Caplio GX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥73,500

画素数:525万画素(総画素)/513万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 Caplio GXのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio GXの価格比較
  • Caplio GXの中古価格比較
  • Caplio GXの買取価格
  • Caplio GXのスペック・仕様
  • Caplio GXのレビュー
  • Caplio GXのクチコミ
  • Caplio GXの画像・動画
  • Caplio GXのピックアップリスト
  • Caplio GXのオークション

Caplio GXリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 5月20日

  • Caplio GXの価格比較
  • Caplio GXの中古価格比較
  • Caplio GXの買取価格
  • Caplio GXのスペック・仕様
  • Caplio GXのレビュー
  • Caplio GXのクチコミ
  • Caplio GXの画像・動画
  • Caplio GXのピックアップリスト
  • Caplio GXのオークション

Caplio GX のクチコミ掲示板

(2887件)
RSS

このページのスレッド一覧(全426スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio GX」のクチコミ掲示板に
Caplio GXを新規書き込みCaplio GXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

GXで古いフラッシュ使えますか?

2005/03/27 19:33(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

スレ主 グラコさん
クチコミ投稿数:10件

仕事で急に必要になり、今日、本体とワイコン一式をネットで注文しました。およそ20年位前に購入した、ナショナルのフラッシュがあるのですが、GXで使えるか教えていただきたいのです。
フラッシュの品番は、PE-251Sです。

職業は、グラフィックデザイナーです。最近、小物の撮影くらいなら、自分でやっています。SONYの少し古いデジカメで撮影していますが、マニュアル操作がほとんどできず、色や仕上がりも良くなく、GXみたいなカメラを探していました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:4121080

ナイスクチコミ!0


返信する
san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/27 20:33(1年以上前)

商品が届きましたら取説のP53を読んでみてください。
形状は通常のホットシューですの取付けは可能です。
ただし「一部メーカーのX接点には極性が通常とは逆のものがあるので
外部フラッシュメーカーにお問い合わせください」とのことです。
一応取説のPDFファイルを参照に。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/manual_pdf/gx/CaplioGXManual_Jp.pdf

書込番号:4121236

ナイスクチコミ!0


スレ主 グラコさん
クチコミ投稿数:10件

2005/03/27 22:00(1年以上前)

さっそく教えていただきありがとうございます。
とても参考になりました。
カメラが届くのを楽しみにしています。

書込番号:4121546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/03/31 14:22(1年以上前)

私も同じ仕事で似たようなことをするときがあります。GXではないですが。
GXでフラッシュが調光などが効きませんと、明るすぎる場合が有りますのでお気を付け下さい。ただ、小物とかの物撮りには通常の前からのフラッシュより、左上からライティングし、レフ板で囲んだ方がいいかもしれません。小さい物ですとライトスタンドを使って、ホワイトバランスを「ワンプッシュ」で合わせると色が合うかもしれません。オートでしたら、ホワイトバランスブラケットやオートブラケットで撮影されるとよいと思います。

書込番号:4131380

ナイスクチコミ!0


スレ主 グラコさん
クチコミ投稿数:10件

2005/04/01 01:13(1年以上前)

ねねここさん
役立つ情報ありがとうございます。参考にさせていただきます。

昨日カメラ一式が届きました。なかなか地味で良いです。本当に、今時のデジカメに見えない素朴な外観デザインが不思議な魅力ですね。
1cmのマクロ撮影できるのが購入の決め手でした。
でも、さっそく仕事で使うのは、小物ではなく、工場や研究所での人物撮影になりそうです。
初めて自分でカメラを買ったのが、20年以上前、リコーの当時確か39,800円の激安一眼レフでした。ニコン、ソニー、カシオと変わり、再びリコーのカメラ(優れもの!)を手に入れ、うれしいです。

書込番号:4132906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/04/01 10:24(1年以上前)

20年以上のというと、XR500とかですかね。私もXR-8SUPERという全てマニュアルの一眼レフを持っていてオートのデジカメに飽きたときに使っています。リコーさんのは、安くても実用的で性能が良いものが多いですね。GXは飽きがこないで長く使えそうなカメラですね。

書込番号:4133359

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デジカメでオーロラを撮りたい

2005/03/23 16:42(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

スレ主 wcup74さん
クチコミ投稿数:80件

ということで、BICカメラの売り場の人に聞いたら、F値が2.5で絞り優先機能があり、シャッタースピードが30秒以上とれる4万円台のコンパクトデジカメはこれです、といわれたのですが、どなたか他のカメラでもよいので、オーロラをとった経験のある方、PLEASE HELP!(この件がなかえれば、FINEPIX F10を購入するつもりでした)

書込番号:4109823

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/03/23 17:39(1年以上前)

wcup74さん   こんにちは。  一時 話題になったので 纏めておきました。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/dejikame.html

書込番号:4109930

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2005/03/23 17:57(1年以上前)

極寒の地での撮影はバッテリーの扱いに十分注意しましょう(^^)

書込番号:4109971

ナイスクチコミ!0


スレ主 wcup74さん
クチコミ投稿数:80件

2005/03/23 21:08(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
できれば、1から2月の極寒期は避けて11月あたりで
撮影に望んで、バッテリーの消耗を回避したいと思います。
アドバイス助かりました。

書込番号:4110409

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/03/23 23:28(1年以上前)

チャンスに恵まれますように。  何かあったら また どうぞ。

書込番号:4110888

ナイスクチコミ!0


GXyanさん
クチコミ投稿数:2件

2005/03/24 14:27(1年以上前)

今年の2月にカナダへ行ってオーロラを撮ってきました。
GX+ワイコンでISO400、シャッタースピード15秒でOKでした。ISO200、30秒のほうがよかったかもしれません、防寒対策は撮影時以外、三脚につけたままニットの帽子でカバーしていましたが、外気温−30℃のところで30分以上大丈夫でした。室内に持ち込んだときもカバーははずすと結露しますので注意をしてください。

書込番号:4112261

ナイスクチコミ!0


スレ主 wcup74さん
クチコミ投稿数:80件

2005/03/24 19:18(1年以上前)

ずばりのカメラ使用ということで大変参考になります。ところで、このカメラでISOを400から1600にした場合にノイズリダクションは機能としてあるのでしょうか?

書込番号:4112795

ナイスクチコミ!0


GXyanさん
クチコミ投稿数:2件

2005/03/28 14:13(1年以上前)

ノイズリダクションはシャッタースピードが1秒以上のとき自動的に働くようです、ノイズリダクションの処理にシャッタースピードとほぼ同じ時間がかかります。

書込番号:4123218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

スレ主 銀塩からきましたさん

銀塩から移行を試みているものです。デジカメには非常に興味があるのですが液晶を利用しての撮影にはどうしてもなじめません。

先日まではG3にコシナのビューファインダーを乗っけていました。

GXはステップアップズームがあるとの事で、28・35・50のファインダーを付け替えて楽しもうと思っていますが、先達はいらっしゃいますでしょうか。

測距点がファインダーでは分からないので、露出を調整して深度を深くするつもりですが、50ミリ当たりはどうでしょうね。ちょっと心配です。任意の距離に固定できれば安心なんですが。

もともとレンジファインダー派ですので、パララックスはあるもんだと、思っていますので問題ありません。

宜しくお願いします。

書込番号:4099978

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 Caplio GXのオーナーCaplio GXの満足度4 tamamiのブログ 

2005/03/27 11:49(1年以上前)

はじめまして。
フォクトレンダーの28mm用を付けて遊んでいます。
ビューファインダーのそのスッキリした画像を見ると良い写真が撮れそうでワクワクします(笑)。

28mmでのスナップ撮影は、フォーカスをスナップモードにしておけば、あらかた問題なくピントが来ます。
50mmでは微妙です。絞り優先オートで一段絞っておけば、大丈夫かしら?お試し下さい。

このカメラ、スナップ撮影に良いと思っていますが、光学ファインダーがオモチャなことが残念です。

書込番号:4119906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ケーブルレリーズ用の穴ぼこ

2005/03/20 20:31(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

クチコミ投稿数:1876件 Caplio GXのオーナーCaplio GXの満足度4 tamamiのブログ 

ケーブルレリーズが使えず不便だったので作ってしまいました。
電子式です。
半押しに対応はしているのですが、現在のレリーズは一気押しです。
二段式の押しボタンが手に入らなかった残念。

制作を自慢しようにも、回りにGX使いがいません。ここですることにしました(笑)。

新型GXにはレリーズ穴があるかしら?

書込番号:4098720

ナイスクチコミ!0


返信する
銀猫2さん

2005/03/21 20:55(1年以上前)

作成ケーブルレリーズの
GX本体への
接続方法がわかりませんし、
電子?スイッチ?の接続も分かりません。
詳しく教えて頂けないでしょうか?
GXはいまだにケーブルレリーズは取り付け困難です。

書込番号:4104232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件 Caplio GXのオーナーCaplio GXの満足度4 tamamiのブログ 

2005/03/22 11:37(1年以上前)

電子と言っても、電気スイッチと言うことです。(笑)

本体を分解して、シャッターレリーズボタンの下にあるスイッチに電線を接続しました。
ミニミニプラグ用のコンセントをグリップに埋め込んで、その電線を繋いだのです。

書込番号:4106326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件 Caplio GXのオーナーCaplio GXの満足度4 tamamiのブログ 

2005/03/27 21:22(1年以上前)

キャノン製でEOS Kiss用のケーブルレリーズを教えて頂いた。
ミニミニプラグで二段押しに対応しています。
これを使い、半押しが出来るようになりました。ありがとうございます。

書込番号:4121411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

注文してしまいました。

2005/03/19 16:20(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

今までニコンCP-5000を使っていたのですが、ワイコンも含めるとかなりの大きさ、もう少し小さいのを欲しいなあと以前から目を付けていました。
一昨晩、ちょっと酔って帰ってきて価格コムを見ていたら、以前ショップブランドのコンピューターを私用や、会社用で買ったことのある店のページにバッテリーセット付きで売っていました。
32209円(送料、税込み)でした。思わず自制がきかなく注文してしまいました。
もうすぐ新製品がでるという噂ですが、まあ、1つ前のモデルでもこのぐらい値段がこなれていれば気にしない気にしない。
CP-5000も2002年7月から現役で使ってましたから・・・・・。
早く来ないかなあ。
今月末には愛知博。来月初めに韓国へお供に持って行こうと思っています。

書込番号:4093022

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2005/03/27 15:13(1年以上前)

Faithで31378円で出ていました。台数限定でしたが、バッテリーと充電器のセットでです。最近また価格が下がりだしましたが、バッテリ充電器セットでこの価格なら満足です。まだ在庫あるみたいですよ。

シルバーにしましたが、デザインそのものがが古くさいですね。突起物がやたらと多いし結構かさばりそうです。しかしワイコンつけられるのが何より魅力です。これからいろいろ試してみようと思います。

書込番号:4120403

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

バッテリーカバーの緩さについて

2005/03/18 22:22(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

スレ主 sintesiさん

Kakaku.comに載っている店から通販でGXを購入したのですが、
気になるところというか不良品か?と思うところがあります。
それはバッテリーカバーの緩さです。
開ける時の2段目は「カチッ」と音はするのですが、
1段目は引っかかる感じがほとんどなく軽く開いてしまいます。
カメラ前面を上してに机に置き、左手でグリップ部を持って持ち上げようとすると
カバーが開いてしまい持てません。
こんな状態では使っている時にしょっちゅうカパカパ開いてしまいそうです。
GXのカバーはこんなものなんでしょうか?
GXをお使いの方お願いします。


書込番号:4089978

ナイスクチコミ!0


返信する
かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2005/03/18 22:51(1年以上前)

個体差があるのでしょうね。
僕のGXは1段目が軽く開いてしまうことはありません。

書込番号:4090149

ナイスクチコミ!0


スレ主 sintesiさん

2005/03/18 23:49(1年以上前)

かずぃさん返信ありがとうございます。
かずぃさんのGXは緩くはないのですね。
個体差の許容範囲内なら仕方ないので受け入れざるを得ませんが。
どうもその範囲外ような気がしています。

書込番号:4090500

ナイスクチコミ!0


みたくえおわしんさん

2005/03/19 12:15(1年以上前)

わたしのはゆるゆるです。
デジカメは壊れるまでの消耗品と
考えているので気にしていいませんが。

書込番号:4092239

ナイスクチコミ!0


サントラさん

2005/03/19 15:51(1年以上前)

カバーの緩みについては過去の発言でも再三指摘されていますね。
かくいう私のGXも緩いです。(^^;
他のデジカメのようなカチッとした感じはないものとあきらめて使っています。
それ以外にはこれといった問題点は見つからないだけに残念といえば残念ですが。

書込番号:4092920

ナイスクチコミ!0


フォト派ダイバ−さん

2005/03/19 18:33(1年以上前)

開けたくないのに簡単に開いてしまうのは、部分的な不良だと思います。私のはそんなことはありません。言われてみれば他の製品よりも僅かに緩い気はしますが、それなりのクリック感もあり問題は感じられません。
十分クレ−ム対象だと思いますが・・・。

書込番号:4093515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2005/03/19 23:06(1年以上前)

わたしのGXも隙間があって配線がみえました。電池カバーもゆるゆるでした。かえていただきました。GXは個体差が多いようです。でもリコーの対応はとても気持ちのよい誠実なものでした。

書込番号:4094796

ナイスクチコミ!0


スレ主 sintesiさん

2005/03/21 19:17(1年以上前)

GXが置いてある店でカバーの緩さを調べてきました。
置いてあった2台とも私のものと緩さは変わりませんでした。
展示品が緩くなかったら交換してもらおうと思っていたのですが、
ほとんど変わらないことから使うことにしました。
今日初めて使ったのですが、やっぱり気になりますね。
リコーか購入店に問い合わせてみようと思います。
もう遅いですかね?

書込番号:4103729

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Caplio GX」のクチコミ掲示板に
Caplio GXを新規書き込みCaplio GXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio GX
リコー

Caplio GX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 5月20日

Caplio GXをお気に入り製品に追加する <74

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング