Caplio GX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥73,500

画素数:525万画素(総画素)/513万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 Caplio GXのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio GXの価格比較
  • Caplio GXの中古価格比較
  • Caplio GXの買取価格
  • Caplio GXのスペック・仕様
  • Caplio GXのレビュー
  • Caplio GXのクチコミ
  • Caplio GXの画像・動画
  • Caplio GXのピックアップリスト
  • Caplio GXのオークション

Caplio GXリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 5月20日

  • Caplio GXの価格比較
  • Caplio GXの中古価格比較
  • Caplio GXの買取価格
  • Caplio GXのスペック・仕様
  • Caplio GXのレビュー
  • Caplio GXのクチコミ
  • Caplio GXの画像・動画
  • Caplio GXのピックアップリスト
  • Caplio GXのオークション

Caplio GX のクチコミ掲示板

(2887件)
RSS

このページのスレッド一覧(全426スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio GX」のクチコミ掲示板に
Caplio GXを新規書き込みCaplio GXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

購入検討中

2005/06/23 10:17(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

スレ主 JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

「CONTAX Tix」の代わりに持ち歩けるデジカメを検討してます。
風景写真がメインなんで、一応「Caplio GX」か「Caplio GX8」に絞り込んでるんですけど、新型は
画素数UP以外に改善点ってどの程度あるんでしょうか?
+14000円の価値があるのか今ひとつ解らないもので。
GRデジタルの話もあり、今回は「Caplio GX」でいいかって気もしてるんですが、GXで不便な点でGX8で改良されたことがあれば参考にお教え願えませんか?

書込番号:4238930

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/06/23 10:35(1年以上前)

http://www.thisistanaka.com/diary/200505.html

ここの5月1日以降に記載されていますが、ストロボと、測光が改善されて
いるようです。
でも、GXが3万円以下で買えることを考慮すると、GXでよいのではないかと、某機種(コンパクトデジカメ)を売却してGXを購入しましたが
まだ撮影には出かけていません。(近所で試し撮りのみ)

書込番号:4238944

ナイスクチコミ!0


スレ主 JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/06/23 16:32(1年以上前)

じじかめさん、参考になる情報ありがとうございます。

外部ストロボは使わないと思うので、「測光が改善」ってのがポイントですね。リンク先を読むとかなり良くなってるようですが、逆にGXの場合、撮影時に細かな設定調整は必須なんですかね?多少癖があるような書き込みも見ましたし…。
私の場合、何も考えずにデフォルトで撮ってしまう人なんで、その辺が気になります。好みの問題もあると思いますが、実際どうなんでしょう。

書込番号:4239392

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2005/06/23 20:17(1年以上前)

GXから買い換えました。
リモコンが使えるようになったのがいいですね〜
ただし、単4電池を1本使いますが・・・
GXで使っていたワイコンをそのまま使えるのもいいですね〜

書込番号:4239721

ナイスクチコミ!0


スレ主 JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/06/24 00:10(1年以上前)

GX8に買換えた人の評価(特に画質)も良いようなんで、新型にしときます。予算オーバーでワイコンは保留ですが、すぐ買ってしまいそう…
GRデジタルは値段が落ち着く頃に考えるとしましょう。

書込番号:4240375

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2005/06/26 14:41(1年以上前)

老婆心ながら、それが良いと思います。

新型は画素数に目が行きがちですが、皆様の書かれているように測光の改良、なによりカメラとしての基本機能として書き込み速度なども改良されていますので。1万4千円の価格差は納得できる範囲だと思います。

筐体に高級感がでたのもいいですね。

書込番号:4244707

ナイスクチコミ!1


スレ主 JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/06/26 17:01(1年以上前)

昨日、届きました。梨地のざらざら感が良いですね。しばらくは単3ニッケル水素で使用予定です。
大伸ばしするわけでもなし画素数的にはGXで十分、同じサイズで画素数アップだと暗くなりそうで
新型は不安があったんですが、処理系の改良による画質のUPが思った以上に好評なようなので
踏み切りました。やはり、デジタル機器はまだまだ進歩するようで。

デジカメに関してはどこまで撮れるのか不安があり、今まで旅行用としては購入しなかったんです
が、一眼デジカメが普及レベルに来たんでそろそろ良いかなと考えての購入です。

旅用カメラとして「CONTAX Tix」の代用になるか多少の不安があるんで、しばらくは併用ですね。

書込番号:4244881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信19

お気に入りに追加

標準

「Caplio GX8」

2005/04/26 15:55(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

クチコミ投稿数:273件

発表されましたね。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2005/04/26/1446.html

800万画素でレリーズが使えるようになったみたいだけど・・・Rawは使えないみたいだし、動画も今まで通りと、イマイチ食指が動かないなぁ。
取り敢えず詳細な仕様がでるのと、サンプル画像が出るのを待ちたいですね。

書込番号:4193296

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29件

2005/04/26 18:36(1年以上前)

1/1.8型CCDの8メガ機ってこれが初めてですよね。ノイズ等、気になります。
今年発表予定(ですよね!)のデジGR1はGX8の上をいくのでしょうから、スペックが想像できるような…。2/3型か、噂通りAPSサイズを載せてくるのか、単焦点の明るいレンズなのか。GX8以上に気になります。

書込番号:4193555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/04/26 18:49(1年以上前)

R2が出て、GX8が出たから次は...やっぱりGR1Dですよね(笑)。
ISO800が常用できるようAPS-Cサイズの撮像素子搭載が期待されます。
フォトキナまでには...お願いしますよRICOHさん!

書込番号:4193574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2005/04/26 20:11(1年以上前)

>APS-Cサイズの撮像素子搭載が期待されます

多分このCCDサイズで「GR1」サイズは無理でしょうね。
2/3サイズでもPanaのLC1位のサイズになってしまうので、もし「GR1D」を求めるなら1/1.7サイズが限度では・・・。

書込番号:4193748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2005/04/26 20:14(1年以上前)

あっ、ごめんなさい。

28mm単焦点レンズなら、もしかしたら2/3サイズは可能かも。
でもレンズ設計で無理して本家の「GR1」みたいにいい描写が出来なくなれば、意味ないですね。

書込番号:4193762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件

2005/04/26 20:28(1年以上前)

ttp://www.ricoh.co.jp/release/by_field/management/2005/0420.html

あたらしいロゴで出てくるのかな?
しかし・・・待ちくたびれた。
RD1がちらつく、今日この頃。

書込番号:4193799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2005/04/26 21:27(1年以上前)

みなさん、GX8にはあまり興味が湧かないようで、あまり触れていないですね(笑)
私も同じで、期待するのはやっぱりGR1デジタルですよね。

どうせならフルサイズCCDと銀塩GRのレンズでいっちゃう訳にはいかないですかねぇ?レンズは新設計でもいいですけど。
かなりインパクトあるし高くても売れそうな気がするんですが。
ボディが多少分厚くなっても気にしない、気にしない。

書込番号:4193965

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2005/04/26 22:50(1年以上前)

あのー、CCDサイズってそんなに重要なことなんですか?
GR1Dを待ち侘びてる一人ですが、値段はともかく、ポケットに入らないようなら買わないなー。

書込番号:4194252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2005/04/26 22:57(1年以上前)

>CCDサイズってそんなに重要なことなんですか?

その辺は人それぞれですから、いろいろな意見があって良いと思いますよ。
ちなみにPASSAさんは、GR1Dに対してどういうことを期待して待ち侘びているのですか?

書込番号:4194278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件

2005/04/27 00:41(1年以上前)

私もGR1D待ち派です。
期待は、28mm以上広角でデジタル一眼並みのノイズレベルとダイナミックレンジです。APS-Cを期待される方は、要するにそういうことかと。
これで、デジタル一眼並の大きさと重さでは意味はないけど。

書込番号:4194653

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2005/04/27 00:50(1年以上前)

D70にはまりかけさん、こんばんは。
私は単に高性能なコンデジが欲しいのです。
一眼が束になっても敵わないコンデジの性能といえば、先ず「携帯性」ですよね。
その性能を諦めないで、今使ってるコンデジよりうんと速写性に優れる(ファインダーが
見易いとか、レンズが明るいとか、ホールドし易いとか、シャッターの切れが良いとか・・・)
機種を待ち望んでいます。

書込番号:4194680

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2005/04/27 01:06(1年以上前)

あ、ひでしむさんとすれ違っちゃった。
速写性の中にもう一つ、可変トルク・ズームとMF補正ダイアルを加えなくっちゃ!

えー、もちろん「ノイズレベルとダイナミックレンジ」は肝要ですね。
でも、だからといって(繰り返しになりますが)最大のウリである携帯性が劣るんなら
特にGR1Dでなくても良いんじゃないでしょうか。

書込番号:4194721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件

2005/04/27 01:19(1年以上前)

エイト、サンプルあがってます!
ttp://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/gx8/sample.html

書込番号:4194748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/04/27 09:40(1年以上前)

GR1Dを期待します。GR1sを常時持ち歩いていますが、同じサイズで単焦点28mm。
Foveon X3 若しくは500万画素SonyのCCDか?
ポラロイドのFoveon搭載機が発売延期ということは、GR1Dも延期の可能性ありかなぁ?
私は500万画素の安定したCCDに高性能のレンズ。コンパクト。
これで十分。
うわさでは複焦点ということだが、それなら28,50mmでよい。
いたずらに画素数を競わないで、GR1sのデジタル版らしいものを期待しています。
GX8の発売日5/20あたりに発表して欲しい。

書込番号:4195129

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2005/04/27 11:03(1年以上前)

サンプルを見ると綺麗に背景がボケてますねー(私のR1と比べて感心しきり)。
私はデジカメはまだ初心者の域を出ない者なので、画素数の違いもこの差に現れてるのか
どうか知りたいのですが、GXをお使いの皆さん、どうなんでしょう?
私はレンズの明るさの違い(R1とは)だろうと思っているのですが・・・

実際にボケの「うるささ」が気になるのは、或いは、よく使うマクロ領域は、やっぱり望遠側
ですよね。その差が判るようなサンプルを見せて欲しいですねえ。

書込番号:4195218

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2005/04/27 13:40(1年以上前)

早くGR1Dを発表してもらわないと、気になって気になっておちおちGX8も買ってられませんよね。
ところでデータ書き込み時の待ち時間は改善されたのでしょうか?

書込番号:4195456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/04/27 14:55(1年以上前)

外部フラッシュと内蔵フラッシュとの同調が選択できるようになったのはうらやましい限りです。D70Sの新機能をD70に移植するファームアップを行うニコンを見習って、リコーさんもGXのファームアップ、期待してます。

書込番号:4195548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 Caplio GXのオーナーCaplio GXの満足度4 tamamiのブログ 

2005/04/28 19:20(1年以上前)

細かい点だけれども、リコーはケーブルレリーズや内蔵ストロボ発光の問題を見直していて、素敵。

書込番号:4198107

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2005/05/03 11:23(1年以上前)

> 2/3サイズでもPanaのLC1位のサイズになってしまうので、もし「GR1D」を求めるなら1/1.7サイズが限度では・・・。

 LC1 が大きいのはレンズが明るいからですよ。開放F2.8でよければ一回り
小さくできます。
# DiMAGE 7はLC1 より明らかに小さいですし、coolpix 5000もかなり小さい。

 ちなみに28/50mm 2焦点、いいですね。GRでなくてもそんなのが出たらいいなあ。

書込番号:4209881

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2005/05/03 15:44(1年以上前)

> 開放F2.8でよければ一回り小さくできます。

2.8で十分ですよ、・・・テレ端まで通してもらえば。

書込番号:4210336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

AFターゲット移動について教えて下さい

2005/04/23 18:50(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

クチコミ投稿数:21件

パンフレットではマクロ撮影でのAFターゲット移動が可能と書かれていますが
通常撮影時にもこの機能は使えるのでしょうか?やはりマクロのみですか?
R2では多点測定で解消されていますが風景だけでなく人物も撮りたいので
人物間の後ろにピントが合う事を避けたいので、半押し等でのピント合わせが可能でしたら
その方法など教えてください

あと、ワイコン等の拡張性がこの機種の魅力ですがR2では使えないのでしょうか?
タイムラグ等は向上してるので、併用出来るならR2&GX拡張品で使用したいので・・

書込番号:4186262

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39件

2005/04/25 12:27(1年以上前)

AFターゲット移動はマクロモードでのみの機能です。
ただし、GX(Rシリーズも)はマクロモードの撮影距離も〜∞なので
通常撮影時にてマクロモードが使え、AFターゲットを移動することができます。

ワイコンはR2では使えません。

書込番号:4190693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2005/04/26 14:34(1年以上前)

GXブラザーさん、ご教授ありがとうございます。
マクロ〜∽!安心しました。
もう一つ疑問が出てしまいました
レポート(悪)で読んだのですがフレアーや水玉模様?が
この手の平面レンズを重ねた機種には出るそうですが
頻発するものなのでしょうか?
銀塩とデジカメの2台を購入したいので金銭的にも
購入前に出来る限りの情報を集めています。

書込番号:4193162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/04/27 21:41(1年以上前)

GXでは無くG4wide使いですが、G4wideではマクロモードにするとピント合わせに時間がかかるように思われます。
GXでもマクロモードにするとピント合わせに時間がかかるかもしれません。
ピントの中抜けを防ぎたいなら、マクロより、AFロックで撮った方が良いと思います。
やり方は銀塩カメラと同じで、画像の真ん中にある十字をピントを合わせたい物に合わせてシャッター半押し、そのまま構えなおして押し切る。
尚、ファインダーは素通しなので、液晶画面で見てください…(^^;

書込番号:4196241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2005/04/28 05:35(1年以上前)

しげのすけ2さん、新たなご教授、ありがとうございます。
いつの間に?という感じでデジカメの進歩に驚いています
悩んでる間にGX8の発売も間近!!
この評価を待って購入しようと思います。(値も下がるし)
北海道の広大な景色を撮るにはこのシリーズの拡張性は嬉しいです。
銀塩は一眼を諦めて、FUJI?の24mmを買います

書込番号:4197107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2005/04/29 00:01(1年以上前)

>デジカメ音痴男さん
フレアや目玉ボケですか、ときどき確認できますね。
ただ、そういう現象に悩まされる条件は限られますし、
私は、それがGXの使用を決定的にためらわせる、というほどの
ものではないと思うんですが。。。

書込番号:4198772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2005/04/30 23:05(1年以上前)

GXブラザーさん、ありがとうございます。
初めてのデジカメなので判らない事が多く(^^;
店員さんの知識もまちまちで、実際に使用されてる方のご意見
とても、ありがたく感じます。

書込番号:4203648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

新機種

2005/04/26 15:56(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

スレ主 海苔音さん
クチコミ投稿数:101件

とりあえず
リコー、824万画素のコンパクトデジカメ「Caplio GX8」
http://it.nikkei.co.jp/it/news/topics.cfm?i=20050426zn002zn

書込番号:4193298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

防水ケース

2005/04/17 22:09(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

クチコミ投稿数:6件

私はよく素もぐりに行くのですが、「今カメラがあったらな〜!」っていう瞬間がちょくちょくあります、水中撮影を始めたいのですが、DX-5000Gって単体では売っていないのでしょうか?
または、DX-5000G以外にも防水のケースってありますでしょうか?

書込番号:4172524

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:33件  ダイブセンター サザンクロス 

2005/04/19 11:16(1年以上前)

基本的にはセット販売になっているようですが、お近くのダイビング器材販売店にお尋ねになってはいかがでしょう。慨EA&SEAのHPにショップリストもあったように思います。既に製造中止になっているようですが、在庫がある可能性はあります。
もし無ければ灰IVでオ−ダ−メイド出来ると思います。

書込番号:4176002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/04/19 20:38(1年以上前)

明日にも近くのダイビングショップから、早速見てみます。
ありがとうございました。

書込番号:4176918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

GXとPCをUSBケーブルでつないで・・

2005/04/14 19:51(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

クチコミ投稿数:6件

今日仕事で大切なデータを持ち帰る際、コンパクトフラッシュが無かったので
GXに入っていたSDカードに保存しました。
家に帰りカードリーダを持ってないのでGXとPC(WIN2000)をUSBケーブルでつないでデータを取り込もうとすると、デジカメで取った画像のみがGATE LAで勝手に取り込まれ、肝心の仕事のデータがフォルダで表示されません
(マイコンピュータにリムーバルディスクとして表示されると思っていました。)
GXとUSBのみでデータを取り込むことは不可能なのでしょうか?

書込番号:4165287

ナイスクチコミ!0


返信する
かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2005/04/14 20:28(1年以上前)

USBで接続した状態でADJ.ボタンを押すとご希望のファイルが見られるかもしれません。
ダメでしたらあきらめて別の手段を考えましょう(^^ゞ

書込番号:4165344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/04/17 21:32(1年以上前)

お返事送れて申し訳ありませんADJボタンで出来なかったので結局SDカードリーダーを購入しました。ありがとうございました!

書込番号:4172388

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Caplio GX」のクチコミ掲示板に
Caplio GXを新規書き込みCaplio GXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio GX
リコー

Caplio GX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 5月20日

Caplio GXをお気に入り製品に追加する <74

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング