
このページのスレッド一覧(全426スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  書き込み速度のストレスとは? | 0 | 1 | 2005年3月19日 12:22 | 
|  室内ではどうですか? | 0 | 4 | 2005年3月16日 08:18 | 
|  どちらがいいのでしょうか・・・? | 0 | 0 | 2005年3月6日 16:34 | 
|  鏡胴が止まったまま | 0 | 9 | 2005年10月12日 18:40 | 
|  純正ストラップST-1 | 0 | 3 | 2005年3月7日 20:22 | 
|  買ってよかった☆ | 0 | 0 | 2005年3月1日 18:20 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



 体もワイド(派)さん
 体もワイド(派)さんG4wideからの買い替えを考えています。
メモリへの記録速度について、
G4wideと比較して、GXがどの程度遅いか(体感)ご存知の方居ませんでしょうか?
・GXでも、300万画素ぐらいのモードで撮れば、同じぐらいの速さに感じるものなのでしょうか?(G4wideでさほど気にならない)
・カードの速度を早いものにすれば、かなり気にならないものなのでしょうか?
・R1なら、書き込み遅いの気にならないのでしょうか?価格が低いR1も候補に入ってきました。
・我慢できないほどだとすると、GX2(?)を待つべきか・・。
[4048494]〜[4063439]で
私もGXさんにアドバイスして頂いた中で、
>ただしメモリーへの書き込みが遅いのは過去の書き込みの通りでSDカード>は高速タイプを使用しないとかなりストレスがたまります。
というのが気になって、過去の書き込みを「遅い」で検索してしまいました。
 (お店で試そうと思ったら、たまたま電池がなかったので、今度は店員にも相談してみます。やたら、R1を薦めてきたので、話がそれてしまいました。)
 0点
0点

 北のgxさん
北のgxさん2005/03/19 12:22(1年以上前)
私の経験です。
トラセンド512×60倍速が一番良かった。キングマックスでもストレスなし。1GのA-DECは遅くて使う機にならず 眠ってます。
パナや東芝は判りません。したがって速いタイプが無難でしょう。
書込番号:4092273
 0点
0点




 やっぱり広角さん
 やっぱり広角さんはじめまして
G4wideからの買い換えを考えています。
主に現場写真で薄暗い室内が多いです。
広角は絶対に必需です。
G4では手ぶれで悩まされましたが、カメラ屋さんに
相談したらこれなら問題ないとGXを奨められました。
実際のところG4にくらべてどんなもんでしょうか?
あと、G4用の専用電池って(四角いの)流用できるのでしょうか?
よろしくお願いします。
 0点
0点

GXの開放絞りはF2.5ですが、薄暗い室内での手持ち撮影はきついでしょう。ISO感度を上げて撮影する手もありますが、僕の感覚ではISO200以上はノイズが目だって使う気になりません。
三脚などを使ってしっかり固定して撮影すべきでしょうね。
バッテリーについては以下のURLでチェックしてみてください。
http://www.ricoh.co.jp/dc/option/#06
書込番号:4061811
 0点
0点

 ホテルジンバブエさん
ホテルジンバブエさん2005/03/13 11:19(1年以上前)
僕も現場写真用として検討しています。僕の場合は住宅なので部屋が狭くて28mmでもきついんです。ワイドコンバージョンレンズなるモノをつければ22mmが可能のようですが、暗いと厳しいみたいですね。常に一脚持ち歩くのも面倒だし・・・。安くて広角、強力フラッシュでコンパクトな製品でないかな。リコーに刺激されて他メーカーも望遠ばかりじゃなくて、広角にも力を入れて欲しいです。
書込番号:4064518
 0点
0点

 あ〜ぷさん
あ〜ぷさん2005/03/13 19:07(1年以上前)
G4wideと比べて、レンズの明るさもほとんど同じなので
GXのアドバンテージもそんなにないとは思いますが、
G4wideと同じ300万画素モードで撮影するなら、高感度でのノイズは
軽減されると思います。
300万画素モードのISO400は、細部が潰れる事なくよく解像していると思います。
さすがに、カラーノイズは乗りますが、L版プリント程度でしたら問題ない
レベルだと思いますよ。
手ブレ限界というのは、個人によって変わると思いますが、広角になるほど
ブレが目立たなくなるので、ワイコン装着の場合1/15もあればなんとかいけると
思います。
ちょっと、実験してみましたが、暗めの蛍光灯だけの明かりで
ISO400固定、シャッター速1/15固定でブレずに撮れます。
ISO200・1/8でも8割は大丈夫でした。
ぼくがこのカメラに慣れているせいもあるでしょうが、コンパクト機の中では
グリップもしっかりしているし、ブレ耐性は高いほうだと思います。
また、何事もそうですが、カメラや撮影を知る事によって失敗は減らせます。
カメラの限界を高めるのは使用者次第かなと。。生意気ですみません。
書込番号:4066500
 0点
0点


 やっぱり広角さん
 やっぱり広角さん2005/03/16 08:18(1年以上前)
みなさまありがとうございます
>手ブレ限界というのは、個人によって変わると思いますが
と、ありますが.....
同じ状況で別のカメラで撮影すると綺麗に写る事があります。
かといって2台常に持ち歩くわけにいきません.
広角をとるかピントのあわせやすいカメラを選ぶかなんですが...
やはり両方必要なんです。
他の広角の機種でなにかおすすめはないでしょうか?
ちなみに屋内撮影以外はG4WIDEは問題なく使いやすく気に入っています。
よろしくお願いします
書込番号:4078571
 0点
0点




 キャーメラーさん
 キャーメラーさんはじめまして。28ミリからの広角ズームがあるコンパクトデジタルの購入を検討しています。キャノンS70のほうに書き込みをしましたので、アドバイスをいただければ幸いです。
今のところ、候補はリコーGX、R1V、キャノンS70を考えています。
書き込み番号4022281です。
↓こちらのURLです。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4022281&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005002&MakerCD=14&Product=PowerShot+S70
どうぞよろしくお願いいたします。
 0点
0点




 GX好きだなさん
 GX好きだなさん質問です。
鏡胴が途中で止まったきり動かなくなってしまいました。
セットアップと音声メモは動作しているようですが、その他だと偉ー表示かファインダー横の緑と赤のLEDが交互に点滅している状態で止まっています。
電池を抜いても鏡胴はそのままで同じです。
やっぱり修理に出すしかないでしょうか?
 0点
0点

電池変えても同じという事は故障でしょうから修理に出すしかないと思いますよ。
書込番号:4028990
 0点
0点

 DC2LtoGXさん
DC2LtoGXさん2005/03/07 17:34(1年以上前)
私も同じ状況の故障になりました。その前に一時的に動かなくなることはあり、電源のON/OFFを繰り返す内に直ったこともありました。しかし最終的に動かない状況になり、修理に出しました。
サポートが土日も開いていると良いのですがね。梱包して発送するとお金がかかるしね。
書込番号:4035216
 0点
0点

 体もワイド(派)さん
体もワイド(派)さん2005/03/10 07:10(1年以上前)
G4ワイドで同じ症状になりました。
子供にいじられて、レンズ部が少し斜めになっていたようなので、
頭に来て、(ちょっと力入れて)並行に戻しました。
無事レンズ収容されるようになりましたが、
今度は、望遠ズームにするときにエラーが頻発するようになってしまいました。逆光時のハレーションまで大きくなった気がこころなしかします。
修理に出すことをお勧めします→自分にも
話は、自分の相談に変わります。
あーもうだめだ俺のせいじゃない買い換えるぞと思って、
1年半ぶりにデジカメを買い足そうと、お店うろうろしたり、商品調べ始めました。
R1は、携帯性抜群そうで平日職場に持ち歩くにも良いと思ったのですが、液晶の青みがかった色がとても気になって・・価格が魅力ですが躊躇しています。
GXは、1/1.8インチの割には・・ノイズ・・というコメントを見るたびに躊躇しますが、手になじみそうな大きさだし、GX2が出る前に持っていてもいいかなと思うのですが、結局自分必ずワイコンにも手を出してしまいそうで、価格が高く感じてしまいます。
キャノンのデジカメ使ったことがないので(色が派手そうなイメージを感じて、フィルムはキャノン派)、この際、S60でも買ってみようかなと思う日もあります。
悩んでいる時期が楽しいという話もありますが・・・そろそろ結論を出したい。
G4WIDEを持っているということを条件に、次の1台をどなたかアドバイスしていただけないでしょうか?
ほとんどL版に印刷しているので、画質は、現状でも、以前から使っているCOOLPIX950(ワイコンもあり)でも、不満はあまり感じていません。
被写体は、1歳すぎた子供を室内で撮ることが多くなってます。
が、旅行時の風景や、花とかもよくとります。
初めての書き込みで要領を得ない書き込みで恐縮です。
GX購買への応援メッセージいただけるとたぶん買ってしまいそうです(笑
でも、もう少し底値待とうかな・・。
書込番号:4048494
 0点
0点

 私もGXさん
私もGXさん2005/03/13 02:49(1年以上前)
私も購入数ヶ月後(昨年の冬)に同じ症状になりました。
電源を入れ直すと液晶画面へエラーメッセージは表示されますよね?
私も色々やってもダメだったので、リコーのサービスセンターへ電話し症状を告げると、あっさり修理が必要ですと言われました。
最寄りのサービスセンターへの持ち込み修理が一番時間は掛からないと思いますが、購入先電気店経由の修理よりもリコーのサービスセンターへ直送する方が修理期間は短いとの事で、住所、氏名、電話などを告げると、梱包部材と着払いの宅配便の送り状まで入った「発送セット?」が送られてきました。
梱包袋にGXを入れストローで空気を吹き込むと、袋がふくらみ鏡胴の出っ張りも気にならないように優しく包まれます。
それと保証書のコピーを箱(これもセット)に入れて、送り状を貼り発送すると、10日程度で修理を完了し戻ってきました。
修理後は鏡胴の出し入れの動きが多少遅くなったような気もしましたがその後は問題有りません。
事務機メーカー?だけあり、ユーザーサポートは悪くないと感じました。
早く修理に出しましょう!
「体もワイド(派)」さん
私もCOOLPIX950を愛用しています。Caplio GXはCOOLPIX950以来初めて買いたいと思った(実際買いましたが)デジカメです。3ヶ月〜半年周期で新製品が発売され、いいなぁ、欲しいなぁと思うデジカメは沢山ありましたが、このGXは十分に検討の上購入しました。電源を入れフルオートできれいな写真を撮るだけならお勧めできませんが、色々調整でき癖はありますが楽しめるデジカメだと思います。
ただしメモリーへの書き込みが遅いのは過去の書き込みの通りでSDカードは高速タイプを使用しないとかなりストレスがたまります。
でもG4WIDEをお持ちなら LUMIX FX7なんかも良いかも?
書込番号:4063439
 0点
0点


 GX好きだなさん
 GX好きだなさん2005/03/14 00:49(1年以上前)
皆様、ご回答ありがとうございます。
やっぱり修理に出すしかなさそうですね。(泣)
保証期間内だから、まだよかったというべきでしょうか。
書込番号:4068704
 0点
0点

 体もワイド(派)さん
体もワイド(派)さん2005/03/15 06:21(1年以上前)
「私もGXさん」へ
 ありがとうございます。
 GX買われても、まだ、COOLPIX950使われてますか?
 アドバンテージは何でしょう?
 私は、手をのばしてやっと入るような場所からの構図の角度が取れるのがいいなーと思うときがあります。
 さて自分の撮影を省みると・・
 ほとんど、GXさんの言われる
> 電源を入れフルオートできれいな写真を撮るだけ・・
 という気がしてきました。たくさん撮るので、たまにあたりはずれがあるのは我慢できます、印刷時に無補正で印刷しても、家族も文句言いませんし・・。
 ただ、子供を追いかけるので、枚数はたくさん撮るので、メモリへの書き込みの遅さでストレスというのが、気になります。
 その点に関してだけ、新しく書き込んでみました。
 でもG4WIDEをお持ちなら LUMIX FX7なんかも良いかも?
>G4wideは、壊れかけですが(汗)
 手ぶれ補正の魅力でしょうか?手ぶれもあまり気にしてません・・、
 子供が室内で動くので(笑 
 それに、やはりワイドが魅力です。
 できれば、1/1.8インチの画質!というのも体感してみたいです。
 coolpix8400が高くて変えない、そんな事情もあるのです・・(涙
 というわけで、買うならワイコンで22mmと考えています。
書込番号:4073891
 0点
0点

 私もGXさん
私もGXさん2005/03/19 23:47(1年以上前)
体もワイド(派)さんへ
COOLPIX950はまだまだ現役ですよ。
仕事柄 部品や製品の不良の写真を撮り、メールなどで業者さんへ
連絡する場合は VGA、XGAサイズで十分だし 画素数は200万画素でも
確かCCDは1/2インチと今では極大?なので 画質も問題ありません。
大型のダイカストボディに単三電池が4本入り 重量配分も絶妙で
手ぶれも起きにくく もちろんスイベル機構による自由な構図も魅力です。
仕事ではCOOLPIX950、プライベートではCaplioGXと使い分けています。
さて 参考まで 購入当時 私がGXを買った理由は
 1.接写できる。
 2.シャッターのタイムラグが少ない。
 3.CCDサイズは大きいのが良い
 4.単三電池が使える。 
 5.SDカードを使用。(本当はコンパクトフラッシュが良い)
 6.ホールディングの良さ
 7.適度な大きさ(小さ過ぎず 気軽に持ち歩ける大きさ)
 8.LCDサイズは大きい方が良い
 9.記録サイズにVGAがある(リサイズすれば良い事ですが)
10.感度調整ができる。
11.動画は無いより有った方がよい程度
12.スイベル機構が欲しかった。(OptioXが出てちょっとガッカリ)
比較候補としては FUJI F700/710, SONY W1などでしたが
NIKON、CANONは シャッターのタイムラグが我慢できる範囲ではなく 対象外。
F700/710は 上記の数項目が当てはまらなく落選。
W1はホールディングが悪く 試写結果手ぶれが起きやすく これも落選。
最後に残ったのが GXでした。
現在は シャッターのタイムラグや手ぶれ、LCDサイズなどは各社とも改良されて
いるので 今私が買うならGXとは違うものを選ぶかもしれません。
最後に SDカードの件ですが
 私は最初 販売店に進められるまま Melcoの256MB(2MB/secの低速)を
 購入し あまりの書き込みの遅さに GX本体の買い換えを考えたほど
 です。(内蔵メモリへの書き込みも同じ遅さでした)
 その後 PQIの512MB(7MB/secの高速タイプ)を使用してからは3.5倍以上
 書き込みが早くなりストレス無く使用しています。
書込番号:4095025
 0点
0点

RICOHさん・・・。
この手の修理が多すぎます。
しばらく使ったらまた修理でしょう。
はっきり言ってレンズユニットは欠陥品しか作ってないようです。
GRが出たときが心配です。
コストダウンしなくてけっこうです。
良いものを作ってください。
書込番号:4328600
 0点
0点

皆さんも同じ症状ですね。やはりこの手の故障は多いのですね。私の場合は、もう2度目!しばらくしてまた発生するのか!困ったものだ!!GRデジでは改善されている事を祈ります。
書込番号:4498739
 0点
0点



先日、純正ストラップST−1を購入しました。
 製品を見てビックリ、なんでこんな造りなんでしょう?
 なんていうのかな、首にかける部分とカメラ本体に着ける部分が別々の
造りになってるんですね。
 上手く表現できませんが、カメラのストラップ取り付け部に着ける短い
ストラップと首にかける長い本体部の3ピース構造になっているんですよ。
 ですから、首からストラップでカメラの両端をぶら下げる格好では無く
携帯やコンパクト見たいに一点でぶら下げられる様に変えられる点が気に
入ってます。
 勿論、他の純正オプションでも出来なくは無いかも知れませんが、ここ
まで凝った造りでは無いかもしれません。
 0点
0点

 りりっこさん
りりっこさん2005/03/05 23:56(1年以上前)
ST−1は2点吊り専用ですよね3ピースになっているのは
分離できないと2つのストラップ穴に通せないための構造なのでは。
添付の取り付け図にあるように2点吊り専用であり携帯や
コンパクト見たいに一点でぶら下げることを前提にしていないと思います。
私はGXに両端2点吊りで使っていますがこのぐらいの大きさのカメラには使いやすいと思います。
書込番号:4026627
 0点
0点

んー、確かにそうだと思うし、別に気づかなかった訳でも
ないんです。
 でも、一点吊りで使っていますよ、今は。
 特に問題ないし、ワイコン付けたら2点かなと思っています。
書込番号:4035852
 0点
0点

済みません、自己レスっす。
 自分が言いたかったのは、わざわざコストをかけてま3ピースにしなく
っても、”ストラップ先端部を短いパーツの方同様に細めの紐を取りつけ
れば良かったのに”でも自分としては一本吊りの長い純正品が欲しかった
から・・ということです。
書込番号:4035936
 0点
0点




 まるぼろ1979さん
 まるぼろ1979さんはじめまして。
先週海外旅行をするにあたり、デジカメを新規購入しようと
思い、随分この掲示板を参考にさせていただきました。
そのお礼を申し上げるとともに、
これからGX購入を検討されている方の参考になればと思い、
書き込みさせていただきます。
(なお、当方初心者ですので細かい点はご容赦ください(^^;))
R1VとGXを候補にして悩んだ挙句、GXにしました。
初心者なので細かいことはわかりませんが、
GXにしてよかったと思います。風景をメインで撮影するため、
GXのレンズがすべてガラスである点(R1Vはプラスチック含む)と、
GXの方がレンズが明るい点で購入を決めました。
大きい建造物を撮影するとき、広角にしてよかったと感じましたね。
あと、三脚を持って行かなかったので、夜景撮影は適度な台に置き、
2秒セルフタイマが活用できました。
ワイドな画像は奥行きが出て、大満足でしたよ。
ちなみに私はヨド○シで39000円程度で本体を、
そのポイントで256高速メモリ、
RICHOのネックストラップを購入しました。(少し足が出ましたが)
逆算すると本体価格が32000円程度ということですね。
欠点はというと、暗いところだとなぜかオートホワイトバランスが
おかしくなる点(日中は非常に正確)と、
フラッシュ起動時に随分待たされ、さらに撮影後の書き込みでも
随分待たされる点、
明暗比の大きな被写体で写真が実際よりも暗くなってしまう点です。
しかしそこはデジカメ!
色々なモードで撮影し、一番綺麗に写ったものを採用することで
ある程度欠点をカバーできました☆
あまりカメラのレビューとしては役に立ちませんが、
GXは購入して損はしないと思いました。
これからもどんどん勉強し、マニュアルモードを使いこなしたいと
思います。
参考にさせていただきました諸先輩方のアドバイス、
ありがとうございましたm(__)m
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 

 




















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 




 
  
  
 
 
 


 
 


 
 
 
 



