Caplio GXの写真を見てみましたが、どうもノイズが多い気がするんです。
ほかのコンデジと比べてどうなんでしょうか?
このカメラはデザインも気に入っていて、レスポンスもいいみたいなので買おうと思っていたのですが・・・
書込番号:4411099
0点
モニターでピクセル等倍で見ると気になるかもしれません、
しかし私の場合A4~A3でプリントしてまったく気になりませんので使い方次第だと思います。
書込番号:4411118
0点
みなさん、参考になるご意見ありがとうございました。
やっぱり、ノイズは多いみたいですね
マニュアルフォーカスができてレスポンスのいいデジカメがあったら教えてくださいm(__)m予算は3万円ほどです(安いにこしたことはありませんが)
書込番号:4411350
0点
カシオのQV-R61やQV-R51なら3万円以下で買えるし、レスポンスもいいし、GXよりノイズは少ないし、マニュアルフォーカスもできます。
ただ、コンデジのマニュアルフォーカスって使いづらいですよ。
液晶モニタではピントが合っているようでも、PCで見たらボケているっとことがよくあります。
書込番号:4411867
0点
かずぃさんありがとうございました。
やっぱりマニュアルを楽しみたかったら一眼を買えってことでしょうか?
QV-R61、安い早いMF三拍子そろったいいデジカメですねぇ
けど広角が少し弱いみたいですね、35mmフィルム換算で39〜117mm相当ってどんなもんなんでしょう?
書込番号:4414416
0点
広角端で39mmが妥当かどうかの判断は使う人の用途によって違ってくると思います。
現在、僕はGX8を使っていますが28mmでは足りず、純正のワイコンを常用して広角端は22mm相当で使っています。
書込番号:4416574
0点
ノイズに関しては「GXが多い」のではなく「キヤノンが少ない」のです。
キヤノン以外の(同じCCD を使った)機種と比べたら差はないですよ。少しだけながら
明るいレンズのおかげでISO 感度を下げ気味にできますから、むしろ“少ない”
と言えるのでは。
# GX のISO 64は他社のF2.8レンズ搭載機のISO 80と同等になりますので、
# 他社機ではISO100を使わざるを得ない状況でもISO 64を使えたりします。
私が気になるのはじじかめさんご紹介の記事にもある「シャープネスが強めに
かかっている」というところです。GXはシャープネス調整ができますが、
これも高周波域(細かなところ)だけで低周波域は強めのままだそうですから
やはりぎらぎらした画像になってしまいます。
# カメラ雑誌のレビュー記事にありました。
書込番号:4419919
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > Caplio GX」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2010/03/18 17:40:50 | |
| 10 | 2009/03/27 0:40:05 | |
| 7 | 2008/07/15 21:21:37 | |
| 2 | 2008/06/24 15:45:27 | |
| 0 | 2007/10/22 0:28:38 | |
| 9 | 2006/10/31 10:34:47 | |
| 0 | 2006/10/04 12:33:42 | |
| 2 | 2006/08/27 19:14:19 | |
| 2 | 2006/08/17 19:14:31 | |
| 3 | 2006/07/26 22:10:06 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








