するのはやっぱりGR1デジタルですよね。

どうせならフルサイズCCDと銀塩GRのレンズでいっちゃう訳にはいかないですかねぇ?レンズは新設計でもいいですけど。
かなりインパクトあるし高くても売れそうな気がするんですが。
ボディが多少分厚くなっても気にしない、気にしない。

書込番号:4193965

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2005/04/26 22:50(1年以上前)

あのー、CCDサイズってそんなに重要なことなんですか?
GR1Dを待ち侘びてる一人ですが、値段はともかく、ポケットに入らないようなら買わないなー。

書込番号:4194252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2005/04/26 22:57(1年以上前)

>CCDサイズってそんなに重要なことなんですか?

その辺は人それぞれですから、いろいろな意見があって良いと思いますよ。
ちなみにPASSAさんは、GR1Dに対してどういうことを期待して待ち侘びているのですか?

書込番号:4194278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件

2005/04/27 00:41(1年以上前)

私もGR1D待ち派です。
期待は、28mm以上広角でデジタル一眼並みのノイズレベルとダイナミックレンジです。APS-Cを期待される方は、要するにそういうことかと。
これで、デジタル一眼並の大きさと重さでは意味はないけど。

書込番号:4194653

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2005/04/27 00:50(1年以上前)

D70にはまりかけさん、こんばんは。
私は単に高性能なコンデジが欲しいのです。
一眼が束になっても敵わないコンデジの性能といえば、先ず「携帯性」ですよね。
その性能を諦めないで、今使ってるコンデジよりうんと速写性に優れる(ファインダーが
見易いとか、レンズが明るいとか、ホールドし易いとか、シャッターの切れが良いとか・・・)
機種を待ち望んでいます。

書込番号:4194680

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2005/04/27 01:06(1年以上前)

あ、ひでしむさんとすれ違っちゃった。
速写性の中にもう一つ、可変トルク・ズームとMF補正ダイアルを加えなくっちゃ!

えー、もちろん「ノイズレベルとダイナミックレンジ」は肝要ですね。
でも、だからといって(繰り返しになりますが)最大のウリである携帯性が劣るんなら
特にGR1Dでなくても良いんじゃないでしょうか。

書込番号:4194721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件

2005/04/27 01:19(1年以上前)

エイト、サンプルあがってます!
ttp://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/gx8/sample.html

書込番号:4194748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/04/27 09:40(1年以上前)

GR1Dを期待します。GR1sを常時持ち歩いていますが、同じサイズで単焦点28mm。
Foveon X3 若しくは500万画素SonyのCCDか?
ポラロイドのFoveon搭載機が発売延期ということは、GR1Dも延期の可能性ありかなぁ?
私は500万画素の安定したCCDに高性能のレンズ。コンパクト。
これで十分。
うわさでは複焦点ということだが、それなら28,50mmでよい。
いたずらに画素数を競わないで、GR1sのデジタル版らしいものを期待しています。
GX8の発売日5/20あたりに発表して欲しい。

書込番号:4195129

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2005/04/27 11:03(1年以上前)

サンプルを見ると綺麗に背景がボケてますねー(私のR1と比べて感心しきり)。
私はデジカメはまだ初心者の域を出ない者なので、画素数の違いもこの差に現れてるのか
どうか知りたいのですが、GXをお使いの皆さん、どうなんでしょう?
私はレンズの明るさの違い(R1とは)だろうと思っているのですが・・・

実際にボケの「うるささ」が気になるのは、或いは、よく使うマクロ領域は、やっぱり望遠側
ですよね。その差が判るようなサンプルを見せて欲しいですねえ。

書込番号:4195218

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2005/04/27 13:40(1年以上前)

早くGR1Dを発表してもらわないと、気になって気になっておちおちGX8も買ってられませんよね。
ところでデータ書き込み時の待ち時間は改善されたのでしょうか?

書込番号:4195456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/04/27 14:55(1年以上前)

外部フラッシュと内蔵フラッシュとの同調が選択できるようになったのはうらやましい限りです。D70Sの新機能をD70に移植するファームアップを行うニコンを見習って、リコーさんもGXのファームアップ、期待してます。

書込番号:4195548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 Caplio GXのオーナーCaplio GXの満足度4 tamamiのブログ 

2005/04/28 19:20(1年以上前)

細かい点だけれども、リコーはケーブルレリーズや内蔵ストロボ発光の問題を見直していて、素敵。

書込番号:4198107

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2005/05/03 11:23(1年以上前)

> 2/3サイズでもPanaのLC1位のサイズになってしまうので、もし「GR1D」を求めるなら1/1.7サイズが限度では・・・。

 LC1 が大きいのはレンズが明るいからですよ。開放F2.8でよければ一回り
小さくできます。
# DiMAGE 7はLC1 より明らかに小さいですし、coolpix 5000もかなり小さい。

 ちなみに28/50mm 2焦点、いいですね。GRでなくてもそんなのが出たらいいなあ。

書込番号:4209881

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2005/05/03 15:44(1年以上前)

> 開放F2.8でよければ一回り小さくできます。

2.8で十分ですよ、・・・テレ端まで通してもらえば。

書込番号:4210336

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > Caplio GX」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
久しぶりに 2 2010/03/18 17:40:50
私のGX・・・壊れました 10 2009/03/27 0:40:05
DiCAPacの使用感 7 2008/07/15 21:21:37
NEW Caplio GXについて 2 2008/06/24 15:45:27
なかなか良いです。 0 2007/10/22 0:28:38
GXをおきざりに... 9 2006/10/31 10:34:47
ポートレートモードで撮る 0 2006/10/04 12:33:42
マニュアルフォーカス時のOKボタン 2 2006/08/27 19:14:19
¥25800円 2 2006/08/17 19:14:31
長期5年保証のおかげです。 3 2006/07/26 22:10:06

「リコー > Caplio GX」のクチコミを見る(全 2887件)

この製品の最安価格を見る

Caplio GX
リコー

Caplio GX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 5月20日

Caplio GXをお気に入り製品に追加する <74

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング