Caplio GX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥73,500

画素数:525万画素(総画素)/513万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 Caplio GXのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio GXの価格比較
  • Caplio GXの中古価格比較
  • Caplio GXの買取価格
  • Caplio GXのスペック・仕様
  • Caplio GXのレビュー
  • Caplio GXのクチコミ
  • Caplio GXの画像・動画
  • Caplio GXのピックアップリスト
  • Caplio GXのオークション

Caplio GXリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 5月20日

  • Caplio GXの価格比較
  • Caplio GXの中古価格比較
  • Caplio GXの買取価格
  • Caplio GXのスペック・仕様
  • Caplio GXのレビュー
  • Caplio GXのクチコミ
  • Caplio GXの画像・動画
  • Caplio GXのピックアップリスト
  • Caplio GXのオークション

Caplio GX のクチコミ掲示板

(2889件)
RSS

このページのスレッド一覧(全426スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio GX」のクチコミ掲示板に
Caplio GXを新規書き込みCaplio GXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

アドバイスください

2004/10/07 19:35(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

スレ主 モモち♪さん

こんにちは。
こちらで非常に評価が良かったのでGX購入しました。
ですがイマイチ使いこなせないです。。。
わたしは植物の撮影とお洋服の撮影(オークション用)がメインです。植物の撮影はとっても満足しています。でもお洋服が綺麗に撮影できません。まったくのカメラ素人でもっぱらオートに頼ってます。それではマズいのですかねぇ。。ちなみに室内でフラッシュなしでいつも撮っています。
なにかアドバイスありませんか?!お願いします(__)。

書込番号:3359179

ナイスクチコミ!0


返信する
ハヤトラマン4号さん

2004/10/07 20:14(1年以上前)

やっぱり室内ではホワイトバランスだけは調整しましょう。ADJボタンを2回押して蛍光灯(下から2番目)にするか、マニュアル(1番下)にして調整しましょう。マニュアルのホワイトバランス設定も簡単です。ADJを2回押して、カーソルを一番下まで下げます。セットと言う文字が出てくるので、何か真っ白(白い紙など)なものにカメラを向ける(モニターが全部、白になるまで近づけてください)と色が変わってきます。そこで十字キーの右を押せば確定です。

書込番号:3359285

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2004/10/07 20:33(1年以上前)

こんなページを参考にしてはどうでしょう
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040303/107376/
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040303/107377/

書込番号:3359358

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2004/10/07 21:02(1年以上前)

ブツ撮りは難しいですね。洋服の場合は、十分なスペースがないと辛いですし、素材によってライティングも変えてやらなければなりません。これは経験が物を言う世界ですから、掲示板でレクチャーするのは困難です。もっと具体的にどういう問題があって、どういう風な仕上がりにしたいか、くらいなら何とかなるかも知れませんが、あらゆる洋服に対応するためには、勉強した上で、場数をこなすしかありません。ブツ撮りに関する書籍は山のように出ていますから、立ち読みして、あなたのイメージに近い方法を紹介している書籍をお選び下さい。

 普通の方が、やってしまうことの一つに、いきなりカメラを構えてしまうと言うのがあります。カメラを構える前に、被写体に当たっている光をコントロールし、自分の目で見て判断する。次に見た目通りに写るようにカメラを設定する。これだけでも随分違ってきます。

 本格的、、、と言っても手抜きですが、私なら3灯ライティングのカボ2枚と言う感じです。部屋は最低でも6畳間。壁や天井が白ければ奥行きが2間程度の廊下でも可能です。どうです?大変そうでしょう?普通の方は、洋服が一番綺麗に見える採光がある部屋を探して撮影した方が簡単かもしれません。撮影結果がイメージ通りになるまでリテイクする根気が最低でも必要だと思います。

 最後に、GX がブツ撮りに耐えられるかと言えば、オークション程度なら十分だと思います。要はカメラではなく技術の問題ですからね。

書込番号:3359471

ナイスクチコミ!0


スレ主 モモち♪さん

2004/10/07 22:43(1年以上前)

ハヤトラマン4号さん、かずぃさん、JO-AKKUNさんアドバイスありがとうございます。

ハヤトラマン4号さん>やはりオートだけでは厳しいですよね。最低限の機能くらいは覚えてみたいです。

かずぃさん>とても勉強になりそう♪熟読してみます。

JO-AKKUNさん>大変ですぅ。。まったくり理解できない。まず本屋さんで入門編から覗いてみたいと思います。勉強勉強。

書込番号:3359888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2004/10/08 13:53(1年以上前)

洋服の場合、柄模様などによってピントが合いにくいことが
あるかもしれませんね。
ピントが合いやすい、広告の大文字の部分などを服の上に乗せ
それにシャッター半押しでピントを合わせ、
乗せたものをどかしてそのままシャッターを切る、などの工夫を
されてはいかがでしょうか?マクロモードにするとさらにピントは合いやすいです。
三脚を用い、2秒セルフタイマーなんか使っちゃうと完璧ですね。

書込番号:3361839

ナイスクチコミ!0


スレ主 モモち♪さん

2004/10/08 20:18(1年以上前)

GXブラザーさんありがとうございます。
いろいろな撮り方があるんですね。さっそく試してみますね。
みなさんのアドバイスをいかしてみたところ少しずつ綺麗に撮れるようになってきた気がします。もの凄い枚数撮っちゃいました。。

ところで質問なのですが、ピントが合っているのに赤になっている時はどういうことなのですか?やっぱり合っていないのでしょうか。。

書込番号:3362700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2004/10/08 21:43(1年以上前)

十字マークが赤の時は、カメラが合焦できていない状態です。
液晶モニタでは合っているようでも、PCで見るとボケていたりします。
環境の明るさが足りない場合や、被写体が無地かそれに近い物だと、
そうなりがちです。(使いこなしガイドP38参照)
再度上レスの方法を試してください。
部屋の中なら、ADJ→ISO200にしちゃいましょう。
また被写体との距離が40cm以下の場合、必ずマクロモードにしてください。

あと、測光を中央重点に設定してみてください。
「メニュー」→「測光」→「中央(スポットでもよい)」です。
床が明るいじゅうたんやフローリングで
被写体が黒い(暗い色)ドレスなどの場合、その方がうまくいきます。

書込番号:3363031

ナイスクチコミ!0


スレ主 モモち♪さん

2004/10/09 01:29(1年以上前)

GXブラザーさんありがとうございます。
ISOですか〜。ムズかしそうですね。経験が必要そうですね。

恥ずかしながら、、使いこなしガイド見るの忘れてました。
同封の説明書だけ見ていました。いろんなこと聞きまくってしまい、みなさんすみませんでした。。。お騒がせしました、勉強します。

書込番号:3364104

ナイスクチコミ!0


あまのめぐみさん

2004/10/10 06:50(1年以上前)

http://www.rakuten.co.jp/sd/495654/

解説書でしたら、こちらの本を参考にされてはいかがですか?
私も持ってますが、かなり勉強になりました。
どんな本かは、以下のURLのページの「撮影ノウハウのページ」を参照してみてください。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/sd/page.html
これだけでもかなり役にたつと思います。

書込番号:3368362

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2004/10/11 04:08(1年以上前)

素晴らしい解説ですね。まぁ、そういうことです。
 ただ、一般の人向けに RIFA は高価過ぎますね。私なんかはストロボとソフトレフだけで作っちゃいますけど。でもワンマンで撮影するには RIFA の様な機材を使った方が楽なのかも知れないし、、、難しいところですね。

 そこで、ひらめきました。天井からぶら下げて使うペンダントライトってご存知ですよね。あれの 60W 以上のリング蛍光灯が付いているやつを改造して使えそうな感じです。カサが外れないように本体に巧く固定して、カサの前にはトレーシングペーパー。後は手頃なスタンドを見つけて固定してやる。ペンダントライトなら、新品で買ってきても 1 万円もしない筈です。どうです。出来そうな感じがしますよね?カサの内側には反射効率を高めるために銀レフのペーパーを貼ってしまいましょう。あ。蛍光灯とは言えど発熱しますから、通気の穴は塞がないように。ペーパーを貼るのが面倒くさい人は、カサだけですが、銀色のスプレーペイントで誤魔化しちゃうとか(くれぐれも電気が流れているところにペイントしないように。穴から中に入ってしまうのも駄目よ)。
 ただ、RIFA より市販の蛍光灯は演色性が悪いので、オークション専用になってしまいます。それと光量も少ないでしょう。だから三脚は必要になってきますね。後はご紹介いただいた本を参考に撮影。完璧じゃないですか。

書込番号:3372139

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2004/10/11 04:34(1年以上前)

追補。。。

後、30W 程度のペンダントライトを 2 灯くらい改造して持っていると、便利でしょう。本とは離れてしまいますけどね。実は、RIFA って高価だから 1 灯しか使ってないンですよ。でもペンダントライトなら安いですから、2 灯 3 灯と増やしていったところで、そんなに懐は痛みません。プロ顔負けの画像になるかも。。。あ。当然ですが、全ての蛍光灯の色温度は統一しておいて下さい。昼白色なら全て昼白色とかね。そうしないとホワイトバランスで失敗します。

 それにしても、洋服は撮影スペースの確保が面倒くさいです。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/sd/tec/fuku/fuku4.html
に撮影風景の画像が載っていますが、結構離れて撮っているでしょ。これはローアングルですが、水平でも同じ距離が必要です。ご自宅の中ではこれだけのスペースを見つけるのは大変です。天井の高さもありますしね。あ。上着だけだとかならもう少し近付いても OK ですよ。
 バック紙は、慣れるまでは反射率50%くらいのグレーが無難でしょう。

書込番号:3372165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ED52−Sとの相性。

2004/10/06 15:21(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

クチコミ投稿数:1876件 Caplio GXのオーナーCaplio GXの満足度4 tamamiのブログ 

現場用に「Caplio 400G wide」を仕入れて使う内に、リコーカメラの楽しさを知り、「GX」も買ってしまった赤ん坊少女です。よろしく願います。
過去にフィールドスコープでの撮影は?、の書き込みがありました。「ジオマ ED52−S」を使って撮影しました。まだ、数枚ですがレポートします。

 ・なによりもスコープが小型、軽量なので扱いやすい。GXのようなカメラにぴったと思う。
 ・しっかりしたGXのフードアダプタはスコープに取付けて不安がない。
 ・望遠側にズームして撮影すれば、画面にケラレは生じない。

結果満足しています。手軽な超望遠レンズとして十分に遊べると思う。

書込番号:3355076

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/10/06 16:15(1年以上前)

レリーズは、手で押したのでしょうか?

書込番号:3355179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件 Caplio GXのオーナーCaplio GXの満足度4 tamamiのブログ 

2004/10/06 16:57(1年以上前)

シャッターはレリーズを使い切ります。
カメラに巻き付けるアダプターが市販されています。エツミだったかな?
少々バンドが長いので短く改良しました。

書込番号:3355288

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/10/06 20:02(1年以上前)

赤ん坊少女さん、ご説明ありがとうございました。
やはり、適当なレリーズアダプターは無いのですね。
昔のコンパクトカメラのように、シャッターボタンにアダプター用のネジ穴を
切ってくれるだけで良いのですが・・・

書込番号:3355847

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2004/10/06 23:53(1年以上前)

以前他のコンパクトデジカメのシャッターボタンが外れたことがあるのですが、
見た目は立派なボタンも裏には細いプラスチックの棒(先端に抜け防止の引っかかりアリ)があるだけで、
そこにシャッターボタンを押し戻すための軽いスプリング、

穴はレリーズケーブルよりはるかに小さく、この様子では中はマイクロスイッチ、

これではレリーズケーブルを取り付けるためには根本的に構造改革が必要(^_^;)

書込番号:3357018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2004/10/07 10:43(1年以上前)

使い勝手に関するレポート大変ありがとうございました。ところでリンクが張られている“画像掲示板”の中に、フィールドスコープでの撮影画像がありますか?(ちょっと探したけどどれだかわからなかったので...)

書込番号:3357998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件 Caplio GXのオーナーCaplio GXの満足度4 tamamiのブログ 

2004/10/07 11:39(1年以上前)

おしらせ君 さん こんにちは。
「望遠レンズ〜望遠レンズ4」と「デジスコ」がフィールドスコープで撮影したものです。
このレンズはとても明るくて、月の写真では1/250のシャッターをきることができます。

書込番号:3358129

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2004/10/09 13:57(1年以上前)

。。。興味はあるけど、お金が無い。。。
。。。ショーウィンドウをのぞき込む悲しい自分に気が付いてしまった。。。
。。。う〜む。。。
書き込みを読んで刺激を受けてしまった。どうしてくれる?

ところで、接眼は何をお使いですか?
それから、手持ち撮影はチャレンジされましたか?

後、もう少し望遠が分かる画像をアップして頂けると嬉しいのですが。。。
あ。刺激を受けるから、要らないかな?
う〜む。。。

でもさぁ、ED25-S が一本あると、一眼レフにも使えちゃうし、ホームビデオにだって使えちゃうし。。。
嫁よ許せ。「とぉぉぉ〜っ」←清水の舞台から嫁を突き落とした(自分は飛び降りられないので)。

書込番号:3365595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件 Caplio GXのオーナーCaplio GXの満足度4 tamamiのブログ 

2004/10/10 08:19(1年以上前)

>>刺激を受けてしまった。どうしてくれる

フィールドスコープへフィルターを取り付けられるように加工しました。
しばらく、“これ”で遊べそうです。

書込番号:3368492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件 Caplio GXのオーナーCaplio GXの満足度4 tamamiのブログ 

2004/10/11 02:45(1年以上前)

自作レリーズアダプタとバランスプレートとフィルター用ネジでスコープを武装しました。

接眼レンズはGLH20とあります。15倍ほどになるそうです。

手持ち撮影はどうだろう。大きさ、重さ、デザインに問題は無さそうだから工夫すればできるのかな。

書込番号:3372007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

突然のエラーメッセージ

2004/10/09 19:44(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

初めての書き込みが、、寂しい限りです。
GXを購入して約2週間、順調に撮影旅行も終了しました。
ところが、先ほど突然!電源を入れると下記のような
表示が液晶に表示されました。「ドキ!!」

ERROR
00-00-00
30-00-26

SET UP と写真を見るモード以外はすべてこの表示です。
つまり、撮影するモード系はすべて。
SET UP にして電源を入れるとセットアップができます。
写真を見るモードでは写真が見えます。
しかし、電源を入れたままモード切り替えをすると
上記同様のエラーメッセージが表れます。
その後。SET UP等に切り替えてもメッセージは変わりません。
単純な故障でしょうか?
何かするとリセットとかできて、復活するものでしょうか?
何方か、ご存知の方教えてください。
台風22号が過ぎ去った静岡よりメールしております。
よろしくお願いいたします。

書込番号:3366738

ナイスクチコミ!0


返信する
かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2004/10/09 20:02(1年以上前)

災難でしたね〜
カメラ本体から一度バッテリーを抜き、しばらくしてからバッテリーを入れ電源を入れても同じ状態でしょうか?

書込番号:3366795

ナイスクチコミ!0


bighogさん

2004/10/09 21:14(1年以上前)

みなさんお久しぶりです。
[3150425]AAPAAPさんの書き込みにあるリセットではいかがでしょう。
それでもダメなら修理、ってことになりそうですね。

書込番号:3367015

ナイスクチコミ!0


スレ主 rikiyさん

2004/10/10 10:53(1年以上前)

かずぃさん、bighogさん、早速の返信ありがとうございます。
その割に、私の返信が遅くて大変申し訳ございません。

結論から書きますと、復活=治りました。
お騒がせしてすみませんでした。
下記の対処で?解決したのです。
ほかのユーザーの方も同様のことが起きうる可能性があるので
参考になるかどうか?非常に疑問ですが対処した内容を記載しておきます。

1、バッテリーを抜き、暫くして再投入し電源を入れてみました。ダメ
2、バッテリーではなく新しい電池を入れてみました。ダメ
3、原始的ですが軽く振ってみました。ダメ
4、SET UP で何でもいいから設定変更してみようと
  下記の内容を設定変更してみました
  a. IN フォーマット 実行
  b. ブザー音 OFF をシャッター音に変更
  c. 節電モード OFF を ONに変更
 その後、上部のダイアルをカメラ撮影モードにしたところ
 なんと、レンズが出てきて撮影モードになりました。
 節電モードなので液晶は表示されていません。
 1枚撮影し、映像表示モードにすると確かに写っていました。
 その後、SET UP を元に戻してみましたが、ERORR は出ませんでした。

この操作が修理?に直接結びついたとは考えにくいのですが
取り敢えず治ってしまいました!

お騒がせして申し訳ございませんでした。
また何かあったらよろしくお願いします。

書込番号:3368919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

OEM第2弾

2004/10/04 13:11(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

フォトキナでローライDR5100が発表されました。
SEA&SEAに続くCaplioGXのOEM第2弾ですね。

隙間や造りの雑なところが気になる方は、ローライ版を待ってみるのも面白いかもしれません。
僕は、SEA&SEA版(ハウジングセット)を買いましたが隙間は広いです。

書込番号:3347452

ナイスクチコミ!0


返信する
ローライってどこの会社さん

2004/10/09 11:59(1年以上前)

ローライDR5100
ネットで見たところもとのGXよりかっこいいですね。
購入の方法やその後の保障について教えてください。

書込番号:3365223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

「絞り3段階」の訳

2004/09/23 22:54(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

スレ主 千のナイフさん

今月号のアサカメ見てやっと解ったんですが、絞りが3段階しか設定出来ないのは、ソフトの仕様の問題じゃなく、やはり機構上の制約だったんですね。(一般的な、複数の絞り羽根を動かすタイプではなく、真円のアパチャーパネルを出し入れして切り替えるタイプで、そう!かのミノルタTC-1と同じ類!!)
これだけ色んなところから「Aモードなのに絞り3段階のみ」を指摘されたら、不便さを補って余りある優位性(ボケが自然、特定方向の回折での画質低下が少ない、等々)を普通アピールすると思うんだけど、、、リコーって変なところで奥ゆかしいと言うか何と言うか。。。
最終的な完成度や、まとまりの点で色々首を傾げるところはあるけれど、(特に高級機でもないのに)このカメラ、何か他とは違うところがありますね。

書込番号:3304740

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2118件

2004/09/24 05:24(1年以上前)

そうなんですか〜。勉強になりました。コンデジなので、絞りが3段階でも不自由はなかったのですが、どうして3段階なのだろうとは思っていました。

書込番号:3305930

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2004/09/24 08:25(1年以上前)

絞り(?)はレンズから覗いたら見えるので、皆さんご存知のことと思っていました。この方式の絞りは、絞り機構付きのレンズ付きフィルムでも採用されていますから、それ程高級というイメージは私にはありません。駆動系もコンパクトに出来ますから小型化の為に採用しているンだと思っています。それと板を出し入れするだけですから、開放から絞り込んだり、絞った状態から開放にしたりが瞬時に行え、シャッタータイムラグの短縮に一役かっていると思います。
 ただ、これを3枚も入れると機構的に複雑になりますから、どうなのかと言う疑問を持っています。重ね合わせた状態から1枚を出すと距離が変わってしまいますから、回折が起きたときにどうなのかと言う疑問も出てきます。それとも3カ所に分けて収納しているのかもしれません。GX の動作が機敏すぎて、見極められませんね。

>特定方向の回折での画質低下が少ない

 これは知りませんでした。私はゴーストの玉が丸になるくらいにしか思っていませんでした。

書込番号:3306188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2004/10/08 10:35(1年以上前)

私などは、むしろ「開放、中間、絞りこみの3段階“も”、設定が可能!」と喜んだほどですけどね。実際問題、シャッタースピードは、動くモノ(人、車、電車)や川、滝、噴水、手ぶれ防止などなどで色々と設定を試したくなりますが、絞りなんて、きちんと構図やら何やらを凝った写真でもない限り、この手のコンパクトカメラなら3段階もあれば十分ともいえますし(ちょっと暴論か)。
でも結構3段階しか絞り設定ができないことを知らずに買ってしまったりする人もいるでしょうし、そうなると「マニュアル撮影可能とか言っておいて、たった3段階?」とダマサレ感もあるかもしれませんねえ。「これこれこういう訳なので、絞りは3段階設定となっています」ともっとアピールしたほうがいいかも。

書込番号:3361362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

x530

2004/10/08 02:51(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

スレ主 @pさん

CEATECでX530実機が展示されているそうですが、
「レンズの付け根のカバーが取れて、GXワイコン用のアダプターが
装着可能か?」確認できる方いらっしゃらないでしょうか?

書込番号:3360846

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Caplio GX」のクチコミ掲示板に
Caplio GXを新規書き込みCaplio GXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio GX
リコー

Caplio GX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 5月20日

Caplio GXをお気に入り製品に追加する <74

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング