このページのスレッド一覧(全414スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2012年11月2日 23:17 | |
| 5 | 9 | 2012年9月10日 21:36 | |
| 0 | 2 | 2010年10月2日 21:58 | |
| 0 | 3 | 2005年12月7日 23:30 | |
| 0 | 6 | 2005年12月23日 13:39 | |
| 0 | 3 | 2005年11月17日 20:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
かつてリコーにはフィルムカメラにもR1という名の名機がありました。
このR1の一番分かりやすい特徴はボディの薄さで、
グリップの膨らんだ部分にフィルムのパトローネを納めることにより
パトローネの直径と同じ25mmという薄さを実現しています。
このCaplio R1も薄さ25mm・・・偶然にも同じ♪この数字はやはり狙って作ったのでしょうか?
1点
おお、懐かしい。
117×61×25のボディ、145gの重量
30oの広角レンズでパノラマモードで24o
確かにそういわれればそうですね。
チタニウムブラウンがとりわけかっこいい、
そして 我がローライプレーゴ ミクロンAf、
ELLEバージョンが存在。
スタイリッシュなデザインを 極めたさきが
厚さ25ミリだったのかも
書込番号:15284335
1点
レンズカバー(バリア?)が故障しやすいというような書き込みがあった機種のような気が・・・(?)
書込番号:15285143
0点
カメラ久しぶりですさん こんばんは
Rollei Prego Micronをお持ちとはさすがですね♪
書込番号:15286600
0点
じじかめさん こんばんは
レンズカバーは大きいので
変形しやすいのかも知れませんね。
ただ私の手元にあるR1とR2は共にレンズカバーは健在です♪
書込番号:15286615
0点
このカメラ、広角とマクロが気に入っています。
単3使用のコンデジでマクロ1cmというのは、他ではないでしょう。
最新の製品でも最短5cmだとおもいます。
0点
キヤノンのA495なんかは広角端37oで1pまで寄れるので、広角端28oのR1より大きく撮れそうです。
ただしリコーの強みは望遠マクロです。
R1は望遠端135oで13pまで寄れますが、A495は望遠端122oで25cmまでしか寄れません。
この差の方が大きいですね。
私もR1使ってましたが、ホワイトバランスはイマイチですが使いようによっては今でも通用すると思います。(R1は今は父が使ってます。操作ボタンの文字は剥がれて判別不能です。)
書込番号:12005397
1点
R1のホワイト・バランス、陽の当たってる所ではイイんですけど、AWBは無いも同然です。
今使うには液晶が余りにもショボイですし・・・ 比較的新しいR7の画像と並べてみます。
(少し強めに露出補正してますので緑被りが余計に目立ちますね。)
マクロだけ取上げたら、R3〜R5が最強ですよ。 35mm換算85mmでも「1cmマクロ」です。
135mmで4cmまで近付けますしね。 散歩カメラとしては今も十分現役を務められます。
書込番号:12005534
0点
マクロ性能云々よりもR1のような古い機種が
まだ稼働してる事に驚きを隠せません
書込番号:12005540
1点
私のR1は先月お亡くなりになりました。 基盤を交換すれば未だ使えますけど・・・
それより驚きなのは、R1の原子力電池。 丸1年充電してないのに目盛が満タン!
書込番号:12005578
2点
ボタンの文字ハゲは有名ですよね。
クチコミに、たくさんありました。
ぼくのは大丈夫です。
しかし、普通撮りには何ら支障がないコンデジだと思いますよ。
アルミボディで、今の安いコンデジよりはつくりがしっかりして
います。
そりゃ、自分のCX1とかR6と比べるともちろん操作性は悪いですよ。(笑)
書込番号:12005638
0点
>それより驚きなのは、R1の原子力電池。 丸1年充電してないのに目盛が満タン!
おかげで私はチャージャーなくしましたf^_^;
今はエネループで使ってます。
書込番号:12150722
0点
遅レスですが
このR1の電池の持ちは異常ですね。
でもこの辺りは今のカメラも見習って欲しい。
書込番号:14984768
0点
このカメラ、今だ、現役で使えてます。電池の持ちの良さは、かなり問題です(笑)
ボタンの剥がれは、マジックで直書きしました。ここまで使えたら、最期がきたら供養が必要かもしれませんな(笑)
書込番号:15042734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
2010年9月に中古で買いました。
ホント、すばらしい製品です。 単3電池使用は大好きです。
バッテリーの持ちも最高。
まだまだ実用機種ですね。
書込番号:11999868
0点
御購入おめでとう?ございます。
スレがつくとは思ってもいませんでした。
確かに専用バッテリーと単三とのハイブリッドタイプは助かりますね。
バッテリーの持ちは良いですよね。最新機種にも見習ってもらいたいものです。
さらには28mm〜135mmズーム搭載でこのコンパクトさ
画素数こそ400万画素ですがキビキビした動作や
1cmマクロやなど使い勝手はまだまだ実用的です。
少々癖はありますが良いカメラだと思います。
大事に使ってくださいね。
良ければまた写真をUPしてくださいね♪
書込番号:12002202
0点
いまさらですが前々からメインカメラのコニミノZ2の弱みを
カバーするコンパクトな広角レンズのカメラが欲しくて
物色していたら中古でR1を見かけ買ってしまいました。
しかし昼間は良いもののやはり夜間撮影は弱いようですね。
ピントは合わない事あるし、ストロボ撮影もイマイチかな
(昔使ってたサンヨーMZ-1や
フジのF401の方がはるかに良かった。)
最初はZ2もそうだったからこれも癖をつかむまでかな!(^^)
でもタイムラグに関しては噂通り速いですね。
(o^-')b グッ!
F401は押すだけで無難に何でも撮れたから
かなり手強そうだけど久々にMZ-1とは
別の意味で楽しめそうな気がする。
使いこなせるようp(*^-^*)q がんばりますが
使用してる方で夜間撮影時や薄暗い室内などの時に
気をつける事あれば教えてくださいね。
0点
>しかし昼間は良いもののやはり夜間撮影は弱いようですね。
>ピントは合わない事あるし、ストロボ撮影もイマイチかな
同感です! ストロボが強すぎませんか? 私は室内のパーティの写真を撮ることが多いのですが、オートで撮影すると人の顔がピカーっと真っ白に輝き、背景は真っ暗になります。
検討して購入した品なので、うまく撮れないのが悔しくて、マニュアルを熟読し、設定を変え実験しましたが、他モードでは三脚がないとブレたり、室内では気に入った写真は撮れません。購入前はCoolPixを3年愛用していたのですが、色の再現が良かったと思います。
>使用してる方で夜間撮影時や薄暗い室内などの時に
>気をつける事あれば教えてくださいね。
全然フォローしてませんでした。日中お花のマクロ撮影なんかは綺麗にとれますが、夜間については、私は解らないです。すみません。
書込番号:4635287
0点
かたこり中年オンナさん
〜シュタタタタタタ _〆(_〆(_〆(_〆(_〆(_〆_〆(_〆 (○`ε´A高速レスあ○o。.り○o。.が○o。.と○o。.う○o。.( ̄▽ ̄=)v-~~
やはりそうですか
前のF401は
室内でのスナップでも何も気にせず撮れました。
このカメラはじっくり撮る人向きかな?(´ヘ`;) う〜ん・・・
自分でも悩んで購入したので使いこなせるよう
ガンバ!o( ̄へ ̄o)(o ̄へ ̄)oガンバ!です。
書込番号:4636154
0点
赤目軽減モードで撮ると
割と確立良くなり
顔がピカーっと真っ白現象が減りました。
どうも暗いと測距がうまくいかないみたいですね。
プリ発光でピントがうまく合う感じしますね。
だから正確な距離情報がストロボに
反映されうまく写る気がしますが(´ヘ`;) う〜ん・・・
試し撮りがまだ少ないのでなんとも言えません。
さらに色々条件を換えトライします。
書込番号:4639103
0点
メーカーに問合せしましたが、事例が無いから可能性が低いのでそのまま使え、と言われましたのですが納得できない部分も有りましたので、書き込んでみました。
また、メーカー回答はSDの取扱に注意して金属部分を触らない事とか、書き込み中に電池の蓋を空けない事と言われたのですが、当たり前の事ですので守っています。
また、発生状況は全てSDを入れたままの状態で、SDはパナソニック製です。
32メガSD使用中。撮影しようとした所“このカードは使用できません”と表示され、以降使用不可。
256メガ撮影後、3・4枚転送し電源が切れる。(充電池はフル状態ですし、フラッシュ撮影可能)
別のSD使うと撮影・転送OK。
翌朝、再充電後に転送行うと上手くいきました。
256メガ撮影後、再生ボタン押した所“このカードは使用できません”表示が複数。
怖いのは、再び撮影データが読み出せなくなったり、瞬間が撮影出来なくなる事です。
10月の一番大事な日にレンズが飛び出したままエラーになって撮影出来ず、不信感が有るからかもしれませんが・・・
レンズ飛び出したままのエラーは12.5ヶ月使用してましたが、メーカー無償修理でOKでした。
0点
うむ・・・
レス無しは悲しいけど、遭遇したのが自分だけ?はもっと悲しい。
R1はお蔵入りになりそうですけど、いざ撮れなくなったり撮ったデータが読み出し出来ないのは
本当に困ります。絶対に壊れないように出来ないのはわかりますがR3でもトラブル多いようですし、ユーザーの立場ではもう少し頑張ってほしいですね。
書込番号:4615205
0点
過去スレでも見掛けませんでしたね、残念ながら・・・いや、幸運にも。
書込番号:4617031
0点
返信ありがとうございます、お待ちしてました。(笑)
何度かリコーさんとメールでやり取りして、最終的にSD関連部品を予防交換する旨の話をもらったのですが
自分が、R1を使うつもりが無くなってしまっていたのと、言ってするのなら最初っからやってよ・・・
と言う思いが有ったので、様子見ると言う事で断りました。
色々続いたので怖くて使えません。
書込番号:4617259
0点
僕も“このカードは使用できません”表示出たことが一回だけですがあります。メモリーカードほとんど満杯の状態だったので青ざめましたが、電池とメモリーカード一回抜いてからもう一回入れなおすとデータも消えずに復活してました。偶然にもデジやんさんと同じくパナ製のSDです。相性悪いんでしょうか?
書込番号:4627268
0点
あえてパナ製と書いたのは、安物SDのせいにされては困ると思ったんですよね。
壊れた32メガの方は、リコーで調べたけど原因不明だったので返してもらってもゴミなんで処分してもらいました。
エストレさんも仰るように、読めなくなると青ざめますね。
私は仕事で配線の接続を撮影し記録し、部品取替え接続しなおそうと再生押したら
“このカードは使用出来ません”と出て倒れそうでした・・・
書込番号:4629151
0点
私のは、SDが壊れて丸々1か月分のデータが飛びました。
突然記録エラーが出て撮影できなくなったと思ったら、その直前
1ヶ月のデータがなぜか消えてしまったのです。その前の分の写真は
残っているのに。ちなみにパナソニック製のSDです。
カメラを調べてもらいましたが、だいぶ前に自分でぶつけてしまった
痕があったため、そのせいにされてしまい修理は不可でした。でも、
カードを出したら、何らかのエラーという事で新品と交換されて
きました。結局原因は分からないのですが、SDを交換してからは、
今のところカメラは引き続き使えています。たまたまバックアップ
していない期間の分だったのでショックでしたが(復旧も無理でした)、
まめに取っていなかった自分のせいだと思って諦めました。
でも、機械はあまり信用してはいけないと反省させられました。。
他にも不具合が出た方いらっしゃるのですね。
書込番号:4678065
0点
カメラのキタムラのジャンク品で2,000円でした。
付属品はなしでしたけど、正常に動作してラッキーでした。
書込番号:4573359
0点
二万円は高すぎですが、(レンズユニットに問題あるので下記を参考に・・・)
2千円なら絶対買いですね。
おもちゃとしてのデジカメとしてはよくできているとおもいます。
書込番号:4585524
0点
2万円、安いですねー。初機種ならバッテリーセットもどうせ買うでしょうし。
書込番号:4585788
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















