Caplio GX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥73,500

画素数:525万画素(総画素)/513万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 Caplio GXのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio GXの価格比較
  • Caplio GXの中古価格比較
  • Caplio GXの買取価格
  • Caplio GXのスペック・仕様
  • Caplio GXのレビュー
  • Caplio GXのクチコミ
  • Caplio GXの画像・動画
  • Caplio GXのピックアップリスト
  • Caplio GXのオークション

Caplio GXリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 5月20日

  • Caplio GXの価格比較
  • Caplio GXの中古価格比較
  • Caplio GXの買取価格
  • Caplio GXのスペック・仕様
  • Caplio GXのレビュー
  • Caplio GXのクチコミ
  • Caplio GXの画像・動画
  • Caplio GXのピックアップリスト
  • Caplio GXのオークション

Caplio GX のクチコミ掲示板

(2887件)
RSS

このページのスレッド一覧(全426スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio GX」のクチコミ掲示板に
Caplio GXを新規書き込みCaplio GXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

今更、GX購入

2005/04/09 18:06(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

スレ主 E-1(E-20)さん
クチコミ投稿数:2件

発売当時、カタログ見て神剣に購入検討しましたがその時は買わず。
E-1のサブに、今週GX購入しました。
前は、G4wide使ってたこともあります。

カメラのミツバで、3年保険付で税込27,800円http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445190/292584/640460/

サイズも手頃で、サブには最適

書込番号:4153283

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/09 21:50(1年以上前)

安くなりましたね。

私がR1買ったときはGXは39,800円位していたと思います。

今の値段ならGX買ってたな・・・・・。

書込番号:4153791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/04/10 10:42(1年以上前)

GXは昨夏、真剣に購入を検討したのが思い出されますね。
本体は安くなってきましたが、GXの魅力である22mmのワイコンまで含むとまだいいお値段ですね。
最近はネットで中古も見なくなった気が...収まるところに収まったのかな?

書込番号:4154993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/04/12 23:38(1年以上前)

本日、GXの黒を購入しました。万歳!
ニコンD70を持っていましたが、操作が難しい・重い・取出すのが面倒など、色々な理由でGXに化けてしまいました。いいカメラも宝の持ち腐れでした。やっぱり軽い・簡単がいいです。
これからは、一緒に散歩・・・て感じです。いいカメラです。

書込番号:4161515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

購入を検討しています。

2005/04/06 14:28(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

クチコミ投稿数:20件

数年前父に贈ったディマージュF100(当時ミノルタ)が動作不良の多発や、最近のデジカメに比べれば遅い動作が気になり、新しいのを贈ろうと各板を読んでこのGXに行き着きました。そこで気になるのが
1.各種電池での取れる枚数。F100はニッケル水素充電池は直ぐ息切れしました(^^;
2.動作やAFの速さ。F100は全般にのんびりしており特にフラッシュ撮影は・・・
3.頑丈さ。F100は買ってまもなく故障し店頭で交換しました。今も誤動作が・・・
4.広角レンズの利点。F100はレンズが良いのか1/1.8CCDのお陰か、僕の持っているIXY320より綺麗な写真がとれます(個人的な見解)。また、父は近々生涯初(65歳)の海外旅行へケニヤに行くので、景色等とるのにGXの広角レンズはどうでしょうか。
5.操作性。父はかなりの老眼であまり細かい操作は得意ではありません。機械自体触るのは好きなようですが、その点どうでしょうか。
以上、店頭でさわるのが一番良いのですが、身近な電気屋さんにGXが見当たらずカタログの数字だけでは不安なので、ユーザーの方に教えて頂ければ幸ですm(_ _)m。

書込番号:4146124

ナイスクチコミ!0


返信する
かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2005/04/06 20:47(1年以上前)

今まで使ってきた上での主観でお答えします。
1.ニッケル水素電池を使っていますが、最低でも100枚撮れます。
  200枚位撮れたこともあります。
  専用の充電式リチウムイオン電池(別売り)は更に長持ちするようです。
2.AFは速いと思います。
  フラッシュを使う場合、チャージに最低5秒かかります。
  バッテリーの状態によっては10秒位かかると感じることもあります。
3.一度腰の高さからコンクリートの地面に落としたことがあります。
  傷はついたものの、当たり所が良かったのか不自由なく使えています。
4.色々な人がGXで撮影した写真を公開しているので、ご自分で判断してください。
  これ以上の広角を求めるなら純正のワイドコンバージョンレンズ(別売り)を
  使うという手もあります。
  ただし、望遠側は全然ものたりません。
5.コンパクトカメラはどれもそうなのでしょうが、本体が小さめなのでボタンも小さめ、
  文字も小さめだと思います。液晶モニタもひなたでは見づらいことがよくあります。
  機械を触ることがお好きなのでしたら慣れるのも早いでしょう。
  設定はフルオートでも十分だと思います。
  旅行に出発する前にカメラの操作に慣れておくにこしたことはないでしょう。

海外対応の充電器を忘れないようにしましょう。

書込番号:4146795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2005/04/07 12:16(1年以上前)

二重三角さんの条件ですと、Caplio R2も選択肢に入るのではないでしょうか。
とくにR2は液晶画面や、液晶内のアイコンも大きく見やすくなってます。
ただ、サファリを撮影するとなると広角もいいですが、10倍以上のズーム機のほうが出番があると思いますよ。

書込番号:4148180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2005/04/07 16:02(1年以上前)

かずぃさん、参考になりましたありがとうございます。
写真も色々見ました。接写された紅葉が綺麗で気に入りました。こんな写真が取れれば(使うのは父ですが(^^;))いいと思います。
昨日近くのヤマダ電機に行って店員に聞いて見たら、展示されては居ないものの在庫が一台だけあり(黒)、手に持って見ました。本当は電源を入れたかったですが、買うと決めた訳では無かったので見ただけですが、デザインは気に入りました。ちなみに39,800円のポイント23%でした。
GXブラザーさん、助言ありがとうございます。店頭でR2も良く見て考えたいと思います。R2は1/2.5CCDと小さくなっていますね。これは写真にはどう影響するのでしょうか?同じ画素のカメラでもCCDが大きいほうが表現力に富むような印象を持っていますが(別の理由かもしれませんが)
>>サファリを撮影するならズーム機がいい。
そうですね。ズーム欲しいでしょうね。もう少し視野を広げて検討して見ます。

書込番号:4148563

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2005/04/08 21:52(1年以上前)

GXは望遠が全然足りないのが欠点ですね。
なのでGXはワイコンを装着して広角専用機と割り切り、FZ20と2台体制です。
これでお互いの欠点を補いながら楽しんでいます。

書込番号:4151454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2005/04/11 09:39(1年以上前)

かずぃさんが持っているFZ20とFZ5それとディマージュZ5を父と見に行ったら、父がFZ20のMFと手ぶれ補正機能をいたく気に入り、最後まで未練がありそうでしたが、いままで使っていたF100が電池式だったことと、FZ20が発売から時間がたっているからということで、Z5(安いのもあって(^^;)を薦めて購入しました。(FZ5にFZ20のMFがあったら、FZ5にしたんですが・・)
アドバイスを頂いたかずぃさん、GXブラザーさんありがとうございました。
※GXの書き込みなのにすみませんm(_ _)m

書込番号:4157340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

GXで古いフラッシュ使えますか?

2005/03/27 19:33(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

スレ主 グラコさん
クチコミ投稿数:10件

仕事で急に必要になり、今日、本体とワイコン一式をネットで注文しました。およそ20年位前に購入した、ナショナルのフラッシュがあるのですが、GXで使えるか教えていただきたいのです。
フラッシュの品番は、PE-251Sです。

職業は、グラフィックデザイナーです。最近、小物の撮影くらいなら、自分でやっています。SONYの少し古いデジカメで撮影していますが、マニュアル操作がほとんどできず、色や仕上がりも良くなく、GXみたいなカメラを探していました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:4121080

ナイスクチコミ!0


返信する
san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/27 20:33(1年以上前)

商品が届きましたら取説のP53を読んでみてください。
形状は通常のホットシューですの取付けは可能です。
ただし「一部メーカーのX接点には極性が通常とは逆のものがあるので
外部フラッシュメーカーにお問い合わせください」とのことです。
一応取説のPDFファイルを参照に。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/manual_pdf/gx/CaplioGXManual_Jp.pdf

書込番号:4121236

ナイスクチコミ!0


スレ主 グラコさん
クチコミ投稿数:10件

2005/03/27 22:00(1年以上前)

さっそく教えていただきありがとうございます。
とても参考になりました。
カメラが届くのを楽しみにしています。

書込番号:4121546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/03/31 14:22(1年以上前)

私も同じ仕事で似たようなことをするときがあります。GXではないですが。
GXでフラッシュが調光などが効きませんと、明るすぎる場合が有りますのでお気を付け下さい。ただ、小物とかの物撮りには通常の前からのフラッシュより、左上からライティングし、レフ板で囲んだ方がいいかもしれません。小さい物ですとライトスタンドを使って、ホワイトバランスを「ワンプッシュ」で合わせると色が合うかもしれません。オートでしたら、ホワイトバランスブラケットやオートブラケットで撮影されるとよいと思います。

書込番号:4131380

ナイスクチコミ!0


スレ主 グラコさん
クチコミ投稿数:10件

2005/04/01 01:13(1年以上前)

ねねここさん
役立つ情報ありがとうございます。参考にさせていただきます。

昨日カメラ一式が届きました。なかなか地味で良いです。本当に、今時のデジカメに見えない素朴な外観デザインが不思議な魅力ですね。
1cmのマクロ撮影できるのが購入の決め手でした。
でも、さっそく仕事で使うのは、小物ではなく、工場や研究所での人物撮影になりそうです。
初めて自分でカメラを買ったのが、20年以上前、リコーの当時確か39,800円の激安一眼レフでした。ニコン、ソニー、カシオと変わり、再びリコーのカメラ(優れもの!)を手に入れ、うれしいです。

書込番号:4132906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/04/01 10:24(1年以上前)

20年以上のというと、XR500とかですかね。私もXR-8SUPERという全てマニュアルの一眼レフを持っていてオートのデジカメに飽きたときに使っています。リコーさんのは、安くても実用的で性能が良いものが多いですね。GXは飽きがこないで長く使えそうなカメラですね。

書込番号:4133359

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

接写用にストロボアダプターを作った。

2005/03/28 21:16(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

クチコミ投稿数:1876件 Caplio GXのオーナーCaplio GXの満足度4 tamamiのブログ 

小さな機械部品の接写が必要になり、ストロボのアダプターを作りました。
牛乳の入っていたプラケースを使いました。乳白なので丁度よいです。
ストロボの入る穴とレンズを通す穴を開けて、内部にはアルミ箔を貼ります。その際、前面のレンズ廻りには光が出るよう、貼らずにおきます。数十分もあればできてしまいます。
リングストロボとまではいきませんが、良く写りますよ。

書込番号:4124119

ナイスクチコミ!0


返信する
かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2005/03/29 20:50(1年以上前)

手間をあまりかけず、お金もかけることなく工夫されていますね。
そのアイディアには頭がさがる思いです。

内臓フラッシュを最大限利用しようと下記URLのように工夫されている方もいっらっしゃるようです。
http://www.geocities.jp/hirai_kjp/twin.html
とても真似できません。脱帽です。

書込番号:4126858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件 Caplio GXのオーナーCaplio GXの満足度4 tamamiのブログ 

2005/03/29 22:58(1年以上前)

GXはよく写ってくれるので助かっています。

いやはや、研究熱心な、なんともすごい人がいますね。

ぼくも内蔵ストロボで使えるアダプターを考えています。実は、材料は揃えてあるのです。(材料と言っても、台所で見つけた不用物です)
今回のアダプターはあまりにも急ごしらえでした(言訳です)。次回作は塗装も施したすばらし物になる、、予定です(笑)。

写真はカメラ任せだけでなく、工夫も楽しいですよね。

書込番号:4127293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デジカメでオーロラを撮りたい

2005/03/23 16:42(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

スレ主 wcup74さん
クチコミ投稿数:80件

ということで、BICカメラの売り場の人に聞いたら、F値が2.5で絞り優先機能があり、シャッタースピードが30秒以上とれる4万円台のコンパクトデジカメはこれです、といわれたのですが、どなたか他のカメラでもよいので、オーロラをとった経験のある方、PLEASE HELP!(この件がなかえれば、FINEPIX F10を購入するつもりでした)

書込番号:4109823

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/03/23 17:39(1年以上前)

wcup74さん   こんにちは。  一時 話題になったので 纏めておきました。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/dejikame.html

書込番号:4109930

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2005/03/23 17:57(1年以上前)

極寒の地での撮影はバッテリーの扱いに十分注意しましょう(^^)

書込番号:4109971

ナイスクチコミ!0


スレ主 wcup74さん
クチコミ投稿数:80件

2005/03/23 21:08(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
できれば、1から2月の極寒期は避けて11月あたりで
撮影に望んで、バッテリーの消耗を回避したいと思います。
アドバイス助かりました。

書込番号:4110409

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/03/23 23:28(1年以上前)

チャンスに恵まれますように。  何かあったら また どうぞ。

書込番号:4110888

ナイスクチコミ!0


GXyanさん
クチコミ投稿数:2件

2005/03/24 14:27(1年以上前)

今年の2月にカナダへ行ってオーロラを撮ってきました。
GX+ワイコンでISO400、シャッタースピード15秒でOKでした。ISO200、30秒のほうがよかったかもしれません、防寒対策は撮影時以外、三脚につけたままニットの帽子でカバーしていましたが、外気温−30℃のところで30分以上大丈夫でした。室内に持ち込んだときもカバーははずすと結露しますので注意をしてください。

書込番号:4112261

ナイスクチコミ!0


スレ主 wcup74さん
クチコミ投稿数:80件

2005/03/24 19:18(1年以上前)

ずばりのカメラ使用ということで大変参考になります。ところで、このカメラでISOを400から1600にした場合にノイズリダクションは機能としてあるのでしょうか?

書込番号:4112795

ナイスクチコミ!0


GXyanさん
クチコミ投稿数:2件

2005/03/28 14:13(1年以上前)

ノイズリダクションはシャッタースピードが1秒以上のとき自動的に働くようです、ノイズリダクションの処理にシャッタースピードとほぼ同じ時間がかかります。

書込番号:4123218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ケーブルレリーズ用の穴ぼこ

2005/03/20 20:31(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

クチコミ投稿数:1876件 Caplio GXのオーナーCaplio GXの満足度4 tamamiのブログ 

ケーブルレリーズが使えず不便だったので作ってしまいました。
電子式です。
半押しに対応はしているのですが、現在のレリーズは一気押しです。
二段式の押しボタンが手に入らなかった残念。

制作を自慢しようにも、回りにGX使いがいません。ここですることにしました(笑)。

新型GXにはレリーズ穴があるかしら?

書込番号:4098720

ナイスクチコミ!0


返信する
銀猫2さん

2005/03/21 20:55(1年以上前)

作成ケーブルレリーズの
GX本体への
接続方法がわかりませんし、
電子?スイッチ?の接続も分かりません。
詳しく教えて頂けないでしょうか?
GXはいまだにケーブルレリーズは取り付け困難です。

書込番号:4104232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件 Caplio GXのオーナーCaplio GXの満足度4 tamamiのブログ 

2005/03/22 11:37(1年以上前)

電子と言っても、電気スイッチと言うことです。(笑)

本体を分解して、シャッターレリーズボタンの下にあるスイッチに電線を接続しました。
ミニミニプラグ用のコンセントをグリップに埋め込んで、その電線を繋いだのです。

書込番号:4106326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件 Caplio GXのオーナーCaplio GXの満足度4 tamamiのブログ 

2005/03/27 21:22(1年以上前)

キャノン製でEOS Kiss用のケーブルレリーズを教えて頂いた。
ミニミニプラグで二段押しに対応しています。
これを使い、半押しが出来るようになりました。ありがとうございます。

書込番号:4121411

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Caplio GX」のクチコミ掲示板に
Caplio GXを新規書き込みCaplio GXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio GX
リコー

Caplio GX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 5月20日

Caplio GXをお気に入り製品に追加する <74

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング