Caplio GX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥73,500

画素数:525万画素(総画素)/513万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 Caplio GXのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio GXの価格比較
  • Caplio GXの中古価格比較
  • Caplio GXの買取価格
  • Caplio GXのスペック・仕様
  • Caplio GXのレビュー
  • Caplio GXのクチコミ
  • Caplio GXの画像・動画
  • Caplio GXのピックアップリスト
  • Caplio GXのオークション

Caplio GXリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 5月20日

  • Caplio GXの価格比較
  • Caplio GXの中古価格比較
  • Caplio GXの買取価格
  • Caplio GXのスペック・仕様
  • Caplio GXのレビュー
  • Caplio GXのクチコミ
  • Caplio GXの画像・動画
  • Caplio GXのピックアップリスト
  • Caplio GXのオークション

Caplio GX のクチコミ掲示板

(2889件)
RSS

このページのスレッド一覧(全426スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio GX」のクチコミ掲示板に
Caplio GXを新規書き込みCaplio GXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

迷っています

2004/08/13 21:33(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

スレ主 あみあみ太郎さん

リコーCaplio GXか、FUJIのFINEPIX710かで迷っています。ほぼCaplio GXに心が決まってきたところでここの書き込みを読み、あまりに初期不良が多いことに不安を覚えて決断しかねています。一眼レフ銀塩との併用で、外国の辺境地へ撮影に行く際に使用します。被写体は人物、中距離情景、資料など。ワイドレンズで、できるだけ遠近感&立体感ある自然な色合いの画像をと検討してコレが第一候補になりました。オフロードを行くので故障も心配です。故障しにくく、ワイドレンズ、画像がよいのはどれでしょうか? デジカメ初心者なので当機種そのほかでアドバイスをいただければ幸いです。

書込番号:3140403

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 あみあみ太郎さん

2004/08/13 21:35(1年以上前)

アイコン間違えました。

書込番号:3140414

ナイスクチコミ!0


bighogさん

2004/08/13 22:05(1年以上前)

悩みどころですね。画質はどちらも甲乙付け難いと思います。
気になるのは外国の辺境地のオフロード...砂嵐やスコールの中では、どちらも故障の可能性が大きいような。
300万画素クラスに落ちますが、コニカミノルタの現場監督シリーズやリコーCaplio 400G wideなども候補かもしれません。画質の割には値が張るのが難点ですが。
そこまでヘビーデューティ仕様が必要でなければ個人的にはGXをお勧めしたいところですが、実際にF710も使っておられる方の意見があればいいですね。

書込番号:3140545

ナイスクチコミ!0


スレ主 あみあみ太郎さん

2004/08/13 22:44(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。ところで、GXは総合的に見ていいカメラだと思うのですが、なぜ価格コムのベスト20にすら入ってこないのでしょう? 故障が多いのは事実でしょうか?

書込番号:3140699

ナイスクチコミ!0


bighogさん

2004/08/13 23:36(1年以上前)

どうも。あくまでも私の予想ですが...
人気アイテムランキングでは、おそらく銀塩カメラから乗り換える方の多さから、Nikon D70が圧倒的に多く、その他のカメラの差はそう大きくないように思います。但し、GXは広角やホットシューやワイコンなど、少々マニアック?な面もあるので、一般受けしにくいような気もします。
故障については統計が発表されるわけでもないので、よくわかりませんが、GXを選ぶ方の傾向としてネットをよくお使いの方が多いために、不具合の書き込みが多いのかも?などとも思いますが、実情はわかりません。
ただ、リコーはそもそもビジネス分野にも強いですから、サポートも比較的しっかりしているように思いますので、あまり心配する必要はないようにも思います。
GXに限らず、ご旅行までに時間がない場合は、購入品をその場で動作チェックできるお店で確認された方が良いかと思います。できればその場でご使用予定のメディアも使い、連続で何枚も撮影してフリーズしたり異常な動作がないか確認するのが、デジタルカメラには理想かと思います。
ちなみに私の場合、今まで購入したデジカメは、ほぼ安さだけで通販なり店頭なりで購入し、不具合があれば直接メーカーに任せていますが、時間以外は特に問題は感じません。

書込番号:3140950

ナイスクチコミ!0


りりっこさん

2004/08/13 23:45(1年以上前)

単純に市場での認知度不足のせいじゃないでしょうか?
リコーのデジカメを知らない人もたくさんいますし、、
CMもやってないし、、、
RX、GX使ってますがほんといいカメラだと思いますよ
確かにGXのつくりはあわてて作ったのかしらと思うような点はありますがRXの完成度は他メーカーと変わらないと思います。
オフロードでのツーリングでしたら大きくて高目ですがCaplio400G WIDE
がよいのではないですかね、防水、防塵で米軍の規格並の基準をクリアしたほど頑丈だそうです。実物見てもしっかりしてますね。
中身はG4wideです。

書込番号:3140995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

フィルター届きました♪

2004/08/12 20:59(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

いろんな効果があってそれぞれ面白いです!
コンデジでフィルター使えるってありがたいです
今度は望遠レンズ買ってみます
37ミリは比較的安価なので助かります

書込番号:3136583

ナイスクチコミ!0


返信する
bighogさん

2004/08/12 23:35(1年以上前)

作例をぜひ拝見したいですー...

書込番号:3137235

ナイスクチコミ!0


スレ主 p-sさん

2004/08/13 18:41(1年以上前)

bighogさま、レスありがとうございます
ただいま試行錯誤して撮影してます
それぞれの特性が伺える画像が用意できましたら
公開いたしますのでしばらくお待ちください

本日望遠レンズが届きました
ケンコーのCD−20Tです
そちらの画像も合わせて準備しますね

書込番号:3139832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ズーム

2004/08/10 00:43(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

動画の撮影時にズームがなめらかじゃないのは
普通でしょうか?スタンバイ時はなめらかなんですが。

書込番号:3126137

ナイスクチコミ!0


返信する
bighogさん

2004/08/10 00:55(1年以上前)

残念ながらデジタルスチルカメラにありがちな仕様ですが、動画撮影時は光学ズームは使用できません。デジタルズームのみ可能で、1.2倍から4.0倍まで、0.2倍きざみのステップズームとなります。
手動ズームの機種では当然可能ですが、最近は電動光学ズームでも可能な機種(DiMAGE Z3など)も出てきましたので、動画にはそういうカメラをお勧めします。
Caplio GXの動画は連続撮影時間も限られていますので、おまけと考えています。
が、各社さん、ズーム音が入っても構いませんので、光学ズーム可能で、メディア容量一杯まで撮影できる機能は是非盛り込んで欲しいと思います。

書込番号:3126197

ナイスクチコミ!0


bighogさん

2004/08/12 17:18(1年以上前)

追伸です。
撮影前に光学ズームで望遠側に固定して撮影することはできます。その場合も撮影中はデジタルズームは可能ですが。

書込番号:3135890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ついに買った、嬉しいです。

2004/08/05 00:08(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

スレ主 携帯使いこなせないさん

バッテリーパックと一緒に購入しました。今まで使っていたC−40Zoomと比べたら、電池の持ちが格段に上がり、満足しています。広角にはまったら、さらに欲が出てワイコンも欲しくなりました(笑)。
ここの書き込みでノイズについて数々のご指摘があって少し気にしていましたが、私にとっては嫌なノイズではありません。さすがにISO1600は凄いノイズですが、どうしても酷く暗い環境で撮る場合があった時は、そこそこ使えると思います。これからいろいろこのカメラで楽しく学んでいきます。この購入のきっかけもここの皆様のおかげで、とてもためになりました。(ニヤニヤ)

書込番号:3108135

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 携帯使いこなせないさん

2004/08/05 00:34(1年以上前)

追加です。私の買った色はシルバーですが、バッテリーとカードを入れる場所だけプラスチックになっていますが、そこの部分の合わせ目がズレているような感じに出っ張っています。ほかの部分は大丈夫でしたが、ケースの出し入れに少し引っかかり、気になります。明日、お店に持っていきます。

書込番号:3108252

ナイスクチコミ!0


EHCBさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2004/08/05 01:00(1年以上前)

GXご購入おめでとうございます。私はE5400を持っていますので、GXの価格がこなれたら(\19,800?)
コンパクトで俊敏なGXもいいなぁと思っています。
さて、C−40Zの件ですが私も持っています。電池の持ちが(クソ)悪いのですが、画質(ノイズ、ディティール、
色見)、そして近接でのフラッシュ調光性能ではGXでもその足元にも及ばないと思っています。C−40Zを
手放す時はよ〜く考えてからすることをお勧めします。 # 老婆心ながら。

書込番号:3108360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2004/08/05 04:17(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

 ノイズ…気にし出すと本当に気になりますが。暗部のノイズ,等倍にしたときの黒いポチポチノイズがちょっと汚いかも。

 細かいところでは,いろいろありますが,とっても楽しいカメラですね。お互い楽しみましょう。

書込番号:3108617

ナイスクチコミ!0


スレ主 携帯使いこなせないさん

2004/08/05 23:50(1年以上前)

本日、お店で交換させてもらいました。やはり、当たり物ですかねぇ、交換した方は完璧でした。使っているうちにてに馴染んできたのですが、無意識に親指が広角・望遠ボタンに触れてしまってシャッターが切れなくなる自分の親指に腹が立ちます(笑)。
C−40Zoomは、ネクセルRCR−V3を使えば電池持ちが良いので使い続けていきたいです。やはり、ここまで綺麗に写るカメラは滅多にないです。「近接のフラッシュ調光性能」ではGXがたびたび真っ白に飛んでしまいますが、C40Zoomではありませんでした。
しかし、野外で風景などを撮るとGXの方が立体感があると言うかノイズがGXの方が多くてものっぺりにしないで好きです。
それぞれ長所・短所、特徴があって面白いのです。

今度はP600が欲しくなってきました。WB不安定でもあの解像度は
コンパクトカメラでは凄いと思います。(近所のカメラ屋でサンプル貰い、触って来ました)

書込番号:3111522

ナイスクチコミ!0


十二台目さん

2004/08/06 23:54(1年以上前)

遅まきながら、ご購入おめでとうございます。GXをお持ちの方って、当然のことながら(?)単三電池使用カメラをお持ちの方が多くて、遍歴が同じような方が多くてすごくうれしいです(??)。C−40Zについては、私も言わせて下さい。9代目としてC−40Z使ってました。補色フィルタなのに発色は良かったです(GXと違って調整も出来たし)。ホワイトバランス、調光ともにはずすことは少なかったですね。リチウム電池使う限りは、フラッシュの充電速かったです。唯一起動さえ早ければねえ。GXはその点、起動が早くて良いです。泣く泣く乗り換えました(最近、露出の狂いに本当に泣いています。)。そして、私は断言します。GXでは、両手で持った正しい構え方を推奨するために、片手で持つと必ずズームボタンを押してしまい、絶対に撮影出来ないようにしてあるということを!(リコーさんはすばらしい。)更に、アダプタチュウブを取り付けないと両手で持ちづらいので、それも購入させようとしているのだ!!私もその罠にはまり、ワイコン付けっぱなしです。このような方多いのでは。(ワイコンはすばらしいです。)

書込番号:3114813

ナイスクチコミ!0


bighogさん

2004/08/08 00:08(1年以上前)

すみません、片手で持ってもちゃんと撮影できています...
って突っ込むところじゃないですよね。(笑)
最初は面倒だな、と思っていたアダプタチューブ+ワイコン、いつのまにか常時付けっぱなしになっています。何よりこのコンパクトさでこの広角。しかも全域ズームできる!
さすがに画質の細かいところ(周辺部の色収差など)はありますが、それ以上に手軽に22mm相当の広角が楽しめるのが最高です。液晶モニタの飛び具合はまあご愛嬌と許せます。
私なりの形状的感想としてはKONICA-MINOLTA DiMAGE A2 をミニチュアにした感じ。考えればこちらにも22mm相当のワイコンがあるんですが、すっかり機会が無くなってしまいました。
東京の主に東部を肩からDiMAGE A2、首にはCaplio GXをぶら下げた怪しいヒゲオヤジが獲物を探していたらおそらく私です...
思わず書き込んでしまいました。

書込番号:3118504

ナイスクチコミ!0


十二台目さん

2004/08/10 23:26(1年以上前)

bighogさん。突っ込みありがとうございました。他のところでも書いていた方がいらっしゃいましたが、とにかく急いで構えて撮ろうとした時に限って(片手になることが多い)ズームボタンを押してしまい、シャッターがきれないということを頻発させているものですから、つい断言してしまいました。A2をお持ちでも、尚GXを併用されますか。28mmからの高級機を持てば、このカメラいらなくなるかもと思いましたが、欠点も多い気がしますが、他のカメラにない利点もたくさんあって、本当に価値のあるカメラだということですね。私もしっかり使っていきたいです。

書込番号:3129569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ファイルを取り込み済み??

2004/08/07 14:28(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

新しいファイルを取り込もうとしても「ファイル取り込み済み」、「保存するときは同じ画像は保存しないのチェックをはずせ」とでて保存しませんが同じトラブルありましたか?。
SDを見ると新しいjpegファイルが確かにありますが、コンピュータには日付毎のフォルダすら設定されていません。
昨日までは問題なく取り込み、問題のチェックを外すと接続のたびに同じ絵を取り込みます。チェックを入れると新しいファイルも取り込みません。
念のためソフトは再インストールし、GXのSDと電池も一旦抜いて見ましたが・・・。
情報があれば教えてください。

書込番号:3116612

ナイスクチコミ!0


返信する
JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2004/08/08 15:44(1年以上前)

「保存設定」の、
「USB接続時、自動保存を行う」を有効、
「保存先フォルダー」がデフォルト、
「フォルダ作成」の「撮影日毎」を選択、
「保存時、同じ画像は保存しない」を有効、、、でしょうか?
違っていたら細かく書き込んでください。

カメラ側の、
日付は合っていますか?
「CARD連続NO.」が「ON」になっていませんか?又は一時的に「ON」にしたことはありませんか?

 取り敢えず「保存先フォルダ」を変更して画像をPCに保存してから動作テストされることをおすすめします。
 SDの不具合も考えられますから、内蔵メモリーでもテストしてみて下さい。

書込番号:3120355

ナイスクチコミ!0


スレ主 akaoniさん

2004/08/09 00:08(1年以上前)

「保存設定」は
「USB接続時、自動保存を行う」:有効
「保存先フォルダー」:デフォルト
「フォルダ作成」の「撮影日毎」:選択、
「保存時、同じ画像は保存しない」:有効
 です。
 また保存先フォルダを別のもの(マイドキュメントに新たに\rich_caplio を新設して)に指定しても自動読み込みしませんねえ。
 SDメモリーカードはカードリーダーに差し込んで見ると完全に認識やデーター読みとりが出来ます。
 CARD連続NO.:ON これは最初からONで8月6日夜までこの状態で読み込んでいました。

 後気づいた事ですが、8月6日朝にカメラの時間修正を行い、その際誤ってたしか2035年8月06日に設定しました。夜パソコンへjpegファイル読み込み時に気づき、コンピュータのcaplioのフォルダを20350806から20040806に修正し、合わせてカメラの日付もファイルを2004年に修正しています。思い当たることはこの程度ですね。
何かアドバイスいただけますでしょうか?。

書込番号:3122113

ナイスクチコミ!0


Araikumaさん

2004/08/09 13:29(1年以上前)

私も同じ症状になり、お客様相談室:0120−000475に相談しました。
どうも、2035年に設定したままコンピューターに取り込んだ時に、レジストリーに記録されたデータが邪魔をしているようです。
レジストリーの書き換えで直りますので、上記のお客様相談室で方法を聞いてください。
レジストリーをいじりたくない人には、修正用のプログラムをメールで送ってもらえます。

書込番号:3123653

ナイスクチコミ!0


スレ主 akaoniさん

2004/08/10 21:21(1年以上前)

お伝え頂いた通りで、リコーからレジストリ消去プログラムを送ってもらい直りました。
どう考えてもこれはコンピュータ取り込みソフトのバグですね。誰でも設定の失敗ぐらいしますから。
とりあえず修理完了です。お世話になりました。

書込番号:3128912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

これまたびっくり!壊れました。

2004/08/09 18:45(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

今日、この掲示板を見てびっくりしました。
下のsingosanさんと全く同じ状態になりました、昨日。
それも息子の一才の誕生日バーティーで、「さぁ、記念写真と…」と思った瞬間フリーズ…。
おじいちゃん、おばあちゃんをはじめ、親戚がたくさん集まっての場で、突然のフリーズ。最初は電池切れかなと思ったのですが、どうやってもダメ。レンズも引っ込まない状態。何もこんな日に…と怒りが収まりません。ガックリ。
明日購入したカメラのキタムラに持っていきます。
今のところは怒りを押さえて明日の対応に期待します。

お盆休みに入ろうかと言うときに、もしデジカメがないようなことにでもなったら大変です…。
形あるものいつかは壊れるし、大量生産の中ではいくつかは不良品もでるかも知れませんが…しかし物作りをもうちょっとしっかりやってもらいたいものです。GXは久々気に入ったデジカメになっていたのに…。

書込番号:3124469

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2118件

2004/08/09 19:47(1年以上前)

同じ現象が続くと,もしや自分の個体も…と心配になりますね。原因がわかるとよいのですが…。

書込番号:3124672

ナイスクチコミ!0


AAPAAPさん

2004/08/09 22:26(1年以上前)

便乗になりますが…
私は【400G wide】で以下のエラーが発生しました。
 ERROR
 00-00-00
 30-01-23
同じ状態だと思います。
リコーのお客様センターにメールしたところ、リセットの方法を指示され、それで復旧しなかったら交換しますので新しいのを送りますとのことでした。とても迅速で丁寧な対応で好印象だったのですが…
 あまりに迅速丁寧だったため、初期不良として社内では認識があるのではと…ちなみに、原因はズームセンサーの不良であろうとのことでした。

書込番号:3125346

ナイスクチコミ!0


RR30で1年半さん

2004/08/10 10:01(1年以上前)

さらに便乗です。以前にも(ここではありませんが)書いたのですが私の
RR30(実は上のハンドルネームはもう変えるべきですが、直木三十五の
ひそみに倣い、このままということで)も3ヶ月ほど前起動時におかしく
なり、AAPAAPさんのG4WIDEとほぼ同様のエラーになりました。

そのときはバッテリを抜いて再起動でなんなく元に戻り、それ以後は
(現在まで)問題なく動いています。リコーに電話してエラーが
ズームセンサに起因するものであることは教えてもらいました。
(皆さんおっしゃってますがこのときの応対はすばらしいものですね。)

実はそのあとどうにも心配になって自分で分解してしまいました。(と
いっても外装を開けただけ、某巨大掲示板で可能なことはわかっていましたので。)

それでわかったのですが、ラフにポケットなどに入れて持ち歩いていた
ためか、内部に細かいほこりが入っていました。で、掃除。素人考えです
が、ズームセンサ、あるいは機械部にほこりが付いて、エラーになったの
ではないかと思っています。RX,GXで何回か話題になった、筐体の隙間
の話は、そういうことがあるなら大問題だと思うのですが。

個人的には、やはりケースは大事だなと納得しつつ、結局また分解掃除
すればいいや、とそれまで通りポケットで持ち歩いている私でした。

書込番号:3127003

ナイスクチコミ!0


RR30で1年半さん

2004/08/10 10:12(1年以上前)

訂正と追伸。

AAPAAPさんのは400G WIDEだったのですね、失礼しました。

それから分解についてですが、よい子は決してまねしないように。
もちろんエラーに関する意見は私のごく個人的なものであることも
強調しておきます。

書込番号:3127036

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Caplio GX」のクチコミ掲示板に
Caplio GXを新規書き込みCaplio GXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio GX
リコー

Caplio GX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 5月20日

Caplio GXをお気に入り製品に追加する <74

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング