このページのスレッド一覧(全426スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2005年3月7日 20:22 | |
| 0 | 0 | 2005年3月6日 16:34 | |
| 0 | 0 | 2005年3月1日 18:20 | |
| 0 | 4 | 2005年2月28日 20:27 | |
| 0 | 8 | 2005年2月28日 15:44 | |
| 0 | 3 | 2005年2月24日 06:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先日、純正ストラップST−1を購入しました。
製品を見てビックリ、なんでこんな造りなんでしょう?
なんていうのかな、首にかける部分とカメラ本体に着ける部分が別々の
造りになってるんですね。
上手く表現できませんが、カメラのストラップ取り付け部に着ける短い
ストラップと首にかける長い本体部の3ピース構造になっているんですよ。
ですから、首からストラップでカメラの両端をぶら下げる格好では無く
携帯やコンパクト見たいに一点でぶら下げられる様に変えられる点が気に
入ってます。
勿論、他の純正オプションでも出来なくは無いかも知れませんが、ここ
まで凝った造りでは無いかもしれません。
0点
2005/03/05 23:56(1年以上前)
ST−1は2点吊り専用ですよね3ピースになっているのは
分離できないと2つのストラップ穴に通せないための構造なのでは。
添付の取り付け図にあるように2点吊り専用であり携帯や
コンパクト見たいに一点でぶら下げることを前提にしていないと思います。
私はGXに両端2点吊りで使っていますがこのぐらいの大きさのカメラには使いやすいと思います。
書込番号:4026627
0点
んー、確かにそうだと思うし、別に気づかなかった訳でも
ないんです。
でも、一点吊りで使っていますよ、今は。
特に問題ないし、ワイコン付けたら2点かなと思っています。
書込番号:4035852
0点
済みません、自己レスっす。
自分が言いたかったのは、わざわざコストをかけてま3ピースにしなく
っても、”ストラップ先端部を短いパーツの方同様に細めの紐を取りつけ
れば良かったのに”でも自分としては一本吊りの長い純正品が欲しかった
から・・ということです。
書込番号:4035936
0点
はじめまして。28ミリからの広角ズームがあるコンパクトデジタルの購入を検討しています。キャノンS70のほうに書き込みをしましたので、アドバイスをいただければ幸いです。
今のところ、候補はリコーGX、R1V、キャノンS70を考えています。
書き込み番号4022281です。
↓こちらのURLです。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4022281&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005002&MakerCD=14&Product=PowerShot+S70
どうぞよろしくお願いいたします。
0点
はじめまして。
先週海外旅行をするにあたり、デジカメを新規購入しようと
思い、随分この掲示板を参考にさせていただきました。
そのお礼を申し上げるとともに、
これからGX購入を検討されている方の参考になればと思い、
書き込みさせていただきます。
(なお、当方初心者ですので細かい点はご容赦ください(^^;))
R1VとGXを候補にして悩んだ挙句、GXにしました。
初心者なので細かいことはわかりませんが、
GXにしてよかったと思います。風景をメインで撮影するため、
GXのレンズがすべてガラスである点(R1Vはプラスチック含む)と、
GXの方がレンズが明るい点で購入を決めました。
大きい建造物を撮影するとき、広角にしてよかったと感じましたね。
あと、三脚を持って行かなかったので、夜景撮影は適度な台に置き、
2秒セルフタイマが活用できました。
ワイドな画像は奥行きが出て、大満足でしたよ。
ちなみに私はヨド○シで39000円程度で本体を、
そのポイントで256高速メモリ、
RICHOのネックストラップを購入しました。(少し足が出ましたが)
逆算すると本体価格が32000円程度ということですね。
欠点はというと、暗いところだとなぜかオートホワイトバランスが
おかしくなる点(日中は非常に正確)と、
フラッシュ起動時に随分待たされ、さらに撮影後の書き込みでも
随分待たされる点、
明暗比の大きな被写体で写真が実際よりも暗くなってしまう点です。
しかしそこはデジカメ!
色々なモードで撮影し、一番綺麗に写ったものを採用することで
ある程度欠点をカバーできました☆
あまりカメラのレビューとしては役に立ちませんが、
GXは購入して損はしないと思いました。
これからもどんどん勉強し、マニュアルモードを使いこなしたいと
思います。
参考にさせていただきました諸先輩方のアドバイス、
ありがとうございましたm(__)m
0点
こんにちは。
デジカメには本当に詳しくない私なのですが、CaplioのGXとRXとG4wideのうちで今決めかねています。
この価格の差というのはどういった違いにあるのでしょうか。
主に室内で5mmほどの物をマクロ撮影してパソコンで画像としてアルバムのようにして見て楽しんだりウエブサイトにアップして紹介したりしたいと考えています。
この3機種で画像の良し悪しなどで優位差はでてきますでしょうか。
また、評価バランスを見ると拡張性の違いがあるようなのですがこれはどういった点になるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点
横幅 5mm の物体に対して、横長の構図で撮影する場合、リコーのマクロではタイトになりません。
単純計算ですが、35mm の焦点距離(35mm換算)で撮影する場合で、5mm まで接写できなければなりません。28mm のマクロなら、4mm の接写となります。
35mm スタートの6倍ズームで、3cm の接写、10倍ズームで 5cm ですね。
コンパクトタイプで小さな物を撮影するのは無茶だと思いますが、おおみちさんの場合はさらにワイドレンズ系を候補に上げられています。その理由が私には理解できませんから、おすすめもしにくくなってしまいます。
書込番号:3997193
0点
2005/02/28 12:46(1年以上前)
マクロを中心に撮影なさりたいなら、広角にこだわらず、もっと広く選択してもいいのではないか、ということだと思います。なお、広角にもこだわるなら、同じリコーのR1やR1Vも候補に入れてもいいのでは・・・。
> 評価バランスを見ると拡張性の違いがあるようなのですがこれはどういった点になるのでしょうか。
GXの場合、外部ファインダーや外部フラッシュ、22mmのワイコンなどが付けられます。また、アダプター使えば天体望遠鏡や顕微鏡にもつなげられますです。
画質については私、R1しか持っていないのでわかりません。
書込番号:3999651
0点
それとGXにはマニュアル撮影ができるって所でしょうか。
画質は各自お好みで。
書込番号:4000018
0点
2005/02/28 20:27(1年以上前)
みなさま、早速のお答えいただきましてありがとうございます。
マクロ性能の高いという評判でしたのでCaplioを検討していたのですが、
被写体がこのサイズですとコンデジではやはり限界ぎりぎりあるいは
超えているんだということを再認識いたしました。しかしながら、
GXの拡張性を伺ってみて、さすがにすごいなと思いました。
それからマニュアル撮影ができることは自由度が出てとても心強いですね。
また、再度いろいろと視野を広げて検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:4001270
0点
こんにちは!GXを購入して楽しくスナップしています。先日は蔵王まで行き樹氷を撮ってきました。寒かったけどカメラは何のアクシデントもなく作動し、GXに改めて愛着がわいてきた今日この頃です。このときワイコンも付けたのですが液晶は紫外線が強すぎて使い物にならず、過去のレスにもあるように外付けのファインダーがとてもいとおしく感じました。
ところで、このたび天体及び超望遠の世界をこのカメラでとデジスコなるものの購入を決め、待ち遠しい日々を送っています。そこで皆さんに教えてほしいのですが、GXに簡単にレリーズを付ける方法を教えてください。一眼デジカメやオリンパスには無線タイプのリモコンがついてますが、GXには…。望遠鏡のメーカーにもデジカメ用のレリーズ設置金具?がありますが無骨でそのわりに高い!いまいち気に入りません。せっかくカタログにも顕微鏡や望遠鏡撮影の可能性を示しているのに、ちょっと残念です。
だれかいいアイテム知りませんか?
0点
2005/02/26 00:39(1年以上前)
こんなのでどうでしょうか?
エツミ コンパクト用 シャッターボタン
E-398
http://www.etsumi.co.jp/item.asp?pid=c&c=06&s=99&pno=6
書込番号:3987685
0点
2005/02/26 02:53(1年以上前)
昔のリコーデジカメはリモコン使えたのに
最近のは使えませんね、、
復活して欲しいです。
書込番号:3988210
0点
2005/02/26 12:03(1年以上前)
ありがとうございました。さっそくエツミのレリーズ取り付け具?とレリーズ注文しました。でもデジスコの納期はまだわかりません。「EDレンズ」という”白レンズ”あこがれの者にとって垂涎の文字に惹かれ「この価格でED!」と、某おもちゃ屋さんに頼んだレンズ。今から楽しみです!
あっ、ついでにカーボン三脚まで買っちゃいました!
ところで、こんどでるというGX2は今までの付属品がつくのでしょうか。画素数はいいのですがCCDサイズ「1.8/1」なんでしょうかね?
書込番号:3989178
0点
おっと、エツミ注文しましたか。
これ、しっかりした製品なんだけどGXとの相性は今ひとつですよ。
長いベルト、巻き付けたベルトが各操作ボタンを隠す、レリーズボタンの真上にセットが難しいなどです。
書込番号:3989253
0点
ニコンのアダプターのように、アダプターにレリーズがセットできる方式が
便利そうですね。
書込番号:3990100
0点
私もエツミのレリーズは相性が悪いと思います。
個人的には、ホットシューからステーを出して、レリーズを取り付けられるように出来るかなと考えています。私の場合は、ホットシュー生かしで作ろうと画策しているので、まだまだ工作していませんが、望遠鏡での撮影ならホットシューが使えなくても問題有りませんから、比較的簡単に出来上がるのではないでしょうか?
気を付けたい点として、シューが華奢であるというレポートもありますから、無理なチカラが加わらないようにするとか、ステーを曲げて本体底部でも固定できるようにするとか、何らかの工夫が必要だと思います。
なお、ステーを自作した場合でもエツミのレリーズは利用できる部分もありますから、買ってしまわれた場合でも無駄にはならないと思います。
書込番号:3991597
0点
2005/02/28 10:17(1年以上前)
私は2秒セルフタイマーを時々使います。機種はG4wideですが。。。
書込番号:3999242
0点
2005/02/28 15:44(1年以上前)
そうですか…使いにくかったんですか。
すでにオーダーしてしまったので,現品を見てから考えます。2秒セルフタイマーも考えたんですが,デジスコとして(超望遠の陸上写真)使用する場合シャッターチャンスを逃してしまいそうなので必要に迫られたんですが。
まずは実行あるのみ。
書込番号:4000202
0点
今日地元のヤマダ電機に、純正ワイコンとアダプターを注文してきました。
店員さんに注文する旨を話すと、なぜかR1Vのカタログをかかえた女性の方が現れ
『GXの部品はヤマダさんに卸していないので注文になります』と言われました。
まー注文だと思ってましたが、、、
で、思わず『リコーのおねーちゃん?』と聞いてしまい『はい、そうです』と返答
日頃から下品なので、とっさの時にねーちゃん呼ばわりしてしまいました(^_^;
リコーの方と言う事でGX2とGRデジはいつ頃販売するの?と聞いてみましたが、
はっきりは言いませんでしたがGX2は4月〜6月位の販売(予想)
『GRはよく聞かれるんですが』と前置きをされ『まだわからないんです』と言ってました。
あまり役に立たない情報ですが、、、書込み分類はうわさですので。
0点
銀塩GRについては最近他板で教えていただき知った程度ですがGR1(GRデジ)には期待しています。この機種に関してはユーザーの期待度も相当高いだろうし、メーカーとしても中途半端なものを出すわけには行かずと言ったところなんだろうと想像します。でも、早く出てきて欲しいですね〜。楽しみです。
書込番号:3975246
0点
2005/02/23 22:19(1年以上前)
GRということばについ反応してしまいました。GR1(S・Vがつかないやつ)とGR10持ってます。
コンデジばかり使っていますが(4機種ほど)、ひさびさにGR10にダイソー100円フィルムをつめて横浜へ散歩。現像もダイソー100円現像。家のCanoscan5200Fでネガチェックしてから中野のフジヤカメラ(中古で有名なあの店)のDPEでKG判にプリントしました。
結果は・・・いやもう、とんでもなく高画質。家族一同ため息。コンデジのようなのっぺり感がなく、木々の葉の一枚一枚の描写は数段上。立体が立体として写り、場の空気まで伝わってくるよう。(IXY30 LUMIXFX1と比較して)。
GRおそるべし。
書込番号:3977840
0点
2005/02/24 06:55(1年以上前)
>じーあーるさん
今の100均は現像までやってくれるんですか!
デジカメから写真に興味を持って、銀塩GRシリーズの武勇伝を聞いて今更興味を持っている者ですが、現像代がそこまで安いなら銀塩にも手を出してみようかな、と思います。
デジ→銀塩と、一般の方とは逆の方向に進んでいる(笑)
手始めに銀塩の安い中古カメラでも買ってみようかな、とか思いました。
慣れたらGR1も狙ってみたいっす
書込番号:3979380
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






