Caplio GX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥73,500

画素数:525万画素(総画素)/513万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 Caplio GXのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio GXの価格比較
  • Caplio GXの中古価格比較
  • Caplio GXの買取価格
  • Caplio GXのスペック・仕様
  • Caplio GXのレビュー
  • Caplio GXのクチコミ
  • Caplio GXの画像・動画
  • Caplio GXのピックアップリスト
  • Caplio GXのオークション

Caplio GXリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 5月20日

  • Caplio GXの価格比較
  • Caplio GXの中古価格比較
  • Caplio GXの買取価格
  • Caplio GXのスペック・仕様
  • Caplio GXのレビュー
  • Caplio GXのクチコミ
  • Caplio GXの画像・動画
  • Caplio GXのピックアップリスト
  • Caplio GXのオークション

Caplio GX のクチコミ掲示板

(2889件)
RSS

このページのスレッド一覧(全426スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio GX」のクチコミ掲示板に
Caplio GXを新規書き込みCaplio GXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

自慢させて

2004/09/26 08:40(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

スレ主 おじさんも頑張ってるさん

GX GETしました。職場では工事用デジカメが飛び交ってますが個人で
ははじめてです。回りは薄型コンパクトが主流ですが如何せん小さすぎ
て困ります、持ち運びは便利ですが。お店うろついていて気に入ったの
がこのGXです。持ちやすい、SD128 DB-43付き398ならと速攻で決めま
した。すみません長々と自慢話で。
お知恵拝借、ホットシューに21mmファインダーつけてワイコン装着状態
ですっぽりはいるケース御存知の方いらっしゃらないでしょうか?ワイ
コンのみならありますがファインダー込みだとなかなか見当たらなくよ
ろしくお願いします。

書込番号:3315039

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/09/26 15:40(1年以上前)

「SD128 DB-43付き398」って安いですね。RXではないのですよね?

書込番号:3316400

ナイスクチコミ!0


スレ主 おじさんも頑張ってるさん

2004/09/26 16:47(1年以上前)

間違い無くGXです。
SD128はSANDISK。CRUZERフラッシュドライブ付き、DBはBJ-2チャージャー
付き。おまけでこの2つ付けてくれました。

すみません。化粧箱に入ってたレシートみたら398は税別でした。

書込番号:3316607

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/09/26 20:37(1年以上前)

ご説明ありがとうございます。
税別でも、SD128つきならや安いですね。

書込番号:3317545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ストロボの遮光について

2004/09/16 16:49(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

スレ主 ワイコン万歳さん

先日、ワイコン使用時の光源について、皆様よりいろいろアドバイス頂き、ありがとうございました。スレが下に伸びますと、質問も見つけて頂けないのではと、恐れながら新しい質問をさせて頂きます。よろしくお願いいたします。

 本日、電気店にてパナ製のストロボ RE-20Sを購入しました。ワイドパネル使用で24ミリまでカバーということで、購入に踏み切りました。何より超小型なのが最大の決め手でした。

 そこで、質問なのですが、ストロボ使用時に本体も一緒に発光すると、やはり左に影ができます。本体のストロボを遮光したいのですが、ストロボを覆ってしまっても影響ないのでしょうか?
 黒い紙で遮光したところ、フル発光に近い光量で光り、音も、パチンという感じで振動?さえも感じました。
 そんなわけで、遮光による本体のストロボの影響について、お聞きしたいのです。また、他によい方法をとっていらっしゃる方がおりましたら、お教え頂きたく存じます。

 よろしくお願い致します。

書込番号:3272214

ナイスクチコミ!0


返信する
JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2004/09/16 18:23(1年以上前)

GX は外部調光オートでは無く、測距情報を元に内蔵フラッシュの発光量を決定しています。従ってフル発光してしまうのは、同窓を塞いだのが原因ではありません。AF-L がインフになってしまっているのが原因です。この他、Ev 補正されている時や、A/M で絞り込んでいる場合にも発光量は多くなります。
 私もフル発光は何度かありましたが、今のところ壊れていません。また、劣化が心配ですが、その頃には新しい製品が出ているかとも思います。

書込番号:3272466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件

2004/09/16 18:35(1年以上前)

フル発光したから壊れるわけではありません。
夜空に向かって発光させればフル発光になります。
まあ、何千、何万回も光らせば壊れるかもしれませんが・・・。

遮光は真っ黒いものでなくても、ティッシュやトレーシングペーパーから始める人もいます。要は、「光りを和らげれば陰が出来にくい」を基準に遮光度合いを調整してみてください。

書込番号:3272511

ナイスクチコミ!0


スレ主 ワイコン万歳さん

2004/09/17 16:26(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。

遮光だなんだかだの問題より、重大事が発生してしまいました。ホットシューがグラグラになって、外付けストロボを支えられなくなってしまいました。最初からヤワな感じがしてたのですが・・・

 皆さんのはいかがでしょうか?

書込番号:3276274

ナイスクチコミ!0


GX userさん

2004/09/17 20:13(1年以上前)

ワイコンのアダプター取り付け部が壊れて無償修理をして
もらったという書き込みは見たことがありますが、ホットシューの
修理は有料だったという噂を耳にしたことがあります...
実際に修理を依頼したことがある方いらっしゃいますでしょうか?
私のも購入当初に比べて緩くなっている気がするので無料なら
保証が切れる前に修理に出したいと思っています。

書込番号:3276934

ナイスクチコミ!0


赤黒さん

2004/09/18 12:50(1年以上前)

パナソニック PE-28S を付けて、持ち歩いていると
ホットシューごと、はずれておしまいました。

書込番号:3279831

ナイスクチコミ!0


赤黒さん

2004/09/18 12:51(1年以上前)

はずれて落ちてしまいました、と書きたかった。

書込番号:3279834

ナイスクチコミ!0


ウルトラ5000番目の孫さん

2004/09/22 10:05(1年以上前)

GXってホットシューがヤワなんですね。
オリパスペンの方がはるかに丈夫だわ。
ホットシューに付けられるコードとブラケットで対処するしかなさそうですね。

書込番号:3297712

ナイスクチコミ!0


GXerさん

2004/09/26 12:14(1年以上前)

先週末にGXを買いましたが、その晩ホットシューに手持ちのサンパックB3000Sをつけて取り外そうとしたところ、見事に?もぎ取れました(笑)
もともとボディと4箇所のネジでついているはずが、なんとネジが3つしかついていませんでした 証拠写真あります
今週にメーカーに連絡とりますが、リコーさん真面目にマズイよ
明らかに設計ミスだし、あるはずのネジがないなんてさ(シューごと外れてもネジは飛び散らないから間違いはない 外れた人は知っているはず)
皆さん今度精密ドライバーでネジカバー兼ストロボ固定バネ?をレンズ側から上手に外してみてみてください シュー固定ネジが見えます ちゃんと4本ある?
あんな大きさと長さののネジとボディ側の取り付け穴と位置精度ではとれるに決まってる
折角調べに調べてGXにしたのに残念…

書込番号:3315713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

GXかなR1かな?

2004/09/24 14:15(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

主に室内の猫や散歩で出会った猫や草花を撮ります。

FinePix F700やNikonCoolpix5200を使いましたが、
レリーズタイムラグが大きく、
シャッターチャンスを逃がしてしまうので、
色々と検討した結果Ricoh Caprioにすることにしましたが、
R1かGXかで迷っています。
発売前はR1に決めていたのですが、
レンズカバー開閉音が大きいのとF値がGXに劣るのが
気になります。

上記撮影用途を考えた場合、
R1とGXのどちらが相応しいでしょう?
ほとんどプリントはしないでサイトにアップします。
アドヴァイスをお願いします。

書込番号:3307070

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2118件

2004/09/24 21:06(1年以上前)

両機持っておりますが,私の個体では,R1は露出が難しく,望遠端でのピンぼけが多いため,自分に合っているのはGXかな〜と最近感じているところです。GXでは,露出補正さえ,しっかりしておけば,白飛びも抑えられ安定しているので,安心感がありますが,R1は,じゃじゃ馬で,露出補正も,その都度調整しないと,思いっきり白飛びしたり,思いっきりアンダーとなってしまうので,非常に面倒な感じを持っています。

 R1のメリットは,非常にコンパクトな筐体と,増感してもノイズが思ったよりも少ないことと,28〜135mmという画角の幅です。レスポンスもよくGXを上回り,快適です。

 GXの後継機を期待しています。

書込番号:3308414

ナイスクチコミ!0


スレ主 dankunさん

2004/09/25 01:08(1年以上前)

ご丁寧なレスポンスありがとうございました。
参考になります。
GXのメモリーかき込み速度が遅いということですが、
いかがでしょうか?
それほど連写するわけではないですが、気になるます。

書込番号:3309896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2004/09/25 13:35(1年以上前)

私はF2048で撮影してるのと、
撮るたびに、そのプレビューを確認してるので
書き込み時間はあまり気になりません。
ただし、最高画質や動画で撮影した際は、結構待たされますね。
高速タイプのSDカードと専用充電池は必須かと思います。

書込番号:3311325

ナイスクチコミ!0


スレ主 dankunさん

2004/09/25 13:57(1年以上前)

GXブラザーさま

レスポンス、ありがとうございました。
ところで、SDカードはどの銘柄が良いでしょうか?
カメラとの相性があるのでしょうか?

書込番号:3311378

ナイスクチコミ!0


GXいいねさん

2004/09/25 22:00(1年以上前)

下の方の書き込み、3276869番に、ハスカップジャムAさんの詳しい報告があります。私もパナソニックの256MBに替えて記録時間がとても短縮されました。

書込番号:3313175

ナイスクチコミ!0


スレ主 dankunさん

2004/09/26 01:26(1年以上前)

GXいいねさん、
有り難うございました。

SDカードの選び方の参考になりました。

書込番号:3314366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

修理期間はどれぐらい

2004/09/24 18:54(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

スレ主 GXいいねさん

愛しのGXが故障してしまい、レンズが動かなくなりました。
9月6日にカメラ屋さんへ出したのですが、9月24日現在戻ってきていません。皆さんの経験では、何日ぐらいで戻ってきたのでしょう。
長い間、GXがさわれず、寂しい限りです。他のカメラに浮気しそうになっています。でも、あの撮影の気持ちよさはGXならでは、だしなあ・・・。

書込番号:3307880

ナイスクチコミ!0


返信する
バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2004/09/24 19:24(1年以上前)

↓リコーだったらメーカー直のほうがよかったんでは?
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/repair/

書込番号:3307989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/09/24 20:13(1年以上前)

カメラの修理なんて1週間もあれば充分と思っています。
メーカーのサービスに持って、それ以上言われたことはないですね。

書込番号:3308165

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2004/09/24 20:16(1年以上前)

修理品はバック便に乗せられることが多いようです。メーカーへのバック便が来ないショップ或いは問屋を経由する場合は、それなりの期間を要します。リコーはモロモロ含めて2週間くらいだと店頭で言われたように記憶しています。実際には、10日前後で帰ってきました。

書込番号:3308177

ナイスクチコミ!0


null.さん
クチコミ投稿数:1055件 「お」 

2004/09/24 21:16(1年以上前)

Caplio GXのレンズの修理で、事前にリコーに電話で修理問い合わせして発送用の箱を送ってもらってから(電話の翌々日には届いた)、7月20日に送って7月24日に戻ってきました。
交換ではなく修理です。サービスセンタに持ち込めば、もっと速かったでしょう。実際電話で勧められましたし。

書込番号:3308480

ナイスクチコミ!0


toripyさん

2004/09/25 00:48(1年以上前)

サービスセンターに直で持ち込みしたら、たぶん2日くらいで返してもらえると思いますよ。Ricohではないですが、過去に何社か持ち込み修理してもらった経験からですが…

書込番号:3309820

ナイスクチコミ!0


スレ主 GXいいねさん

2004/09/25 01:47(1年以上前)

皆様有り難うございます。そんなに早く戻ってくるのですか!
買って2ヶ月だったので販売店の方が良いかなと思ったのですが、
次からは(ない方がうれしいのですけど)サービスセンターの方を利用したいと思います。行けない場合は、nullさんの方法もいいですね。
いろいろと参考になりました。有り難うございました。

書込番号:3309959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

録音機能について

2004/09/18 14:51(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

スレ主 Digital_100さん

昨日講演会に出席し講演の録音に使いました。
256Mのメモリーなので、全部録れると思っていましたら途中で電池切れになりました。
節約のためLCDを切ると、録音中は緑のLEDがウインクするだけ。
せめて電池が無くなる前は赤ウインクにする機能がほしいです。
電気が切れるまで音はちゃんと入っていましたので、録音機能の実用性はあります。

書込番号:3280248

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/09/18 18:41(1年以上前)

>256Mのメモリーなので、全部録れると思っていましたら途中で電池切れになりました。

どれだけの時間録音されたのかわかりませんが、
音声 256MB 532分38秒 
これは一寸ばかり、きついんじゃないかと思いますが、
如何でしょう?

書込番号:3281074

ナイスクチコミ!0


スレ主 Digital_100さん

2004/09/19 03:38(1年以上前)

ニッケル水素2100mA単3充電電池で4時間ちょっとでダウンです。LCDを消せば電池を食わないと思っていました。MDレコーダーならもっと持つから。
 大切な録音なので、講演中率直にLEDウインクだけでは心許なかった。そして不本意な結果。
 MDならステレオ、単三1本でもっと持ちます。録音時間が短いのではなくて「電池容量不足警告がない」それだけが残念です。電池を3時間程度で更新すれば実用的には問題ない。
 あと内蔵マイクの指向性データーが公表されれば、会場のスピーカーに向けると音の鮮明度が上がるので便利です。
 カメラも機能が増えましたね。

書込番号:3283228

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2004/09/19 08:40(1年以上前)

2100mAh のニッケル水素を使用した場合の連続使用時間は単純計算で 2.8 時間です。これを越えて連続使用する場合は、AC アダプターの使用を検討するか、2.5 時間あたりでバッテリー交換をしましょう。講演と言っても、話者が 2.5 時間を超えて話し続けることはありませんから、いくらでもバッテリー交換の時間はあります。カセットテープレコーダーの時代を考えると、どうってことないレベルです。

書込番号:3283640

ナイスクチコミ!0


TT22さん

2004/09/19 15:29(1年以上前)

デジカメの「おまけ」機能ですから
MDと比べるのは酷かと。。。

録音したいけどMD忘れてきた!と言うようなときに使用すればいいと思います。

書込番号:3284847

ナイスクチコミ!0


Artpgraphさん

2004/09/21 09:29(1年以上前)

なんと言ったらいいのか・・・
リコーも録音機能で掲示板になにやら書かれるとは思わないだろうなぁ。
しかも連続録音?
そんな長時間の講演なんてロシアぐらいしか思いつかない。

書込番号:3293439

ナイスクチコミ!0


スレ主 Digital_100さん

2004/09/21 19:01(1年以上前)

携帯電話にカメラが着いたように、スチールカメラに録音、録画機能が付き・・・。さらにGPSや・・・。
 コンパクトデジカメ、携帯電話・・、いろんなものが融合したハンディーモンスター情報端末(ハジモン?)にいずれなると思っています。
 そういう目でリコーの製品はGPS対応機とか実験的要素が強く、かつ結構価格が安いのでおもしろいとおもいます。
 将来デジカメの一つの進化は一眼レフからミラー、シャッター、プリズムを取って、精密スクリーンがファインダーになった機械が出てくると思います。デジカメの録音、動画機能はその先駆けですよ。だから省エネ長時間対応は必要と思います。

書込番号:3294978

ナイスクチコミ!0


潜らーさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:5件

2004/09/22 01:40(1年以上前)

話題が少しずれますが・・・

数年前、画像を撮ったその場でメール転送できるモバイルツール・イメージキャプチャーRDC-i700を初めて触ったときは、その斬新なアイデア(と弁当箱並みの大きさ)にずいぶん驚かされました。
リコーはGR1もですが、デジカメもすごい、と強く印象に残りました。
で、販売開始後3年以上経つのに、これっていまだ生産品なんですね!

リコーは製品群を見てわかるようにビジネスシーンへの適用をかなり意識していると思います。いまどきの携帯と同様、デジカメに会議録音機能があっても不思議じゃないです。
で、どうせならタッチパネルにして手書きメモ機能もつけて欲しいですね。

書込番号:3297106

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2004/09/22 10:55(1年以上前)

Digital 100 さんへ

>だから省エネ長時間対応は必要と思います。

 お説のように省エネによって長時間駆動を求める方もいらっしゃいます。しかしその一方で、長時間持つよりも、バッテリーをコンパクトにして携帯性を高めて欲しいというニーズも存在します。例えば単三乾電池×2本で 8 時間持つのなら、単四乾電池×2本とか、単三×1本にして 3 時間になっても携帯性が良くなるのなら、そちらを求めるユーザーも居ると思います。
 バッテリー使用機器では 2 時間以上連続運用できれば、問題ない範囲です。大切な撮影や録音のときはどんな機器でも、お早めにバッテリーチェンジしてください。

 それから GX はもともと省エネ設計ですから、LCD は常時 ON にしておいた方が良いでしょう。多分初めて長時間録音されたのでしょうが、モニターをオフにするのは無謀でしたね。

書込番号:3297812

ナイスクチコミ!0


Artpgraphさん

2004/09/22 23:25(1年以上前)

カメラなんやしね。
カメラはカメラだけの機能で結構。
動画もいらない。
そんな不必要な機能を付けるよりもカメラの機能に限定して長時間使えればそれで結構。
録音はICレコーダーがあるでしょうに。
何でも多機能って考えに疑問しか感じないですね。
僕は余計な機能は省いて光学ファインダーをもっと大きくそして省電力。
カメラはこれに限ります。
だってカメラなんだからね。

書込番号:3300111

ナイスクチコミ!0


スレ主 Digital_100さん

2004/09/23 00:26(1年以上前)

Artpgraph 様
 たぶんですが多くの機能は基本になるLSIの余分動作機能でまかなえるので、現在はつけていると思います。重量も数g、スペースは取っていないでしょう。
 だからカメラとして多機能になってもこれらの機能は残るし、使いこなすユーザーがドンドン増えると思います。
 特に撮像素子とレンズ性能が限界に近づいている(でしょうし)ので、競争上も付属機能が増えると思います。

書込番号:3300477

ナイスクチコミ!0


opeさん

2004/09/23 18:11(1年以上前)

私には動画も録音も不要だから余計そう感じるのかもしれませんが、
使うなら、TT22さんの仰るように「カメラのおまけ」程度のものだと、
ある程度割り切ったほうがいいと思います。
私なら長時間の場合は迷わずICレコーダーで録音するでしょうね。
カメラとしての基本的な部分(素子やレンズ性能)が限界に近づいたからといって、
特段必要でもない機能をあれこれ付けるのは本末転倒な気もします。
流行なのかもしれませんが。

書込番号:3303375

ナイスクチコミ!0


潜らーさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:5件

2004/09/24 01:29(1年以上前)

Caplioのコンセプトには、
「コミュニケーションツールのひとつ」としてデジカメがある、と。
「高度な情報化社会に対応する」するために、
新しい「スタイル」を提案し続ける、とあります。
これは、単なるカメラを超えたい、と言っているのではないでしょうか。
録音機能は以前からも付加されてますし、これからも残るでしょうね。

書込番号:3305594

ナイスクチコミ!0


TT22さん

2004/09/24 23:30(1年以上前)

携帯電話やPDAにはカメラ付き・ボイスレコーダー付き・シリコンオーディオプレーヤー付き・ラジオ付き・テレビ付き・GPS付きと超高機能情報端末化してますね。携帯の場合はしかも高くても1・2万円、場合によっては0円。
どちらかというと、カメラが高機能化して情報端末の中心になるよりは、駆逐されて趣味人のためのツールになるような気がします。
回転レンズで始まったデジカメも、いつの間にかカメラ型のものが多くなってきたし、実績と歴史(大げさですが)のある家電メーカーのものより、OEMで他社に作ってもらってるカメラメーカーの物に人気が出たり、趣味的な要素がかなり強いと想います。リコーもそれを睨んで28ミリにこだわってると思っていました。リコーファンにはプラスαを求めてる人が多いので、余分な機能はいらない派が多いかもしれません。(私も録音はHDDミュージックプレーヤーで充分なのでいらないですけど。それよりHDD内蔵のデジカメが出て欲しい。写真撮り放題で音楽も5000曲くらい持ち歩きたい)

書込番号:3309374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

フィールドスコープで撮影された人

2004/09/22 14:22(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

クチコミ投稿数:88件

「フィールドスコープ(野鳥などの観察用単眼鏡)とGXを組み合わせて撮影する」という話を雑誌などで相次いで見かけまして、単なるテレコンバータとはまた違った超望遠撮影について、ちょっと気になっております。(以前に同様の書き込みをチラっと見かけましたが)

具体的には、ビクセン社の「ジオマ ED52−S」+アダプター「DX37」「DG−FSDX」で超望遠撮影ができるようですが、実際にこれで(あるいはこれに準ずる機材で)撮影された方がいらっしゃれば、ぜひ画像の質、ケラレその他のご感想を聞かせてください。

書込番号:3298269

ナイスクチコミ!0


返信する
JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2004/09/22 15:52(1年以上前)

私も ED52-S との組み合わせに興味がありますが、なかなかこの組み合わせで使っている人からのレスは返ってきませんね。この組み合わせの魅力的なところは何と言ってもコンパクトさですね。条件さえ良ければ、手持ちも可能かなと思っています。
 デモとしては新宿では西口のヨドバシとビッグでありました。ただ、ヨドバシはもっと口径の大きなビクテンとの組み合わせのデモに変わってしまいましたから、何か不具合があるのかも知れません。実際に ED52-S のデモを触った感じでは、レンズ解像度に疑問を感じました(内蔵 LCD で見る限りです)。ケラレはテレ端でしか見ていませんが、ありませんでした。F値は 5.6 くらいだと思います。滅茶苦茶暗くなるような事は無いようです。ちなみにデモは「ジオマ ED52-S セット」の方でした。
 解像度についてはヨドバシで確認した方が良いかも知れません。携帯性を買うか、画質を買うか、と言う選択だと思います。

書込番号:3298455

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/09/22 17:11(1年以上前)

このサイトが参考になるかも。(本当のところはどう・・・等)
http://digisco.com/

書込番号:3298630

ナイスクチコミ!0


EHCBさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2004/09/22 20:28(1年以上前)

「ジオマ ED52-S」+「Caplio GX」ではなく恐縮ですが、参考になればと書き込みします。

私の機材は「ジオマ 52-S」+「GLH-20W」+「DG-FSDX」+「DX37」+KENKO「DC-A4」+「E4300」です。
> 画像の質、ケラレその他のご感想を聞かせてください。

・画像の質
 極く薄い紗がかかったようにフワッとした感じになります。つまり、コントラストが若干弱くなるよう
 です。EDレンズを使用したED-52Sの場合、かなり改善されているものと想像します。L版にプリントす
 る分には特に大きな不満はありませんが、ED-52Sで試したい気持ちがムラムラと湧きます。
(52-Sの)単独使用では、格段コントラストが低いということは感じませんし、色収差も見当たりません。

・ケラレ
 ワイド側ではケラレが発生します。KENKOのアダプタチューブ「DC-A4」の場合、フィルター側のメネジ
 がかなり長いので2mmほど削って使用しています。それでもケラレは発生します。
 E4300はズームステップが15段階ほどなので、ボタンをワイ端から4回ほどプッシュするとケラレは
 なくなります。ちなみに、E4300のレンズ径は20mmくらいです。接眼レンズと、ワイ端時のレンズ先端
 との距離は数mmです。

書込番号:3299236

ナイスクチコミ!0


ほよりんさん

2004/09/23 09:51(1年以上前)

私も GX + ED-52S の組み合わせには興味があります。
(手持ちで撮影できそうなので)
私は GX + Pentax PF-65ED の組み合わせで撮影しています。
GX標準フードアダプタ + ステップアップ(37-43) + アイピース XW20 + PF-65ED です。
ケラレはステップズームで 35mm 端にしても端が少しケラレます。50mm 端にするとまったくケラレません。
PF-65ED は 1kg ぐらいあるので手持ちは厳しいです。
アイピース XW-20 は視野が広くて見やすいです。
参考になればと思います。

書込番号:3301671

ナイスクチコミ!0


ほよりんさん

2004/09/23 17:40(1年以上前)

スタパトロニクスTVの9月22日放送で Caplio GX が出ていて
その中に ED52S のことが出ています(中篇から)。
再生はちょっと待つと始まって、CM の後本編が始まります。
http://impress.tv/im/article/stv.htm

書込番号:3303250

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Caplio GX」のクチコミ掲示板に
Caplio GXを新規書き込みCaplio GXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio GX
リコー

Caplio GX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 5月20日

Caplio GXをお気に入り製品に追加する <74

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング