このページのスレッド一覧(全426スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2005年2月5日 13:14 | |
| 0 | 10 | 2005年2月9日 13:43 | |
| 0 | 3 | 2005年2月4日 22:53 | |
| 0 | 6 | 2005年2月3日 22:48 | |
| 0 | 4 | 2005年1月30日 11:37 | |
| 0 | 12 | 2005年2月21日 11:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先日、GXのホットシューにNikonのホットシューカバー(部品番号:BS−1、税込み単価210円)
を着けました。
マクロ撮影に対応する外部スピードライトSB-30の取り付け参考画像と共に
下記のURLにアップしましたので興味のある方はご覧下さい。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=513001&un=56570&m=0
0点
風景を何枚かに分けてつなぎ撮りして、パソコンソフトでつなげて1枚のパノラマ写真にする場合、シャッタースピード、露出を一定にして撮影すれば色の変化のない写真ができますが、この機種には「パノラマモード」がありませんが、シャッタースピード、露出を一定にした撮影ができますか?
0点
シャッタースピードと露出を全く同じにはできないですが。
露出だけを同じにすれば撮影可能ですよ。
詳しくは下記をみてください。(パノラマ撮影方法)
http://www.kitamura.co.jp/express/dckihon/0308/03_081.html
書込番号:3881664
0点
当方このカメラ持っていませんが・・・
AEロックって出来ましたっけ?
書込番号:3881781
0点
2005/02/04 21:21(1年以上前)
マニュアル露出でシャッター速を固定し、絞りも固定すれば
おっしゃるような、写真になると思いますが。
書込番号:3882251
0点
上記の私のレスは 単なる素朴な疑問でしたので気になさらないで下さい^^;
本当はそんなに深く考える事でも無かったりするんですよ〜
2枚目以降を撮影する時に 「最初の1枚目のフレームにカメラを振って
シャッター半押し」※これでAEロックした事と全く同じになります
そのシャッター半押し状態で次のフレーム取り→シャッター切り
を行えば 露出条件が同じ写真が出来上がる確立がグンと高くなる筈です
しかし 天候・カメラのご機嫌などでばらつきが出てくる可能性もありますが・・
それと露出を固定する時には 測光方式もなかなかクセモノになります
書込番号:3882465
0点
リコーはパノラマ画像作成ソフトとしてデジクリップをネット通販でリリースしています。パノラマ機能はアドインで別売で提供されていますが、魅力はなんといってもリコーデジタルカメラの歪曲収差の補正係数を持っていることです。多少の明るさの違いも補正してくれるようですし、斜めっていても補正できます。GX ならばワイコンとあいまって面白いパノラマ画像が出来上がるのではないでしょうか?
なお、同ソフトの紹介ページは製品添付の CD-ROM からのみアクセス可能なようですから、URL の紹介は割愛いたします。
書込番号:3884330
0点
みなさんレスありがとうございます。
リコーのHPにデジクリップの説明がありました。
http://www.ricoh.co.jp/dc/digiclip/dc_s.html
これを使えば輝度補正ができるので、露出、シャッタースピードを固定しなくても大丈夫かもしれませんね。
価格も1,500円で安いですし。
露出、シャッタースピードの固定にこだわらないのなら、この機種よりもR1vのほうが望遠135oなので良いかと思ってますが、どうでしょう?
書込番号:3884717
0点
2005/02/06 15:31(1年以上前)
個人的にはGXはマニュアル撮影できることよりも22mmワイコン撮影に存在意義があると思っています。そこに魅力、必要を感じない人はR1でよいのでは。
書込番号:3891403
0点
>R1vのほうが望遠
パノラマ写真の目的がより広い風景の撮影にあるなら、レンズ選びは広角を重視したほうが良いと、ぼくは思います。
それに、より自然な写真にするには、露出固定は有効です。
ぼくはパノラマ写真とそれを利用したQTVRを作って遊びます。その節、ぜひ欲しいカメラ性能に広角とマニュアル露出があります。GXはその点でも魅力です。
書込番号:3905896
0点
本日、近所の電気屋さんでGX買いました。
ここでキタムラ29800円情報があったので、それを目標に交渉する意気込みで行きました。
「他所で29800円で売ってる」ようなことを言うも「それは安すぎです、うちでは無理」と言われてしまいました。
粘り強く(てほどでも無いけど)交渉をしたところ、最終的にバッテリーセットを同時購入するという条件で35800円になりました。
最初は家にあるニッ水の単3で使うつもりでしたが。
本体を29800円と換算すれば、バッテリーセットが6000円。
予定より出費は多くなりますがバッテリーが付くから、まあ、成功のうちに入るのかな?
取りあえず報告です!
0点
RICHO3台目さん、ご購入おめでとうございます。
バッテリーは必需品ですから、成功といっていいでしょう!
単3型ニッケル水素電池ではストロボのチャージ時間が長すぎて嫌に
なる程でしたから・・半分の時間とまでは行かない様な気もしますが、
十分使える速さになったと思っています。持ちも良いし・・。
書込番号:3875498
0点
2005/02/03 23:06(1年以上前)
貴重な御意見ありがとうございます。正直、とりあえず単3があるからまだバッテリーは開けて無かったです(笑)確かに、少しもたつくなぁって思ってましたが、電池のせいでしたか。早速バッテリー充電し、週末にGXぶら下げてお出かけしてこうようと思います。
書込番号:3878628
0点
2005/02/04 22:53(1年以上前)
昨日、専用電池を充電し使ってみました。
ニッ水とはかなり違いますね〜。
これからは専用電池メインで、予備にニッ水を1〜2セット常備する
使い方にしようと思います。
そういえば、バッテリー同時購入で35800円と書きましたが、
カードで支払いして明細見て無かったんですけど、
今、レシート見たら計35050円でしたわ。
本体29800円、バッテリー5250円ってことなんかな?
新製品(GX2)が出るそうなのでもっと価格下がるのかな?
でもGX2は800万とからしいので、7万くらいしそうですよね。
とりあえず、GXを愛用し続けたいと思います。
書込番号:3882771
0点
現在、リコーCaplioGXとフジFinePix710のどちらを購入しようかとても迷っています。アドバイスをいただけたら嬉しいです。
・暗い場所、室内での撮影
・空を中心とした風景の撮影
を主な目的としています。
店頭でサンプルを見たのですが、フジの方は肌色が赤っぽく写っているのが気になりました。さらに、グリップ感はリコーの方がしっくりくるような気がします。みなさまの使用感など教えていただけたらと思います。
デジカメ初心者なのですが、よろしくお願いします。
0点
2005/01/31 17:06(1年以上前)
あなたの条件だと。。。。。
真ん中をとって、F810が良いかも知れません。。。。ね♪
確答される板を読まれるといいと思います。。。ね♪
書込番号:3862739
0点
2005/01/31 22:07(1年以上前)
預言者あびらさん>
返信ありがとうございました!
さらに質問になってしまうのですが、間をとってF810というのは機能的に、ということでしょうか?
F710よりもF810のほうが初心者向けだということは聞いたのですが。
気軽にパシャパシャさん>
ご指摘ありがとうございました!
先ほど削除以来をしました。
本当にすみません…。
書込番号:3864141
0点
2005/02/01 10:38(1年以上前)
おはようございます。。。。♪
お返事が、おそくなりm(_ _)mごめんなさいね♪
まりあ-M さんの希望から言いますと、
・暗い場所、室内での撮影
・空を中心とした風景の撮影
では、少しフジFinePix710に負けるかも知れませんが
フジFinePix810は発色も710に比べるとすっきりしていますし
ノイズも少なく、肌色良好だと思いますよ(サンプル等をみてみましょうね♪)
WBも比較的安定しているんぢゃーないですか♪
良いお買い物。。。。。を♪♪
書込番号:3866448
0点
広角レンズで、お手軽(失敗の少ない)なカメラ
として、キヤノンS60も悪くない選択かと思いますよ。
発色や、長所短所は、直接ご確認を。
参考になりそうな記事
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0727/date004.htm
書込番号:3866579
0点
2005/02/02 16:32(1年以上前)
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
予言者あびらさん>
前回のお返事で『預言者』としてしまい、申し訳ありませんでした!
今日F810のサンプルを見たり、触ったりしてきました。
あと、F710ユーザーの方のウェブアルバムを見てみたりしました。
確かにF810の肌色はあまり気になりません。
さらに、F710でも写真によっては好きな色味だったり。
F810も候補に入れて、もう一度検討しなおしてみます。
本当にありがとうございました!
太平洋☆鮫男さん>
記事を読ませていただきました!教えてくださってありがとうございます。
初心者ながら、とても参考になりました。
S60の資料を集めてみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:3872203
0点
2005/02/03 22:48(1年以上前)
こんにちは。
もう購入候補は絞ったのかな?当方、710を以前使っていたのですが、買って一月もしないうちに盗まれてしまい、同じものを購入するのもなんだったんで、GXを購入しました。所有期間は短かったですが、仕事で使い倒していたので、結構使用感は覚えています。710はマニュアルカメラみたいな使い方をするなら非常に使いやすいカメラでした。あんまし覚えてないけど、今GXを使っていて、面倒だなぁって思う機能は露出補正とピントを任意の位置に動かすときでしょうか。710はそれが非常に楽でした。あと絞りも細かく変えられて(GXは3段階くらいだったかなあ、まぁ、デジカメは被写界深度がもともと高いのであまり変わらないようですが)。だけど710でこれはちょっとってのは、広角側にすると結構周辺が歪みます。四角いものが樽みたいに。風景撮るにはさほど気になりませんが、標本とか撮影するときはちょっと困るレベルでした。その点、GXはきれいですね。28ミリの広角レンズもいいサイズだと思います。色味は皆さんが書いてあるとおり、710はちょっと赤めかなあって感じがしました。GXは青いというか薄いなぁって気がしましたね。
とゆーことで、樽みたいになる点を除けば、710は買いでした。GXは28ミリっていうのと、マクロでのピントあわせに強いなって感じがします。
書込番号:3878518
0点
社外品でよければ ハクバなどからレンズキャップ発売されていますし
メーカーの物であればカメラ店などで部品注文できると思います
数百円くらいなものです。
書込番号:3850913
0点
リコーにお願いしてキャップだけ購入させてもらうか…カメラ屋で合うキャップを探すか…
書込番号:3850926
0点
こんなところからも出ています。
http://www.asanuma.gr.jp/king/acce_sathu/acce6.html
FUJIMI-D さんと同じですが純正が希望ならお店から取寄せてもらいましょう。
書込番号:3851296
0点
2005/01/30 11:37(1年以上前)
購入店に行って注文してきます
みなさん情報ありがとうございました。
書込番号:3856261
0点
「2005年、リコーは少なくとも8種類以上の新商品を出す予定です。最大の特徴は、広角と望遠(マクロのことかな?)。2005年の1月から4月に連続的に4種類、R1X(500万画素のR1)、R2(500万画素、R1+2.5インチ大型液晶)、GX2(800万画素、セミプロ仕様)、GR1(500万画素、プロ仕様)の順で出す予定。そして、リコーは1月から3月、主に力を入れている商品はCaplio R1Xです。本日すでに中国の北京に近い村に届いていて、価格は35,000円位です。これらの商品にご興味ある方は次のお店へ行ってご覧下さい。」
だそうです。
0点
どんといってみようさん、情報ありがとうございます。
個人的には、2.5インチ大型液晶のR2に興味深々です。
書込番号:3847568
0点
2005/01/28 17:46(1年以上前)
リコー製品を使いつづけてきましたがそろそろ買い換えと思い見てみると
相変わらず自社製品同士でパイの食い合いをしていますね。
回転液晶の復活とかはもう無いのでしょうか。
書込番号:3847596
0点
2005/01/28 17:48(1年以上前)
http://www.mjchotoku.com/index.cgi?id=20050119&d_mode=before
こちらにR2試作機?の画があります。(EXIFが残ってます)
画質の評価には使えませんが参考までに。
書込番号:3847603
0点
ネットで検索掛けると結構出てきますね。
http://www.google.com/search?hl=ja&q=Caplio+R2&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
書込番号:3847647
0点
> GX2(800万画素、セミプロ仕様)、GR1(500万画素、プロ仕様)
GR1よりGX2の方が画素数が多いと言うのが面白いですね。現存する素子で考えると
GX2は2/3'、GR1は4/3'あたりでしょうか。でもGXの筐体に2/3' CCDははいらないかな。
書込番号:3847819
0点
CCDサイズは1/1.8インチで800万画素のものが存在します。
今年はこのCCD搭載機種が各社から出てくると思われます。
書込番号:3848385
0点
あ、とうとう1/1.8'も 800万画素ですか。そうなると2/3'はどうなるんだろう。
# それ以前にレンズは大丈夫なのだろうか。
書込番号:3853438
0点
GXを買おうと思っていたのですが、4月までにGR1が発売されるとすると、GR1の内容がある程度判明するまでGXの購入は控えます。
その後、GR1の情報はありませんか?
書込番号:3934865
0点
私もGX2とGR1の新しい情報を待ち望んでいます。
デジ一のサブ機としてすごく期待しています。
でも、そこそこの値段するんでしょうね〜
書込番号:3934934
0点
そこそこの値段はしてもイイので、デジ一のサブとして納得のいく製品
を期待したいものですね。
できればCF対応機が希望なのですが...それは無理な相談か。
書込番号:3955233
0点
GR1って。
単焦点を期待するけど、無理だろうな。
周辺光量が少々落ちてもいい、歪みの少ない、抜けるように透明な写り。
一秒間に3枚ほどシャッターが切れるといいな。無理だろうな。
あまり小さくしないでほしい。
光学ファインダーにお金をかけてほしい。無理だろうな。
書込番号:3955725
0点
レンジファインダーカメラが好きで良く使います。
GR1のファインダーもレンジファインダーカメラの様にならないかな。
GR1にズームレンズはしかたがないとしても、ファインダー倍率を固定にしてほしいな。
撮影範囲を液晶技術などでブライトフレーム表示して視差も測距に合せ補正、シャッター速度も表示。絞りの表示はいらないな、どうせ小さいCCDだろうから絞りの効果など期待してない。
いいな、発売前だから勝手な事を書けて(笑)。
書込番号:3966018
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






