Caplio GX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥73,500

画素数:525万画素(総画素)/513万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 Caplio GXのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio GXの価格比較
  • Caplio GXの中古価格比較
  • Caplio GXの買取価格
  • Caplio GXのスペック・仕様
  • Caplio GXのレビュー
  • Caplio GXのクチコミ
  • Caplio GXの画像・動画
  • Caplio GXのピックアップリスト
  • Caplio GXのオークション

Caplio GXリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 5月20日

  • Caplio GXの価格比較
  • Caplio GXの中古価格比較
  • Caplio GXの買取価格
  • Caplio GXのスペック・仕様
  • Caplio GXのレビュー
  • Caplio GXのクチコミ
  • Caplio GXの画像・動画
  • Caplio GXのピックアップリスト
  • Caplio GXのオークション

Caplio GX のクチコミ掲示板

(2889件)
RSS

このページのスレッド一覧(全426スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio GX」のクチコミ掲示板に
Caplio GXを新規書き込みCaplio GXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

室内の撮り方

2004/08/26 06:59(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

スレ主 C−INOUEさん

この掲示板を見てGXを数日前に購入し、昨日ワイコンも到着しました。
広角はおもしろいですね。ペンションをやっており、ホームページなどに出すために、部屋の中を広くワイコンで撮影したいのですが、どのような設定がいいのでしょうか。いろいろとやってみようと思っていますが、写真はまったくのしろうとなので、なにか参考になることでも教えていただければと思います。部屋の照明は普通の電球でフラッシュなしで撮ろうと思っています。

書込番号:3185777

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 C−INOUEさん

2004/08/26 07:12(1年以上前)

すみませんホームページのURLを間違えました。

書込番号:3185791

ナイスクチコミ!0


パパールさん

2004/08/26 07:38(1年以上前)

三脚を使って、ホワイトバランス:白熱灯、ISO感度:64または100で撮れば良いでしょう。
さらにセルフタイマー2秒で撮影すればカンペキです。

書込番号:3185818

ナイスクチコミ!0


スレ主 C−INOUEさん

2004/08/26 07:56(1年以上前)

パパール さん
早速ありがとうございます。三脚は昔のコンパクトカメラ用がありますので、今日撮影してみます。

書込番号:3185837

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2004/08/26 23:17(1年以上前)

え〜。好みの問題でもありますが、ペンションなど宿泊施設関係は、たとえタングステン光源下であっても、デイライトで撮影する方が多いと思います。その方が、部屋の温もり感が出ます。
 ただし、これは意図的にホワイトバランスを崩していますから、綺麗な色が出にくい筈です。レタッチは必要ですね。撮影で好みの色に追い込みたい場合は、ホワイトバランスをタングステンにして、ワイコンなどのレンズ前にアンバーフィルターをかましていきます。ケンコーのフィルターで言えば、MC W10 か MC W4 になります。MC W12 だとホワイトバランスをデイライトにしたのと同じになっちゃいます。個人的には W10 でレタッチで色を濃くした方が好きですが、わざとらしい感じもしますから、何とも言えません。。。
 夏はアンバーが強いと暑苦しいイメージになりますから、季節で色を変えた方が良いでしょう。そう言うことが簡単に出来るのもデジタルカメラの楽しみ方の一つです。

書込番号:3188482

ナイスクチコミ!0


スレ主 C−INOUEさん

2004/08/27 07:32(1年以上前)

JO-AKKUN さん ありがとうございます。
昨日、貧弱な三脚で挑戦してみました。パパールさんの言われたホワイトバランスやISO感度でやってみました。
おっしゃる通り、ホワイトバランスによって温かみのある写真になったり、そうでなかったりで、これからいろいろやってみたいと思っています。なにしろ数日前までホワイトバランスなる言葉も知らない程度でしたが、GXがきてから毎日なにかしら写しております。ワイコンをつけたりはずしたりしながら楽しんでおります。
ところでワイコンといっしょに四角いフードみたいなものが付いていましたが、ワイコンの先には付かないし、これはどう使うんでしょうか・・・・

書込番号:3189522

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2004/08/27 18:00(1年以上前)

色の好みは様々ですから色々やってみて下さい。
 「ホワイトバランス」は電気カメラ(カラー)では、避けては通れない設定項目ですね。銀塩でもデイライトフィルムとタングステンフィルムがありましたが、大体はデイライトフィルムを使用していても、現像ラボで補正してくれていましたから、ユーザーは意識してこなかった事柄でもあります。
 プロカメラマンもデジタルカメラでは、カクテル光線下でホワイトバランスの設定に苦しんでいるようです。合わせるのも手ですが、逆に合わせない作品作りもあります。旅行雑誌などに掲載されている写真を見て研究してみて下さい。

>ところでワイコンといっしょに四角いフードみたいなものが付いていましたが、ワイコンの先には付かないし、これはどう使うんでしょうか・・・・

アダプターチューブのおまけとして諦めるしかありませんね。

書込番号:3190971

ナイスクチコミ!0


スレ主 C−INOUEさん

2004/08/27 21:14(1年以上前)

JO-AKKUN さん ありがとうございます。
コンパクトデジカメといっても奥深いですね。
でも、いろいろ気軽にやってみて、すぐに確認できるのは楽しいですね。
四角いフードはおまけですか、なるほど。これも楽しい!

書込番号:3191584

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

防水ハウジング

2004/05/17 00:36(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

スレ主 ジグチッチさん

GX用の防水ハウジングは発売されるのでしょうか。

夏にグアムに行く予定で、水中撮影ができるのならムリしてでも
即決で購入するのですが、それだけが気がかりです。

書込番号:2817033

ナイスクチコミ!0


返信する
Mr.?さん

2004/05/17 08:40(1年以上前)

メーカーでは 作らないと 思います。
作るとすれば SEA&SEAが 作るかも(そちらに問い合わせたら)
http://www.seaandsea.co.jp/products/digital/
オーダーメイドの手もありますが 高価でしょう。

素潜り程度なら アクアパックでもいいのですが
http://www.minato-photo.co.jp/aquapac.files/camera.htm#c-60
アクアパック使用時には オプションのアダプターを付けて入れれば、エラーを起こすこともないでしょう?

書込番号:2817616

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジグチッチさん

2004/05/19 00:54(1年以上前)

なるほど、アクアパックは価格も手ごろでよさそうです。

これで決まりです。どうもありがとうございました。

書込番号:2824476

ナイスクチコミ!0


フォト派ダイバー2さん

2004/08/27 13:31(1年以上前)

水中ハウジングは9月20日発売のようです。ただ、GXはSEA&SEAのオリジナルデジカメDX-5000という名前になって、ハウジングとのセット販売になります。リコーは今までもダイバーのニーズを満たすデジカメを作っていて、SEA&SEAのハウジングは素晴らしく堅牢で高性能ですから、きっとよく売れると思います。7月20日発売ならもっと良かったのですが・・。

書込番号:3190307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ワイコンの仕様についてお詫び

2004/08/26 14:43(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

[3160958] 2004年 8月 19日 木曜日 15:27 の私の書き込みにて;
『28mm〜85mm相当のワイドズームレンズが、ワイコンをつけると、
22mm〜68mm相当のさらにワイドズームとして使えます。』
と書きましたが、実は望遠端では焦点が合わないことがあります。
全く合わないわけではないのですが、合っていないにもかかわらず合焦マークが出ることがたびたびあることがわかりました。
ワイコンの説明書にも『ズームの位置を広角端でご使用ください。望遠側ではピントが場合があります。』との記載がありました。
お詫びして訂正いたします。申し訳ありませんでした。

書込番号:3186754

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 bighogさん

2004/08/26 14:45(1年以上前)

最訂正です。
『望遠側ではピントが場合があります』-->『望遠側ではピントが合わない場合があります』
失礼しました。

書込番号:3186761

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2004/08/26 22:06(1年以上前)

フード&アダプタの使用説明書に『ワイドコンバージョンレンズ装着時は広角端以外ではピントが合わない場合があります。このような時は、カメラ本体をマクロモードにするとピントが合い易くなります。』とありますので、試されてみてはどうでしょう。
ただ、マクロモードにするとAF速度が遅くなりますけどね。

書込番号:3188084

ナイスクチコミ!0


YKND2004さん
クチコミ投稿数:138件

2004/08/27 02:44(1年以上前)

かずぃさんの仰るとおり、マクロモードで試してみると、ピントが合いやすくなります。
ただ、個人的にはワイコンを着けた場合、基本的にはより広角で撮ろうとすることが圧倒的に多いので、あまり気にならないと思います。

書込番号:3189292

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

前ピン?

2004/08/19 22:47(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

スレ主 GR−1Vさん

GXを購入して1週間ほど経過しましたが、なんか28mmで前ピンみたいなのでリコーにサンプル画像を添付して問い合わせて見たところ、Wide側では周辺ボケを考慮して、実際のAF結果のフォーカス位置より若干手前にフォーカス位置をシフトしているとの答えでした。ご参考までに。(既出だったらごめんね)。

書込番号:3162373

ナイスクチコミ!0


返信する
かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2004/08/19 22:52(1年以上前)

ワイド端・絞り開放で遠景を撮影すると遠景がボケます。
そんな時は、絞りを1段か2段絞り込んでみるとピントが合いますよ(合っているように見えるだけかもしれませんが)。

書込番号:3162403

ナイスクチコミ!0


Hakさん

2004/08/20 00:39(1年以上前)

かずぃさん
広角主体の写真が気持ちいいですね! 構図を考えるのが難しいので今まで避けてきましたが急速に興味を持ってきてます(^^;


GR−1V さん
>若干手前にフォーカス位置をシフトしている

私はこの機種を使っていませんが、ほんとはそんなことして欲しくないって思いません(^^? やはり意図したとおりに操りたいと思うので。
どの程度のシフトか分かりませんが・・・。

書込番号:3162919

ナイスクチコミ!0


CR-1Vさん

2004/08/20 06:06(1年以上前)

絞り優先でF4.7〜にセットして被写界深度を利用すればキレイに見える?は分かっていましたが、開放時の前ピンは私のGX個体だけかと思いましたのでリコーに聞いてみました。全く個人的な意見ですが、銀塩時代からのリコーファンとしては(多くのGXユーザにとってどちらの仕様が使い易いかは判断しかねますが)、ここは潔く周辺ボケを考慮しないで実力通りの仕様にして欲しかったとは思いますね。

書込番号:3163433

ナイスクチコミ!0


振り子レンズさん

2004/08/20 09:17(1年以上前)

かずぃさんの写真、いいっすね。
 ぜんぜん作風は違うけど、瀬尾さん(だっけ?OM-2片手に日本中のさりげない光景を撮り続けてる写真家)の写真が思い出され、ふらっと旅に出たくなりましたよ。
 コンデジの購入に際して、今までこのカメラにするか、フジのF710(orF810)にするかで悩んでたんですけど、このカメラに決めました。
 要は画質云々よりも(画質が悪いとは決して思いませんが)こういう写真を撮る気にさせてくれるカメラなんだなと。

書込番号:3163679

ナイスクチコミ!0


@pさん

2004/08/20 13:15(1年以上前)

A/Mモードはもう少し細かく設定できるといいですよね。こういうのってファームアップじゃできないことなのでしょうか?

書込番号:3164255

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2004/08/20 20:07(1年以上前)

>Hakさん
>振り子レンズさん
僕のアルバムをご覧いただき、ありがとうございます。
GXは満足のいく写真も撮れますが、それ以上に不満足な写真も量産してしまいます。まだまだ腕が未熟だということなんでしょう。
スペックについては不満な点もありますが、是非GXで楽しんでください。

書込番号:3165339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件

2004/08/26 20:36(1年以上前)

GR1、いよいよ登場?
ttp://www.mjchotoku.com/column/column_digital/digital_42.html
かなりワクワク・・・ガセじゃありませんように。

書込番号:3187704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

もう一ヶ月も・・・

2004/08/25 03:21(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

一ヶ月前にGXを買ってからいまだ自分のGXでは写したことが無い ?

七月の末にGXを買い求めてみたら望遠側から広角側に戻すと
一瞬約25mm広角から設計通りの28mmに戻るのです・? その時手に軽いショックを受けます。
七月・月末に買い求めたお店(ヨド○シ)に相談しにうかがったら メーカーに打診しますとの事
二・三日後メーカー側からは代換機をと 私のGXを確認したところ・少しひどいね・・とかで

やっと私のGXが八月二十四日に修理を終えて戻るとの事でした・・・
当日(二十四日)に販売店から電話連絡がありまして
修理は出来ましたが元のようにショックがありますので再度修理をしたいと
メーカー側の代換機を持ってきたメーカーサイドの方が・・と連絡きました。

確認していないんですよ・ね〜
で 私は今使っている代換機はレンズの中にゴミが入ってて(絞り込むと黒い●) 
都度フォトショップでゴミ退治しなくてはならないのか? ・・と訪ねたところ
代換機の代換機を用意しますとの事でした。

結果 新しい(笑)代換機はレンズの中にはゴミも無く絞り込んで使っても大丈夫でした
が ! (笑)電源ON時に液晶画面に黒い筋が 一瞬で消えますが・・(笑)

来週(九月始め)には完全に修理を完了します・とのメーカーサイドからの回答でした、
したがって買ってから一ヶ月たっても自分のカメラとして無いので寂しい思いです
代換機では約1.000ショット以上写しましたけどフリーズなどはありませんでした。

皆さん方のGXは広角側にしたときショックはございませんでしたか ?
私のGXが修理完了しましたら またご報告いたします。

書込番号:3181986

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2118件

2004/08/25 05:53(1年以上前)

いろいろ大変でしたね。お気の毒です。
P_Pさんの場合,修理ではななく,もう交換ですね。お店かメーカー「交換させていただきます。」の一言でいいのに…。

書込番号:3182105

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/08/25 06:02(1年以上前)

2度も同じ現象が起き、修理期間が1ヶ月もかかっているなら新品交換した方が良いと思うのですが・・・

書込番号:3182117

ナイスクチコミ!0


スレ主 P__Pさん

2004/08/25 23:33(1年以上前)

TAC1645さん m-yanoさん 有難うございます。

みなさんが修理よりも新品交換したほうが良いとのことですが
お店側からは新品交換しますとの事で調べました所
お店にあるGX全て同じような症状がありました 
このような状況では新品交換するよりも修理・調整したほうがベストだと思って出しました。
(みなさんはこの様な症状は無いのですか? ズームアウトの時に)

本日のことですが
お借りしている代換機で100ショットばかり写したところ
また液晶画面にシミのような影が発生しましたので
借りているものなのでお店に連絡を入れたのです (前に借りた代換機も発生)
連絡してたら途中で切られたので もう返金だとの心構えがうまれて
お店に行ってGXとその時買い求めた他の部品を返却しました。

お金は戻っては来ましたが心にポッカリと穴が開きましたよ (笑)
どうも有難うございました。

書込番号:3184961

ナイスクチコミ!0


JYAGANTAさん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2004/08/26 01:10(1年以上前)

私のも同じように戻したときに軽いこつんといった感じのショックが来ますが特に差し支えないのでそのまま使っています。これは仕様ではないでしょうか?マージンが少しあるだけのように思えるのですが。何か差し支えや不都合があるのなら話しは別ですが。

書込番号:3185382

ナイスクチコミ!0


のだめさん

2004/08/26 14:07(1年以上前)

>一瞬約25mm広角から設計通りの28mmに戻るのです
私のGXも同じですが、JYAGANTAさんのおっしゃるようにそういう仕様なのだと思います。他のデジカメ・ビデオカメラの電動ズームレンズで今までにも同じ経験があります。
液晶

書込番号:3186666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

またまた迷って・・・

2004/08/22 21:32(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

スレ主 あみ太郎さん

PowerShotS60かGXかで迷ったのですが、総合的に見てやはりGXとほぼ決まったところに、R1が出てまた迷っています。辺境地での撮影に、銀塩一眼レフ(Nikon F80S)と銀塩コンパクト(GRIV)を持参する補助としてコンデジを初めて購入します。被写体は少数民族、資料、遠景風景など。ときに裸電球一つの屋内もありますが、どうしても無理ならそれは銀塩だけで抑えてもいいかと思っています。使用目的は最大B5ぐらいまでのオフセット印刷の為の原稿です。すごく初歩的な質問ですみませんが、513万画素と400万画素の違いはたいして問題ないでしょうか? GXは初期故障が多そうなので少々不安なのですが、R1も故障は多いのかしらと不安です。

書込番号:3173210

ナイスクチコミ!0


返信する
JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2004/08/23 08:36(1年以上前)

全くの私見です。私は海外が嫌い(刺身と日本酒が無い国には行きたくない)なので、現地の様子は分かりません。
 ですが、銀塩一眼とコンパクトのお供をするとなると、GX は悪い選択じゃ無いと思います。と言うのも役割分担がハッキリしてくると思うのです。障害発生や入稿で問題がなければ、銀塩コンパクトは要らなくなる可能性も出てくる感じです(余程の名機であれば別ですが)。ただ、周辺アクセサリーを揃えて持っていくとなると、レンジファインダー程度の荷物になるので、その辺は覚悟が必要です。
 R1 はメーカーサイトを読む限り、銀塩一眼やコンパクトカメラと併用した場合に中途半端な仕様かなと思います。

 ただ、GX の場合、アンドキュメント情報が多すぎますから、早めに買ってテスト撮影を繰り返して、「自分の道具」にする必要があります。また、運悪く障害発生機に当たった場合を考えても、早めに買った方が良さそうです。
 仕事で民生機を使うのですから、それくらいは最低限必要です。写真機に業務用も民生用もありませんが、プロカメラマンがどうやってまともなレンズやボディをゲットしているか、ご存知ですよね?大枠でしか申し上げませんが、そう言ったことも踏まえて、行動を決めて下さい。

書込番号:3174693

ナイスクチコミ!0


R1E@さん

2004/08/23 08:58(1年以上前)

R1が出ればGXは安くなるなとほくそえんでおります。
それにしてもリコーは自社内で競合機出しすぎと思います。

書込番号:3174721

ナイスクチコミ!0


スレ主 あみ太郎さん

2004/08/23 09:12(1年以上前)

アドバイス、どうもありがとうございます。私はプロのカメラマンじゃ全然なくて、行きがかり上、写真資料担当の調査助手になってしまったわけです。ですから銀塩機でも、被写体の相手がさっと逃げちゃったりするので、オートでやっと追いかける・・・というレベルなんです。
 まだ銀塩にこだわる一番の要因は、銀塩の場合、強盗などの特別のトラブルが起きない限り、撮影済みフィルムをしっかり確保できることです。2度行くことはできないので。でも時代の流れには勝てず・・。
>ただ、GX の場合、アンドキュメント情報が多すぎますから、
補助として持参するコンデジなのですが、28o〜で、バッテリー単3も可、自然な画像のコンデジ、ほかにお薦めはありますでしょうか? もしありましたら、理由とともに教えてくださるとうれしいです。

書込番号:3174744

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2004/08/23 22:10(1年以上前)

>ですから銀塩機でも、被写体の相手がさっと逃げちゃったりするので、オートでやっと追いかける・・・というレベルなんです。

 デジタルカメラでストレスフリーを求めるのは至難の業ですね。久しぶりに銀塩コンパクトを引っ張り出してきましたが、AF もフィルムの巻き上げも10年前の銀塩コンパクトの方が上です。マクロや望遠では、デジタルカメラに軍配が上がるかもしれませんが、近距離のスナップフォトではまだまだですね。ただ、GX の場合は AF も AE もかなり精度が高いので、信頼して撮影できます。
 私は仕事仲間の休憩中の表情を撮っていますが、最近は変な瞬間を撮影されると、被写体に逃げられます。仕方がないので隠し撮りに挑戦中です。練習が足りないので、構図やら何やら滅茶苦茶ですが、AF と AE は予想通りになっているので、信頼しています。

 他のメーカーでは、私の求めている機能や性能が得られないので、今のところリコー以外には興味がありません。私も他メーカーからの移行組で、新製品が出るたびにチェックしていますが、食指がのびません。。。
 もしあみ太郎さんがデジタルカメラ初心者という事であれば、R1 と言う選択も悪くは無いかも知れません。R1 に不満を感じ GX に買い換えようかなと思う頃には、GX の後継機が出ていると思います。
 ちなみに、R1 は RX の後継機ですね。CCD なので RR330 の後継機ではないと思います。

書込番号:3176990

ナイスクチコミ!0


スレ主 あみ太郎さん

2004/08/24 11:05(1年以上前)

JO-AKKUNさん、とても参考になるアドバイスありがとうございました。やはりGXにすることにしました。次の調査は来年2月ですので、それまでにいろいろ試し、故障が出るならその間に出ますようにと願って。<リコー様へ:もっと故障が少なくなるように努力してください>
JO-AKKUNさんはリコー派なんですね。私もGRはお気に入りだったのに、ここのカキコミでリコーが銀塩から撤退と知りショックです。でも時代の趨勢ですね。私はいままでSONYのデジタルビデオ機に付いている画像機能で遊んでいた程度なんですが、GXはいろいろ機能が付いているので撮り甲斐がありますから、試してみます。とくにデジカメと銀塩の相違点を指摘していただき、その点をよく把握しつつ、現地ではうまく使い分けて行きたいと思います。黴菌・ダニ・食生活が最も辛い辺境地ではありますが、帰国した後のお刺身は格別です(苦笑)

書込番号:3178737

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2004/08/25 14:49(1年以上前)

>それまでにいろいろ試し、故障が出るならその間に出ますようにと願って。

 そうですね。単なる不具合で、基本性能に問題がなければ、新品と交換するより修理に出された方が良いと思います。そうすれば、日本の技術者が修理してくれますから。。。(現地の技術がどうこう言うつもりはありません)他の方の書き込みを読んでいる限り、新品交換しても不具合品に当たる確率も高いようですしね。
 ちなみに、私が G4 wide を単純な故障で修理に出したときは、他の不具合(多分、組み立て精度に起因する問題)が直って帰ってきましたから、日本の技術を信頼しているだけです。ついでにファームアップもされて帰ってきました。この G4 wide は使っていませんが手放せなくなってしまいました。
 実は GX も修理に出したくて、どこか壊れてくれないかなと、変な期待を寄せています。。。

>JO-AKKUNさんはリコー派なんですね。

 全然そんなことはありません。私の欲しい機能や性能を求めていたら、リコーしか無かっただけです。

>とくにデジカメと銀塩の相違点を指摘していただき、その点をよく把握しつつ、現地ではうまく使い分けて行きたいと思います。

 私が指摘した内容は「相違点」と呼べるような物ではありません。これは使っている間に貴方が感じることが重要です。GX は銀塩の感覚に近いデジタルカメラであると思います。銀塩と言ってもレンズ付きフィルムではありません。コンパクトカメラでリバーサル撮影している感じ。でも、デジタルカメラユーザーの声を反映して、ちょっとデジタル。。。
 私なんか、このカメラにリバーサルが詰められたら、面白いだろうなぁと思ってしまいます。

書込番号:3183186

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Caplio GX」のクチコミ掲示板に
Caplio GXを新規書き込みCaplio GXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio GX
リコー

Caplio GX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 5月20日

Caplio GXをお気に入り製品に追加する <74

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング