このページのスレッド一覧(全426スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 2 | 2010年3月18日 17:40 | |
| 1 | 10 | 2009年3月27日 00:40 | |
| 2 | 7 | 2008年7月15日 21:21 | |
| 0 | 2 | 2008年6月24日 15:45 | |
| 2 | 0 | 2007年10月22日 00:28 | |
| 0 | 127 | 2006年12月16日 23:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
昨年の夏に海水浴で使って以来、久しぶりにGXを使ってみました。
画像は、縮小とトリミングのみのJPG撮って出しです。
ダイナミック・レンジ(ラチチュード)が現行機のコンデジより広いと感じるのですがいかがでしょうか?。
GXの使用を進めるつもりはありませんが、
旧機種に興味のある方は、使ってみても面白いと思います。
2点
5年ぐらい前に使ってました。ベルビア調の色が気にいってましたが、液晶もファインダーも
小さくて弱りました。
Rシリーズは次々に新機種が出るのにGXはやっと出たと思ったら、画素数が8MPに
なっただけでしたので、諦めて処分してしまいました。
書込番号:11090017
3点
じじかめさん、有難うございます。
レスがあるとは、思いませんでした。(笑)
久しぶりにGXを使ってみて思ったのですが、制約の多いカメラで遊んでみるのも面白いもんですね。
レンズのコントラストが落ちている為かコンデジでも、クラシックな感じが出ているように感じます。
ネオ・クラシックとでも名づければ流行るかも?。(笑)
書込番号:11104554
1点
以前、どなたかの書き込みと同じ症状で、私のGXは再起不能となりました。
約1年前に中古で9000円位で購入したのですが、活躍する間もなく、何の前触れも無く、突然に逝ってしまいました。
久々に電源を入れると、「どうしてだろう?フォーカスが全然合わないな〜」
「AFとストロボのランプが交互に点滅し、レンズは出たまま」
書き込みでみたことがある症状だな・・・と言う感じです。
修理代も高そうなので、処分するしかないかなと思っています。
デジカメは長く使えないですね〜修理をあきらめたのは、これで3代目です。
0点
>久々に電源を入れると
>デジカメは長く使えないですね〜
使わないより使った方が調子が良いことの方が多いです。
私はデジカメとプリンタは全く使うことがなくても、最低でも一週間に一度は電源を入れて動作させています。
デジカメもプリンタも4年使っていますが、一度も故障の経験がありません。
書込番号:9137149
0点
こんばんは。
>約1年前に中古で9000円位で購入したのですが、活躍する間もなく、何の前触れも無く、突然に逝ってしまいました
本当に残念ですよね。購買価格以上の修理費がかかったら、めげますよね。
私は欲しいと思ったら中古でも躊躇無く買うほうですが、幸いなことに
撮影に大きく響く故障は一度もありません。
m-yanoさん の仰られる様に 外で使用しないと思っていても、どのカメラ
も最低でも週一は空シャッター、試し撮りをしています。これがいいのかも。
GXが気に入っているなら修理もありうるでしょうが、その上のGX8はどう
でしょうか?。時々中古で\15,000前後で出てますよ。
(私はGX8を使用しています。時々 はっ! とした絵が出てくるので
手放せません。色付けも好きです)
書込番号:9137611
0点
m-yanoさん大好正宗さん、お返事、ありがとうございます。
実はこのカメラは車用にと思い、この2ヶ月位は車に入れっぱなしで、本日、久々にその事に、気がついたしだいでした。
カメラ自体使いやすく、色合いも好きだったのですが、なんだか、カメラへの愛情不足?の報いだったかもしれません。
このような事にならないよう、他のカメラは少なくとも、週に一回は通電して管理していこうと思っています。
画像を3枚アップします。レタッチも何もしていない状態ですが、この撮影がこのカメラの遺作となってしまいました。11月の鳥取砂丘です。
ありがとうございました。
書込番号:9138764
0点
う〜ん・・・・・?
どうせ捨てるならと、ちょっと分解してみました。分解といっても、表と裏の蓋をはずしただけです。
で、分解以外、私は何もできないので、ネジを半分(数)を止めたところで、一度電池を装着してみましたが、やっぱりダメ
そして、どうせなら、見栄えよく全部ネジを止めて、この次のデジカメを買うときの下取り(壊れてても良いそうなので)にでも出そうと、全てのネジを止めたつもりが、1個余って、さらに、わからない配線が一本あったので、適当にボディに押し込んで、でも、なんとか、本来の姿に戻してやりました。
最後に電池を入れて電源を押すと、あら不思議、動くではありませんか・・・・
こうなると、余った配線が気になりますが、いったい何の不良で、このカメラが使えなくなったのでしょう???
今撮影したばかりの写真をアップします各700kb位です。
しばらく様子を見てみようと思います。
書込番号:9145290
0点
あれから10日位経ちましたが、全く何も無かったかのように動いております。
その後、過去の書き込みも拝見させていただきました。心あたりのある記述も数点ありました。ひょっとしたら、リセットすればよかったのかもしれません。
余った配線と余ったネジの件も解決しました。ただ、精密ドライバーが悪かったのか(100均)、いくつかのネジが甘くなったようです。
以来、このカメラがかわいくなりました。量販店に行っても、リコーのGX digital等が気になって・・・・でも、パソコンで写った写真を見るだけの用途ですから、買い換えるわけには行きませんが・・・・
本当にここの掲示板はありがたい存在だと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:9194140
0点
応急手術で見事復旧、おめでとうございます。
もしも再度調子がおかしくなるようでしたら、リコーさんのサポートまたはサービスセンターで点検を受けられたらよろしいかと思います。
私もGX8をしばらく使っていましたが、GX系は黒味の出方がくっきりしていて好みでした。
[9138764]の3枚はいずれも、
healthyaさんの愛情たっぷりの写りだと思います。。これからも大切にしてあげて撮影を楽しんでください。。^^)
書込番号:9194849
0点
ねぼけ早起き鳥さん ありがとうございます。
お写真拝見させていただきました。木の幹の存在感とあふれる葉の対比が印象的でした。私は葉や花がたくさんある写真を撮るのが苦手で、ねぼけ早起き鳥さんのお写真のように、葉の一つ一つの色合いや、木々による葉の微妙な色合いの差がこんなにキレイに写っているのは驚きでした。
GXでも上手く写せるといいな・・・・と思い、とりあえず、カバンにGXとS10を入れましたが、まだ冬の終わりで木々は無理みたいでした(寒いし)。
近くのショッピングモールでの写真をアップします。左はGXで、広角が効いているかなと思います。右はnikon S10で確か35mm相当だったような気がします。
レタッチ等一切しておりませんが、機種による色の差が面白いです。今となってはどちらの色が実際に近いかわかりませんが・・・
書込番号:9211542
0点
healthyaさん
ご覧いただきありがとうございます。
久しぶりに一杯飲りながら、
GX8のファイルをひっくり返して眺めていました。。healthyaさんのおかげです。。^^)
佳きにつけ。。好みにつけ。。リコーブルーって、それぞれの撮り手さんの中にあるのですね。
書込番号:9213965
0点
いや〜びっくりです!3月8日にアップした写真、間違ってました。今頃気づくなんて・・・・
本当はこのカメラで撮影したこちらの写真をアップする予定だったのですが・・・
それは、さておき、一時はコンパクトデジカメにはまり、次にデジ一眼にはまり、結果は、どちらでもよいですね!
皆様のお写真を拝見させていただいて思うのですが、カメラより、アイデアや発想、何を表現しようと思ったかの方が、デジカメの機種よりもっと大切な事だとつくづく感じる今日、このごろです。
現在、オークション用の写真撮影や、分解整備の記録保存にこのカメラは役立っています。マクロも相当近くまで寄れますので大変便利です。
なんとなく、酔いも廻り、ついついアップしてしまいました。
書込番号:9308710
1点
いまだにGXをメイン・カメラとして使っている変わり者です(笑)。
日中シンクロを多用する私にとっては、バッテリーの持ちが良いGXは大変便利です。
海水浴での使用を考えてDiCAPacを購入しました。
水中での撮影は、試してはおりませんが”子供の海水浴を撮りたい”というレベルであれば十分使えると思います。
ただ、買ったままの状態では、カメラの収まりが悪いです。
私は、DiCAPacの内側につけるリングをヤスリ等で広げて使っています。
それと、28mmでの撮影時はケラレます。35mm以上だと大丈夫な感じです。
でも私は、28mmで撮影してPCでトリミングする方が好きです。
sample01.JPGは、無加工で、sample02.JPGは、フリー・ソフトで遊んでみた物です。
私のGXは、ガタが来始めていますのでこの夏は、壊れることを覚悟して少し無理をさせようかな?と思っています(笑)。
1点
私も買っておいたディカパックを昨日海に浸けてみました。
透明度が悪かったので、数枚のうちこの1枚がマクロで撮れました。
鏡胴の位置がずれるのかケラレがでました。
書込番号:8077718
0点
ラバーキャップは外して使用されていますか?
R7で使用した時には外したことで改善されました ^^
(内側のリングは紛失してしまいましたが・・・)
http://www.dicapac.jp/view.html
書込番号:8078039
1点
こんなに速く、返信が来るとは思っていませんでした(笑)。
私の取り付け方法は、GXのレンズのリングをはずして
DiCAPacの内側につけるゴム製(?)のリングにねじ込むという方法です。
こうして固定すれば、ずれ難いですし、鏡胴に負担が掛かりませんので壊れにくいと思います。
ただ、ゴム製(?)のリングは、削りにくく苦労しました(笑)。
staygold_1994.3.24さん
アドバイス有難うございました。
早速試してみたところ、仰るとおりラバーキャップをはずすとケラレないようです。
28mmが好きな私にとっては、大変ありがたいアドバイスでした。
書込番号:8079163
0点
staygold_1994.3.24さんに頂いたアドバイスを実践してみました。
通常の撮影では問題ありませんが、ストロボでの撮影の際問題が発生します。
ストロボ光が、DiCAPacのレンズ部分に影響を与えてハレーション(?)のように白くなります。
打開策としては、ラバーキャップのレンズ部分を切って広げるか方法と
レンズのサイド部分に黒のビニールテープを貼る方法を思いつきました。
黒のビニールテープを貼る方法を試してみました。
思ったとおり、ハレーション(?)のように白くなることはありませんでした。
しかし、DiCAPacのレンズ部分が内臓ストロボの光を遮りますので左下の隅に光がとときません。
ですが、スロー・シンクロで撮影すれば気にならないレベルだと思います。
防水効果もありますから、しばらくはこの方法でいってみようかと思っています。
sample03.JPGは、サイズ変更のみで、sample04.JPGは、フリー・ソフトで遊んでみた物です。
書込番号:8082363
0点
とりあえずですが、私の方法はラバーキャップを外しただけなので
後戻り出来ない!などの問題は無いですよね ^^;
日中シンクロではやや難有りでしたか・・・
これは逆になるほどと勉強させてもいました〜
書込番号:8082458
0点
staygold_1994.3.24さん
全然問題ないです。
アドバイスが無ければ、ラバーキャップをはずすことは無かったと思います。
ストロボの件は、日中シンクロを多く使うので気がつきました。
それに、DiCAPacは、簡易的な物ですから多くは期待していません。
”思っていたよりも使える”というのが正直な持ちです(笑)。
書込番号:8082783
0点
今月末Caplio GX がグレードを上げて発売されるそうですが、かなり魅力的なものに生まれ変わるそうです。外観は全く変わらないので注意が必要だそうです。機能的な面で詳しい情報をお持ちの方教えてください。
0点
#7895938にそれらしいことが投稿されていましたが・・・(?)
書込番号:7983662
0点
最近、縁あってGXを入手しました。
全然期待していなかったのですが、思ったより良い写りでびっくり。気に入りました。GR-Dを買おうとしてたのですが、とりあえずGXを使っていくことにしました。
ただ、最新式のデジカメに慣れた人には、液晶は小さくて見にくいし、オートホワイトバランスはいまいちだし、手振れ補正もないので使いにくいかもしれませんね。
私は、液晶は目安程度にしか考えてないし、オートホワイトバランスは使わないし、広角側しか使わないので手振れはあんまりしないので、全然気になりませんが。
2点
GXが水中で使えたら…とずっと思ってたらこんなの見つけました。これってどう見てもGXですよね〜!!
http://www.seaandsea.co.jp/press/release5000g.html
0点
2005/01/06 12:05(1年以上前)
Happy New Year !!
昨日、2ダイブしましたが、フリーズは起きませんでした。1本目は用心して水面で電源を入れてから潜降したのですが、2本目は普通に海底(15m程度)で電源を入れました。
このまま何とも無ければいいのですが・・。
今週末大丈夫なら、一時的なトラブルだったということで「メデタシ、メデタシ。」ってことにしておくつもりです。
やはり、ワイコンはイイですよ。動画を撮るときなどにも重宝します。動画って揺れやブレが作品を見苦しくさせる原因ですが、ワイコンを着けていると、その影響が軽減されて、自然と安定した映像に近づくんですね。ビデオライトは必須ですが、機会があれば水中動画も是非撮ってみて下さい。ノンダイバーの方や子供さんには特に動画のほうがウケるように私は感じています。
書込番号:3737122
0点
2005/01/15 03:02(1年以上前)
家族旅行に使うデジカメを探していて、風景を結構撮るので広角が強い機種をいろいろと調べているうちに、ここのたどり着きました。家族も使うので、Caplio GXやPowerShot S60/70などよりも、Caplio R1, FinePix E510あたりを考えていたのですが、このツリーをずっと読んでいるうちに迷いが出てきてしまいました。
実は今はCoolPix 800+DIVハウジング+SEA&SEAワイコンを使っているのですが、
・カメラの画素数が200万画素と少ない。
・シャッタータイムラグが長い。
・内蔵ストロボしかないので、ワイコンを付けるとストロボが使えない。
等の不満があって、そろそろ新しいのがほしいと思っていたところなのです。
具体的にどの機種という検討まではしてしておらず、漠然と今度買うならばハイエンドデジカメにするか、オリンパスのE-300の純正ハウジングが春に出るのでそれが良さそうだったらそれにしようかとか思っていたのですが、この際DX5000もありかなぁなどという思いも頭の片隅に出てきております。特に私の場合完全にワイド指向なもので。
あー困った。明日(もう今日だ)買いに行くことになっているのに。。。。。
書込番号:3780502
0点
2005/01/22 23:28(1年以上前)
皆さん今晩は、随分長い間ご無沙汰しました。
本日やっとワイコンが購入できたので早速付けてみましたが、やはり「でかい」、「重い」の一言です。
でも通常のデジカメにワイコンを付けたらもっと大きくなるでしょうし、17mmの超広角レンズは魚眼レンズを除けば今まで無かったのではないでしょうか?
但し、その広角を生かすことができるかが一番心配ですが・・・(^^;)
ウチの犬をモデルに試し撮りをしてみましたが、顔をUPにしようとすると鼻先が付きそうになるほど近づかなければならず、なかなか手強い感じです。もっとも水中では22mm相当になるはずなので少しはマシかな?
なお、ショップにネオプレーンで作ったワイコンを入れるためのケースが有りましたので、これも一緒に買ってきました。後は100円ショップでスパイラルコードを探して、レンズに取り付ければバッチリです。
このワイコンはフォト派ダイバーさんが絶賛していましたから、私でも良い写真が撮れそうな気がしてきました。しばらくは陸上で使い方を練習してみます。
書込番号:3819871
0点
2005/01/23 16:40(1年以上前)
Sea Eggさん、ワイコン買われたんですね。水中での初使用はいつ頃ですか?
パラオに行かれるんでしたっけ?私も28(金)から行ってきます。
でも、今回はワイドはニコノスにして、GXはマクロ中心にするつもりです。
深場でフリ−ズすると悔しいので・・。
しかし、深場でフリ−ズするってことは、ボタンのどれかが押されっぱなしになってるかも知れない為?というのはなぁるほど、なのですが、試しに全てのボタンを押しながらでも普通に電源は入るんですよね。全てのボタンを同時に押すことは出来無いのですが、1個ずつ、又は2個ずつ順番に押しながら電源を入れてみたのですが、問題は起きませんでした。
ホント、不思議です。
それはそうと、Albatrusさんはどうされたんでしょうね。GX買われたのかな? ワイド命なら、オリンパスの方が最適な機種があるようにも思えますが・・。或いはデジ眼レフにド−ムポ−ト着けて、フィッシュアイレンズ入れるのが完璧かも?デカくなっちゃいますけどネ。
書込番号:3823434
0点
2005/01/25 23:32(1年以上前)
結局GXは買わずに、あくまで陸上旅行用に徹して広角28mmのFinepix E510にしました。(スミマセン、GXの掲示板なのに。)
やはり一時の思いこみで中途半端になってしまう可能性のあるものを買うよりも、ダイビング用はダイビング用で自分でじっくり考えて納得できるものにしようと思って、今回はGXは控えました。まずはオリンパスのE-300の純正ハウジングを見てからにしたいというのもありますし(でも今ある一般的な一眼レフハウジングの大きさはどうしても自分としては受け入れがたいものがありますが)、オリンパスの7070が出るという話も出ているようですし、とりあえず今あるものが使えるので、焦る必要はないかなと。(実は来月GBRに行くので、本当に納得できたら購入してしまっていたのですが。)
恥ずかしながら、coolpix800(+ワイコン)で撮った写真を載せているHPがありますので、皆様から厳しいご意見を伺えるとありがたいです。ここ数年新しいのは載せていないので、古い写真ばかりですが。
書込番号:3835304
0点
2005/01/26 12:33(1年以上前)
(GXの板ではありますが)やはり、一眼レフは別次元の画質が得られます。デジタルでも銀塩でも一眼レフをハウジングに入れて、ストロボも1〜2灯付ければデカくなることは不可避ですし、ワイド撮影でドームポートを装着したりすれば尚更です。
コンパクトで一眼レフ並みの画質で水中撮影が出来るカメラはデジタルでは未だ存在しません。が、銀塩ならご存知のニコノスXがありますね。純正の15mmやSEA&SEA製のフィッシュアイを付ければ、小さなボディーでハイエンド一眼レフ&ハウジングと同等以上の結果が得られます。特にワイド撮影の分野ではコンパクトでプロユースにも十二分な高画質、というニーズを満たすカメラはニコノスXしか無いと思いますね。
X型発売後20年くらい経っているはずですが、販売中止となった今も多くの愛用者がいます。バブルの時代が続いていたならきっとデジタルニコノス(Y型?)や唯一の水中専用一眼レフ、ニコノスRSもデジタル版が出ているでしょうね。ちょっと残念・・。
今回はちょっと(大きく?)外しちゃいました。28日からニコノスとGX持ってパラオ行ってきます。
書込番号:3837211
0点
2005/01/29 22:07(1年以上前)
Albatrusさん初めまして。
GXは買われなかったようですが、興味を持っているというだけでここに参加されても良いのでは?
私はこれからワイドをやろうとしているところなので、色々情報を提供していただければ大変勉強になります。よろしければHPのアドレスなどを記載していただけないでしょうか?
水中デジカメの情報は少ないので、AlbatrusさんがE300など他機種を買った際にも貴重な情報源になりますので、よろしくお願いします。
ところでフォト派ダイバーさんは、今頃きれいな海で魚に取り囲まれていることでしょう。ニコノスvsGXの成果も楽しみですね。
私も陸上でワイドの練習をせねば・・・。
書込番号:3853672
0点
2005/02/03 16:28(1年以上前)
皆様、どうもです。パラオでニコノスとGXで撮りまくってきました。
GXは最初、最悪でした。ハウジングに入れて、深場どころか潜る前からフリーズで初日は全く撮れませんでした。どっちみちニコノス主体でしたから「ま、いいや。」って感じでしたが船上からの島々の風景さえ撮れなかったので、ホント愛想が尽きかけました。
が、しかしですね、その後偶然、ひょんなことから普通に動くようになりました。部屋に戻ってからブツブツ言いながらいじっていて、それまで1分とか5分に設定していたオートパワーオフを何気なくOFFにしてみたら全くフリーズしなくなったのです。深いところでも全然問題無しです。
「これって何なの??」って感じですが、世の中には不思議なことがあるもんですね。
もう少し使ってみないと絶対とは言えないのですが、今のところフリーズは全く無くなりました。
フリーズさえしなければ、ホントいいデジカメですね。駿足AFと1cm接写、出来のいいワイドレンズなどでストレスの少ない撮影が満喫できました。結果は、いつもながら後悔タラタラなんですけどネ。
書込番号:3876902
0点
2005/02/06 00:05(1年以上前)
フォト派ダイバーさん、お帰りなさい!
GXが動くようになって良かったですね。スリープ設定しなければ問題無いだけでしたら、とりあえず一安心ですね。
ウチでは昨年末に買った車のブレーキの具合が不自然だったのですが、販売店でコンピューターのデーターをリセットしてもらったら直りました。昔はコンピューターは正確無比なものだと信じていましたが、最近は必ず不具合が有るものだと考えるようになってしまいました。
水中カメラはなかなか使う機会が無いので、いざ本番という時にトラぶったらどうしようかと私も心配しています。来週末は那須の温泉に行く予定ですので、雪の中でも使えるようにハウジングセットで持って行こうかと思っています。もちろんワイコン、ストロボ付きで。(^^;
書込番号:3888626
0点
2005/02/06 11:52(1年以上前)
SeaEggさん、どうもです。やはりデジカメもコンピューター、電子的なトラブルはある程度は起きるんですね。今までのオリンパス製品に(たまたま?)起きなかったので、そういう意識がありませんでした。
その点、ニコノスはすごいですよ。酷使してきましたが、メカトラブルも電気的なトラブルも全く無しでした。何しろバッテリーが切れても(ほとんど)問題なく使えるんですから、いざと言うときにも信頼性抜群です。
ま、車でも何でもどんどん進歩して便利になっていく反面、エンドユーザーはもちろん、段々と街の修理屋さんなどの手にも負えなくなって来てるようで、デジカメなどはその最たるものなんでしょうね。
書込番号:3890468
0点
最近はカメラや時計などメカ式のものも注目を浴びていますが、単なる懐古趣味とばかり言えなさそうですね。特に水と電気は相性が悪いですから、本当はニコノスのようなメカ式が一番いいのかもしれません。水中専用で小型だし、フィルムですからデジカメと比べたら超高画質ですよね。
でもそれを使いこなせる腕と、ストロボやマクロ用カメラなどを持つ体力が・・・・・(^^;
私はやはり、ワイコン付け外しでマクロとワイド両方に対応できるDX5000だけにしておきます。(^^)
書込番号:3892214
0点
2005/02/06 18:46(1年以上前)
Sea Eggさん、またまたどうもです。まあ、私の場合ニコノス大好きとは言ってても、普段は(好きで)デジカメオンリーです。なんと言ってもフィルムカメラは36枚が限度、無くなってからジンベエで出ても終わりですから。
それに画質だって中〜大判フィルムを除けばデジタル一眼の方が既に勝っているように私には思えます。
ホントのこと言えば、ニコノスのデジタル版が一番出て欲しいんです。15mmレンズは(私にとって)宝石よりも価値があるものなので、コレが使えるデジタルニコノスが出たらいいなって思ってます。実際にはビジネス的にもメカ的にも無理のようですが・・。
デジタルでも一眼ですと、レンズ交換は水中では出来ないわけですから、利便性、価格、かなりの高画質など総合的に考えると、GXを選択したことは間違い無かったって今でも思っています。
書込番号:3892400
0点
2005/02/17 21:35(1年以上前)
皆様、こんばんは。これで返信数が120ですね。途中から参加させていただきましたが、GXについてわからなかったこと、知らなかったことがお蔭様で随分と無くなりました。
[3268997]「これって・・!」トピはGXで水中撮影するための知識の宝庫!と言えば言い過ぎかもわかりませんが、GXを初めて手にしたダイバーさんには価値ある情報満載ですよね。
そこで、新しい方の目に触れやすくするために、新たなトピを作って、今までのは参照資料みたいな感じにしたらどうかな?って思っているのですがいかがでしょうか。
新しくトピ作成すればGXの「クチコミ情報」に載るでしょうから、それだけ今までのも新しい方の目に触れる機会が増えて書き込みも更に増えるかも?って思っています。
書込番号:3947328
0点
フォト派ダイバーさん、お久振りです。
先週の温泉は風邪をひき、中止になってしまいました。やっぱり冬は、なかなか活動し難いですね。
ところでフォト派ダイバーさんのご提案、いいですねぇ。今このツリーの中から必要な情報を探し出すのは、書き込んだ人達くらいにしか分からないでしょうから。
ただ、どんなトピックスを上げれば良いのか分からないので、先頭を切っていただければ幸いです。
もう少ししたらまたシーズンがやって来ますから、皆で盛り上げていきましょう!
書込番号:3952875
0点
2005/02/19 12:00(1年以上前)
Sea Egg さん、どうもです。せっかくの温泉、中止とは残念でしたね。
今、調べてみたらこのトピの投稿数は異常ですね。これで122でしょ。他は多くても20投稿以下ですから、続き過ぎ!?。きっとリコ−やSEA&SEAの方も見てますよね。
最初に「これって・・・!」で新規投稿されたpyontaroさんのお陰ですが、もっと一目でで水中撮影関連とわかる題名であったなら、更に、関心のある方の目を惹いたかもわかりません。
で、例えば「水中撮影はこちらで。」とか「ダイバ−はこちらへ。」とかの新規トピを作って過去ログは【3268997】これって・・・!を参照ください。・・なんて感じで過去を大事にしながら新しい投稿を集めやすい環境を整える(そんなたいそうな^_^;)・・なんてことを考えたのですがいかがでしょうか。他の方もご覧になってたらご意見お待ちしてます。いい題名とか無いですかね?
書込番号:3955108
0点
もう122回も続いてしまったのですね。(^^)
私はこういう題名を考えるのは苦手なのですが、やはりGXのスレッドを利用させてもらっているので、「GXで水中写真を写そう!」とか「ダイバーのためのGX講座」など、GXという言葉を入れたらどうかと思うのですが?
ただし、GXで水中写真が撮れると思ってカメラだけを買ってしまう人が出てくると困りますねぇ・・・。皆さんのいいアイデアをお願いします。
書込番号:3958230
0点
2005/02/20 13:09(1年以上前)
誠に勝手ではございますが、このトピは新トピ「GXで水中写真を写そう!」に移行させていただくことに極々内輪で(トピ主さんに断りもなく_(._.)_)決めさせていただきました。
ですから、ここで返信されずに、「GXで水中写真を写そう!」に投稿していただけますようよろしくお願いいたしますです(^∧^)。
書込番号:3960949
0点
2005/02/20 16:20(1年以上前)
自分達のコミュニケーションの場のようにいつまでもダラダラと続けるな!
ここは価格の掲示板。
潜水サークルでも作りたいなら他でやってくれ!
鬱陶しいんじゃ〜!
書込番号:3961810
0点
2005/03/13 01:01(1年以上前)
>>[3961810]掲示板私物化反対委員会会長
じゃあ見なければ良いでしょ?
あんたの意見の方が鬱陶しいよ。
ここ(価格.com掲示板)では、これ以上の大きなスレもたくさんあるけど
あんたみたいなのが必ず出てくるんだよね(w
まあ、コテハンでは何も言えない小心者でつね(ww
書込番号:4063035
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)



























