Caplio GX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥73,500

画素数:525万画素(総画素)/513万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 Caplio GXのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio GXの価格比較
  • Caplio GXの中古価格比較
  • Caplio GXの買取価格
  • Caplio GXのスペック・仕様
  • Caplio GXのレビュー
  • Caplio GXのクチコミ
  • Caplio GXの画像・動画
  • Caplio GXのピックアップリスト
  • Caplio GXのオークション

Caplio GXリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 5月20日

  • Caplio GXの価格比較
  • Caplio GXの中古価格比較
  • Caplio GXの買取価格
  • Caplio GXのスペック・仕様
  • Caplio GXのレビュー
  • Caplio GXのクチコミ
  • Caplio GXの画像・動画
  • Caplio GXのピックアップリスト
  • Caplio GXのオークション

Caplio GX のクチコミ掲示板

(2887件)
RSS

このページのスレッド一覧(全426スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio GX」のクチコミ掲示板に
Caplio GXを新規書き込みCaplio GXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

暗いところでの撮影について

2005/07/01 09:27(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

クチコミ投稿数:10件

デジカメについては自分の楽しみで使っているだけで、ほとんど何も知らないのですが、教えていただきたいと思って書き込みました。
今ソニーのDSCT-1を使っていますが、室内や夜間の光を必要とする所での撮影で、あまりにもレンズが暗くて(といういい方をするか分かりませんが)、ぶれることが多すぎて困っています。
相当気合を入れて固定すれば撮れるものの、夜景をちょっと撮りたいときや室内でペットを撮影する時、毎回台に置いたりするわけにもいかず、前々から気になっていたカプリオGXを購入しようか迷っています。
私が求めているものは、28ミリの広角機能と、絞りを自分で決められる事(食べ物とかを撮る時に背景をぼかしたい)と、夜気軽に撮影できる事です。
この点で、カプリオGXは向いていますか?
そして他にもこの条件を満たすものはあるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

書込番号:4253001

ナイスクチコミ!0


返信する
pattayaさん
クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:20件

2005/07/01 09:42(1年以上前)

デジカメの限界と言うことがあります

まず背景をぼかしたい場合、望遠側で近距離撮影することで
多少は可能でしょうが、フィルム一眼レフのような効果は期待できません
(造影素子が小さいため)

また、T1のレンズはちょっと暗いですが
他のデジカメに大幅に劣っているわけではありません
この事を改良した新製品がけっこう出回っております(フジF10など)が
GXは該当していないです

28mm広角を含めて、お望みの条件を満たすコンパクトデジカメは
現在存在しないと思いますので、妥協点を探ってください

書込番号:4253016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3772件

2005/07/01 10:27(1年以上前)

GXはT1より明るいレンズを装備してますじゃが、それでもせいぜいシャッター1段分。
後は、ISO感度をUPしてシャッター速度を稼ぐ事になりますじゃが、感度UPに関してはGXよりフジのF10の方が向いてますじゃ。

背景をボカすために絞りを自分で決めたいとの事ですじゃが、コンデジではその効果があまり期待できない事と、
料理などの撮影場面では(特に照明などを当てない限り)自分で決めなくても、殆ど自動で開放絞りが使われる事になると思いますじゃ。

28mmレンズ付きではチと見当たりませんじゃ。
室内で動きまわるペットなら、フジのF10がベスト。
料理や夜景なら、手ブレ補正付きのパナのFX8などが有利ですじゃ。
ここまでの次くらいにGXが位置付けられますじゃ。

コンデジでボケ効果を狙いたいなら、高倍率ズームと望遠側でもレンズが暗くならず、更に望遠側の最短撮影距離が短い機種が向いてますじゃ。
300万画素じゃがパナのFZ3。
望遠側で多少レンズが暗くなるが、500万画素の同じくパナのFZ5や新製品のCanonのS2iSなど。

FZ3で背景ボケに挑戦したものをUPしてますじゃ。
(失敗も多いが・・・)
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1124213&un=173354&m=2&s=0

書込番号:4253067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/07/01 18:37(1年以上前)

pattayaさん、千尋バ〜バさん。
色々教えてくださってどうもありがとうございます。
今海外に住んでいるので、実際に店に見に行けないので、とても参考になりありがたいです。
帰国するたびに気になって見に行っていましたが、その時に自分でチラシを見たり、お店の人に質問したりした感覚では、「一眼レフとはもちろん違うけれど、その子供」というイメージだったので、当然のことながら後ろをぼかしたりすることも簡単なのかと思っていました・・・。
T1のレンズについては、自分がデジカメとして最初に持っていた、フジのもの(かなり昔に買ったもの)と比べると、こんなにも違うのかというほど暗いところでぶれるので、ショックを受けてました。
私の使っている限り、フジの方でそういう不満を抱いたことがなかったので(でもフジは私にとってなんだかとてもわざとらしい色に見えてそこだけがちょっと嫌でした)。
そういう意味で、例えばフジで満足していたというレベルならば、このカプリオGXはどうなのかなという疑問も持っていました。
(昨日はここまできちんと書かず申し訳ありません)
これからゆっくりお二人が書いてくださった製品もホームページでチェックしてみます。
そして背景ボケに挑戦のページも見せていただきます。
また色々教えてください。どうもありがとうございます。

書込番号:4253673

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/07/06 00:57(1年以上前)

28mmで明るいレンズ、かつ一体型ということであれば
ちょっと値は張りますが、LC1という選択肢もあります。

こちらのホームページで、LC1の実写画像を公開されて
いる方がいらっしゃいますが、暗いところでの階調表現も
素晴らしいです。(リコーと関係ないネタで失礼しました)

<<写日好日>>
http://kimamani.exblog.jp/

書込番号:4262835

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1277件Goodアンサー獲得:8件

2005/07/07 00:10(1年以上前)

まりブーさんの探しておられるようなデジカメがあったらわたしもほしいところです。結局今のところ私は一眼レフ(*istDS)とリコーのR1を併用しています。余裕があればその中間のGXもほしいと思っているところです。全部買ってしまいましょう。

書込番号:4264685

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2005/07/18 11:07(1年以上前)

レスをつけるタイミングを失してしまった感はありますが(^^;。

 まりバブーさんのおっしゃる「かなり昔のフジのもの」とは具体的にはなんでしょうか?
私はFinePix 4500を使っていますがこの機種の「ダイナミックレンジの広さ」と
「ノイズの少なさ」には驚いています。現在のコンパクトタイプのデジカメで
これに勝てるものは存在しないでしょう。

 逆に言えばGXは他の機種と比べて特別にノイズが多いわけではないので、
使い勝手の良さなどから検討する価値はあると思いますよ。
# 個人的には「単3電池x2」と「ステップズーム」はポイント高いです。

書込番号:4287991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ワイドコンバージョンレンズについて

2005/06/28 00:51(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

クチコミ投稿数:5件

最近よく思うんですが、夜景や海を撮る時、どうしてもワイドさに欠けるんです。せっかくいろんな設定をしてこれだと思った写真を撮っても中途半端なんです。そこでオプションのワイドコンバージョンレンズを買おうかと思っているんですが、それを使うとワイドに撮ることは出来るんでしょうか?出来れば使用している人の意見や実際の写真が見てみたいです。

書込番号:4247493

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16364件Goodアンサー獲得:100件

2005/06/28 01:36(1年以上前)

↓の特集が参考になると思います。
[伊達淳一のデジタルでいこう  GX特集]
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0727/date004.htm

書込番号:4247581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/06/28 16:54(1年以上前)

返信ありがとうございます。あれからいろいろサイトを見たんですが、買うことに決めました。ネットで安いところ探しているんですが、ワイコン+フード&アダプターで一万ちょい+送料が妥当なんでしょうか?

書込番号:4248260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/06/28 22:08(1年以上前)

気になったのですが、レイノックスのMX-3000OPROっていうやつは取り付けて問題なく撮ることはできないのでしょうか?↓
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_13362965_532/2447822.html

書込番号:4248755

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16364件Goodアンサー獲得:100件

2005/06/29 09:56(1年以上前)

取り付け径が58mmみたいですので、ステップアップか何かでつなげそうな気もしますが、、、どうなんでしょ?
メーカーに問い合わせた方が速いかもしれません。

あと、そのワイコンはセミフィッシュアイですが、問題ないですか?
通常のワイコンとは写る感覚が違いますよ・・・

書込番号:4249562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/06/29 12:47(1年以上前)

返信ありがとうございます。使ってみたい気もしますが、とりあえず今までに使った人のコメントや写真などがある『ケンコーのCD-06W 』で満足いくか試してみたいと思います。

書込番号:4249762

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1277件Goodアンサー獲得:8件

2005/06/29 21:46(1年以上前)

フィッシュアイレンズで海なんか撮ると面白いでしょうね。
でも純正レンズは歪曲収差を良好に補正してあるのでぜひとも手に入れたいレンズです。

書込番号:4250520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/06/30 01:06(1年以上前)

先ほどケンコーの0.6倍ワイコンに決めたつもりで口コミを見ていたら、レイノックスのHD-3030PROを使ってみた人がいて、ケラレがさほど出なかったとの事を知りました。少々ズームにして使えば使えるだろうと思い、また、歪曲についてはおそらく使っていると好きになってくると思うので、こちらのセミフィッシュアイを買うことに決めました。(今度こそ。。。)また、Caplio専用のワイコンも買って状況に応じて使い分けようと思います。それにしてもこのデジカメは本当に飽きないカメラですよね。

書込番号:4251055

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

GXの不具合について

2005/06/24 09:47(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

前にGXを軽く落とした事があります。
そのせいかわからないのですが、時々レンズが出かかってる所で止まってしまって、動かなくなる事があります。
そうなるともう動作不能で電池をはずすと普通にまた使えます。

あと時々焦点がぼけたまま電源が入り、電源を入れ直すと普通に撮れます。

こういった状態というのは、もう修理する段階なのでしょうか?
修理するにも不具合の再現状況も微妙ですし、お知恵をお借りしたいです。よろしくお願いします。

もう一つあるのですが、GXの本体のボタン表示の文字(白い文字です)が消えかかっています。
これはやはり直せないでしょうか??


書込番号:4240869

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件

2005/06/24 16:03(1年以上前)

すぐにサービスに出すことを、おすすめいたします。

私も同様な症状で、だましだまし使っていたら、肝心なところで完全に動かなくなりました(泣)。

こちらも電源ボタンの頭が、消えかかっています。直んのかな〜?

書込番号:4241274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2005/06/27 09:00(1年以上前)

ポプラ並木 ふたたび さん
レスありがとうございました。

早速修理に出します。
文字は難しいかもしれませんね・・・

書込番号:4246093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

購入検討中

2005/06/23 10:17(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

スレ主 JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

「CONTAX Tix」の代わりに持ち歩けるデジカメを検討してます。
風景写真がメインなんで、一応「Caplio GX」か「Caplio GX8」に絞り込んでるんですけど、新型は
画素数UP以外に改善点ってどの程度あるんでしょうか?
+14000円の価値があるのか今ひとつ解らないもので。
GRデジタルの話もあり、今回は「Caplio GX」でいいかって気もしてるんですが、GXで不便な点でGX8で改良されたことがあれば参考にお教え願えませんか?

書込番号:4238930

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/06/23 10:35(1年以上前)

http://www.thisistanaka.com/diary/200505.html

ここの5月1日以降に記載されていますが、ストロボと、測光が改善されて
いるようです。
でも、GXが3万円以下で買えることを考慮すると、GXでよいのではないかと、某機種(コンパクトデジカメ)を売却してGXを購入しましたが
まだ撮影には出かけていません。(近所で試し撮りのみ)

書込番号:4238944

ナイスクチコミ!0


スレ主 JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/06/23 16:32(1年以上前)

じじかめさん、参考になる情報ありがとうございます。

外部ストロボは使わないと思うので、「測光が改善」ってのがポイントですね。リンク先を読むとかなり良くなってるようですが、逆にGXの場合、撮影時に細かな設定調整は必須なんですかね?多少癖があるような書き込みも見ましたし…。
私の場合、何も考えずにデフォルトで撮ってしまう人なんで、その辺が気になります。好みの問題もあると思いますが、実際どうなんでしょう。

書込番号:4239392

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2005/06/23 20:17(1年以上前)

GXから買い換えました。
リモコンが使えるようになったのがいいですね〜
ただし、単4電池を1本使いますが・・・
GXで使っていたワイコンをそのまま使えるのもいいですね〜

書込番号:4239721

ナイスクチコミ!0


スレ主 JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/06/24 00:10(1年以上前)

GX8に買換えた人の評価(特に画質)も良いようなんで、新型にしときます。予算オーバーでワイコンは保留ですが、すぐ買ってしまいそう…
GRデジタルは値段が落ち着く頃に考えるとしましょう。

書込番号:4240375

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2005/06/26 14:41(1年以上前)

老婆心ながら、それが良いと思います。

新型は画素数に目が行きがちですが、皆様の書かれているように測光の改良、なによりカメラとしての基本機能として書き込み速度なども改良されていますので。1万4千円の価格差は納得できる範囲だと思います。

筐体に高級感がでたのもいいですね。

書込番号:4244707

ナイスクチコミ!1


スレ主 JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/06/26 17:01(1年以上前)

昨日、届きました。梨地のざらざら感が良いですね。しばらくは単3ニッケル水素で使用予定です。
大伸ばしするわけでもなし画素数的にはGXで十分、同じサイズで画素数アップだと暗くなりそうで
新型は不安があったんですが、処理系の改良による画質のUPが思った以上に好評なようなので
踏み切りました。やはり、デジタル機器はまだまだ進歩するようで。

デジカメに関してはどこまで撮れるのか不安があり、今まで旅行用としては購入しなかったんです
が、一眼デジカメが普及レベルに来たんでそろそろ良いかなと考えての購入です。

旅用カメラとして「CONTAX Tix」の代用になるか多少の不安があるんで、しばらくは併用ですね。

書込番号:4244881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

新機種

2005/04/26 15:56(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

スレ主 海苔音さん
クチコミ投稿数:101件

とりあえず
リコー、824万画素のコンパクトデジカメ「Caplio GX8」
http://it.nikkei.co.jp/it/news/topics.cfm?i=20050426zn002zn

書込番号:4193298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信19

お気に入りに追加

標準

「Caplio GX8」

2005/04/26 15:55(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

クチコミ投稿数:273件

発表されましたね。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2005/04/26/1446.html

800万画素でレリーズが使えるようになったみたいだけど・・・Rawは使えないみたいだし、動画も今まで通りと、イマイチ食指が動かないなぁ。
取り敢えず詳細な仕様がでるのと、サンプル画像が出るのを待ちたいですね。

書込番号:4193296

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29件

2005/04/26 18:36(1年以上前)

1/1.8型CCDの8メガ機ってこれが初めてですよね。ノイズ等、気になります。
今年発表予定(ですよね!)のデジGR1はGX8の上をいくのでしょうから、スペックが想像できるような…。2/3型か、噂通りAPSサイズを載せてくるのか、単焦点の明るいレンズなのか。GX8以上に気になります。

書込番号:4193555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/04/26 18:49(1年以上前)

R2が出て、GX8が出たから次は...やっぱりGR1Dですよね(笑)。
ISO800が常用できるようAPS-Cサイズの撮像素子搭載が期待されます。
フォトキナまでには...お願いしますよRICOHさん!

書込番号:4193574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2005/04/26 20:11(1年以上前)

>APS-Cサイズの撮像素子搭載が期待されます

多分このCCDサイズで「GR1」サイズは無理でしょうね。
2/3サイズでもPanaのLC1位のサイズになってしまうので、もし「GR1D」を求めるなら1/1.7サイズが限度では・・・。

書込番号:4193748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2005/04/26 20:14(1年以上前)

あっ、ごめんなさい。

28mm単焦点レンズなら、もしかしたら2/3サイズは可能かも。
でもレンズ設計で無理して本家の「GR1」みたいにいい描写が出来なくなれば、意味ないですね。

書込番号:4193762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件

2005/04/26 20:28(1年以上前)

ttp://www.ricoh.co.jp/release/by_field/management/2005/0420.html

あたらしいロゴで出てくるのかな?
しかし・・・待ちくたびれた。
RD1がちらつく、今日この頃。

書込番号:4193799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2005/04/26 21:27(1年以上前)

みなさん、GX8にはあまり興味が湧かないようで、あまり触れていないですね(笑)
私も同じで、期待するのはやっぱりGR1デジタルですよね。

どうせならフルサイズCCDと銀塩GRのレンズでいっちゃう訳にはいかないですかねぇ?レンズは新設計でもいいですけど。
かなりインパクトあるし高くても売れそうな気がするんですが。
ボディが多少分厚くなっても気にしない、気にしない。

書込番号:4193965

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2005/04/26 22:50(1年以上前)

あのー、CCDサイズってそんなに重要なことなんですか?
GR1Dを待ち侘びてる一人ですが、値段はともかく、ポケットに入らないようなら買わないなー。

書込番号:4194252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2005/04/26 22:57(1年以上前)

>CCDサイズってそんなに重要なことなんですか?

その辺は人それぞれですから、いろいろな意見があって良いと思いますよ。
ちなみにPASSAさんは、GR1Dに対してどういうことを期待して待ち侘びているのですか?

書込番号:4194278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件

2005/04/27 00:41(1年以上前)

私もGR1D待ち派です。
期待は、28mm以上広角でデジタル一眼並みのノイズレベルとダイナミックレンジです。APS-Cを期待される方は、要するにそういうことかと。
これで、デジタル一眼並の大きさと重さでは意味はないけど。

書込番号:4194653

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2005/04/27 00:50(1年以上前)

D70にはまりかけさん、こんばんは。
私は単に高性能なコンデジが欲しいのです。
一眼が束になっても敵わないコンデジの性能といえば、先ず「携帯性」ですよね。
その性能を諦めないで、今使ってるコンデジよりうんと速写性に優れる(ファインダーが
見易いとか、レンズが明るいとか、ホールドし易いとか、シャッターの切れが良いとか・・・)
機種を待ち望んでいます。

書込番号:4194680

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2005/04/27 01:06(1年以上前)

あ、ひでしむさんとすれ違っちゃった。
速写性の中にもう一つ、可変トルク・ズームとMF補正ダイアルを加えなくっちゃ!

えー、もちろん「ノイズレベルとダイナミックレンジ」は肝要ですね。
でも、だからといって(繰り返しになりますが)最大のウリである携帯性が劣るんなら
特にGR1Dでなくても良いんじゃないでしょうか。

書込番号:4194721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件

2005/04/27 01:19(1年以上前)

エイト、サンプルあがってます!
ttp://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/gx8/sample.html

書込番号:4194748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/04/27 09:40(1年以上前)

GR1Dを期待します。GR1sを常時持ち歩いていますが、同じサイズで単焦点28mm。
Foveon X3 若しくは500万画素SonyのCCDか?
ポラロイドのFoveon搭載機が発売延期ということは、GR1Dも延期の可能性ありかなぁ?
私は500万画素の安定したCCDに高性能のレンズ。コンパクト。
これで十分。
うわさでは複焦点ということだが、それなら28,50mmでよい。
いたずらに画素数を競わないで、GR1sのデジタル版らしいものを期待しています。
GX8の発売日5/20あたりに発表して欲しい。

書込番号:4195129

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2005/04/27 11:03(1年以上前)

サンプルを見ると綺麗に背景がボケてますねー(私のR1と比べて感心しきり)。
私はデジカメはまだ初心者の域を出ない者なので、画素数の違いもこの差に現れてるのか
どうか知りたいのですが、GXをお使いの皆さん、どうなんでしょう?
私はレンズの明るさの違い(R1とは)だろうと思っているのですが・・・

実際にボケの「うるささ」が気になるのは、或いは、よく使うマクロ領域は、やっぱり望遠側
ですよね。その差が判るようなサンプルを見せて欲しいですねえ。

書込番号:4195218

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2005/04/27 13:40(1年以上前)

早くGR1Dを発表してもらわないと、気になって気になっておちおちGX8も買ってられませんよね。
ところでデータ書き込み時の待ち時間は改善されたのでしょうか?

書込番号:4195456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/04/27 14:55(1年以上前)

外部フラッシュと内蔵フラッシュとの同調が選択できるようになったのはうらやましい限りです。D70Sの新機能をD70に移植するファームアップを行うニコンを見習って、リコーさんもGXのファームアップ、期待してます。

書込番号:4195548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 Caplio GXのオーナーCaplio GXの満足度4 tamamiのブログ 

2005/04/28 19:20(1年以上前)

細かい点だけれども、リコーはケーブルレリーズや内蔵ストロボ発光の問題を見直していて、素敵。

書込番号:4198107

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2005/05/03 11:23(1年以上前)

> 2/3サイズでもPanaのLC1位のサイズになってしまうので、もし「GR1D」を求めるなら1/1.7サイズが限度では・・・。

 LC1 が大きいのはレンズが明るいからですよ。開放F2.8でよければ一回り
小さくできます。
# DiMAGE 7はLC1 より明らかに小さいですし、coolpix 5000もかなり小さい。

 ちなみに28/50mm 2焦点、いいですね。GRでなくてもそんなのが出たらいいなあ。

書込番号:4209881

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2005/05/03 15:44(1年以上前)

> 開放F2.8でよければ一回り小さくできます。

2.8で十分ですよ、・・・テレ端まで通してもらえば。

書込番号:4210336

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Caplio GX」のクチコミ掲示板に
Caplio GXを新規書き込みCaplio GXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio GX
リコー

Caplio GX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 5月20日

Caplio GXをお気に入り製品に追加する <74

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング