- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先週末、やっとこさGX&ワイコン買いました(^^/
楽しくて毎日いじくりたおしてます。
で、先月頭あたりの「のら2004」さんの書き込みでファームアップ前と後の数値が知るされていたのですが、自分のカメラのどこを見ればわかるのでしょうか?とても気になるのです。
《↓以前の書き込み》
ファームアップ前
CPU1:V 1.00
CPU2:V 1.02
MON:V 1.00
ADJ:V 1.02
内蔵メモリ:17.0
サンディスク(256MB,速度不明):57.6
パナソニック(256MB,10MB/Sタイプ):9.3
ファームアップ後
CPU1:V 1.00
CPU2:V 1.05
MON:V 1.00
ADJ:V 1.04
内蔵メモリ:16.3
サンディスク(256MB,速度不明):53.8
パナソニック(256MB,10MB/Sタイプ):9.1
0点
2004/09/22 20:24(1年以上前)
購入おめでとうございます。
ファームウェアのバージョンを確認したいですよね?
まず、カメラの電源を切って下さい。
カメラのモードダイヤルをSETUPに合わしてから、十時ボタンの▽と
TELE【望遠】ボタン(カメラで最も右側にあるボタン)を押しながら
電源ボタンを押すと、数秒間、バージョン情報が出ます。
(その間、しばらくの間は一切操作を受け付けません。)
詳しい内容は、リコーのファームウェアページで確認できますが。
同じく、カメラのファームウェアアップの方法も確認し、ご自身で
試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:3299219
0点
2004/09/23 10:15(1年以上前)
早速の回答ありがとうございます。
確認できました。アップ後のGXだったので安心しました。
明日、ROWAよりDBー43ーACーSETが届きます。
数日間アルカリ電池のゴミばかり作っていたので、これからが楽しみです。
ありがとうございました。
※「数値が知るさてていた・・」誤り。
「数値が記されていた・・」でした。
書込番号:3301740
0点
24mm〜85mmの広角ズーム機が発売されるようです
http://akam.no/images/nikon/digitalkamera/coolpix_8400/coolpix_8400_english.pdf
0点
2004/09/16 12:03(1年以上前)
カシオの3年前のQvシリーズの真似かな 古き良き時代(笑)
書込番号:3271441
0点
CCDは2/3型と大きく、単位面積あたりの画素数もそれほど無理がないので
ハイクラス・コンデジ志向の人には注目株でしょうね。
書込番号:3271489
0点
高級コンパクト!?(チョッと古い表現かなぁ・・・)
欲しがりません、GRでるまでは。。。
書込番号:3271558
0点
2004/09/16 14:05(1年以上前)
一瞬、お!って思いましたが、400gはちょっと重すぎかな。。
書込番号:3271790
0点
でも、何でニコンのホームページには、何も発表されないのでしょう?
書込番号:3271884
0点
2004/09/16 22:06(1年以上前)
欲しかったデジカメが出たと一瞬びっくりしまたが、デカぎです。GRを待つことにします。
書込番号:3273453
0点
2004/09/16 23:56(1年以上前)
ニコンファンって、あの形が許せたりするんでしょうか?
いくらなんでも「そりゃ無いだろう!」って気がするんですけど、、
(自分があれを人前でカメラバッグから取り出す絵が想像できない。)
書込番号:3274137
0点
2004/09/17 22:07(1年以上前)
バッグに入れても邪魔だし、首から提げるって恥ずかしいし、、、、ポケットに入らないカメラはちょっとね。
GXが私にとって限界ラインですね。(本当はRX位の大きさがよかったな)
書込番号:3277462
0点
2004/09/22 09:43(1年以上前)
千のナイフさんが言われてるように、あのデザインはいただけない。
昔のトプコン一眼レフを彷彿させます。
アメリカではうけるかも。
書込番号:3297659
0点
この機種で、単三アルカリ乾電池で実際のところの撮影可能枚数はどれほどのものでしょうか?電池2本ということでキャノンA70の4本には遠く及ばないと思いますが(当方のA70、液晶表示OFFで200枚はいけます)。安価な電池なので予備を常時持ち歩けば問題ないと思いますが。
GXユーザーの皆さんご教示ください。
また、PANA製の「オキシライト電池」なるものをお使いの方はいらっしゃいますか?宣伝によるとアルカリの2.5倍の寿命だとか。
0点
アルカリなら数十枚です。前にも書き込みましたがサンヨーの2300mAhタイプを30分急速充電したニッケル水素電池でLCDは常にON、時々再生もし、まれにフラッシュも使って400枚以上撮影できます。
書込番号:3285935
0点
ご承知とは思いますが、アルカリ乾電池やオキシライド乾電池は繰り返して使用することができません。
アルカリ乾電池やオキシライド乾電池は緊急用と割り切り、ゴミを減らすためにも充電式電池の使用をおすすめします。
書込番号:3286192
0点
早速のレス、ありがとうございました。
やはり乾電池は所詮、乾電池ですか。充電式で地球環境に貢献します。
書込番号:3288246
0点
2004/09/20 09:52(1年以上前)
最近買ったパナのニッケル水素電池はデジカメ使用なら途中充電も可能と書いて有りました。電池、充電器込みで3000円ぐらいです。
予備電池も考えるとお安いようです。
書込番号:3288533
0点
2004/09/20 10:06(1年以上前)
おはようございます。やはり専用充電池が一番だと思います。一本あれば256M撮り切ってしまいます。予備もよほどでない限り、必要ないかと思います。
このカメラいいカメラです。
書込番号:3288598
0点
いろいろありがとうございました。
やはり、専用充電池が一番いいようで。
でも、旅先での急なバッテリー切れに乾電池が使えるのは心強いですよね
書込番号:3289629
0点
2004/09/21 12:21(1年以上前)
オキシライドはアルカリの50%増のイメージでした。
書込番号:3293828
0点
皆さんはじめまして。私現在RXを所有しておりまして宝石を主にマクロ撮影で重宝してます。しかしGXの画素が気になりまして・・・。
今使用してるRXより色もよく映るのであれば購入したいと思います。マクロ撮影のみで考えていただいてもよろしいでしょうか?買い換える必要ありますか?
宝石なのでより鮮明に撮影したいと思っております(素人でも使えるデジカメで)
0点
2004/09/16 16:41(1年以上前)
R1の方が新型映像エンジン採用で、立体的に綺麗にうつるんぢゃー
ないのですかね。。。。
まだ、R1持っていないのですが、写りに、立体感があるように
思うんですけどね。。。。。。もちシャープ感も。。。♪
書込番号:3272185
0点
2004/09/16 18:26(1年以上前)
預言者あびらさん、ありがとうございます。R1という機種もあるのですね・・・。RXでも綺麗なんですが500万画素のGXだったらより綺麗かと思いました・・・。単純なんですがね・・・。
R1、GXで迷います。RXから買い換えるならどちらですかね・・?
宝石のマクロですとカメラだけには頼れないと思いますが皆さんはどう思われますか?
書込番号:3272480
0点
宝石の接写は RX も GX も R1 もチト荷が重いと思います。と言うのもライティングが命ですからね。接写すると光を当てるための空間が無くなってしまいます。慣れてくると、何とかなるかも知れませんけどね。最初の内は苦労するかと思います。
ライティングと言うことで言えば、GX はホットシューが出ている分使い勝手が良いと思います。ただ、ストロボをスレーブ発光させれば、RX でも R1 でも同じ事になります。最近は物撮り用の蛍光灯も出てきましたから、ストロボでなくても良いことになります。
兎に角、機種よりもライティングに拘ってみてください。
書込番号:3272503
0点
2004/09/16 18:56(1年以上前)
ありがとうございます。照明は何とか自分で凄い格好しながら撮影してます(頭の上にライト乗っけたり)照明は頑張ってるので大丈夫だと思います。
後はより綺麗に撮れればいいのですがRXでもとても綺麗にマクロ撮影ができるのですね。ただGXはさらに500万画素ということですので気になりました。
324万と500万画素ではどの程度の違いがあるのかと・・・。欲が出てきてしまっているのでしょう。
書込番号:3272571
0点
撮影した画像を何に使うかによって画素数は決めた方が良いと思います。web サイトでの使用や、L 判程度のプリントなら RX の画素数でも十分だと思います。
それから「シャープネス」設定は「ソフト」にした方が、良い結果が得られると思います。
あと、具体的なご不満がなければ、RX も GX も差ほど変わらないと思います。
書込番号:3272792
0点
2004/09/16 21:30(1年以上前)
ありがとうございます!!HPに掲載してるのです。けっこう綺麗に撮れています。よかったら拝見して下さい。友人のお店のお手伝いでバイトとして撮影しました。今度また更新するようなので依頼がきているのです。ですのでもっと綺麗に撮れたら喜んでくれると思って購入を考えたのです。 http://www.wataki.net 是非ご覧になって下さい。私が撮影しました。(素人です・・・。)この写真より綺麗に撮れるデジカメってありますか?
書込番号:3273212
0点
仕事の写真はプロカメラマンに任せましょう、、、と言う主義なので詳しく申し上げません。ですが、画像を拝見してチト安心しました。プロカメラマンと同じ仕上がりだったらショックですからね。まぁ、雰囲気は良い感じで撮れていますから、流石女性だなと言う感じです。
私はムービーでしか宝飾は撮ったことがありませんが、苦手の部類です。その私がご意見申し上げますと、シルバーが出ていません。次に肝心の石が出ていません。シルバーは白から黒へのグラデーションが出るように工夫します。石は表面のカットも大事ですが、台側のカットも大事です。ここが光を反射して微妙なキラキラ感が出てきます。つまりライティングをもっと頑張って頂くしかありません。カメラの問題では無いです。
あ、それからズームの具合はこんなものでしょう。1cm の距離で撮影するとブツが歪んで見えてしまいますから、近付いても 15cm くらいが良いと思います。
どうしても御自身で綺麗に撮影したいのならライティングやブツ撮りの書籍がカメラ屋さんに置いてありますから、それで勉強してください。それからバイトであれ何であれ、ギャラを貰えばプロです。頑張ってください。
書込番号:3275124
0点
2004/09/17 10:19(1年以上前)
ありがとうございます。自分なりに頑張ってみます。GXに買い換える前に照明ですね・・・。何だか本職にしてしまいそうな勢いです・・・。
素人の私ですから・・・・。ん〜・・・どうしましょう。やっぱりこのままRXで頑張ったほうがいいかもですね。それなりにお店の人達は喜んでいただいてるのですから。
でもGXの存在は気になりますね。
書込番号:3275362
0点
2004/09/17 22:16(1年以上前)
CCDの大きさが同じなら、画素数が少ない方が画質いいですよ。
RXとGXはCCDサイズが違うので、そんなにかわりはしないと思います。
両方持っていましたが、あまり差は感じませんでした。RXは人手に渡ってしまいましたが。
書込番号:3277507
0点
2004/09/19 12:12(1年以上前)
いやあ、ホームページ見せていただきました。おっしゃるように素人かも知れませんが素晴らしいじゃありませんか。お店の方も、プロに委託するよりは安くできるし、費用対効果に満足しているからこそまた依頼が来たのだと思います。ますます腕を磨いてプロを脅かして下さい。
ところで、参考までにと思い書かせていただいています。というのが、色合いのことです。ホームページを拝見したところ、少し色がきつい感じでちょっと本来の色と違うのかなと思ったものですから。でも、これはRXの個性なのではないかとも思ったのです。
私もRXを持っていまして、先日パーティで一杯撮しました。そこに、CanonG1を持ってきている人がいて、後で両方ともCDにコピーしてモニター(I/O DATAの液晶)で見てみると、G1の方は肌色を含めて全体の色合いが自然な感じなのですが、RXの方は肌の色なども赤みが強く、すべてが濃い(彩度が高い?)のです。これはCCDの個性なのかも知れません。それで、あなたの写真もちょっと本来の色よりちょっと濃いめに出ているんじゃないのかなーと思ったものですから。
でも、私も素人なのでよく分かりませんが、その辺はライティングとかホワイトバランスを変えてみるとか方法があるのかも知れません。けど、この価格帯での1cmマクロと広角レンズはなんといってもリコーの魅力ですからねー、これは捨てがたいです。
プロの方のご指摘のように、本来の色合いが出るように頑張ってください。私もあなたに追いつけるよう頑張ります。
書込番号:3284317
0点
2004/09/19 18:29(1年以上前)
ありがとうございます。やおおありプロから見たらただの素人撮影に過ぎませんね・・・。でもRXの力を借りてやっと接写でも綺麗に?撮れた事を私もお店の人も喜んでいます。
そこのお店が量販店とは違いとても宝石の質などに拘っていますのでその質の良さをできるだけ再現してくれとの依頼でしたので・・・。私のできる限りの力とRXの力を借りて撮りました。
GXなどが更にもっと私みたいなど素人を助けてくれるのでしたら是非購入しようと思っておりました。これからもおそらく接写オンリーで使用すると思いますのでよりいい機種を考えております。あくまでも趣味であり、副業?のつもりでなのでやっぱりカメラに存分頼ろうって思います。
色合いは実際の商品と同じ位で撮れています。(素人判断)ただ接写すると特に色石はその色を上手くだすのがとっても難しくて一つの商品に10枚以上は撮っています。HPに掲載してるRUBYの指輪なんて大変でした。あの現物色が全然でなくて、ほとんどが紫色になってしまってました。
そこでやはり照明やらなんやら必要になってくるのでしょうね。それをカメラでカバーしたかったのが甘かったのです(RXからGXへ)
皆さん色々なご意見ありがとうございました!!
書込番号:3285415
0点
2004/09/19 20:53(1年以上前)
おおっと、スレッド終了しちゃったかな?
Wakana24さん、商品撮影だったらこちらの本など参考になりますよ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798104612/
RXとGXの画素数は確かに違いますが、あのサイズに縮小するのであれば
問題になりません。むしろ、ソフトの使いこなしのほうが重要になってきます。
GXは任意に絞りが(3段だけですが)変えられるので、ピントの幅を調節できます。
それが、商品撮影に関しては一番大きな違いかと思います。
あとは、ワイコンがつけられるので、手前に宝石を大きく写し込んで
バックに店内の雰囲気を入れるとか、そういう撮り方が容易になります。
もちろん、店内撮影は広く見えるように撮れます。
書込番号:3285952
0点
GX、カメラのキタムラで39800で買いました。
パソコンにつないだりなんだかんだとしながら使ったのですが、最初の乾電池二本で撮影できた枚数はわずかに、40枚。仕方ない気もしますが。
まぁ、画像もオートで撮影すると非常にノイジーです。
ISO100で撮影しても、かなりざらざらした感じがします。
ちょっと後悔しています。
これは、デジカメに搭載されている液晶では全く分かりませんので、購入される方はぜひ、一度SDカードをお店に持っていって、数枚撮影させてもらい、自分のPCででも確認のうえ購入される事をお勧めします。
逆に、使い勝手は今のところ悪くないと思います。
ただ、フラッシュの待ち時間と無圧縮時の書き込み時間は長いです。無圧縮は一度試し撮りしただけで、使う人もあまりいないと思うのでさして問題はないと思いますが…
個人的にはマクロが使いやすく、これだけでも買う価値はあったと自分を納得させていますが、今後買われる方は十分に留意した方が良いと思います。
0点
う〜ん、「ISO100でも結構ノイジー」については、ちまたに結構出回っている
撮影画像を見てもよくわかると思うのですが。それこそここ価格.COMで紹介
された画像を見てもわかりましたよ。
# ちなみに私はそれらを見て購入をやめました。
ただ一応GXの名誉の為に書いておきますが、この「ISO100でもノイジー」は
GXだけの現象ではありません。同じCCD を使った機種はだいたい同レベルです。
現時点で「高感度でもノイズが少ない」 500万画素(以上)機種がほしいの
ならば、APSサイズCCD機しかありません。
# だから私はいまだにDiMAGE 7(これも結構ノイジーではある)から買い換え
# られないでいる。
書込番号:3053393
0点
そうですね、メーカーサンプル出たときも
ここでさんざん言われましたね。
でもプリント目的なら気にならないのでは?
書込番号:3053501
0点
2004/07/21 14:25(1年以上前)
どうやら、元々私が勉強不足だったみたいですね(^^;
大変に失礼致しました。
実は、EOS Kiss Digitalを愛用しているのですが、あまりの質感の違いに愕然としたのです。
でもって、Powershot S60と悩んでいたので(これは結構みなさん、悩んで見えるようでしたのが)同じメーカーなら、S60はキスデジに似た画質なのかなぁと…
今、ここを読んでメーカーHPでサンプルを見たところ…まぁ、ちょっとマシかな…って感じですかね…確かに大差ないです(^^;
とりあえず、もう一機種日本未発売の気になるコンパクト機があるので、そいつが出てくるまでこれを使い込んでみようかと思います。
多分、このパターンだと愛着は湧くだろうので結局手放せないのだろうが…
書込番号:3055227
0点
2004/07/22 19:36(1年以上前)
リコーは正直にISO125〜200のサンプルを出しているわけですから
それでザラついていて耐えられないなら、買わなければいいだけの話なんですけどね。
>ISO100で撮影しても、かなりざらざらした感じがします。
ISO固定にするならなぜ最低感度の64にしないのですか?
僕はGXの高感度を積極的に利用するためにノイズリダクションソフトを
使っていますが、使い込むほどに、スッキリシャープ画質のコンパクトデジカメは
こういうことを(オートでアバウトに)やってるだけなんだなと実感できます。
書込番号:3059518
0点
2004/07/22 22:56(1年以上前)
ISO64だとシャッター速度が(^^;
基本的に手ぶれしやすい人なので、64はキツイです。
正直、100でも辛いです…一枚一枚撮る毎に、凄いコンセントレイションを必要とするコンパクトカメラって持ちたくないし(^^;
時に、ノイズリダクションソフト(orプラグイン)って皆様、どのようなものをお使いなのでしょう?
今まで気にしたことがなかったので(^^;
もしお勧め等あるのでしたら、ご教示頂ければ(^^;
書込番号:3060363
0点
2004/07/22 23:53(1年以上前)
一般的にはNeatimage
http://www.neatimage.com/
じゃないかな。フリー版もありますし。
僕はMacなので、最近出たNoiseNinja
http://www.picturecode.com/
を使ってます。こちらはお試し版を保存すると
グリッドが書き込まれる制限があります。
使うのはISO400以上ですけどね。
GXの粒状感はそれほど不快だとは思いませんけど。
書込番号:3060687
0点
2004/07/23 03:43(1年以上前)
> あーぷ様
早速のご教示、ありがとうございます。
ちなみに、つい数分前まで海外と電話でやり取りしていたため、サイトを見た瞬間「げっ、また英語かよっ!」と拒否反応が出かけたのは余談です。(^^;
粒状感ですが、私の場合、目一杯解像度を上げておいて、その中の一部をトリミングして使用することが多いので(大体、その中の400*400のパーツを取り出すことが多い)やはり非常に気になります。
ただ、マクロを活用すれば、結構狙ったものを大きく取り出せるかなぁとも思うので、今週末の作業からちょっと試してみたいとは思っています。
確かに切り抜いて100%のサイズで見たりするのでなければ、そんなに粒状感も気にならないでしょうし。
ともかく、早速Neat Imageの方はDLして試してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:3061314
0点
NeatImageにはGX用のProfileが用意されていますね。
この設定で十分使えます。
書込番号:3284031
0点
ワイドの魅力でGX+ワイコンの購入を考えてますが、初期不良問題はもとより、ボディーの隙間問題などの組み立て精度は徐々にでも改良されているのでしょうか?
それとも一旦設計した製造ラインは変更がきかず、個体差は運まかせなのでしょうか?
リコーさんもユーザーの生の声が聞けるこの掲示板を読んでるはずだと思うのですがねぇ・・・。
0点
生産の精度については、基準が設けられているハズですので
購入後、製品に問題があれば、メーカーに問い合わせると
検品してくれると思いますよ。
>リコーさんもユーザーの生の声が聞けるこの掲示板を読んでるはず
おーい!G系の後継モデルはまだ? (-_-)y-〜
書込番号:3259057
0点
2004/09/13 13:17(1年以上前)
塗装やメッキ関連以外は無理なのではないでしょうか。
隙間問題は次期モデル開発の検討課題と思います。
まあ、防水や防塵モデルではないのでこんなものでしょう。
書込番号:3259185
0点
デジカメもまだまだ進歩して、今よりもっと良いカメラが現れると思います。それまでの繋ぎのカメラとして使ってみてはどうでしょう?
書込番号:3260574
0点
2004/09/14 00:20(1年以上前)
僕のは隙間もなかったし、特に問題も感じていません。発売直ぐに購入してます。渋谷の某○ックカメラで購入しました。とても満足した増す。100%ではないですけど。でも、ほんの一握りでもこの場での発言はやはり、これから購入を考える方には不安ですし影響は大きいですよね。僕自身もこのサイトで購入を決めました。殆どのユーザーは自分に問題がなければ発言はしない方が多いと思いますし、僕自身も毎日ここの発言はチェックしてますけど今回初めて発言します。だって、これで購入を見合わされるのは残念な気がして。確かにカメラの完成度について個人差はあると思うけど僕は多少は不満もあるけど、ほぼ満足しています。平均点のカメラより良いとおもってます。とにかく、広角の魅力は他に追随をゆるしてませんよ。この価格帯ではの条件付ですが。
書込番号:3261883
0点
私のは隙間がありますが、何の障害も発生していません。。。
書込番号:3264004
0点
私も,電器店で展示機を見たときは,隙間も確認できましたが,購入したものは隙間もなく,何ら問題ありませんでした。GXは,すばらしいカメラで,本当に購入してよかったと感じています。これまで60台を超えるデジカメを購入していますが,GXは,No.1です。
書込番号:3264287
0点
2004/09/15 21:27(1年以上前)
↑以前、ここの掲示板でお世話になりました「携帯使いこなせない」
です。いろいろありましたが、1cmマクロの魅力で広角機はリコーから始まりました。純正ワイコンも手頃でここまで良く出来ている物は、なななか無いのでは?今考えると、私も購入して正解でした。
もし、購入する前に心配なら、通販ではなく、直接お店で物を見せてもらって購入する事をお勧めいたします。(個体差がかなりある)
単三電池では、ストロボチャージが遅いので、リチウムイオン電池(DB-43)も御一緒にどうぞ。後継機を待つのも1つの手かもしれませんが
長い月日がかかりそうでよね。私は待っていますが・・・w
書込番号:3269007
0点
2004/09/16 00:02(1年以上前)
訂正:なななか←なかなか 失礼しました。
書込番号:3269985
0点
2004/09/17 01:23(1年以上前)
皆さん、色々とご意見ありがとうございます。とっても参考になりました!。今週末、GX+ワイコンを買いに梅田に行こうと思います。まだ数%、R1とで迷ってますが・・・(^^・・。やはりGXにはSDカードって高速タイプのほうが良いんですよね?予算が・・。ウゥッ。
書込番号:3274603
0点
2004/09/17 19:58(1年以上前)
SDカードについて、使ってみた感想ですが。
東芝製(高速型ではない)のは、このカメラに愛称悪いみたいです。
書き込み時間に時間がかかりすぎて、イライラしました。
出来たら、多少高くても松下製か、トランセンドなどが安心して使えます。その他、ハギワラシスコムのMシリーズ、バッファローの緑色のパッケージ、プリンストンの品番がPSDSは松下OEMらしいです。
私が使っているのは、松下製の256Mとトランセンド512M(60X)、
kingmax512Mですが、3つとも、体感的に差がわかりません。
kingmaxは、大変安くて高速ですが、それなりに薄く出来ていまして、Lockスイッチが付いていません。逆にも挿入出来てしまいますので、注意が必要とも言えます。
書込番号:3276869
0点
2004/09/17 20:09(1年以上前)
追加です。
バッテリーパックについてですが、少しでもお安く購入したい場合には
「ROWAバッテリー」と検索してみてください。
私は純正品と、ここのバッテリーを使い比べましたが、ストロボーチャージ、起動、撮影枚数は差ほど変わりませんでした。
純正品と比べて、充電器&バッテリーセット(DB-43-AC-SET)で4000円
(送料込み)で購入出来ます。
書込番号:3276915
0点
2004/09/18 13:43(1年以上前)
貴重な情報どうもありがとうございます。本日、GX買いに走ります。バッテリーはROWAに発注します。
SDカードのロックスイッチの有無など、素人の私には意味が解りませんがこれから勉強していきたいと思います。
また色々と教えてくださいね。
書込番号:3280010
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






