Caplio R1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:419万画素(総画素)/400万画素(有効画素) 光学ズーム:4.8倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R1の価格比較
  • Caplio R1の中古価格比較
  • Caplio R1の買取価格
  • Caplio R1のスペック・仕様
  • Caplio R1のレビュー
  • Caplio R1のクチコミ
  • Caplio R1の画像・動画
  • Caplio R1のピックアップリスト
  • Caplio R1のオークション

Caplio R1リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月 3日

  • Caplio R1の価格比較
  • Caplio R1の中古価格比較
  • Caplio R1の買取価格
  • Caplio R1のスペック・仕様
  • Caplio R1のレビュー
  • Caplio R1のクチコミ
  • Caplio R1の画像・動画
  • Caplio R1のピックアップリスト
  • Caplio R1のオークション

Caplio R1 のクチコミ掲示板

(2771件)
RSS

このページのスレッド一覧(全243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio R1」のクチコミ掲示板に
Caplio R1を新規書き込みCaplio R1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

いまさらですが

2005/12/05 23:18(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R1

クチコミ投稿数:4994件 趣味の部屋 

いまさらですが前々からメインカメラのコニミノZ2の弱みを
カバーするコンパクトな広角レンズのカメラが欲しくて
物色していたら中古でR1を見かけ買ってしまいました。
しかし昼間は良いもののやはり夜間撮影は弱いようですね。
ピントは合わない事あるし、ストロボ撮影もイマイチかな
(昔使ってたサンヨーMZ-1や
 フジのF401の方がはるかに良かった。)
最初はZ2もそうだったからこれも癖をつかむまでかな!(^^)
でもタイムラグに関しては噂通り速いですね。
(o^-')b グッ!
F401は押すだけで無難に何でも撮れたから
かなり手強そうだけど久々にMZ-1とは
別の意味で楽しめそうな気がする。
使いこなせるようp(*^-^*)q がんばりますが
使用してる方で夜間撮影時や薄暗い室内などの時に
気をつける事あれば教えてくださいね。

書込番号:4633829

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2005/12/06 16:10(1年以上前)


>しかし昼間は良いもののやはり夜間撮影は弱いようですね。
>ピントは合わない事あるし、ストロボ撮影もイマイチかな

同感です! ストロボが強すぎませんか? 私は室内のパーティの写真を撮ることが多いのですが、オートで撮影すると人の顔がピカーっと真っ白に輝き、背景は真っ暗になります。
検討して購入した品なので、うまく撮れないのが悔しくて、マニュアルを熟読し、設定を変え実験しましたが、他モードでは三脚がないとブレたり、室内では気に入った写真は撮れません。購入前はCoolPixを3年愛用していたのですが、色の再現が良かったと思います。

>使用してる方で夜間撮影時や薄暗い室内などの時に
>気をつける事あれば教えてくださいね。

全然フォローしてませんでした。日中お花のマクロ撮影なんかは綺麗にとれますが、夜間については、私は解らないです。すみません。

書込番号:4635287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件 趣味の部屋 

2005/12/06 22:13(1年以上前)

かたこり中年オンナさん
〜シュタタタタタタ _〆(_〆(_〆(_〆(_〆(_〆_〆(_〆 (○`ε´A高速レスあ○o。.り○o。.が○o。.と○o。.う○o。.( ̄▽ ̄=)v-~~
やはりそうですか
前のF401は
室内でのスナップでも何も気にせず撮れました。
このカメラはじっくり撮る人向きかな?(´ヘ`;) う〜ん・・・
自分でも悩んで購入したので使いこなせるよう
ガンバ!o( ̄へ ̄o)(o ̄へ ̄)oガンバ!です。

書込番号:4636154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件 趣味の部屋 

2005/12/07 23:30(1年以上前)

赤目軽減モードで撮ると
割と確立良くなり
顔がピカーっと真っ白現象が減りました。
どうも暗いと測距がうまくいかないみたいですね。
プリ発光でピントがうまく合う感じしますね。
だから正確な距離情報がストロボに
反映されうまく写る気がしますが(´ヘ`;) う〜ん・・・
試し撮りがまだ少ないのでなんとも言えません。
さらに色々条件を換えトライします。

書込番号:4639103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

SDを壊しませんか?

2005/11/28 10:45(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R1

クチコミ投稿数:1974件

メーカーに問合せしましたが、事例が無いから可能性が低いのでそのまま使え、と言われましたのですが納得できない部分も有りましたので、書き込んでみました。
また、メーカー回答はSDの取扱に注意して金属部分を触らない事とか、書き込み中に電池の蓋を空けない事と言われたのですが、当たり前の事ですので守っています。
また、発生状況は全てSDを入れたままの状態で、SDはパナソニック製です。

32メガSD使用中。撮影しようとした所“このカードは使用できません”と表示され、以降使用不可。
256メガ撮影後、3・4枚転送し電源が切れる。(充電池はフル状態ですし、フラッシュ撮影可能)
別のSD使うと撮影・転送OK。
翌朝、再充電後に転送行うと上手くいきました。
256メガ撮影後、再生ボタン押した所“このカードは使用できません”表示が複数。

怖いのは、再び撮影データが読み出せなくなったり、瞬間が撮影出来なくなる事です。

10月の一番大事な日にレンズが飛び出したままエラーになって撮影出来ず、不信感が有るからかもしれませんが・・・
レンズ飛び出したままのエラーは12.5ヶ月使用してましたが、メーカー無償修理でOKでした。

書込番号:4613297

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1974件

2005/11/28 23:39(1年以上前)

うむ・・・
レス無しは悲しいけど、遭遇したのが自分だけ?はもっと悲しい。
R1はお蔵入りになりそうですけど、いざ撮れなくなったり撮ったデータが読み出し出来ないのは
本当に困ります。絶対に壊れないように出来ないのはわかりますがR3でもトラブル多いようですし、ユーザーの立場ではもう少し頑張ってほしいですね。

書込番号:4615205

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2005/11/29 19:35(1年以上前)

過去スレでも見掛けませんでしたね、残念ながら・・・いや、幸運にも。

書込番号:4617031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件

2005/11/29 20:57(1年以上前)

返信ありがとうございます、お待ちしてました。(笑)

何度かリコーさんとメールでやり取りして、最終的にSD関連部品を予防交換する旨の話をもらったのですが
自分が、R1を使うつもりが無くなってしまっていたのと、言ってするのなら最初っからやってよ・・・
と言う思いが有ったので、様子見ると言う事で断りました。
色々続いたので怖くて使えません。

書込番号:4617259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/12/03 18:34(1年以上前)

僕も“このカードは使用できません”表示出たことが一回だけですがあります。メモリーカードほとんど満杯の状態だったので青ざめましたが、電池とメモリーカード一回抜いてからもう一回入れなおすとデータも消えずに復活してました。偶然にもデジやんさんと同じくパナ製のSDです。相性悪いんでしょうか?

書込番号:4627268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件

2005/12/04 11:30(1年以上前)

あえてパナ製と書いたのは、安物SDのせいにされては困ると思ったんですよね。
壊れた32メガの方は、リコーで調べたけど原因不明だったので返してもらってもゴミなんで処分してもらいました。

エストレさんも仰るように、読めなくなると青ざめますね。
私は仕事で配線の接続を撮影し記録し、部品取替え接続しなおそうと再生押したら
“このカードは使用出来ません”と出て倒れそうでした・・・

書込番号:4629151

ナイスクチコミ!0


mihikoさん
クチコミ投稿数:1件

2005/12/23 13:39(1年以上前)

私のは、SDが壊れて丸々1か月分のデータが飛びました。
突然記録エラーが出て撮影できなくなったと思ったら、その直前
1ヶ月のデータがなぜか消えてしまったのです。その前の分の写真は
残っているのに。ちなみにパナソニック製のSDです。
カメラを調べてもらいましたが、だいぶ前に自分でぶつけてしまった
痕があったため、そのせいにされてしまい修理は不可でした。でも、
カードを出したら、何らかのエラーという事で新品と交換されて
きました。結局原因は分からないのですが、SDを交換してからは、
今のところカメラは引き続き使えています。たまたまバックアップ
していない期間の分だったのでショックでしたが(復旧も無理でした)、
まめに取っていなかった自分のせいだと思って諦めました。
でも、機械はあまり信用してはいけないと反省させられました。。
他にも不具合が出た方いらっしゃるのですね。

書込番号:4678065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信21

お気に入りに追加

標準

レンズユニット

2005/10/12 00:48(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R1

クチコミ投稿数:5件

本日急にレンズユニットがもどらなくなりフリーズしてしまいました。
レンズが出たまま胸ポケットに入れたましたがどこかに当たったという
ことはなかったと思うのですが。
すぐに買ったお店に持っていくとメーカー送りですと言われてしまいました。レンズユニットに力が加わったか埃がたまっているか、と言われました。
下の方にも書き込みがありますが、R1のレンズユニットって弱いんですか?買ってからちょうど1年なので保証期間内なのですが。

書込番号:4497594

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/10/12 00:55(1年以上前)

そういう仕様みたいですね。
私もR3買うの、怖くなってきました。

書込番号:4497625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/10/12 01:00(1年以上前)

>レンズが出たまま胸ポケットに入れたましたがどこかに当たったという
>ことはなかったと思うのですが。

>そういう仕様みたいですね

相当大きい胸ポケットであっても
http://pcweb.mycom.co.jp/photo/news/2004/08/19/003cl.jpg
このような状態でポケットに入れれば、故障する可能性は非常に高いと思いますが?

お二人の考えのほうが、一般的ではない考えだと思います。

書込番号:4497638

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/10/12 01:42(1年以上前)


>レンズが出たまま胸ポケットに入れたましたがどこかに当たったという
>ことはなかったと思うのですが。

 レンズを出したまま、どこにも当てず(触れずに)にポケットにしまうのは不可能だと思います。

 ちょっとのことで電源が入り、鞄の中でレンズが出ていたと言う話は良く聞きますが、レンズを出したままポケットに入れてたのであれば、「壊れた」のでなく「壊した」に該当すると思います。

 保証は効くと思いますが、「保障出来ません」と言われてもおかしくないかも?

書込番号:4497721

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/10/12 01:45(1年以上前)

いやいや、他の機種に比べて弱いということはないと思いますよ(^^;
ただ、もともとそんな丈夫なわけないですよね?!

レンズが出たままというのは、鏡胴が伸びたままではないですよね?カバーが開いた状態にしろ、そのような状態で胸ポケットに入れておくのはかなり無謀と思います。

保証書で対応してもらえたらよいのですが、本来であればそれも微妙なところかもしれません。

書込番号:4497729

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/10/12 01:47(1年以上前)

小鳥 さんとかぶってしまいましたが、同意見です。

書込番号:4497730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/10/12 02:20(1年以上前)

>レンズが出たままというのは、鏡胴が伸びたままではないですよね?

それ以外に「レンズが出たまま」という状態は無いと思いますが?
レンズカバーだけを開けたり閉めたりは出来ません。
電源を入れればレンズカバーが開いて鏡胴が伸び、電源を切れば鏡胴が縮んでレンズカバーが閉まります。
おそらく電源を切るとシャッターチャンスを逃すので、電源を入れっぱなしにしてポケットに入れていたのでしょう。

書込番号:4497785

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/10/12 08:03(1年以上前)

「レンズが出たまま胸ポケットに入れた」のなら、壊れるのが普通だと思いますし、
修理も有料だと思います。

書込番号:4497971

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/10/12 09:05(1年以上前)

かっぱ巻 さん

>それ以外に「レンズが出たまま」という状態は無いと思いますが?

レンズバリアは前面のスライドスイッチと連動していますが、例えばオートパワーオフや、撮影モードで画像確認していると一定時間たてばレンズバリアが開いたまま鏡胴がしまわれます。また、撮影モードで数ミリスライドさせればOFF状態でしまわれた状態に出来たと思います。そのほか音声レコーダモードでもそうなりますよね?!
これらは待機時の状態としては通常想定外の状態ですが、鏡胴を伸ばしたままポケットにしまうというのはもっとまずいと思いますし、カメラとしてデリケートな部分に対し感覚的にやってはいけないと思われることなので、あえてそのような状態も考えられるかな?と思いました。

書込番号:4498022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/10/12 14:17(1年以上前)

>撮影モードで数ミリスライドさせればOFF状態でしまわれた状態に出来たと思います。
>そのほか音声レコーダモードでもそうなりますよね?!

この2点については気づいていませんでした。勉強になりました。

書込番号:4498401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/10/12 23:15(1年以上前)

たくさんのレスありがとうございます。
やはり「レンズが出たままポケット」というのが原因か。
仕事で使っていて次々撮影していたのでついついそのまま
ポケットにいれてしまっていたんですよね。
過去にも時々あったが何もなかったの安心していた。反省。
また帰ってきましたら報告させてもらいます。

書込番号:4499482

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1277件Goodアンサー獲得:8件

2005/10/18 18:35(1年以上前)

これはひょっとしたら良くある問題かもしれませんよ。
私はこのことについては何回も書いているのですが、
レンズユニットの振り子レンズの部分が引っかかっていると
思われます。
電池を抜いてまた電源を入れても戻らないようでしたら、
やっぱり自然ではなく、引っ掛かりが更に強力な力がかかっている
ものと思われます。
もともと問題ありのレンズユニットなので、本来はメーカーが
無償で修理すべきだと思います。
私は無償でレンズユニット交換となり、戻ってきたものがまた
同じことになりました。

書込番号:4513094

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/10/18 19:02(1年以上前)

jackiej さん

>レンズユニットの振り子レンズの部分が引っかかっていると思われます。
>もともと問題ありのレンズユニット

jackiej さんはどのような使用条件で不具合が発生したのでしょう?
メーカーからこの仕様の為との解答を得たという意味合いでしょうか?
思う、と事実がごっちゃになっていませんか?!
振り子以外で偶発的に発生する潜在的な設計上の問題(R1v)が鏡胴にあることは聞いていますが。

>無償でレンズユニット交換となり
保障期間外でしょうか?内でしょうか?

書込番号:4513146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/10/26 10:23(1年以上前)

以前はG4widoを使っており、28mmレンズとマクロと頑丈さが気に入っていました。
最近R1に買い替えましたが、電源を入れるとレンズが途中で止まり、フリーズします。電源を何回か入り切りする内に又動き出しだしますが、使いたい時に使えない状況です。
はじめは電池の消耗かなと思っていましたが、どうもレンズユニットの引っかかりらしい。この問題は多そうですね〜 すぐ修理したいが、ただいま上海駐在中・・・

書込番号:4530420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/10/27 22:41(1年以上前)

本日本体が戻ってまいりました。
やはりレンズユニットの交換でした。
保証期間内だったので無償でした。
お店からは詳しい説明はなかったのでそれ以上のことはわかりません。
今後できるだけ「レンズが出たまま」という状態が無いように気をつけて取り扱うようにします。起動終了は早いので面倒くさがらずに。
R3は発売延期とか。確かにスペックだけみればかなり魅力的!

書込番号:4533803

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1277件Goodアンサー獲得:8件

2005/11/17 18:26(1年以上前)

結局無償修理でレンズユニット交換でしたね。
ほとんどこれです。
HakDs さんの考え方は正しいと思いますが、
これが実情なのですよ。
私は香港で修理しましたが、
世紀代理店の担当者といろいろ話しましたが、
「このカメラは9割以上がこの問題で修理、レンズユニット交換となっているんですよ。」と実情を話してくれました。
しかも3年保証が付いていて、実は部品がある限り何回もレンズ交換できると言うことでした。
修理からあがって来て受け取ったすぐ後でビルの出口で同じ問題が起きたので見せてあげました。
「しばらくこのまま使ってくださいよ。それとももう一度レンズユニット交換しますか?」と向こうも困った様子でした。
とりあえず電源きったらまた戻ったので、そのまま使いましたが、そのあとヤフオク行きとなりました。
私にとってこれがそのままリコーに対する評価となっています。

書込番号:4585513

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1277件Goodアンサー獲得:8件

2005/11/17 18:32(1年以上前)

正しくは正規代理店でした。失礼しました。

書込番号:4585527

ナイスクチコミ!0


DDRSさん
クチコミ投稿数:1件

2005/11/19 18:44(1年以上前)

> 「このカメラは9割以上がこの問題で修理、レンズユニット交換となっているんですよ。」と実情を話してくれました。

そのまま受け取れば出荷数量の9割以上がこの問題を起こしたととれますが、常識的にはそんなことはないでしょうね。あったらびっくり。おそらく修理に出されるもののうち9割以上がこの問題による、ということなのでしょう。

問題はどのくらいの頻度でこの問題が発生するかですが、さて…?

あのようなアクロバティックな設計の、それも第一世代では、あれが欠陥とは言えなくても弱点となることは容易に想像できました。いってみれば覚悟の上で購入しましたが、当たらないといいな。ま、当たったら当たったで無償修理というのは心強い。

なお、このモードでの故障が9割というのは、そのほかの故障の頻度が他の機械と変わらなければ総合故障率10倍ということですが、実はそのほかの故障が少ない優秀な機械だったりして(^^。

書込番号:4590455

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/11/19 20:32(1年以上前)


>私は香港で修理しましたが、
>世紀代理店の担当者といろいろ話しましたが、
>「このカメラは9割以上がこの問題で修理、レンズユニット交換となっているんですよ。」と実情を話してくれました。
>しかも3年保証が付いていて、実は部品がある限り何回もレンズ交換できると言うことでした。

 香港では不良品をわざわざ集めて売ってるのかな?
 そんな製品を普通に出荷してたら会社は潰れます。出荷する前に一度レンズユニット交換して出荷した方がいいですね。
 RICOHでなくRICHOの製品とか?

書込番号:4590709

ナイスクチコミ!1


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2005/11/19 21:44(1年以上前)

> 実はそのほかの故障が少ない優秀な機械だったりして

それ案外当たってるかも知れませんよ。毎日使ってますけど、危なそうなところ
思い当たらないなー。
故障じゃないけど、オプションでボタンのネーム・シールを売り出して欲しい。
全部剥げちゃって、一番上以外は「押してみなければ分からない」状態です。

書込番号:4590928

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1277件Goodアンサー獲得:8件

2005/11/22 01:07(1年以上前)

そうですね。
故障の9割がこの問題と言う意味ですね。
その言い方や表情から本当に多いという感じを受けました。
何パーセントくらいなのでしょうか?
けっこう電源を入れなおして切ると戻るので
我慢できる範囲の人もたくさんいると思います。
そんなに問題じゃないともいえてしまうかも知れませんね。
少なくとも他の問題の発生率はかなり低いように思えますので
気に入っている人にとってはすばらしい優秀なデジカメ
ということにしておきましょう。
私のはレンズカバーのシャッターが開いたままになり
外装前面も取り替えてくれましたよ。
ちなみに3段階に回る切り替えスイッチも中のちっちゃなスライド
スイッチが折れて、それも無料で交換してくれました。
壊れやすいけどそういうのも計算に入っているみたいですね。
それくらい出荷時のチェックにコストをかけてないといえるかもしれません。
R3の発売延期はそれの反省から急遽名誉挽回のためにチェックに
気合をいれたのだと思います。
なんとなく日本向けは厳しめのようにも思えます。

まあ、私にとっては過去のおもちゃとなりましたが・・・。

書込番号:4597062

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

はじめまして

2005/09/12 00:12(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R1

クチコミ投稿数:3件

R1を買おうかどうか検討しておりますが、
くちこみに室内撮影に向いていないと書かれていたのですが
本当ですか?
(オークションに出品する品を室内で撮影しないのですが)
教えてください。

書込番号:4420582

ナイスクチコミ!0


返信する
HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/09/12 01:46(1年以上前)

こんばんわ。

この機種が室内に弱いとかかれる理由は、レンズのF値がF3.3というのがライバル機種に比べて少し暗いという理由によるものと思います。
このクラスのものはF2.8くらいでしょうか・・・
F値というのはご存知かもしれませんが数字が小さいほど明るく、シャッター速度を早くすることが出来ます。結果として室内のようなあまり明るくない場所での撮影では、出来るだけ明るいレンズの方が手振れしにくいということになります。ただこのクラスにおけるF2.8とF3.3程度の差では、実質気にする程度ではないと思っています。

どのようなものを出品されるのかにもよりますが、サンプルとして小物を写してみました。(R1vですがほとんど変らないと思います。)

http://www.imagegateway.net/a?i=KlLncaQ3r4

これが元画像になりますので実際には縮小して掲載します。
画質的には十分と思いますが、いかがでしょう?!

書込番号:4420783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/12 02:29(1年以上前)

個人的には 何とも答えにくいですね〜
逆に質問ですが おはえがすさんは 「室内撮影」という悪条件の撮影で
カメラに期待される事は何でしょうか?

期待するものによっては スレに対して・・・ 
向いている。とも 向いていない。とも言えると思いますし
[当たり前の条件] さえ揃えてあげれば 「そんな事は無い」とも言えるかと・・



書込番号:4420839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3772件

2005/09/12 10:47(1年以上前)

>(オークションに出品する品を室内で撮影しないのですが)
これは、(・・・・・・・・・・室内で撮影したいのですが)
の誤りと思いますじゃ。

その場合は、動かない物が被写体になりますで、三脚などを使ってブレ防止ができますじゃ。
従って、レンズの暗さは無視できますで、R1でも問題ないと思いますじゃ。

書込番号:4421242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/09/13 10:27(1年以上前)

みなさん、親切に教えて下さってありがとうございます。
カメラの事ももっと勉強しようと思いました。
HakDsさん、陰性残像さん、千尋バ〜バさん、ありがとうございました。

書込番号:4423753

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1277件Goodアンサー獲得:8件

2005/09/15 09:45(1年以上前)

F値2.8というのは多くの単焦点レンズが採用しているのを見てもわかるとおり、最低限ほしい明るさだと思います。
実際手ブレするかどうかはこのあたりでぐっと変わります。
夕暮れ時や室内でF2.8で助かっている場合が圧倒的に多いのです。
三脚使用やフラッシュ使用などは当たり前ですが、それは素人が手軽にスナップしている状況ではありません。
私はR1を使うようになって手ブレを押さえ込む良い訓練にはなりましたが、2.8のレンズを使うようになって、シャッターを切るのをあきらめていた世界がまたぐっと広がりました。

書込番号:4429061

ナイスクチコミ!0


le120aさん
クチコミ投稿数:1件

2005/09/25 02:36(1年以上前)

このカメラの場合f値よりもプログラムラインが特殊な感じです
普通は手ぶれを防ぐため高速シャッターを切れるように組むのが多いですが
暗い場所でも自然な感じが出るようにわざと遅いラインを組んでるような・・・
塩銀カメラの感覚で言うとf3.3はズームレンズの明るさですがR1ほど低速シャッターで切れることはないです。
(ちょと比較に無理があるかな?)
その癖が分かればなかなかいいカメラです

書込番号:4454240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/09/26 23:46(1年以上前)

おはえがす さん
はじめまして。もう購入されたでしょうか?
私はR1を使い始めて4ヶ月です。
屋外の晴天など、明るい環境なら他のデジカメと同じように
問題のないカメラだと思います。
夕暮れや室内では手ぶれに対しては注意が必要なカメラ
だと感じています。

サンプルのひとつになればと写真をUPしました。
http://www.geocities.jp/babathegiant/zakki/kakaku/kakaku_r1.htm

私は楽しくR1を使っています。

書込番号:4459418

ナイスクチコミ!0


tms78さん
クチコミ投稿数:8件

2005/10/03 17:12(1年以上前)

私は半年以上使っていますが、「室内撮影」のために買いました。
画質はさほど必要としないので「広角」で撮れる点には満足しています。

ただ、ちょっと画質は悪いです。
他のカメラ(O社)と同じ条件でカメラを変えて何枚か撮ってみて気づきました。
レンズのせいかどうかは判りませんが、画像がぼけているというかシャープさに欠けるというか・・・・・・。
画質を求めるのであれば、他のものがいいように思えます。コンパクトでも最近はいいものがあるとおもいますので・・・・。
ただ、この値段で広角は2台目の持ち歩き用としていつもバックに入れておくには抜群ですね。
どちらを優先するかではないでしょうか?

書込番号:4476067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

R1での花火撮影

2005/08/04 19:13(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R1

クチコミ投稿数:40件

先日初めてR1で花火を撮ってみました。
 設定はWB晴天、MFで焦点∞・SS4秒、ISO100、露出補正-2.0EVで、30秒のインターバル撮影にしました。
 R1での花火撮り、ほとんど期待していなかったのですが、想像していたより綺麗に撮れていてびっくりしました。フレアは多いですが許容範囲(笑)。
 R1で花火を撮られた方がいらっしゃったら是非設定をお教えください。次回の参考にしたいと思います。

書込番号:4326545

ナイスクチコミ!0


返信する
PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2005/08/05 22:24(1年以上前)

「R1で花火」って「ユカタで着流し」のような、気楽で粋な響きですが、・・・レスが付きませんね。
きっと皆さん(私のように)R1を日中専用機に指定されているのでしょう。

花火、綺麗ですねー! データ、有難うございます。
インターバルというのが気になりますが、ケーブル・レリースが付かないので仕方ないですね。
USB接続のレリースなんて出来たら汎用性があるから大ヒットするでしょうに、と無知な脱線。

私はあまりフレアは気になりませんね。大きな「絞りバネ柄」なんぞが現れたら興ザメですが、
この程度ならかえって、出た方が硫黄の臭いを感じられそうな気がしません?

書込番号:4328887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2005/08/05 23:37(1年以上前)

PASSAさん、コメントありがとうございます。
> 「R1で花火」って「ユカタで着流し」のような、気楽で粋な響き
 私の場合R1をいつでもポケットに入れています。R1で花火を撮ってみようと思ったのは私にとってはごく普通という感じです。
> きっと皆さん(私のように)R1を日中専用機に指定されているのでしょう。
 私はR1で夜景を撮ったことがあるのですが・・・、実際難しかったです。ただ単に私の腕が悪いのかもしれません。私自身、R1の適性は晴天時の広角・マクロ撮影と思っていました。しかし、暗い場所で綺麗に撮れる可能性も秘めているのではないかと思った次第です。
> インターバルというのが気になりますが
 いつもの感じ(R1はいつも一緒なので)でR1を三脚に固定して放っておきました。私が手を加えなくていいようにインターバル撮影にしただけで、綺麗に撮ろうなどという考えはありませんでした。何せ期待してなかったので。設定は最初から全く変えていません。これは色々な意味でただの偶然を狙った撮影方法かもしれませんが、R1のさらなる可能性を感じました。
> 硫黄の臭いを感じられそうな気がしません?
PASSAさん、表現、うますぎますよ。

書込番号:4329076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

使用感教えてください

2005/08/04 14:04(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R1

スレ主 kozrockさん
クチコミ投稿数:23件

こんにちはGX8の板より流れてきました。
1.光学ファインダーつき
2.起動が速い
3.単三型の電池使用可能
の条件で

該当するモデルを探したところ「Caplio GX8」に行き着き、むこうの板でもっと安いモデルをお勧めいただいた結果、R1(実際お勧めいただいたのはR1vですが)紹介いただきました。値段的にもスペック的にはとてもいいなと思いましたが、実際使われてる方に気になる部分の使用感をお伺いしたいです。

1.光学ファインダーの使い勝手はどうでしょうか?
2.ピント合わせ(フレーム中央以外のところに焦点を合わすときなど)
3.レビューなどを見てると不安なのが、故障が多そう
4.マニュアルフォーカスや露出補正の操作性

などについてです。

書込番号:4326113

ナイスクチコミ!0


返信する
PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2005/08/04 17:12(1年以上前)

いらっしゃいませ。
私と違う意見の方々が多数おられるだろうとの前提で私見を、

1.光学ファインダー君: 使い勝手は悪くても、君が居るだけで僕は安心なんだ!
2.ピント合わせ: これはシャッター半押し後のフレーミングで問題なし。
3.故障が多そう: 直ぐに相談できる距離にあるお店で購入されれば、大抵は丁寧に対応して
 くれますので、・・・答えになってない?・・・モゴモゴ・・・
4.マニュアルフォーカス: 上手に使われる方がおられますが、私はとても・・・置きピン専門です。
 露出補正の操作性は、大変良いです。

28-135mmの焦点域にも注目して下さい。最高に使い易く、しかもテレ端で f4.8をキープ!
いたらない部分は他にも色々ありますが、それらはまあ、値段相応ということで・・・

書込番号:4326354

ナイスクチコミ!0


スレ主 kozrockさん
クチコミ投稿数:23件

2005/08/04 20:29(1年以上前)

PASSAさんどうもです。
同じぐらいの価格帯でもCANONとか方が丈夫そうに見えるんですがどうなんでしょう?

あと、値段的に近いGXと比較した場合の、長所短所について説明していただける方いらっしゃいますか?機能的に差がなければ比較的シンプルで丈夫なほうがいいです。

書込番号:4326658

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1277件Goodアンサー獲得:8件

2005/08/07 18:33(1年以上前)

>1.光学ファインダーの使い勝手はどうでしょうか?
 後でカットするするつもりでフレーミングする
>2.ピント合わせ(フレーム中央以外のところに焦点を合わすときなど)
  中央だけでフォーカスロックが出来る。(R2はできない)
  マクロにすると外部測距なしで遅くなりますが無限遠まで出来ます。
>3.レビューなどを見てると不安なのが、故障が多そう
  ほとんどがレンズが引っ込まないかレンズカバーが閉じないなど・・・レンズユニット交換になります。保証期間が長いと良いです。
>4.マニュアルフォーカスや露出補正の操作性
  フォーカスは距離指定の方が使いやすかった。AEロックがほしかった。
以上です。

驚くほどの長持ち電池(専用充電池はストロボ時の速さのため絶対必要)と軽さ(短パンのポケットに入れてもずりません。)、ズームの長さ、録音機として使える(レンズカバーあきっぱなしになります)など常時携帯としてすばらしいです。
真っ暗な場所では2メートル以上離れるとピントが合わずひどい画質になります。
レンズは周辺部が流れたり暗くなったりします。(GXのレンズを推奨します。)暗いので手ぶれします。
室内でのフラッシュ撮影では意外とIXY400よりノイズが目立ちません。

最後に
シンプルで丈夫というと・・・このカメラは当てはまりません。
しかし変な魅力に取り付かれて、みんなついつい持ち出してしまうのです。不思議なかわいいやつです。私はGRのうわさを聞いて、そろそろ中古でGXを買おうかと思っています。もちろん保証書つきで・・・。


  

書込番号:4332753

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Caplio R1」のクチコミ掲示板に
Caplio R1を新規書き込みCaplio R1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio R1
リコー

Caplio R1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月 3日

Caplio R1をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング