Caplio GX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥73,500

画素数:525万画素(総画素)/513万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 Caplio GXのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio GXの価格比較
  • Caplio GXの中古価格比較
  • Caplio GXの買取価格
  • Caplio GXのスペック・仕様
  • Caplio GXのレビュー
  • Caplio GXのクチコミ
  • Caplio GXの画像・動画
  • Caplio GXのピックアップリスト
  • Caplio GXのオークション

Caplio GXリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 5月20日

  • Caplio GXの価格比較
  • Caplio GXの中古価格比較
  • Caplio GXの買取価格
  • Caplio GXのスペック・仕様
  • Caplio GXのレビュー
  • Caplio GXのクチコミ
  • Caplio GXの画像・動画
  • Caplio GXのピックアップリスト
  • Caplio GXのオークション

Caplio GX のクチコミ掲示板

(2889件)
RSS

このページのスレッド一覧(全426スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio GX」のクチコミ掲示板に
Caplio GXを新規書き込みCaplio GXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

お陰で決断できました!

2004/08/10 00:59(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

スレ主 るてるこさん

先日ここで、RXにしようかGXにしようか迷って、実際の使いごごちなどについて質問させていただいた、るてるこです。すぐに何人かの方に大変、参考になるお答えを頂きまして、とても助かりました。<(_ _)>

いろいろ考えた挙句、昨日、とうとうGXを買ってしまいました。値段にかなり開きがあるので、最初は安い通販ででもと思ったのですが、初期不良の場合などが心配になり、結局、いつもパソコン関係のものを買いに行くビックカメラで購入しました。

たまたま、ポイントが少し溜まっていたのと、本体と別会計にしてもらったので、オプションの分をほぼ浮かせることが出来、思ったより安く済んでホッとしています。(持っていたコンデジで3千円の下取りサービスも使いました)

もちろん、ワイコンも購入しました。
明日から撮るのが楽しみです!(^^)

書込番号:3126220

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2118件

2004/08/10 03:50(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。お仲間が増えて嬉しいです。お互い,楽しみましょう。

書込番号:3126520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

フリーズ

2004/08/05 10:27(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

スレ主 のだめさん

GXを愛用されている皆様におたずねいたします。
撮影中に突然一切の操作を受付けなくなるという現象の経験はありませんでしょうか。
モニターにはスルー画が表示されていますが他の情報表示は消えています。この状態になると電源スイッチも操作できなくなり、バッテリーを外すことでしか対応できません。
発売時購入後、いままでに3〜4回発生しておりますが、ファームアップ前・後ともに発生しました。記憶ではいずれもマクロ撮影時だったと思います。
メーカーで既知の症状であり、対応策があれば修理をお願いしたいのですが。

書込番号:3109113

ナイスクチコミ!0


返信する
p-sさん

2004/08/05 12:29(1年以上前)

私はファームアップ前に1度だけ経験があります
割と湿気のある山奥の川沿いでです
画面は色調がおかしくなり、すべての動作がフリーズ状態でした
電池を入れなおすと元通りになりました
その後は普通に動いてくれますので、環境の問題かなと考えてます

書込番号:3109420

ナイスクチコミ!0


スレ主 のだめさん

2004/08/05 13:52(1年以上前)

p-sさん、早速のご返信ありがとうございます。
私の場合も、1回目は炎天下で畑のトマトを撮影中だったので、高温によるものだと思ったのですが、夜間空調の効いた室内での物撮りでも症状が出たので
一時的なものではないのかなと思った次第です。
電子機器の場合、機器そのものの不具合と環境条件(温度、湿度、静電気等)による一時的な不具合との判断が難しいですね。

書込番号:3109609

ナイスクチコミ!0


morishitaさん
クチコミ投稿数:142件

2004/08/06 02:31(1年以上前)

自分も3-4回経験があります。
どういう状況で起こるかはっきり把握できていないのですが,あわてて再生状態→撮影状態にかえたときに起こっているように思います。切り替えながら他のレバー,ボタンを触っているのかも知れません。
気温とかは関係なさそうです。

G3Mでも同様の現象を経験しており,このシリーズの「持病」のような気がします。

書込番号:3112044

ナイスクチコミ!0


スレ主 のだめさん

2004/08/06 13:14(1年以上前)

morishitaさん、レスありがとうございます。
たしかに、私の場合もマクロ撮影時でAF・AEが不安定だったので撮影のたびに画像を確認していたはずです。タスクの切替が早すぎることでフリーズしてしまうのかも知れませんね。
PCでも最近そういうことがありますので。

G3Mでも同様なのですか?
私はあまり使用していないのですが、会社の業務記録用にG3Mをおろしたばかりなので留意しておきます。

書込番号:3112982

ナイスクチコミ!0


もちやんさん

2004/08/09 20:55(1年以上前)

3回ほど経験しました。ファームアップ前後ともです。
全て自室で触っていた時ですね。バッテリーを抜かないと駄目
というのも同じです。再起動時には日付の設定をやり直すのが
面倒ですね。

書込番号:3124910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

レンズ性能

2004/08/09 05:59(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

いままで、コニカKD500Zを使ってましたけど、
初期不良でレンズ光軸が合ってないのか?
レンズ自体が悪いのか?
左上や右上の画像が流れるようで画像がぼやけて3回交換しました。
CAPLIO GXに買い換えたいなーと思っています。
広角でのレンズ歪みは気にならないのですけど、
レンズの画質が周辺になるとピントボケみたいに解像力が悪くならないでしょうか?
あと青空や夕焼けなど空を撮影したいのですけど、
CAPLIO GXは彩度の高い青空の感じで撮影出来ますでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:3122680

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2118件

2004/08/09 07:04(1年以上前)

コンパクトの28mmの中では,歪曲収差も少なめですね。これは,S60よりいいかも。

 周辺の解像力ですが,これも,よい方かと思います。こちらの板では,いろいろな方が,アルバムを公開されていますから,チェックなさってみてはいかがですか。

 青空や夕焼けの撮影はしやすいと思いますよ。どちらかというと,彩度もコントラストも高めかと思います。こってりした感じですね。私個人としては,もうちょっとコントラストを落としたい気もしますが。彩度とコントラストは,カメラ側で調整ができればさらにgoodなんですが,GXでは,シャープネスしか調整できません。

書込番号:3122721

ナイスクチコミ!0


スレ主 A401さん

2004/08/09 08:37(1年以上前)

TAC1645さんありがとうございました。
TAC1645さんのCAPLIO GXとCANONS60の比較アルバム良くみさせていただきました。参考にさせていただきます。
TAC1645さんのアルバムでは、
レンズ広角側でのレンズ周辺の解像力でもCAPLIO GXの方がCANON S60よりも解像力の低下が少ないみたいですね。
色合いもCAPKIO GXの方がCANONS60よりも彩度が高くて鮮やかな青空ですね。
ありがとうございました。

書込番号:3122828

ナイスクチコミ!0


YKND2004さん
クチコミ投稿数:138件

2004/08/09 10:40(1年以上前)

ワイド端での、画像の周辺の流れは、気にならないレベルだと思います。

試しに、GXでのワイド端、純正ワイコン装着、KENKOの0.6倍ワイコン装着、といった形での撮影画像をアップしてありますので、よろしければ参考になさって下さい。

書込番号:3123144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

壊れました

2004/08/07 18:34(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

スレ主 singosanさん

買って1ヶ月ですが、Caplio GX が壊れました。
起動すると、液晶に写るものがめちゃくちゃぼやけてます。まるで全然ピントが合ってない感じです。

そのうち画面の真ん中にエラー表示がでます。
 ERROR
 00-00-00
 30-01-23

スイッチをOFFにしても、レンズの部分が閉まりません。何回起動し直しても、開いたまままったく動かなくなりました。

あ〜あ、(-_-)

午前中にリコーの修理センターに電話したら、今日から15日まで夏休みとのこと。
このあいだ壊れたオリンパスのC3100ですが修理の見積もりを頼んだら、14,000円かかると言われ、キャンセルしたばかり...。

10日くらい前に、ファームウエアのアップデートをしてから、起動時にめちゃくちゃぼやけることがあったのですが、このこととは関係ないのでしょうかね。その後、アップデートをやりなおしたけど、結果は同じでした。おかしいなと思った時、すぐにリコーに連絡すればよかった。ついつい先延ばしにしてしまった...。トホホ...。

書込番号:3117372

ナイスクチコミ!0


返信する
bighogさん

2004/08/07 23:15(1年以上前)

大変ですねぇ...私もちょうど昨夜変な状態になりました。
リチウムイオン電池を充電し、カメラに戻そうとしたら、レンズバリアが半分開いた状態。電池を入れて撮影モードや再生モードなどで電源ボタンを押しても全く反応しなくなりました。単3ニッケル水素電池に変えたところ、一瞬だけ合焦&書き込みランプが点滅しましたが、すぐに沈黙。
再びリチウムイオン電池に戻してもやはり反応無し。メディアを交換したり、いろいろ操作をして、最後にSetupモードで必ず一瞬ランプが点滅するのに気づき、4〜5回電源ボタンを押したら、やっと電源が入りました。
その後は全く問題なく、200枚程度撮影してきました。旧ファームウェアの時には、電池やメディアの交換後、2〜3回電源ボタンを押さないと起動しなかったり、メディアを入れているのに突然、『カードを入れてください』と表示されて、容量0のファイルが書き込まれたことがあったんですが、1.05になってからはそういう問題は無かったので焦りました。
充電前にレンズ収納中に電池を抜いてしまったのかも、とも思い、故障覚悟で、何度かレンズの収納中や繰出し中に電池を抜いて見ましたが、その後電池を入れれば必ず電源が入り、再現はできませんでした。
singosanさんの場合とは症状が違うようですが、ご参考までってことで。

書込番号:3118243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2004/08/08 01:56(1年以上前)

お気の毒です。思い当たる原因というようなものはないのですか?いずれにしても,まだ1か月ではショックですね。

書込番号:3118870

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2004/08/08 15:59(1年以上前)

>起動すると、液晶に写るものがめちゃくちゃぼやけてます。まるで全然ピントが合ってない感じです。

ピントが合っていないでエラーが出るのであれば、最後のレンズが適切な位置に固定されなかったのでしょうね。

 GX とは構造は違いますが、私は G4wide でレンズが出てこない不具合がありました。販売店経由で修理に出しましたが、1週間から2週間だったと思います。この手の不具合は無理なチカラが加わるとクセが残ってしまいますから、オンオフで状況が改善しないようなら、素直に修理に出した方が良いと思います。
 逆に、中途半端に復活しても修理に出しづらくなってしまいます。「現象再現せず」は良くあることですからね。

書込番号:3120402

ナイスクチコミ!0


スレ主 singosanさん

2004/08/08 19:32(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございました。
今日、ヨドバシカメラに持っていったら、「初期不良」ということで、その場で、新品と交換してくれました。まさか交換してくれるとはおもってなかったので、びっくりしました。今日、持って行ってよかったです。

書込番号:3120949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2004/08/08 21:11(1年以上前)

とりあえずよかったですね。大手の量販店では,よく交換してくれますよね。ヨドバシカメラは,非常に良心的です。私も,積層電池を2回,スピードライトを1回交換してくれました。すんなりです。ケーズデンキでは,不具合の出たF710,電池の蓋が割れたS60を交換してくれました。工業製品ですし,検査をしても,チェックが行き届かずに市場に出てくるものもありますから,仕方がないのですが,その後のサポートが大切ですね。メーカーもきちんと対応してくれるのでしょうが,まずは,購入した店に持ち込んでみるのも大切かと。その場で交換できなくても,修理中に代替機を貸してくれる店もあります。D100がそうでした。

書込番号:3121257

ナイスクチコミ!0


おーちゃん?さん

2004/08/08 22:37(1年以上前)

私も同じまったく同じ症状になりました。すぐにビ○クカメラにもっていってたら、同じく交換してくれました。この書き込みをみてびっくりしました、てっきり私の使い方わるいのかとおもってましたから・・・
でもそのあとに家にもって帰ったら液晶に変な液漏れみたいなまだらが
ありすぐにまたビ○クカメラに行き交換してもらおうとおもったら、在庫すべてに同じ症状があり、お店の人もメーカーに確認しますとしか言えず、とりあえず全部の在庫の一番ましなのをもって帰ってきました。
なんかこのカメラだめですね。

書込番号:3121657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ケースについて

2004/08/07 10:29(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

これまでカメラ購入時には必ず純正のケースを購入してきましたが、今回のGX購入時は購入しませんでした。これは*istD購入時にケースを買ったものの一切使っていないからです。
ところが購入後GXを持ち歩いてみると、カメラを首からかけないせいもあり、はだがだと何か不具合。当たらないか、濡れないか・・・と。
そこでですがみなさん!、ケースについて質問します。
Q1:純正のケースの使いやすさはいかがですか?(一般的感想出結構です)
Q2:純正のケースに予備の電池やSDが入りますか?
Q3:一般用に販売品されているケースの場合は。
よろしくお願いします。

書込番号:3115991

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/08/07 10:35(1年以上前)

akaoniさん こんにちは。 別デジカメですが 携帯型三脚付けたまま入るプラケースを100円ショップで見繕いました。

書込番号:3116014

ナイスクチコミ!0


最近白髪が・・。さん

2004/08/07 23:28(1年以上前)

こんにちは。自分も純正ケース必ず買う派ですので例に漏れず今回も買ってみました。使い勝手ですが大変良いと思います。GXを入れるのにちょうど良い大きさで、数ミリ余裕がある程度です。腰につけているとコンパクトだなあと感じることが出来ます。つまりそれだけぴったりしてるんですよね。
先ほど試してみましたが単三電池二本をグリップとレンズの間に無理やり入れることが出来ました。しかしGXを出すときに確実に一緒に出てしまいます・・。SDカードぐらいなら入りますがw
自分は職場に行くときだけワイコンをはずして純正ケースへ入れて腰に。本気で風景撮りにいくときはワイコンつけて巾着袋にといった感じです。当然ワイコンつけたまま純正ケースには入りません。
ワイコンをつける予定がないなら純正ケース良いと思います。深さも大きさもぴったりですから。

書込番号:3118319

ナイスクチコミ!0


山鯨さん

2004/08/08 22:17(1年以上前)

G4Wで純正ケースを買いました。
電源ボタンに当たるところに補強板が入っていてケースに外部から加わる力で電源が誤投入するのをさける工夫がされています。
大きさもなかなかです。

その前に100均でケースを買っていましたが入っただけです。
デジカメは、撮影モードで電源が入ると、レンズが出てきます。
ケース内で誤動作してこの状態になるとモータやレンズに力が掛かり故障の原因となり得ますので(前に経験した)、ケースは重要です。
純正のケースはよくできています。
但し、GXやRXの電源スイッチは背面に移動していますので、プロテクトが掛かっているとはいえません。

余談ながら、沈胴式カメラのスイッチはスライド式がよいと思います。
カメラをケースにしまう場合は、プレビューモードにしておくと誤ってスイッチが入っても、レンズが出てこないので安全と思います。

以上

書込番号:3121564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ストラップ ST−1

2004/08/01 01:12(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

そう言えば、純正ネックストラップの詳細が無かったように思いますので、画像付き・仕組みの解説をアップしましたので、検討中の方はどうぞ。
http://www.asahi-net.or.jp/~pi4s-fji/Caplio_GX.html
(ページの下の方です)
取り付けるのに少々苦労しました...

書込番号:3093910

ナイスクチコミ!0


返信する
YKND2004さん
クチコミ投稿数:138件

2004/08/01 07:04(1年以上前)

bighogさん、こんにちは。

純正ネックストラップがあったことを忘れていました。
あったんですね。
コンバージョンレンズや外部ストロボを着けたりすれば、ハンドストラップよりも首から下げるほうが、はるかに使いやすいですから、GXの場合、ネックストラップは「あり」かなと、bighogさんのHPを拝見していて思いました。
余談ですが、以前のbighogさんのテレコンの書き込みを見てから、私もテレコンを買ってみました。ワイコンよりは出番が少なくなると思いますが、遊びは広がりますね。

書込番号:3094393

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2004/08/01 14:10(1年以上前)

純正ストラップの画像を拝見しました。これだったら汎用品の中から使い勝手の良い物を探した方が良さそうですね。三脚に乗せたときに風で吹かれたらアウトですからね。簡単に取り外せるタイプの物が良さそうです。ただ、汎用品で取り外しが簡便なヤツは、何かの拍子に外れてしまいそうな感じもします。

 bighog さんの記事にリストストラップとの交換云々が書かれていましたが、ネックストラップはリストストラップを兼ねることが出来ますよ。まずネックストラップを右手の手首に掛けます。手首を回してストラップを数回捩り、一本のひも状にします。このひもを丁度良い長さになるように手首に巻き付けます。巻き付けたときにシャッターを無理なく押せるのがベストです。これに慣れると安物のリストストラップは不便に感じるくらいです。落下回避ですが、カメラから手を滑らせたときに手首を下にしたままですと、そのままひもが解けて落下してしまいますから、巻き付けてある手を上に上げます。カメラをつかみます。GX は沈胴式ですから変なところをつかむと壊れてしまうかも知れませんから、グリップ部分をつかまなきゃなりませんね。

書込番号:3095596

ナイスクチコミ!0


スレ主 bighogさん

2004/08/02 13:48(1年以上前)

コンバージョンレンズを付けたまま首からぶら下げると、カメラがやや下を向いてしまうのがちょっと残念ですね。
手に巻きつける方法、ありがとうございます、が、ストラップの中央部24cmに渡って滑り止めの生地(革?)が貼ってあり、この部分がまとわり付くと言うか、摩擦が大きすぎるせいか、うまく手首に巻きつけて調節しにくいようです。
胸ポケットに入れておきたい場合はやはりハンドストラップがいいんですけど、アダプターチューブを付けたままでは入れづらいので、ネックストラップ常用で我慢しておきますかね...

書込番号:3099063

ナイスクチコミ!0


スレ主 bighogさん

2004/08/07 23:45(1年以上前)

JO-AKKUNさん、かなり下のスレになってしまいましたが...
その後一考を案じ、カメラ側の取付部を残し、ストラップ本体を『Caplio』マークから『DiMAGE』マークのものに交換しました。DiMAGE A2の付属品だったんですが、滑り止めが中途半端で私の「なで肩」ではずり落ちるため、DiMAGE A2には本革製に交換し、余っていたものです。Caplio GXには少々長すぎるので、両端を15cmずつ切断。ほぼCaplioストラップ並の長さにしました。
使ってみると、おっしゃっていた通り、手首にくるくるっと巻きつけやすくなり、さっそくハンドストラップ化して快適に使えました。また、首にかけてピンと張りつめると目からちょうど良い距離で、安定して撮影できます。
ストラップひとつでこんなに使い勝手が変わるのかと思いました...

書込番号:3118391

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Caplio GX」のクチコミ掲示板に
Caplio GXを新規書き込みCaplio GXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio GX
リコー

Caplio GX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 5月20日

Caplio GXをお気に入り製品に追加する <74

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング