Caplio GX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥73,500

画素数:525万画素(総画素)/513万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 Caplio GXのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio GXの価格比較
  • Caplio GXの中古価格比較
  • Caplio GXの買取価格
  • Caplio GXのスペック・仕様
  • Caplio GXのレビュー
  • Caplio GXのクチコミ
  • Caplio GXの画像・動画
  • Caplio GXのピックアップリスト
  • Caplio GXのオークション

Caplio GXリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 5月20日

  • Caplio GXの価格比較
  • Caplio GXの中古価格比較
  • Caplio GXの買取価格
  • Caplio GXのスペック・仕様
  • Caplio GXのレビュー
  • Caplio GXのクチコミ
  • Caplio GXの画像・動画
  • Caplio GXのピックアップリスト
  • Caplio GXのオークション

Caplio GX のクチコミ掲示板

(2887件)
RSS

このページのスレッド一覧(全426スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio GX」のクチコミ掲示板に
Caplio GXを新規書き込みCaplio GXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

GXの液晶モニターの暗さについて

2005/08/29 21:38(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

クチコミ投稿数:14件

皆様のご意見を参考にし、GXを購入しました。
ありがとうございました。

そこで質問なのですが、GXの液晶モニターというのはこんなに暗いものなのでしょうか。言葉では説明し切れませんが、夜、明るい部屋の中で写真を撮ろうとしても、モニターに写る絵はヒト目に写る光景よりずっと暗く感じられます。色もくすんだようなものです。
これまで、フジ、オリンパス、カシオのデジカメを使ってきましたが、このようなモニターはありませんでした。

不良や故障ではないと思うのですが気になります。
皆様のGXの様子をお聞かせください。
よろしくお願いします。

書込番号:4385100

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/08/29 22:03(1年以上前)

メニュー画面から液晶モニタの明るさ調整って出来ないんですか?

書込番号:4385185

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2005/08/29 22:04(1年以上前)

液晶モニタの明るさを調節(LCD輝度調節)してもダメですか?

書込番号:4385189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/08/29 22:38(1年以上前)

早々のコメント、ありがとうございます。

そうですね。
液晶を明るく設定すればいいのかもしれません。
その方法は説明書を見て分かりました。

でも、それは液晶が劣化して暗くなったときのための機能だと思うのです。他社のデジカメではそんな設定をしなくてもきれいな絵が見えていましたから。

もしかすると、リコーの特性なのかもしれませんね。

書込番号:4385312

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16364件Goodアンサー獲得:100件

2005/08/29 23:01(1年以上前)

RICOHは、もう少し良い液晶を使って欲しいですよね(^^;
コンパクトで28mm、強力なマクロなど色々魅力的なんですが・・・

書込番号:4385381

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/08/29 23:16(1年以上前)

ビックリ仰天仕様"Caplio R3"の液晶モニタはどうなんだろ?
気になる...

書込番号:4385444

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/08/30 09:14(1年以上前)

取扱説明書はCD-ROMではなく、プリントした本にしてほしいですね。

書込番号:4386286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/08/30 22:04(1年以上前)

fioさんも液晶に不満をお持ちですか。
過去ログを検索したら、液晶の画質がいまひとつ、というようなコメントもありました。やはりこれは、リコー特有の問題みたいですね。

また、取扱説明書は本で、というご意見。僕もそう思います。メーカーにとっては大きなコストダウンが図れるCD-ROMによるマニュアル類の提供ですが、ユーザーには使い勝手のいいものではありませんね。

そういえば、メーカーの開発者やマーケティング部門の人はこのサイトを見ているのでしょうか。見ているのであれば、是非我々の意見を参考にして欲しいものです。

書込番号:4387824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2005/08/31 19:55(1年以上前)

現在夜の室内ですが、
私のGXの液晶は目で見たのと大きな差は無いですね、

六畳間に32w+30wのインバーター蛍光灯を使っている結構明るい部屋のせいもある思いますが、
白い壁は実際より明るく映っています、

更に暗い条件だと、シーンモードで「高感度」に設定することにより液晶表示も暗い場所に応じて明るくなります、

他社では暗い場所では自動的に液晶のゲインアップを行い、室内などでは自動的に明るくなる機種も多いのですが、
GXはちょっとマニアック向けなのであえてゲインアップしない様ですね。

書込番号:4389997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信45

お気に入りに追加

標準

GX で水中写真を写そう!

2005/02/20 12:45(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

スレ主 フォト派ダイバ−さん

このトピは【3268997】これって・・・!の続きということで、ごく内輪で勝手に作らせていただきました。トピ主さんゴメンナサイ。何しろ投稿数120を越えてしまいましたので・・。
今まで投稿されていた方はもちろん、そうでない方で水中写真をGX(SEA&SEA 5000G)で撮ってる方、興味をお持ちの方は是非こちらへ(^_^)
特に初めての方は先ず【3268997】これって・・・!をご覧になれば(長くて疲れると思いますが)関連情報がいっぱいです。

書込番号:3960872

ナイスクチコミ!0


返信する
Sea Eggさん
クチコミ投稿数:33件

2005/02/20 16:05(1年以上前)

新トピおめでとうございます!(^^)

GX(DX5000G)を使った水中写真については、【3268997】の過去ログを見る前にフォト派ダイバーさんに質問しちゃった方が早いんじゃないでしょうか?何しろ情報量が膨大なので、欲しい情報にたどり着く前に疲れてしまうと思いますよ。

ここが水中写真をやっている人達の貴重な情報源になることを祈っています。

書込番号:3961743

ナイスクチコミ!0


フォト派ダイバー2さん

2005/03/05 18:26(1年以上前)

新トピに移行しましょう!なんてやっちゃってからサッパリになってしまいましたね。皆様、何処へ??
いろんな疑問点が解決されて必要性が薄くなったんでしょうね。うれしいような悲しいような・・・。
それはそうと、【3268997】の過去ログを見ると、いろんな疑問が解決されますよね。ひとつわからないことがあって見ていくうちに他のこともいろいろわかってくる感じで?でしょうか。
これから春で、使い始める人が増えるとここもまた賑やかになるでしょう、きっと。

書込番号:4024865

ナイスクチコミ!0


Sea Eggさん
クチコミ投稿数:33件

2005/03/05 20:54(1年以上前)

フォト派ダイバーさん今晩は。
先週は自宅に戻らなかったので、アクセスできずご無沙汰しました。

ちょっと残念なことに、【3268997】の最後に「価格情報以外の書き込みを長々と続けられるのは迷惑だ」と書き込まれていました。確かにここの掲示板は価格情報を知りたい人が中心になっている場であり、私達ダイバーの情報のやり取りには不適切のようです。

これから季節が良くなり、カメラも使い込んで色々な情報を書き込めると思っていたところですから、Yahooや楽天などダイビング関係が自由に書き込める所でこれからも続けて行きましょうよ。

私も探してみますが、フォト派ダイバーさんも新規のトピックスを作れる所が有ったら、「GXで水中写真を写そう!」などのトピックスを作成して、作成した場所(行き先)をここに書き込んで下さい。私もそちらに移ります。

ここを離れるのはちょっと寂しい気もしますが、がんばりましょう。(^^)

書込番号:4025507

ナイスクチコミ!0


Sea Eggさん
クチコミ投稿数:33件

2005/03/05 22:38(1年以上前)

フォト派ダイバーさん、ezdiver.netのフォーラムにトピックスを立てましたので移動してみて下さい。(フォーラム→機材/アクセサリー評価)
タイトルは「DX5000Gを使ってみて!」です。

会員登録しないと書き込めませんが、無料ですので安心して下さい。
下記から飛べると思いますが・・・。

http://www.ezdiver.net/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=211&post_id=3407&order=0&viewmode=flat&pid=0&forum=31#forumpost3407

書込番号:4026107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 Caplio GXのオーナーCaplio GXの満足度4 tamamiのブログ 

2005/03/06 02:56(1年以上前)

あら、面白く見せて貰っていたのに何処かへ行っちゃうんですか。

書込番号:4027495

ナイスクチコミ!0


Sea Eggさん
クチコミ投稿数:33件

2005/03/06 11:18(1年以上前)

赤ん坊少女さん、応援の言葉ありがとうございます。

私も、写真の領域は異なってもGX本体性能に関する情報も有るので、ここのスレッドで情報交換させていただいても良いのではないかと考えていました。
しかし書き込みにも有ったように、「価格.COM」本来の趣旨から外れた方向になっており、ここを活用されている方々にご迷惑をかけるべきではないと思いました

これからもここの情報を見させていただきますので、皆さんの活発な情報交換をお願いします。長い間スレッドを利用させていただき、ありがとうございました。(^^)

なお通信欄としてここを利用させていただくことも有ると思いますが、よろしくお願いします。

書込番号:4028540

ナイスクチコミ!0


ほんまにさん

2005/03/07 10:59(1年以上前)

あら残念!ここって価格情報のみの掲示板でしたっけ???
私はてっきり疑問質問等も含めた商品情報の掲示板だとばかり思っていました。
登録無しで気軽に色んな情報(本トピ含む)が見られて気に入っているんですが。。。
常連さんがいらっしゃるから、ある程度、意見も参考にできるんですが残念です。

書込番号:4034020

ナイスクチコミ!0


フォト派ダイバー2さん

2005/03/08 18:24(1年以上前)

SeaEggさん、新しくトピを立てられたほうも覗かせていただきました。結構いろいろ面白そうですね。でも、こっちの方がダイバー以外の人の目には触れやすく、もったいないですよ。価格ドットコムとは言え、値段の安いところを探すだけなら掲示板を見る必要は無い形式になっていますし、使ってる人しかわからないちょっとしたポイントが、これから購入を考えている人、持ってても何かしらの壁に当たっている人にとって有益なんじゃないでしょうか。
私自身、長いやり取りの中で「な〜るほど!」ってこと、いっぱいありましたヨ。
こっちはこっちで続けましょうよ。今週末からまたパラオなんで、気が付いたことがあれば帰ってから投稿させていただきます。

書込番号:4040371

ナイスクチコミ!0


ポポロン堂さん

2005/03/08 23:35(1年以上前)

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=109055&MakerCD=647&Product=DX%2D5000G
にこっそりDX-5000Gの掲示板があったりしますが。

どこからもリンクが貼られてないですけどね…

書込番号:4042206

ナイスクチコミ!0


SeaEggさん

2005/03/12 00:44(1年以上前)

ほんまにさん、ポポロン堂さん、ありがとうございました。
スレ主のフォト派ダイバーさんは、やはりここを離れたくないようなので、私も出戻りさせてもらいました。
皆さんの出て行けコールが無いようでしたら、ここで情報交換を続けさせてもらいたいと思います。
本当はDX5000Gのスレッドの方が良いのかもしれませんが、慣れたGXの方が居心地が良いもので・・・(^^)

さて早速ですが、先々週温泉へ行った際に水中ハウジング+ワイドコンバージョンレンズを陸上で使ってみました。
陸上では半魚眼レンズのようになり最初は戸惑いましたが、狭くて薄暗いアクセサリーショップなどでも広々したきれいなショップのようになってしまい、記録写真としてみると結構面白いことが分かりました。

大きい建物でも全体が入るので写す位置を考えなくても、記念写真が撮れてしまいます。ただし、頭でっかちで足が短く写ってしまうので、妻には随分嫌がられましたけど。(^^;

今まで28mmの広角レンズでも広過ぎるかなと思っていましたけど、超広角のパンフォーカスレンズで気軽に何でも写すというのは、思いのほか楽しいものですね。ある意味で本当のスナップ写真かもしれません。
これは、お金がかからないから気軽に何でも撮れるデジカメならではの楽しみですね。

結局帰って来てからGX専用のワイドコンバージョンレンズも注文してしまい、明日取りに行きます。(^^;
専用ワイコンの情報は既に色々な方々が書いていますが、私も使ってみたら感想を書き込んでみます。
それではまた。

書込番号:4057371

ナイスクチコミ!0


Sea Eggさん
クチコミ投稿数:33件

2005/03/12 22:40(1年以上前)

今日ワイコンを買ってきましたので、まずはファーストインプレッションを書き込みます。

最初は「これが1万円?」、「GXに付けると結構出っ張るなぁ」でした。
でも、22mmF2.5のレンズを付けたカメラと考えると、こんなにコンパクトで安いカメラは他に無いでしょう。何とEOS1D MUに16-35F2.8Lを付けたのと同じくらいなのですから。(キャノンファンの人に怒られるかな?)
しばらく付けっぱなしにして遊んでみます。

書込番号:4062015

ナイスクチコミ!0


これからもがんばれさん

2005/03/12 23:36(1年以上前)

この(以前の)トピ楽しく見ています。
GXユーザーの貴重な情報源ですよ。

イヤなら見なければいいだけの事。
誰にも迷惑はかけていませんよ。
一人の心無い意見より、応援する沢山の意見を・・・

これからも続けて下さい。

書込番号:4062436

ナイスクチコミ!0


Sea Eggさん
クチコミ投稿数:33件

2005/03/13 10:51(1年以上前)

これからもがんばれさん、や【3268997】のトピックスを興味を持って見ていてくれた方々がいることに大変勇気付けられました。

私はツリーを最新書き込み順に表示させていますが、ひとつのツリーが長くなると次のトピックスを探すのに手間がかかり煩わしいことになります。水中写真は一般の方々にとって興味の対象に成り難いと思われますので、煩わしいと思っている人も少なくないのではないでしょうか?

例えばEOS KISS DNなどの最新注目機種のスレッドでこのようなことを行ったら、非難轟々ですぐさま追い出されてしまいますよね。
幸い(?)GXは書き込みも少なくなってきましたし、ここを見ている方はかなりマニアック(失礼!)な方々だと思いますので、皆さんが暖かく見ていてくれる間はここで情報交換を続けさせていただこうと思っています。

さてGX純正ワイコンですが、水中用ワイコンの魚眼レンズ的な歪曲がほとんど(感覚的ですが)有りませんので、私のような初心者にも使い易そうです。
部屋の中では、狭い部屋が広くて立派な部屋に変身し、外へ出ると小さな家がさらに小さくなり、嬉しいやら悲しいやらで面白い写真になっています。先日のアクセサリーショップのように狭くてゴミゴミした所では、さらに威力を発揮するのではないかと期待しています。

書込番号:4064396

ナイスクチコミ!0


フォト派ダイバー2さん

2005/03/19 11:37(1年以上前)

皆様、こんにちは。少しずつスレッドが伸びてウレシいです。さて、数日前にパラオから戻りました。前回とは違い、今回はニコノスは持たず、GX中心(&古いデジカメ)で撮ってきました。
オートオフを解除してからはフリーズも起きず、終始快適に使えました。
今回はISO感度を64にしてみました。その他はいつも通りの、測光方式「中央」、シャープネス「標準」、露出補正「−0.7」、ホワイトバランス「蛍光灯」の設定です。
状況に合わせてその都度細かく変えれば最善なんでしょうが、それは面倒なので、「ま、こんなもんかな?」みたいな感じでテキトーにこの設定にしています。
皆様はどんな設定でお使いですか?
Sea Eggさん、ワイコンの水中デビューはいつごろになりそうですか?

書込番号:4092121

ナイスクチコミ!0


Sea Eggさん
クチコミ投稿数:33件

2005/03/21 17:28(1年以上前)

フォト派ダイバーさん、お帰りなさい。パラオはGXでバッチリ楽しめたようで良かったですね。
私は4月3日から陸上用、水中用のワイコンデビューですが、まだ心も体も準備ができておらずちょっと不安です。

ところで、WBの設定を「蛍光灯」にされたようですが、出来栄えはどうですか?
GXは陸上でも青い色に引きづられる傾向が有るようで、以前にも「AUTO」より「晴れ」にした方が、実際に見た色に近くなるという書き込みが有りました。
そう言えば、バイカルアザラシさんもWBの設定を決めかねているようなことを書いていましたね。上手い設定を見付けたのでしょうか?
海の中では「AUTO」より「曇り」とか「蛍光灯」の方が良いような気もしますが、ストロボを使うと「AUTO」が良いだろうし結構悩みますね。
もう少ししたら水中でもRAWデーターで撮影し、WBで苦労するなんてことが無くなるのかも。

書込番号:4103203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/03/22 15:39(1年以上前)

SeaEggさん、もうじきワイコンデビュ−なんですね。楽しみですね。
さて、WBですが、なぜ「蛍光灯」を選んでいるかと言いますと、動画をかなり重視しているからです。静止画像だけですと、「晴天」かな?って思うのですが、海中の動画は「蛍光灯」がパッと見、一番キレイに見えるような気がするんです。
静止画はちょっと色が不自然でも後で何とでもなりますが、動画は私は一切いじれないので、「蛍光灯」を選んでいます。
ホントは別々の設定が出来ればいいのですが、GXではそれは無理のようですので・・。

書込番号:4106727

ナイスクチコミ!0


Sea Eggさん
クチコミ投稿数:33件

2005/03/26 23:24(1年以上前)

フォト派ダイバーさん今日は。
今月買ったデジカメ雑誌に出ていた記事を読んで、フォト派ダイバーさんがWBを「蛍光灯」に設定している理由が良く分かりました。

皆さんは既にご存知の内容だと思いますが、「曇り」「晴れ」「蛍光灯」「電球」の順に色温度が下がり、「蛍光灯」や「電球」の設定で写すと太陽の光が青く写るという内容でした。つまりフォト派ダイバーさんの狙いは海の中を青く写すということですよね?(違っていたら教えて下さい)

私の方もいよいよ次の週末に出発となり、少しずつ準備を始めました。明日はシグナルフロートやカレントフックなどを買いに行こうと思っています。良い写真が撮れるといいなぁ!(ワクワク)

書込番号:4118638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件  ダイブセンター サザンクロス 

2005/03/27 11:33(1年以上前)

SeaEggさん、こんにちは。WBを「蛍光灯」にすると元々明るくて青い(透明度の良い)海ですと、ちょっと不自然なほどの青さになってしまうと思いますから、静止画像しか撮られないなら「晴天」が最適なような気がします。静止画像と動画が別々に設定できればいいのですが・・・。
もうじきパラオですよね?マンタは五分五分ですけど、サメやナポレオン、バラクーダなどは確実に会えるでしょう。特にナポレオンやバラクーダはとことん寄れますからワイコンの威力を発揮した超シャープな写真、きっと撮れますよ。楽しんできてくださいね。

書込番号:4119865

ナイスクチコミ!0


Sea Eggさん
クチコミ投稿数:33件

2005/03/27 21:12(1年以上前)

今日シグナルフロートとカレントフックを買いに行って来ました。久々にショップへ行ったら気分も盛り上がってきて、準備にも熱が入ってきました。
WBはパラオのように明るくて青い海だと、静止画なら「晴天」が良いのでしょうね。なかなか海の中で試すチャンスが無いので、こういう情報はありがたいです。
フォト派ダイバーさんの言うように、あの超広角ワイコンで接近して撮れたらすごいでしょうね。例えマンタに会えなくてもすばらしい写真が撮れそうな気がしてきました。
週末を楽しみにして、パラオモードでがんばります。

書込番号:4121362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件  ダイブセンター サザンクロス 

2005/03/29 18:22(1年以上前)

SeaEggさん、こんにちは。WBは一般的には「晴天」が無難なように思いますが、パラオでも透明度が良くない内湾のポイントなら「蛍光灯」もいいかもわかりません。いろいろ試してみてください。静止画ならあとである程度は色味を変えられますからそんなに気にされなくてもいいと思います。
それよりも、やはり如何に寄るか、ですよね。広角レンズを着けると頭でわかっていても寄りが足らない作品が多くなりがちです。私の場合も寄り過ぎたと思いながら撮った時などの方がちょうど良い大きさに写ってたりしてます。ニコノスの15mmなんかでもいつも同じ失敗の繰り返しをやっちゃってますね。
かと言って、マンタに寄って逃がしてしまうと大ひんしゅくなのはどこも同じなのでガマンしないといけませんが・・・。

書込番号:4126508

ナイスクチコミ!0


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

シャッターが切れない

2005/08/19 00:24(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

スレ主 tak0さん
クチコミ投稿数:4件

結構な頻度でシャッターが切れないことがあり(特に遠景撮影時)、シャッターチャンスを逃してしまいます。一度ほかのもの(近くのもの)に焦点を移すと撮れるようになるようです。故障でしょうか?指をかける位置が悪いのでしょうか(センサーにかかっているとか)?

書込番号:4357962

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:75件

2005/08/19 00:30(1年以上前)

よくやる失敗なんですが、ズームのスイッチを押していませんか?
Caplioはズームスイッチを押しているとシャッターが切れません。

書込番号:4357992

ナイスクチコミ!0


スレ主 tak0さん
クチコミ投稿数:4件

2005/08/19 00:34(1年以上前)

早速返答ありがとうございます。
無意識に触れていたのかもしれません…
もう少し様子を見たいと思います。

書込番号:4358005

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/08/19 00:40(1年以上前)

このカメラはピントが合っていなくてもシャッターは切れますし、AFセンサー等は関係ないかもしれませんね。
画像の記録中ではないですよね(^^?

書込番号:4358022

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/08/19 07:51(1年以上前)

遠景でもマクロでも、シャッターが切れなかった経験はありません。
10MB/秒のSDでも、書込みは遅いと感じますが・・・

書込番号:4358364

ナイスクチコミ!0


スレ主 tak0さん
クチコミ投稿数:4件

2005/08/21 20:35(1年以上前)

今日外に出てズームのスイッチに気をつけて撮影したらうまくいきました。ありがとうございました。それともう一点、ピントを合わせるとき本体からギュルギュル音がしますが正常なんでしょうか?

書込番号:4364450

ナイスクチコミ!0


左兵衛さん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:4件

2005/08/22 14:25(1年以上前)

AFを合わせているときには、殆どのカメラでメカ音が出ます。
コンパクトカメラでは、この駆動音を抑えることは難しいようです。
このカメラの場合、マクロ側ではAFが迷うことが多いようですね。

書込番号:4366072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 Caplio GXのオーナーCaplio GXの満足度4 tamamiのブログ 

2005/08/23 10:33(1年以上前)

GXのピント合せ機構は何枚かあるレンズのなかの、CCD側のレンズをモーターで前後させて行っています。
移動するレンズわきについた雌ねじに長い雄ねじが通っていて、その雄ねじを回してレンズを前後させているのです。

書込番号:4368185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

徐々に使いこなせるようになりました。

2005/08/03 23:12(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

スレ主 pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件 趣味・・・味わえるか・・・ 

GX到着後、試行錯誤しております。
 私の場合は、建物や風景を撮ることが多いのですが、1週間ほど使った感じを書かせて貰います。
 1.Autoは使わないこと。2.ISOは64か100。3.大きな木の葉っぱは、撮らないこと。4.空の色の出方は、運次第。
 
 最初Autoで撮りました。満足できる物も多かったのですが、どうも画質がざらざらしたような感じがしました。プリントしたときには、無視して良い場合もあるかと思いますが、主にホームページの写真に使うので、まずは避けた方がいいと判断しました。

 ISO64で主に撮っていますが、かなり良くなってきました。GXだけではありませんが、特に夏の日中に、木々を撮るべきではありませんね。
 葉っぱの間は、見るに耐えません。

 良く空を撮ります。空だけを撮るときは、大丈夫ですが、建物を撮り、背後に空があるときは要注意ですね。
 私の場合、NikonD70でも良くありましたが、背景の空が脱色したような色となりました。青、或いはグレーが、緑が混ざったようになります。
 補正をして避けることが出来るのか、3つのうちのどの露出にすればいいのか分かりませんが、実験では駄目でした。

 GXの特徴がつかめてきたこともあり、今日の夕方撮った物を見て、喜びました。かなり良く撮れています。なによりも28mmはありがたいです。
 レポートとしては、全てが良いとは言えませんが、悪くもありません。使い方によっては、きらりと光りますが、間違えたり運が悪いと、悲惨な写りとなるようです。

書込番号:4325005

ナイスクチコミ!0


返信する
HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/08/04 00:55(1年以上前)

HP拝見しました。とても綺麗ですね!!
私はRXを中古で購入したのですが、とても綺麗に写せるときと何じゃこりゃって時があり、pyosidaさんのGXへの感想にとても近いものがありました。ISOは64がベストですね。100でもノイズが目立ちます。

本当はGXを検討していたのですが、RXをもうしばらく使ってみるか、他の機種も検討してみたいと思っています。28mm〜は捨てがたいのですが・・・。

書込番号:4325308

ナイスクチコミ!0


スレ主 pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件 趣味・・・味わえるか・・・ 

2005/08/04 10:08(1年以上前)

HakDsさん、おはようございます。
 G4-WideとRXも一時、持っておりました。G4-Wideの時は、室内で窓の光をバックに受けて、人物などを撮ると最悪の状態でした。
 色収差のパレードでした。滅多に人物は撮らなかったので、気がつかなかったのですが、共通して特徴をつかめば、かなり使えますね。

 ホームページ拝見しました。Macro、得意分野ですね。とても綺麗かったです。あのように撮れたら、いいですね。

 GX、今日もセカンドバックに入れて、出かけます。
 28mm、色々でてきたので、さらに魅力的ですね。

書込番号:4325764

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2005/08/04 20:37(1年以上前)

GXを使っていたときは、シャープネスを「ソフト」、露出補正を-0.7にしてほとんど絞り優先モードで撮影していました。
シャープネスを「ソフト」にしても輪郭がぼやける感じは無く、ボツボツ感が若干やわらいでいるように感じられました。
注意点として、W端で遠景を撮影するとき、絞りを開放にすると遠景がぼけるので1段絞ってやる必要がありました(∞にする手もありますが)。

今はGX8を使っていますが、シャープネスは「ソフト」、露出補正は0にして絞り優先モードで撮影しています。マクロのAF性能も良くなったし、リモコンも使えるようになったので満足しています。

書込番号:4326677

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/08/04 22:50(1年以上前)

実は今、いろんな機種を中古で買って楽しんでいます。
結構いろんな種類を試しましたが、RXの使用感がとても気に入りました。

気に入らない点もあります。
ノイズの多さ、輪郭の荒さ、解像感、設定の自由度のなさなど・・・

もちろん、中古で実質10000円で購入できる機種なので文句は言えませんし、それに勝る魅力があります。

かずぃさんの写真を見るとGXに強く惹かれますが、遠景の描写はどんな感じでしょうか?

主にスナップで使おうと思っていますが、旅行などの際には出来るだけ綺麗に残したいと思いますのでそれなりの解像感もほしいところです。とはいえGX8は高いのでGXが落ち着きどころかな?って感じです。

他の検討機種は写りのよさからCanonG5など少し大きな機種も検討しています。

書込番号:4327033

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2005/08/04 23:38(1年以上前)

遠景の描写に関しては悪くないと思っています。
FZ20も使っていますが解像感は大して変わらないと思っています。
一般的なコンデジの描写だと思います。
ただ、GX特有のボツボツ感はいまだに好きになれません。
また、点光源の目玉ボケも要注意かもしれません。

G5との比較はしたことがありませんが、設定の自由度という点ではG5のほうが上でしょうね。
キヤノン画質のほうがお好みでしたらG5にしたほうが無難だと思います。

GXの場合、純正ワイコンをつければ22mm相当の画角になりますし、画質の劣化がほとんど無いのが魅力です。
それにGR系のネックストラップとのマッチングもGOODです。

書込番号:4327177

ナイスクチコミ!0


スレ主 pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件 趣味・・・味わえるか・・・ 

2005/08/11 20:45(1年以上前)

夕暮れ時を撮りました。ISO64、絞り4.1、8.7でもシャッターが切れ、空の色も気に入りました。
 こんな時、28mmの良さが発揮されます。

 さらに使い方が慣れてきました。

書込番号:4341419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

インターバル長

2005/08/06 09:13(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

スレ主 kozrockさん
クチコミ投稿数:23件

単三使用可、起動が速い、光学ファインダー
という条件で色々検討し、今GX購入を考えています。

実際に使用されてる方にうかがいたいのですが、一枚撮って次の一枚が撮れるまでのインターバル(正式な用語が分かりませんが)はどれくらいですか?数字だけでなく使用感も教えていただけるとありがたいです。

また他の機種でインターバルの短いものなどご存知の方いらっしゃいましたら、そちらのほうの情報もお願いします。

書込番号:4329679

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/08/06 09:54(1年以上前)

http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/gx/point/

メーカーの説明では、撮影間隔は1.3秒と説明されています。
実際使ってみて、書込みに待たされるという感じはないように思います。
また、フラッシュを使うと、5秒ぐらい待たされる感じです。
ただ、単3電池は、いずれ専用リチュウム充電池に代えると思いますので、
5千円程度余分に予算化しておいたほうがいいと思います。

書込番号:4329732

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/08/06 12:49(1年以上前)

RXからの買い替えでGXも検討しましたが、スナップ専用の目的だったので私はR1vにしました。まだ注文中なんですが(^^;
RXは2枚撮影するたびに何秒か待たされる感じでしたがこの機種はどうなんでしょうね。

RXでの話ですが、ファインダーはかなり小さく見難いです。ただ、ないよりはあった方が良いと思い、敢えてR2は除きました。

広角はもとより、動作速度や操作性など、使っていてとても気持ちの良いカメラです。画質はRXに関してはちょっとなぁ・・・っと思う場面もありましたがGXでは改善されている部分も多いと思います。
単三電池でも充電できるニッケル水素のものならかなりの枚数撮影できます。4本セットで充電器を含めて3000円弱でしょうか?!専用リチュウム電池はいつなくなるのか不思議になるくらい持つみたいですが(^^;

書込番号:4330009

ナイスクチコミ!0


pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:9件 趣味・・・味わえるか・・・ 

2005/08/06 14:20(1年以上前)

GX連写の設定をしないでの話ですが、田舎のモモの運搬車(農業用)を前方にとらえました。
 1枚シャッターを切り、続けてと思いつつ、切れません。こんな時の1秒、2秒は大きく、何とか2枚撮っただけです。

 光学ファインダーに関しては、常時レンズの枠が入りますし見え方も、100パーセントの期待は禁物かと。

書込番号:4330145

ナイスクチコミ!0


スレ主 kozrockさん
クチコミ投稿数:23件

2005/08/06 17:44(1年以上前)

回答ありがとうございます。

1.3秒ですか・・遅いですねぇ。
コンパクトデジカメというと大体こんななんですかね。
起動おそくてもこのインターバルの短い機種ってあるもんでしょうか・・
2万円台じゃむりかな・・

書込番号:4330452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

28mm撮影可能なコンパクトデジカメ

2005/07/31 13:53(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX

クチコミ投稿数:2件

室内撮影が多いので、28mmから撮影可能な機種を探しています。E510にも質問しましたが、お勧めのカメラをおしえてください。

書込番号:4317431

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3975件

2005/07/31 15:46(1年以上前)

こんにちは。
コンパクト機の中にはいると思いますが。
多少大きくなりますがキヤノンのS70/S60も28mm〜撮影できますよ。

書込番号:4317610

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2005/07/31 18:05(1年以上前)

パナソニックのLX1が手ぶれ補正つきでいいかも。
ただし、28mmといっても16:9になります。
被写体ぶれにはあまり効果がないかもしれませんね。

http://panasonic.jp/dc/lx1/index.html

書込番号:4317863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2005/07/31 18:52(1年以上前)

R2の後継機を待ってみる手は

書込番号:4317949

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1277件Goodアンサー獲得:8件

2005/08/02 10:18(1年以上前)

私もそう思います。もうすぐ出ますよ。
でも出てすぐよりも、ここで不具合とか確かめてからのほうがいいですね。それか、その不具合をここで発表してください。
私はそれを見てからじっくり熟したころに買います。

書込番号:4321523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 Caplio GXのオーナーCaplio GXの満足度4 tamamiのブログ 

2005/08/02 23:59(1年以上前)

>>熟したころ
そのころには新しい実が実ります。さて。

書込番号:4323129

ナイスクチコミ!0


pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:9件 趣味・・・味わえるか・・・ 

2005/08/03 22:55(1年以上前)

28mmで室内となると、レンズが明るいこと、加えてISO1600でも実用的なのが良いですね。
 該当するのが、無いような気がします。

 かろうじて今度出るFujiS9000でしょうか。

書込番号:4324946

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Caplio GX」のクチコミ掲示板に
Caplio GXを新規書き込みCaplio GXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio GX
リコー

Caplio GX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 5月20日

Caplio GXをお気に入り製品に追加する <74

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング