『屋内撮影の弱さについて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:419万画素(総画素)/400万画素(有効画素) 光学ズーム:4.8倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R1の価格比較
  • Caplio R1の中古価格比較
  • Caplio R1の買取価格
  • Caplio R1のスペック・仕様
  • Caplio R1のレビュー
  • Caplio R1のクチコミ
  • Caplio R1の画像・動画
  • Caplio R1のピックアップリスト
  • Caplio R1のオークション

Caplio R1リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月 3日

  • Caplio R1の価格比較
  • Caplio R1の中古価格比較
  • Caplio R1の買取価格
  • Caplio R1のスペック・仕様
  • Caplio R1のレビュー
  • Caplio R1のクチコミ
  • Caplio R1の画像・動画
  • Caplio R1のピックアップリスト
  • Caplio R1のオークション

『屋内撮影の弱さについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「Caplio R1」のクチコミ掲示板に
Caplio R1を新規書き込みCaplio R1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

屋内撮影の弱さについて

2004/10/04 13:50(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R1

クチコミ投稿数:50件

こちらの掲示板でとても評判が良いので、すでに注文中ではあるのですが、過去ログでよく出る屋内撮影の弱さについてお尋ねします。
 現在、私は(SANYO)Xacti DMX-C1を使っておりますが、屋内撮影(特に集合写真をとったときなど)にめっぽう弱く、L版印刷にも耐えられない状態です。
 R1については過去ログを探したのですが、あまり屋内撮影のサンプルがなく、どの程度なのか教えていただきたいのです。主な用途は小中宴会会場内でのスナップ撮影や30名ほどの集合写真です。L版印刷でそこそこ綺麗であれば、十分と思っています。

またもしこの用途に不適当なら、キャンセルしようかとも考えております。コンパクト機で屋内撮影に強く良いものがありましたら、お教えください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:3347499

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2004/10/04 15:25(1年以上前)

どういう点で堪えられない画像になるのでしょう?
低速シャッターによるブレ?
増感によるノイズ?
それとも他の点?

書込番号:3347698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2004/10/04 15:59(1年以上前)

ノイズがひどいです。とても焼き増ししてあげれる画像ではありません。

書込番号:3347796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2004/10/04 16:25(1年以上前)

感度固定出来ない?

書込番号:3347865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2004/10/04 17:20(1年以上前)

まず、
一般的に明るいと思われる照明下でも夜の室内では照度的には薄暗い部類に入ります、

次に、
そのような薄暗い場所で撮影する場合、デジカメに対し一言で「暗いところに弱い」と言う事がありますが、
実はその弱さにもいろいろな種類があります

・感度が低いためにシャッタースピードが遅くなる
・レンズが暗いのでシャッタースピードが遅くなる
・低照度時のノイズ特性が良くない

等です、

上記二つは三脚を立てて被写体にも少し止まってもらうようにすれば記念写真等では何も問題ありませんが、
問題は一番下の「・低照度時のノイズ特性が良くない」です、

ISO感度を低く固定しスローシャッターも生かし適正露出を確保したにもかかわらず、意外にザラザラ感のある画像になるデジカメが多々あります、

これは明るめの場所での撮影した場合のシャドー部に見られるノイズの多少や、1秒を超えるような超スローシャッターでのノイズの無さとは一切関係なく、
私はこの時のザラザラ感の多少をそのカメラが本当に室内に強いか弱いかの評価にしています、

この点で評価した場合、過去に良かったのは、一貫して大きいレンズを搭載したデジカメで、
例を挙げるとOLYMPUSのC-4100やCASIOのQV-3000EX/4000等になります、
他にはCANONのIXY-Lが小さいながらも単焦点レンズのおかげか非常に良い結果でした、

その他の一般的な小さめのズームレンズを搭載したデジカメは押しなべてこの辺の特性が悪いので、これらの原因は主にレンズに起因するものだと判断できます、

そのような中でR1はどうかというと、
比較的綺麗な部類に入り結構使えると判断しました、
ただし前述の大口径レンズを搭載した機種には負けますけど、

良く比較に引っ張り出されるFUJIのハニカムCCDを搭載した機種の場合
確かに感度は高めでシャッタースピードは稼げるのですが、
薄暗い場所でのザラザラ感ではあまりメリットは生かせないようです。

書込番号:3348014

ナイスクチコミ!0


カメカメラ大王さん

2004/10/04 19:38(1年以上前)

>小中宴会会場内でのスナップ撮影や30名ほどの集合写真です。
>ノイズがひどいです。

感度を上げて撮影されているんですか。自然な光線が好みでしょうか。人にあげる写真のためには屋内は一般的にストロボを使いますが。
なお、ストロボ撮影でも、スナップはともかく、光量の少ないコンパクト機(デジでも銀塩でも)では、小中宴会会場内での30名ほどの集合写真を綺麗に写すのは困難でしょう。

書込番号:3348470

ナイスクチコミ!0


stigerさん

2004/10/04 23:35(1年以上前)

私もこの機種が気になっていて、この掲示板の方々のサンプル写真を
見たりしていて現在購入検討中です。
R1はISO400になると結構ノイズが目立つ感じで、今ひとつ購入に
踏み切れません。
現在PowerShotG3を使用中ですが、好い加減チロキさんのおっしゃる通り
明るいレンズのカメラと比較してしまうのはアンフェアかもしれません。
購入の比較対象は、モデル末期で安くなったIXY500あたりなのですが
R1の28mmから始まるズームも捨てがたいところです。

書込番号:3349513

ナイスクチコミ!0


よしずさん

2004/10/05 00:52(1年以上前)

他の人の評判が良いからといって、マツデンさんの好みに合うかはわかりませんよ。
特に気に入った点がなく他の人の評判外囲というだけで買うとR1に限らず後悔する可能性が
大きいと思います。室内中心の撮影なら他にそれに適した機種を選ぶのが懸命なのでは?
R1の良さは28mmの広角と動作の速さにあると思います。この点が気に入れば暗めのレンズも
あまり気にならなくなります。(室内が弱いことには変わりませんが、他の部分の楽しさが上回るという意味です。)

質問の答えになっていませんが、室内に強いカメラを探すのなら明るいレンズのものを
探しそのカメラのスレに質問するほうが早いと思いますよ。

書込番号:3349877

ナイスクチコミ!0


masamaniaさん

2004/10/05 01:00(1年以上前)

別に誰がどのカメラを買おうと、僕には関係ないんですけども、どうしても我慢できないのは、ノイズがひどいとか、画質が悪いとか、暗いところだと、手振れがひどくて使い物にならないだとか、言葉だけで説明している人たちです。言葉だけ見ると、もう、ぜんぜん、使い物にならないカメラだ!と思ってしまいますが、ある人に許容できないノイズ画像でも、ある人にはOKの場合だってあるわけで、手振れがひどいって言っている人の多くは、実は、その写真をとる人のとり方自体に問題があることのほうが多いのが実情ではないでしょうか?

ここにかかれた言葉だけを鵜呑みにして、「ああ、このカメラはつかいものにならないんだなあ」なんて頭でっかちなはやとちりはしないでいただきたい。

僕のHP「R1ISO800と28mmの実力検証」のところに、感度800で三脚無しで夜に撮った写真をたくさん載せてあります。このくらいのノイズなら、ぜんぜんOKって人のほうが多いんじゃないでしょうか? 三脚なくて、夜の街でも、結構ぶれずに撮影できるんだなあと思う人が多いんではないでしょうか?

あまり、頭でっかちなうんちくに惑わされて、本来の目的を外れたカメラを選んでしまい、あとで後悔することのないよう、ぜひ、もう一度、自分なりのカメラ選びの基準を見直すことがひつようではないでしょうか。

何と比べて、強い弱いと言ってるのか知りませんが、R1がけして室内撮影が弱いと言うわけではないですよ!!!

書込番号:3349903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2004/10/05 02:23(1年以上前)

みなさん、ご回答ありがとうございました。

>au特攻隊長さん
 感度固定は50〜400でできます。ただいつもフルオートでとってました。ストロボもONです。

>好い加減チロキさん
 カメラの暗さに対する特性が良くわかりました。他機種の情報も含めて参考になりました。ありがとうございました。

>カメカメラ大王さん、よしずさん、masamaniaさん
 ご助言ありがとうございました。
 masamaniaさんのHPもすでに過去ログから拝見しておりましたが、夜景などとてもうまく撮れていますね。ただ私の用途のように集合写真などで一人一人の顔をある程度きれいに写すには、フルオートばかりで撮っている私には厳しいかなという感じがしました。怒られるかもしれませんが、あまりカメラに詳しくないので、できれば室内をフルオートで気軽に撮れないかなという理想があったものですから。
もうすこしいろいろな機種を検討してみたいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:3350089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2004/10/05 14:25(1年以上前)

stigerさんのお持ちのPowerShotG3など外部ストロボが使えたり、
きちんとしたレンズを搭載したカメラを持っているのであれば、
それはそれで手元に置いておけばフォーマルな撮影のときには役に立つのでいいですね、

私の場合少し前までその役目のカメラはOLYMOPUSのC-4100で、
今はOLYMPUSのE-20になっています、

このような機能も写りもまじめに作られたカメラがあれば安心してR1のように使ってて楽しいカメラを買うことが出来ます、

上記のいわゆるまじめな作りのカメラは、普段はほとんど出番がないのでやもすると手放しそうになるのですが、
無いと困る場面もあるんですよね。

書込番号:3351268

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > Caplio R1」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
いまさら気づきましたが・・・ 4 2012/11/02 23:17:19
最強マクロ 9 2012/09/10 21:36:07
中央重点で 2 2010/10/02 21:58:44
いまさらですが 3 2005/12/07 23:30:05
SDを壊しませんか? 6 2005/12/23 13:39:13
安くなってました 3 2005/11/17 20:43:25
レンズユニット 21 2006/07/05 19:08:58
はじめまして 8 2005/10/03 17:12:54
R1での花火撮影 2 2005/08/05 23:37:47
使用感教えてください 3 2005/08/07 18:33:35

「リコー > Caplio R1」のクチコミを見る(全 2771件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Caplio R1
リコー

Caplio R1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月 3日

Caplio R1をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング