Caplio GX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥73,500

画素数:525万画素(総画素)/513万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 Caplio GXのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio GXの価格比較
  • Caplio GXの中古価格比較
  • Caplio GXの買取価格
  • Caplio GXのスペック・仕様
  • Caplio GXのレビュー
  • Caplio GXのクチコミ
  • Caplio GXの画像・動画
  • Caplio GXのピックアップリスト
  • Caplio GXのオークション

Caplio GXリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 5月20日

  • Caplio GXの価格比較
  • Caplio GXの中古価格比較
  • Caplio GXの買取価格
  • Caplio GXのスペック・仕様
  • Caplio GXのレビュー
  • Caplio GXのクチコミ
  • Caplio GXの画像・動画
  • Caplio GXのピックアップリスト
  • Caplio GXのオークション

Caplio GX のクチコミ掲示板

(2887件)
RSS

このページのスレッド一覧(全426スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio GX」のクチコミ掲示板に
Caplio GXを新規書き込みCaplio GXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ワイコンのレンズキャップについて

2005/10/26 17:46(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

クチコミ投稿数:4件

専用アダプタとワイコンを付けっぱなしで使っています。。ミリの画角は心を広々とさせてくれます。
さてワイコンのレンズキャップですが、カブセタイプが付属しているのはいいのですが、撮影の度に外してどこかに収容しなければなりません。面倒なので細い紐をキャップ前部にセロテープ止めし、ストラップ取りつけ部とつないでおります。が、見てくれは恰好悪いし、セロテープの粘着力は今一つ。この前もはがれ落ちて、あわてて来た道を探しに戻りました(幸い発見できましたが)。どなたか上手くレンズキャップと付き合われている方、いらっしゃいませんでしょうか。

書込番号:4531029

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/10/26 19:32(1年以上前)

これが使えるかも?

http://www.etsumi.co.jp/item.asp?pid=c&c=03&s=05&pno=1

書込番号:4531240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/10/26 19:40(1年以上前)

ひもなんか付けてかっこわるい事するより、
入れる所(ポケットなど)を決めて入れた方がいいような。

書込番号:4531252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

鏡胴が止まったまま

2005/03/06 12:21(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

スレ主 GX好きだなさん

質問です。
鏡胴が途中で止まったきり動かなくなってしまいました。
セットアップと音声メモは動作しているようですが、その他だと偉ー表示かファインダー横の緑と赤のLEDが交互に点滅している状態で止まっています。
電池を抜いても鏡胴はそのままで同じです。
やっぱり修理に出すしかないでしょうか?

書込番号:4028822

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/03/06 12:57(1年以上前)

電池変えても同じという事は故障でしょうから修理に出すしかないと思いますよ。

書込番号:4028990

ナイスクチコミ!0


DC2LtoGXさん

2005/03/07 17:34(1年以上前)

私も同じ状況の故障になりました。その前に一時的に動かなくなることはあり、電源のON/OFFを繰り返す内に直ったこともありました。しかし最終的に動かない状況になり、修理に出しました。
サポートが土日も開いていると良いのですがね。梱包して発送するとお金がかかるしね。

書込番号:4035216

ナイスクチコミ!0


体もワイド(派)さん

2005/03/10 07:10(1年以上前)

G4ワイドで同じ症状になりました。
子供にいじられて、レンズ部が少し斜めになっていたようなので、
頭に来て、(ちょっと力入れて)並行に戻しました。
無事レンズ収容されるようになりましたが、
今度は、望遠ズームにするときにエラーが頻発するようになってしまいました。逆光時のハレーションまで大きくなった気がこころなしかします。
修理に出すことをお勧めします→自分にも

話は、自分の相談に変わります。

あーもうだめだ俺のせいじゃない買い換えるぞと思って、
1年半ぶりにデジカメを買い足そうと、お店うろうろしたり、商品調べ始めました。
R1は、携帯性抜群そうで平日職場に持ち歩くにも良いと思ったのですが、液晶の青みがかった色がとても気になって・・価格が魅力ですが躊躇しています。
GXは、1/1.8インチの割には・・ノイズ・・というコメントを見るたびに躊躇しますが、手になじみそうな大きさだし、GX2が出る前に持っていてもいいかなと思うのですが、結局自分必ずワイコンにも手を出してしまいそうで、価格が高く感じてしまいます。
キャノンのデジカメ使ったことがないので(色が派手そうなイメージを感じて、フィルムはキャノン派)、この際、S60でも買ってみようかなと思う日もあります。
悩んでいる時期が楽しいという話もありますが・・・そろそろ結論を出したい。

G4WIDEを持っているということを条件に、次の1台をどなたかアドバイスしていただけないでしょうか?

ほとんどL版に印刷しているので、画質は、現状でも、以前から使っているCOOLPIX950(ワイコンもあり)でも、不満はあまり感じていません。

被写体は、1歳すぎた子供を室内で撮ることが多くなってます。
が、旅行時の風景や、花とかもよくとります。

初めての書き込みで要領を得ない書き込みで恐縮です。
GX購買への応援メッセージいただけるとたぶん買ってしまいそうです(笑
でも、もう少し底値待とうかな・・。

書込番号:4048494

ナイスクチコミ!0


私もGXさん

2005/03/13 02:49(1年以上前)

私も購入数ヶ月後(昨年の冬)に同じ症状になりました。
電源を入れ直すと液晶画面へエラーメッセージは表示されますよね?
私も色々やってもダメだったので、リコーのサービスセンターへ電話し症状を告げると、あっさり修理が必要ですと言われました。
最寄りのサービスセンターへの持ち込み修理が一番時間は掛からないと思いますが、購入先電気店経由の修理よりもリコーのサービスセンターへ直送する方が修理期間は短いとの事で、住所、氏名、電話などを告げると、梱包部材と着払いの宅配便の送り状まで入った「発送セット?」が送られてきました。
梱包袋にGXを入れストローで空気を吹き込むと、袋がふくらみ鏡胴の出っ張りも気にならないように優しく包まれます。
それと保証書のコピーを箱(これもセット)に入れて、送り状を貼り発送すると、10日程度で修理を完了し戻ってきました。
修理後は鏡胴の出し入れの動きが多少遅くなったような気もしましたがその後は問題有りません。
事務機メーカー?だけあり、ユーザーサポートは悪くないと感じました。
早く修理に出しましょう!

「体もワイド(派)」さん
私もCOOLPIX950を愛用しています。Caplio GXはCOOLPIX950以来初めて買いたいと思った(実際買いましたが)デジカメです。3ヶ月〜半年周期で新製品が発売され、いいなぁ、欲しいなぁと思うデジカメは沢山ありましたが、このGXは十分に検討の上購入しました。電源を入れフルオートできれいな写真を撮るだけならお勧めできませんが、色々調整でき癖はありますが楽しめるデジカメだと思います。
ただしメモリーへの書き込みが遅いのは過去の書き込みの通りでSDカードは高速タイプを使用しないとかなりストレスがたまります。
でもG4WIDEをお持ちなら LUMIX FX7なんかも良いかも?

書込番号:4063439

ナイスクチコミ!0


スレ主 GX好きだなさん

2005/03/14 00:49(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。
やっぱり修理に出すしかなさそうですね。(泣)
保証期間内だから、まだよかったというべきでしょうか。

書込番号:4068704

ナイスクチコミ!0


体もワイド(派)さん

2005/03/15 06:21(1年以上前)

「私もGXさん」へ

 ありがとうございます。
 GX買われても、まだ、COOLPIX950使われてますか?
 アドバンテージは何でしょう?
 私は、手をのばしてやっと入るような場所からの構図の角度が取れるのがいいなーと思うときがあります。

 さて自分の撮影を省みると・・
 ほとんど、GXさんの言われる
> 電源を入れフルオートできれいな写真を撮るだけ・・
 という気がしてきました。たくさん撮るので、たまにあたりはずれがあるのは我慢できます、印刷時に無補正で印刷しても、家族も文句言いませんし・・。
 ただ、子供を追いかけるので、枚数はたくさん撮るので、メモリへの書き込みの遅さでストレスというのが、気になります。

 その点に関してだけ、新しく書き込んでみました。

 でもG4WIDEをお持ちなら LUMIX FX7なんかも良いかも?
>G4wideは、壊れかけですが(汗)
 手ぶれ補正の魅力でしょうか?手ぶれもあまり気にしてません・・、
 子供が室内で動くので(笑 

 それに、やはりワイドが魅力です。
 できれば、1/1.8インチの画質!というのも体感してみたいです。
 coolpix8400が高くて変えない、そんな事情もあるのです・・(涙

 というわけで、買うならワイコンで22mmと考えています。

書込番号:4073891

ナイスクチコミ!0


私もGXさん

2005/03/19 23:47(1年以上前)

体もワイド(派)さんへ

COOLPIX950はまだまだ現役ですよ。
仕事柄 部品や製品の不良の写真を撮り、メールなどで業者さんへ
連絡する場合は VGA、XGAサイズで十分だし 画素数は200万画素でも
確かCCDは1/2インチと今では極大?なので 画質も問題ありません。
大型のダイカストボディに単三電池が4本入り 重量配分も絶妙で
手ぶれも起きにくく もちろんスイベル機構による自由な構図も魅力です。

仕事ではCOOLPIX950、プライベートではCaplioGXと使い分けています。

さて 参考まで 購入当時 私がGXを買った理由は
 1.接写できる。
 2.シャッターのタイムラグが少ない。
 3.CCDサイズは大きいのが良い
 4.単三電池が使える。 
 5.SDカードを使用。(本当はコンパクトフラッシュが良い)
 6.ホールディングの良さ
 7.適度な大きさ(小さ過ぎず 気軽に持ち歩ける大きさ)
 8.LCDサイズは大きい方が良い
 9.記録サイズにVGAがある(リサイズすれば良い事ですが)
10.感度調整ができる。
11.動画は無いより有った方がよい程度
12.スイベル機構が欲しかった。(OptioXが出てちょっとガッカリ)

比較候補としては FUJI F700/710, SONY W1などでしたが
NIKON、CANONは シャッターのタイムラグが我慢できる範囲ではなく 対象外。
F700/710は 上記の数項目が当てはまらなく落選。
W1はホールディングが悪く 試写結果手ぶれが起きやすく これも落選。
最後に残ったのが GXでした。

現在は シャッターのタイムラグや手ぶれ、LCDサイズなどは各社とも改良されて
いるので 今私が買うならGXとは違うものを選ぶかもしれません。

最後に SDカードの件ですが
 私は最初 販売店に進められるまま Melcoの256MB(2MB/secの低速)を
 購入し あまりの書き込みの遅さに GX本体の買い換えを考えたほど
 です。(内蔵メモリへの書き込みも同じ遅さでした)
 その後 PQIの512MB(7MB/secの高速タイプ)を使用してからは3.5倍以上
 書き込みが早くなりストレス無く使用しています。


書込番号:4095025

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1277件Goodアンサー獲得:8件

2005/08/05 19:56(1年以上前)

RICOHさん・・・。
この手の修理が多すぎます。
しばらく使ったらまた修理でしょう。
はっきり言ってレンズユニットは欠陥品しか作ってないようです。
GRが出たときが心配です。
コストダウンしなくてけっこうです。
良いものを作ってください。

書込番号:4328600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/10/12 18:40(1年以上前)

皆さんも同じ症状ですね。やはりこの手の故障は多いのですね。私の場合は、もう2度目!しばらくしてまた発生するのか!困ったものだ!!GRデジでは改善されている事を祈ります。

書込番号:4498739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

GXの故障頻度

2005/10/01 20:39(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

クチコミ投稿数:5件

現在、GXはリコーにて修理中。修理代は1万6千円から1万円に値引き。これで修理したのは正解だったのか。てか修理せずにGRデジを買うのか非常に迷いました。修理したのは、GR+外部ファインダー必須の合計が・・・・!!2年後ぐらいに。本題→GXのをお使いの皆さん、故障頻度はいかかでしょうか?私のGXは、電源を入れてレンズがぎゅーと出て、電源OFFで戻らない!これで2回目!何故に?申し訳ないファインダーを除いては、申し分無いのだが・・・・(使用頻度は一般人・商品撮影&子供)何故そうなるのか原因が知りたい。リコーの担当者曰く、あなたのGXだけ偶々なんです。ホンマかいな??他社デジなんか故障すらした事ないが。機械物は故障するのが当たり前だが、同じ症状というのはどうも納得できないんです。

書込番号:4471035

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/10/01 20:46(1年以上前)

ハイラムさん、リポートありがとうございました。

やっばり、リコー買うの止めようかな。
GRデジタル板の[4465748]「リトラクトレンズ」でも
話題になってる変な構造のレンズのせいですよね。
R3では、これがWになる訳で怖くて使えませんね。
http://www.thisistanaka.com/diary/new.html

書込番号:4471063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2005/10/01 21:56(1年以上前)

楽天GE さんがおっしゃっているレンズ構造の複雑さの問題はR1以降の機種の話です。
RX,GXは普通に繰り出してくるだけの構造なので一般のデジカメと変わりませんよ。GRがどうかはわかりませんが、R1から始まるあの仕組みはそのまま受け継がれているのでそれほど問題は起きていないのではないかと思います。わたしはRX,GXしか持っていないので何とも言えませんが。

うちのGXはまだ半年ですが、,RXは約一年使用してレンズの動きには全く問題がありません(落として破損したときはのぞいて)。わたしは日々持ち歩いて月に数百枚撮影していますのでハードに使用している方だと思います。RXはGX購入まで同様に使用していました。ただ、違うのはうちのGXは常にワイコンを付けていますので結果としてレンズ部分の保護に役立っている可能性はあります。
気になるならリコーに故障の原因についてきちんと説明してもらうように依頼するといいと思います。続けて起きるとするとどこかに欠陥があるか、使用方法に意外な落とし穴があってそれが問題になっている可能性もあります。たとえば繰り出し型の鏡胴を持つデジカメは持ち歩くときにはできるだけ電源を切って収納状態にしておいた方がいいと思います。稼働するようにできている鏡胴は横からの力に弱いと考えられるからです。
修理を依頼するなら原因についてきちんと説明を求める方が得策ではないでしょうか?2度も起きているならリコーもそれに応じる責任があると思いますよ。修理代の値引きをするくらいだからなにかあるのではないかという勘ぐりもできそうです。普通は値引きなんてしないと思いますので。「たまたま」といわれて引き下がる必要はないと思います。

書込番号:4471265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/01 22:43(1年以上前)

GXはリトラクティングではないですけど故障の話を聞きますね。
そういう意味ではダブルリトラクティングは不安かもしれません。

しかしR1には似たような故障があるようですが、
R2は故障で掲示板を検索してもヒットしませんでした。

そういう意味では着実に進歩しているようですし、
技術者も反省されて対策をがんばっていると思います。
それにGXはもう2世代前のカメラですから最新の物そしてこれからはわかりませんよね。

しかし修理はきちんと直ったか十分試してから返してほしいですよね。
メーカーもカメラも信頼できなくなりますし、
作った当人なのに製品に対する愛情や誇りはないのか〜とかがっかりしますよね。

書込番号:4471444

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/10/01 23:12(1年以上前)

>RX,GXは普通に繰り出してくるだけの構造なので一般のデジカメと変わりませんよ。

sanposyasinさん、ご教示ありがとうございました。
お店で触って比べてみたいと思います。

書込番号:4471545

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2005/10/01 23:51(1年以上前)

GXでCCDの画素欠けが2点出ました。購入後1年以上過ぎ、メーカー保証期間も切れています。
キタムラで購入し5年保証をつけてあるので修理に出すべきか、あるいは他の機種に乗り換えるべきかを検討中です。

書込番号:4471700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/10/09 23:06(1年以上前)

私もGX(というかシーアンドシーのDX5000Gですが)を持って
いてハイラムさんと同じような症状になりました。
以前から深度25m以下になると起動しないという変な状態になっており、「水圧がかかるとハウジングに押されてどこか干渉するのかなあ」
とか思ってました。
そんな状態が続いたあと水中で写真を撮ろうと電源を入れたら液晶
モニタにピンボケ画像が映ったあとエラー表示がでて電源が切れました
その後はいくら電源を入れても上記状態を繰り返すだけでした。
しかも電源が切れているのにレンズが戻らない状態です。
どうしようもないのでシーアンドシーに送ったら
「レンズ部分の故障で原因としてはレンズをどこかにぶつけたとか
レンズが出たままの状態でハウジングへの出し入れをしてレンズ部分
が損傷したと思われます、よって自然故障とは判断しません」
という回答をもらいました。
私にはそういった記憶がない(確信はないのですが...)ので
その旨と以前から続いていた不調を含めて再度問い合わせしてもらってます。
でもなんだか腑に落ちないんですよね。
それで修理代は2万位かかるということだったのでもしだめだったら
いっそDX8を買っちゃおうかとか考えてます。
なんかDXと同形っぽいのでいまのハウジングで使えちゃうかも?
とか期待しちゃってます。
カメラ屋にハウジング持ち込んで動作確認とかさせてもらえたら良いのですが。

書込番号:4491775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/10/10 23:51(1年以上前)

皆様、貴重なご意見ありがとうございます。昨日やっとGXが帰ってまいりました。動作確認をしましたが、もちろんOK。修理報告書も同封されておりましたが、レンズの交換とだけ記されており、原因については不記載。購入してから、落下等により損傷をあたえた事はないので、なんだか切ない感じです。今度同じ現象になったら、他社に乗り換えようかとも考え中であります。でもGRデジが欲しいのも事実。ちなみにGX8はGXに比べ故障は少ないのでしょうか?単に画素数が増えただけなのか。ともかく、3年ぐらいは故障が無いように祈ります。(現在この1台のみ所有)

書込番号:4495048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/11 12:15(1年以上前)

ハイラムさん、こんにちは。

>ちなみにGX8はGXに比べ故障は少ないのでしょうか?
GX8の掲示板を見ると"故障"で検索してもなにも出てきませんね。
発売されてからの期間がGXより短い事を差し引いてもいいかもしれません。

>単に画素数が増えただけなのか。
GX8はただ画素数が増えて回路が8Mに対応する物に変わっただけと見えますが、
高画質化とレスポンスの向上もされており、さらにGXの不満な点も改良されていたりするようです。
具体的には、

・オーバーになりやすかった露出が安定
・ホワイトバランス具合が向上
・マクロのAF精度が向上
・時間が掛かった書き込みが早くなり、カード一杯まで1.7秒間隔で連射可能
・パソコンへの転送がUSB2.0で早く
・問題だったストロボ充電時の挙動が改善
・アダプターリングをはめる所のカバーリングが、緩めにくいプラ製から金属製に
・外付けストロボは内蔵と同時発光のみだったのが単独発光も同時発光も可能
・リモートレリーズが使える

などなど色々改善されているようです。
家もGXシルバーがやって来て間もないですが、GXが惜しいカメラだけにGX8にしておけばと思ってしまいました(笑)。

書込番号:4495921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/10/11 17:59(1年以上前)

豊@デジカメ購入予定様、ありがとうございます。
GX8がもう少し安くなりましたら、購入を検討したいと思います。
GRデジかGX8とか迷うところです。2年後ぐらい・・・・
動作確認OKと記していましたが、なんだか起動が遅くなったみたいです??

書込番号:4496426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ヤマダ電機で

2005/10/05 22:04(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

クチコミ投稿数:3件

2万3900円で10%ポイント付与でした。
これって安いのですか??

書込番号:4481665

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/10/05 22:16(1年以上前)

そこそこ安いんじゃないですか?

書込番号:4481711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/05 22:39(1年以上前)

まあまあ安いですね。

ちょっと前に黒なら限定20台ですが税込19,800円がありました。
気づいた時には売り切れていましたが…。
http://www.rakuten.co.jp/mapcamera/480847/481379/482059/607677/

書込番号:4481805

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2005/10/05 22:41(1年以上前)

こんばんは
kakaku .comの最低価格と比べても十分安いですよ。
買ったら振り向かず使い倒してくださいね。

書込番号:4481813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2005/10/05 23:10(1年以上前)

かなり安いんじゃないですか?
でも、買うなら専用バッテリーも予算のうちで考えておいた方がいいですよ。

書込番号:4481929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/10/06 23:14(1年以上前)

>みなさん
回答ありがとうございます。
GXはそろそろメーカーに返すとお店の方が言ってたので処分価格として安くならないかなと狙っています〜

書込番号:4484214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

イルカを水中で撮るには

2005/09/29 12:38(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

クチコミ投稿数:2件

御蔵島にイルカと素潜って泳ぎに行きます。水中でイルカを撮るには、GX8(SEA&SEA 8000G)のほうがいいですか?それとも、OLYMPUS C7070 wide zoomのほうがいいですか?あるいは、myu40のほう?
今、どの機種にするのかを悩んでおります。

一応、以下の点で評価しようと考えております。ほか、注意すべき点があれば、教えてください。

・画質
・シャッターリリース速度
・連写
・広角の対応
・ホールディングしやすさ。水中に片手で撮りたい。

特にGX8は画質にノイズがあるので、ちょっと心配です。

2番目の質問は、イルカを撮るには、やはり0.6倍のワイコンをつけたほうがいいですか?

今週機材を購入しようと考えております。水中撮影されているみなさん、ぜひ教えていただければと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:4465291

ナイスクチコミ!0


返信する
jackiejさん
クチコミ投稿数:1277件Goodアンサー獲得:8件

2005/09/30 09:49(1年以上前)

SONY DSC L1 だと広角32mmだし、VHSなみの画質で動画も撮れます。
画質、動作速度なども文句ありません。
専用のスポーツパックもありますよ(3mまでですが…。)
http://www.denkiya.co.jp/goods/acc/sony/so-spk-la.html
なにしろ全部買っても値段は一番安くつきますね。

書込番号:4467362

ナイスクチコミ!0


XB12Rさん
クチコミ投稿数:4件

2005/10/02 20:47(1年以上前)

もう購入はされていると思いますので、撮影に関しての注意点を

1)今までにシュノーケリングの経験は有りますか?有る程度潜れるのなら
  良いですが、上から浮いた状態ではどんなに良いカメラでも撮影は難しいと思われます。

2)自分が思っているほどイルカは近寄ってきてくれません、この時期はまだ
  お客も少なくなってきていると思われるので、夏ほどではないでしょうが
  向こうが遊びたがっている時以外は直ぐに群れが泳ぎ去ってしまいます。
  運良く近づいてくれる時もありますが、チャンスは少ないので逃さないように。

3)海水温と船上との温度差が有ると水中に入った瞬間にレンズ前が曇りますのでシリカ等を詰めるなどして曇り止め対策は十分にする必要が有ります。防水ケースとカメラとの間の空間・隙間をいかに少なくするかがポイントです。

4)水中では液晶の画面が確認しにくいです、また水中ではイルカまたは同船
  の客以外にピントを合わせる対象物が無いのでピントが合いにくいです。
  岩礁地帯の魚などは問題ないのですが周りが青い海の中では対象物が無い為オートでは時間がかかりイルカが遠ざかってしまうかも。

5)カメラ以前に人間の側がいかに水中で姿勢を制御出来るかが重要ですから
  ウエイトを付けるなどして水中で安定した姿勢を保つことを心がけて下さい。

6)当たり前の事ですが、船長の指示には必ず従って下さい。一人だけが先走ったおかげでその日の行動が規制される事も有りますから。
  
では良い旅を。

書込番号:4473972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/10/05 23:41(1年以上前)

みなさんからアドバイスありがとうございます。

SEA&SEA 8000Gを買って、行ってきました。

4,5メートル水深にドルフィンスイムで素潜って下から上に向いて撮っていました。また、寄ってきて遊んでくれるイルカの写真も撮りました。当然、ノンフラッシュです。

レンズとワイコンの間に空気を抜かないと、撮った写真に太い水面線が写ってしまうので、空気を抜いてから撮るようにしました。

来年、バハマでポジフィルムを使って一眼レフ+ハウジングで撮りたいんです。

書込番号:4482042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

変な音が・・・

2005/09/30 03:19(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

クチコミ投稿数:1件

はじめまして。
GXを購入しました。
使い勝手がよく、MFや、M露出など細かい設定ができ、
なによりも1cmマクロで接写できるのが気に入っています。

ただ、一つ気になることがあります。
電源がオフのときでも、オンのときでもカメラに軽い振動を与えると、
(かる〜く叩いたり、カメラを固いものの上に置いたりすると)レンズの中からでしょうか?「ジー、ジー」というバネか薄い金属か何かが振動するような音が聞こえます。
ただ単にレンズの構造の問題なのか、それとも何か部品が外れているなどの問題があるのか、少し不安です。
今のところ動作に問題はないようです。
皆さんのGXもこのような音がするのでしょうか?

書込番号:4467095

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2005/09/30 10:43(1年以上前)

確かにチャリチャリという感じの音がしますが
稼動部分がある製品で気にしても仕方ないかも?
動作がおかしい、というのなら話は別ですが・・・。

書込番号:4467432

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Caplio GX」のクチコミ掲示板に
Caplio GXを新規書き込みCaplio GXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio GX
リコー

Caplio GX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 5月20日

Caplio GXをお気に入り製品に追加する <74

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング