『デジタルプリントで、質問があります。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:419万画素(総画素)/400万画素(有効画素) 光学ズーム:4.8倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R1の価格比較
  • Caplio R1の中古価格比較
  • Caplio R1の買取価格
  • Caplio R1のスペック・仕様
  • Caplio R1のレビュー
  • Caplio R1のクチコミ
  • Caplio R1の画像・動画
  • Caplio R1のピックアップリスト
  • Caplio R1のオークション

Caplio R1リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月 3日

  • Caplio R1の価格比較
  • Caplio R1の中古価格比較
  • Caplio R1の買取価格
  • Caplio R1のスペック・仕様
  • Caplio R1のレビュー
  • Caplio R1のクチコミ
  • Caplio R1の画像・動画
  • Caplio R1のピックアップリスト
  • Caplio R1のオークション

『デジタルプリントで、質問があります。』 のクチコミ掲示板

RSS


「Caplio R1」のクチコミ掲示板に
Caplio R1を新規書き込みCaplio R1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタルプリントで、質問があります。

2004/10/08 00:42(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R1

スレ主 R1いいのですがさん

デジカメ4台目の買いかえに9月の後半に色々迷って、R1買いました。
操作性や機動力で、大変満足しています。
パソコン上で見るには,かなりいいです。
しかし、私は、仕事でデジタルのプリントをしていまして、そこでR1で撮った物をDKG(デジタル用ハガキサイズ)でプリントしたのですが、マクロで撮った物のプリントは、申し分が無いものなのですが、一番使う、普通に人物や車などを撮って、プリントしますと少し白っぽくフレアがかかったような、濃度が足りないような(コントラストでマイナス1くらい)何ともハッキリしない写真でした。
明るいとは言え室内だったからかと、野外で撮影しましたが、やはりブレは無いのですが、シャープさが無く、ハッキリしない写真がプリントされました。
初期設定ではダメなのかとISO設定を変えたり、シャープネスを使ったりしたのですが、他のメイカーの同じようなCCDサイズ+画素数のものと比べて明らかにハッキリとしない写真なのですが、R1は、こんなものなのでしょうか?それとも初期不良なのでしょうか?
現在お使いの方で、ご意見を聞かして下さい宜しくお願いします。

書込番号:3360547

ナイスクチコミ!0


返信する
バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2004/10/08 06:33(1年以上前)

こういうときこそのその写真をUP

ちなみにPrintImageMatchingとExifPrint両対応だけどその点はチェックした?。

書込番号:3361000

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2004/10/08 11:55(1年以上前)

R1 は持っていませんが、Caplio シリーズはハイライトに対するマージンが設定されていますから、その分暗く感じることがあります。白を100% と仮定したときに、画像データー上では 80 〜 85% になるように写ります。この 80% と言う値がガンマ補正後なのか、補正前なのか記憶が曖昧なので、経験でご判断下さい(すみません)。
 さて、データー上で 80 〜 85% より上の領域がマージンとなるのですが、圧縮比は機種によって異なっているようです。チャートなどを撮影してご判断下さい。私の使っている GX では 1.0 〜 1.5Ev のオーバー分を圧縮してマージン内に納めているようです。
 それから、ハイライトコンブレッションの開始点は被写体によってダイナミックに変化するようです。ハイライトが強かったり、面積が広いときは 80% で、逆に弱くて狭い場合は 85% といった具合です。当然圧縮比もダイナミック変化していると思います。
 このようなハイライトに対するマージンは他のデジタルカメラでも設けられていますが、Caplio シリーズはマージンが広すぎるかもしれません。ですが、ハイライトの再現性は高い方だと思います(当たり前か)。で、ハイライトが含まれていない被写体を撮影すると、マージンが広い分、他のデジタルカメラの画像よりも眠たく感じるのだと思います。
 これを回避するにはプリントの時に補正するか、撮影時にクリティカルに露出を決めるしかありません。なお、文章中で用いた数値は簡易測定なので、「その程度」くらいにお考え下さい。

書込番号:3361556

ナイスクチコミ!0


ひとはさん

2004/10/08 15:44(1年以上前)

一度デジカメプリントをしてインクジェットプリントと比較してみたらどうでしょうか?

書込番号:3362028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2004/10/08 18:08(1年以上前)

80〜85%だから・・・?
うぅ〜ん、、わからない。結局どのように撮影すれば良いんでしょうか?
ハイライト・・マージン?クリティカル?
どなたか猿でも解る撮影方法を教えてください。(#^.^#)

書込番号:3362354

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2004/10/08 19:31(1年以上前)

もうひとつ、
モニターのガンマ値は?

Win系PCを買ってモニターを調整してないと良くて2.2、酷けりゃ2.6なんてガンマ値に平気でなっているので要注意、

これで見た画像とプリントした画像が違って当然、
FUJIFILMのDPE機のフロンティアもモニターのガンマ値が1.8をターゲットにプリントしているように見えるし、
(モニターとプリントを並べて見てる)
EPSONも1.8が基準だったと思う。

そうすれば後は簡単、
カメラ任せでなく好みの露出になるように撮ればいい、
他のスレでも時々見かけるけど白飛びを恐れてアンダーなんてナンセンス。

書込番号:3362561

ナイスクチコミ!0


スレ主 R1いいのですがさん

2004/10/08 21:45(1年以上前)

今晩は、返信遅くなりました。
回答ありがとうございます。
写真のアップは、R1とリコーさんにあずけてしまったのですみません。(用意が悪くて)
バンツ さん 「ちなみにPrintImageMatchingとExifPrint両対応だけどその点はチェックした?。」について
仕事で使っているのに詳しくなくてすみませんが、メディアからデジタルプリントする場合にも関係あるのですか?
うちの仕事場では、すべて機械設定(オート)にて処理しているので、PrintImageMatchingとExifPrintの設定などしたことがありません。(私が仕事で使っています機種はフジのフロンティアです。)
ちなみのPrintImageMatchingとExifPrintのチェックとは、どのようにすれば良いのですか?
JO-AKKUN さん 「Caplio シリーズはハイライトに対するマージンが設定されていますから、その分暗く感じることがあります。」
暗く感じるのではなくて、明るく感じるのですが?
プリントしていた写真は、シャープさが無くハッキリしないというのが気がかりで、マクロはや、1m以内の撮影は、本当に綺麗なのですが、通常の2m以上になるともうハッキリ写らないといった感じです。
お客さんでGXでプリントにくる物は、CCDサイズが違うとはいえ、かなりハッキリ写っています。
R1でプリントした方で、ハッキリ写るよという意見があればリコーさんにも、もっと聞けるので、ご意見宜しくお願いします。


書込番号:3363039

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2004/10/09 00:43(1年以上前)

>暗く感じるのではなくて、明るく感じるのですが?

 多分、オートでプリントしていらっしゃるンじゃないかと思ってレスしました。オートでどのような処理がされるか、分かりませんが、場合によっては暗い画像を明るくしたりしますよね。そういうことを考えると、コントラストが低い画像をオートで処理をすれば、白っぽくなることもあるのではないでしょうか?シャープさが損なわれているのも同じ事が原因になっていると思います。
 なお、GX は黒は詰まり気味になっていますから、締まって見えるのかも知れません。
 それからフレアについては、プリントするときは無い方が望ましいのですが、モニターで見るときは若干あったほうが良い場合もあります。

書込番号:3363928

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2004/10/09 16:23(1年以上前)

フロンティアはExifPrint対応ですね、
この自動補正をON/OFFするツールがFUJIFILMから出ています、
http://www.fujifilm.co.jp/download/fxv_win_cr/index.html

自分ではなっから補正無しでプリントしているなら先の様な話が出るわけは無いし・・・

あとGXとはずいぶん絵の傾向が違います、
GXは、良く言えば早々にシャドーを引き締めてくる、悪く言えば黒つぶれしやすい、
(もっともCANONを始めとするほとんどのコンパクトカメラはそうですが)

しかし、R1はシャドー方向にしっかり階調が残ります、
この階調の豊かさが昇華型プリンタはもとより、EPSONのインクジェットプリンタでも再現が難しくて、こんどフロンティアのあるDPE店へためしにプリントに出してみようかと思っています、
(もっとも昔から銀塩プリントもこの辺の再現には無理があるので期待してませんが)

もし見知らぬ人がR1で撮ってきた写真が他のメーカーに比べてコントラストが低いなーと思っただけなら話は簡単です、

露出がオートなら単調なメリハリの無い写真になる傾向が多々あるカメラですので。

書込番号:3366071

ナイスクチコミ!0


オペレタ-さん

2004/10/09 21:20(1年以上前)

単に露出オ-バ-になっているのではないですか?
1/3EVずつマイナス補正して撮影してプリントしてみたらどうでしょうか?

書込番号:3367034

ナイスクチコミ!0


スレ主 R1いいのですがさん

2004/10/09 23:02(1年以上前)

JO-AKKUNさん バンツさんありがとうございました。
リコーからカメラ(R1)が帰ってきて、メーカのコメントが聞けましたら、また掲示いたします。
しつこいようですが、R1の写真をDPE店にてデジカメプリントした方は、感想をおねがいします。

書込番号:3367374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2004/10/12 17:33(1年以上前)

今日カメラのキタムラでフロンティアでプリントした物が出来てきましたが、
みな綺麗な出来でした、

実は、
R1はシャドーにかけての階調が綺麗で、その部分が我が家のインクジェットプリンタでは綺麗に再現できなくて、
でもフロンティアのプリントもいつもちょい濃い目に仕上がってくるので大丈夫かな?と思っていたのですが、なかなかいい感じです、

IXY-Lの時は撮った画像自体がシャドーが潰れ気味のコントラスト高めの画像だったので自宅プリントでもいい感じだったのですが・・・

グレーインクを搭載したプリンタをそのうち買わなければイケないのか?とちょっと心配です。

書込番号:3377896

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > Caplio R1」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
いまさら気づきましたが・・・ 4 2012/11/02 23:17:19
最強マクロ 9 2012/09/10 21:36:07
中央重点で 2 2010/10/02 21:58:44
いまさらですが 3 2005/12/07 23:30:05
SDを壊しませんか? 6 2005/12/23 13:39:13
安くなってました 3 2005/11/17 20:43:25
レンズユニット 21 2006/07/05 19:08:58
はじめまして 8 2005/10/03 17:12:54
R1での花火撮影 2 2005/08/05 23:37:47
使用感教えてください 3 2005/08/07 18:33:35

「リコー > Caplio R1」のクチコミを見る(全 2771件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Caplio R1
リコー

Caplio R1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月 3日

Caplio R1をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング