このページのスレッド一覧(全426スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2004年5月16日 09:16 | |
| 0 | 6 | 2004年5月17日 16:51 | |
| 0 | 5 | 2004年5月21日 00:27 | |
| 0 | 9 | 2004年5月21日 00:27 | |
| 0 | 2 | 2004年5月13日 08:23 | |
| 0 | 12 | 2004年5月21日 00:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
オプションのフードなかなか魅力的なカタチをしていますが、
アダプタリング込みで2500円という値段を考えると材質はやはり
プラなのでしょうか?
金属製だったら他機種流用も考えてまとめ買いしてしまうかも...
0点
このフードは 28mm 用に作られていると思います。しかも、前玉の前後位置も影響します。純正があるのなら、そちらを選択した方が賢明かと思います。
書込番号:2811001
0点
2004/05/16 00:47(1年以上前)
レスありがとうございます。
ちなみに私が流用を考えているのは主にLマウントのレンズです。
丸型の汎用品はいろいろと出ていますが、角型は取り付け径の大きい
ハマぐらいしか無いようなので...
書込番号:2812250
0点
なるほど。たしかに、角形の汎用品はハマの取り付け径が 49mm、52mm、55mm の物くらいしかありませんね。しかも、画角が 24mm のようですね。
書込番号:2813065
0点
今回、二台目のデジカメとしてGXを検討しているtoshiと申します。
唐突ですが皆様は延長保障などは検討されていますか?
販売店によっては延長保障に加入する事でトラブル内容により
初回のみ無償で修理対応しているトコロもあるそうですが、
オススメの店舗または保障サービスはありますでしょうか?
逆に延長保障してもあまりメリットが無かったりもしますかね??
あと以前のデジカメは比較的下位のグレードという事もあり
GX程度のグレード(販売価格帯,画素数,機能)が、大体
どの程度の対応年数としているかが気になります。
(個人的には買い替え抜きで使うとして最低でも5〜6年は愛用
したいです。)
皆様のご意見お聞かせいただけると幸いです。
0点
これだけ色々トラブル書かれてると、
入っておいた方がいいように思います。
ぼくは安い方がいいので、入りませんが。
ただ、保障内容はきっちり読みましょう。
肝心な時、保証受けられないかも知れませんので。
小さい字の所は、特に注意深く!。
書込番号:2807228
0点
2004/05/14 19:01(1年以上前)
カメラの場合、自然故障だけでなく自己責任による落下、水没等も補償するものでないと意味が薄いと思います。
私の場合コンパクトタイプで3年間以上使えば、もし壊れてもその時点でもっと優れた機種への買い替えの踏ん切りがつきます。
書込番号:2807259
0点
2004/05/14 21:58(1年以上前)
ここで買うと購入時のポイント相殺で5年補償付けられます。
http://www.kitamura.co.jp/
ただし、補償は自然故障のみ、経年原価償却、と言う条件付ですが・・
書込番号:2807803
0点
2004/05/16 05:44(1年以上前)
対応年数って、いつまで修理してくれるかってこと?
もしかして耐用年数のことかなぁ。
書込番号:2812780
0点
2004/05/17 10:04(1年以上前)
皆様ご回答有難う御座います。
使用前から安全策をと考えていましたが、見方を変えれば
「出来るだけ安く買って修理の時は悪化する前に対応する。」
というのも一理ありますね。
>Rondaさん
ご指摘の通り、対応年数ではなく耐用年数です。(^^;
単純に故障が少なく、長く使っていければと考えております。
書込番号:2817789
0点
2004/05/17 16:51(1年以上前)
>あっKunさん
キタムラさんのHP覗いてみました。
保障もある程度しっかりしてそうだったのと、何より問い合わせした際の
対応が親切で好感がもてた上にweb予約が始まっていたので、、、
思い切って予約してしまいました!
予定通り発売されれば週末には届くのかな〜♪
今から楽しみです。
書込番号:2818706
0点
ケンコーが 28mm 相当ワイドアタッチメント付きの、、、なんと外部ストロボを発売。価格はこのクラスにしては高価なものの、機能性やコンパクト性から GX に最適と思われる。中身は、多分サンパックのOEM。外部調光オートでも定評がありますから、外部ストロボに慣れていない人でも大丈夫!?またサンパックより丁寧な取り説が付いているところも良いかも。。。
同社 web サイトにはまだ情報はアップされていないので、店頭にてご確認を。なお、小生はヨドバシカメラ西口本店のデジカメフロアで入手。カメラ館にはおいてありませんでした。
こいつを巧く改造すれば、22mm で使えないかと画策中です。
0点
Digiflash J200ですか? http://www.kenko-tokina.co.jp/d/flash/
これより小型だったら興味ありますね〜^^ 型番お願いいたします Rumico
書込番号:2805229
0点
ケンコーの web サイトは定期的にチェックしていたのですが、見落としていました。しっかりアップされていますね。。。
さて、機種は御指摘の通り、J200 です。大きさ的にはサンパックのリモートU程度ですから、小さい部類に入るでしょう。これよりも小型になるとヒカル小町になるかと思います。ただ、J200 は小型ながら、ガイドナンバーが 20(ISO 100、35mm 画角相当時)あります。また、オート調光の設定が 0.5Ev ステップで 11 段もありますから、バリフォーカルタイプのコンパクトカメラには有難い設計となっています。難点は、マニュアル調光できないことくらいですが、コンパクトカメラ用と割り切って考えれば、充分だと思います。どうしてもマニュアル調光させたいときは、オートセンサーをパーマセルで覆ってしまえば、フル発光という荒技もあります。。。それと税込み売価が \8,064 とコンパクトカメラ用としては少々高い感じもしますが、普通のストロボと比較すると、こんなものかもしれません。
気になるチャージ時間ですが、F5.6 のオート設定(ISO 100、35mm 画角相当)でワンルームの室内で発光した場合、およそ1秒でしたから、GX の撮影間隔 1.3 秒には充分間に合うかと思います(新品のアルカリ乾電池使用)。
既にこの手のストロボをお持ちの方には、無用かもしれませんが、リモートUの購入を検討されている方は候補に入れておいた方が良いと思います。
書込番号:2808448
0点
私の買った J200 に不具合がありまして、オート設定値よりもアンダーになってしまいます。正規に発光すると、上記書き込みの「気になるチャージ時間ですが、F5.6 のオート設定(ISO 100、35mm 画角相当)でワンルームの室内で発光した場合、およそ1秒でしたから、GX の撮影間隔 1.3 秒には充分間に合うかと思います(新品のアルカリ乾電池使用)。」は当てはまらなくなります。失礼しました。
なお、ヒカル小町でも多段設定できるタイプもあるようです。しかもワイドアタッチメントで 24mm まで対応しているようですね。あと 2mm で 22mm です。おしい!この程度ならトレペで何とかワイコン対応になるかもしれません。トレペだとG.No.が2段落ちくらいでしょうかね(私は -2.3 くらい見ますけど)。
書込番号:2810983
0点
今日、J200 を新品と交換してもらいましたが、同様に発光量が弱いです。発売から数週間ですが、既に改良版になっていました。それでも暗いと言うことは、普通のストロボの感覚では使えないかも知れません。。。
書込番号:2831213
0点
ヨドバシのサイトで予約開始税込み52200円になってますね!
でも、購入ボタンをクリックしても、販売完了か販売停止商品と
表示されて、カートに入らないんですけども。
思い切って予約しちゃえーと思ったので、がっくりしてます。
0点
2004/05/13 17:24(1年以上前)
自己レスです。
いつの間にか、販売休止になってました。
次回入荷が未定のため、だそうです。
そんなに人気が殺到してるのでしょうか?びっくり!
書込番号:2803854
0点
レリーズタイムラグが少ないとか、ワイド側が28mm(35mm換算)からとか、マクロが1cmまで寄れるというよな、他のデジカメでは無いような、数々の貴重な特徴を持っているので、このシリーズは根強い人気があるみたいですね。
書込番号:2803894
0点
2004/05/13 20:56(1年以上前)
店舗のほうは予約受け付けてますよ。
田中さんのところでさっそくレビューが載ってましたが、なかなか良いようですよ新設計のレンズは。
書込番号:2804493
0点
2004/05/13 22:30(1年以上前)
私も行きつけのビックに予約入れました。
オプション類は同時発売ではないみたいですね。
ちょっと残念。
書込番号:2804878
0点
2004/05/14 19:05(1年以上前)
2004/05/14 19:06(1年以上前)
あ、下とかぶってましたね。スミマセン
書込番号:2807280
0点
2004/05/15 01:36(1年以上前)
昨晩この内容を見て、ヨドバシのHP見て・・注文できました。
14日0時30分前後です。画面がどんどん進んでいきました。
・・で、殆ど衝動買い。どうなることやら・・。
書込番号:2808693
0点
2004/05/20 22:19(1年以上前)
仕事の帰り(20時過ぎ)に、ヨドバシカメラに寄ってGXを見て・触って来ました。店員に在庫を聞いたら「発売日に品切れにならないよう、十分用意しています。まだ20台位あります。」との回答。売り場で悩むこと15分。
再度、店員に「RX発売時は販促品のバッテリーセット(BS-3)が付いていたけど、GXは無し?」との問いかけると、しばし考えてから「RX用の販促品が残っていたと思うので、在庫を確認しますのでお待ち下さい。」と売り場の奥で販促品を探してくれ、「今、購入だったらおまけします。」との返事を頂き、税込み52,200の店頭価格で即購入。
15%のポイント還元(7,830円)とBS-3の実売価格(5,250円)の値引きを考えると、実質39,120円。得したかも・・・。
#明日から2泊3日で旅行に出掛けるので、早速持ち出して使ってみます。
#ポイントとBS-3の値引き分は、Panaの256MB-SDを購入して、チャラです。
書込番号:2830612
0点
ヨドバシカメラの店頭販売は、表示価格から \2,000 オフでした。販促品をゲットした方がお得なのは言うまでもありませんが。。。
書込番号:2831281
0点
設計の流れからそうなってたものかもしれないのですが、やたらな高解像度化の波には乗らずに機能強化されてきてましたので、個人的にはGXがこの1/1.8インチCCDサイズで324万画素の解像度であっても良かったかななんて思います。あーでもこの機種の登場でGX、RX、G4Wideどれにしようかますます悩む。
0点
まだ発売前ですが、RXの評価は高いようですね。
期待大です!
書込番号:2802597
0点
ファーストインプレッション出ましたね。
http://www.thisistanaka.com/diary/new.html
RXが出たときは「次まで待つ!」とやり過ごしましたが、こんなに早く出るとは…G4wideを購入してからまだ半年しか経っていないのに、ずいぶん長い間所有している気がするのはカネ、モノの浪費癖で精神構造が破壊されている証拠だろう。
「これは一生物だから…」と自分も、周囲も納得させて物を買っていた頃が懐かしい。
書込番号:2802740
0点
Caplioシリーズ発売当初から注目してきました。いよいよ購入(GX)と意気込んでたところ、絞り優先時絞りは3段階のみとの情報を得まして少々消沈してます。多段階にはできなかったのでしょうか???
0点
2004/05/12 09:49(1年以上前)
えっ、ほんとうなんですか。。。。。
どこから、情報を得られたのでしょうか。。。。??
書込番号:2799529
0点
2004/05/12 11:13(1年以上前)
リコーお客様相談で確認しました。次の機種まで待ちましょうか・・・うーん!
書込番号:2799732
0点
ミノルタTC−1のように真円の絞り板を切り替える方式だったら良いなと。
(ちなみにTC−1の絞りも3段階ですよ)
http://konicaminolta.jp/products/consumer/camera/tc1/salespoint1.html
実際の使用時においては絞りが3段階(開放を含めると実質4段階?)でもほとんど
問題ないと思います。
ISO感度やシャッタースピードの調節の幅が広いので、露出的に苦しくなる事も少ない筈。
(ISO64〜1600 シャッタースピード30〜1/2000)
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/gx/spec.html
無理に多段階してシャッタースピードに制限が出るより、少ない段数で制限無く使える
方が撮影しやすいのではないでしょうか。
書込番号:2799845
0点
>多段階にはできなかったのでしょうか???
GX のスペックはどうか分かりませんが、元々このシリーズは絞りの範囲は狭いですね。私のは G4 wide ですが、W 端で F2.6 〜 5.2、T 端で F4.3 〜 F8.6 です。従って絞りは元々3段しかないことになります。このことから GX も同じなんだろうと思います。この絞りの段数では通常の撮影でも露出決定が難しいですから、シャッタースピードの幅を広くとっているのだと考えています。瑞光3号さん御指摘の通り、ISO感度設定と併せて露出決定をしなければならないかもしれません。
この絞り段数の少なさは、レンズや絞り機構の小型化のために犠牲になっているのでしょうね。それと、メカニカルシャッターも付いていますからね。これだけ付ければ何かが犠牲になってしまうのも仕方がないでしょう。
書込番号:2800159
0点
明るさ優先の絞り開放
画質に有利な中間絞り、
深い被写界震度の最小絞り、
なんか、わかりやすくていいかも(^_^;)
書込番号:2800184
0点
自己レス。。。
ありゃりゃ、火消しのサンプル画像は、W 端で F8.5 ですなぁ。はてさて、リコー得意の嘘データーか、私の勘違いか?う〜む。。。
それと起動と連写間隔については RX よりも若干遅くなっていますね。画素数が増えたのが原因でしょうか?この辺がストレスにならなければ良いのですが。。。
書込番号:2800256
0点
2004/05/13 05:16(1年以上前)
あれれ、そうなんですか。僕も残念に思います。
書込番号:2802564
0点
>火消しのサンプル画像は、W 端で F8.5 ですなぁ
G4WIDEの女の子がロウソクを吹き消している写真なら、Exifで見るとF3.5に
なっているようですが。
書込番号:2802950
0点
>G4WIDEの女の子がロウソクを吹き消している写真なら、Exifで見るとF3.5に
なっているようですが。
いやいや。この画像は f=9.9mm ですから、F3.5 くらいだと思います。ただ、ライティングされた画像をサンプルとして出すのは如何なものかと思います。アクセサリーシューの付いていない機種で、内蔵ストロボ非発光設定ですから、外部ストロボによるライティングではないと思いますけどね。。。
そんなことよりも、GXのサンプルがデーター共に正しければ、W 端で F8.5 まで絞れることになります。さぁ、どうなるンでしょう。
書込番号:2803239
0点
2004/05/15 13:52(1年以上前)
絞りの「3段階」というのは、「開放から3段絞れる」という
意味ではないのでしょうか? つまり開放を入れると4段階
あるのでは??
ところでこの手の画素数・サイズのCCDでF9程度以上に絞っても
回折の影響などで画質は低下する一方ですね。中間絞りを設けて
「多段階」と称している製品もあるようですが、繰り返し精度が
どの程度あるのか興味深いところです。
書込番号:2809980
0点
>絞りの「3段階」というのは、「開放から3段絞れる」という意味ではないのでしょうか? つまり開放を入れると4段階あるのでは??
W 端の開放絞り値 F2.5 から 3 段絞ると F7.1 になりますから、データの F8.5 にはなりませんね。大サービスでもう一段絞ると F10 です。こちらは、開放、中間、最小絞りが、2ストップ置きの3段。はてさて?
この絞り優先機能はパンフォーカスをとるというよりも、単に外部ストロボに対応したと考えた方が良さそうな気がします。
書込番号:2810945
0点
3段絞りは、W端で 2.5、4.7、8.1 の設定でした。私のくだらない推測は嬉しいことに大ハズレでした。それにしてもこの中途半端なステップは何なんでしょう?計算が面倒くさいです。机上では何とかなっても現場では暗算できないです。。。
ちなみにマニュアル時のシャッタースピードは、1/2000 〜 30S まで 1 ストップで設定でき、AUTO にもなります。
書込番号:2831256
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






