この掲示板を見てR1はキタムラが安そうなのででキタムラで買おうと思って、電話をしたら最初の店は39,800円とのこと。一桁違ってませんかと聞くと32,800円迄ならしますが、これ以上は出来ませんとのこと。結局キタムラ4店電話して一番安かったのが29,800円。しかし、ヤマダは29,100円にすると言っているので、キタマラは諦めヤマダに気持ちは傾いています。
それにしても、同じチェーン店でも店によってえらく差があるものですね。ここの掲示板に書かれている28,000円には遠く及びませんでした。
書込番号:3412477
0点
2004/10/22 17:56(1年以上前)
私はヨドバシで発売後すぐ39800円で購入してます。
安くなっている事に関心はまったく有りません。
それより、この価格でこの性能が手に入る事が今でも不思議なくらいです。
28mmの口角とマクロにやられっぱなしです。笑
ただ安く買ったかから、で満足しないで早くこっちの世界へお越し下さい。
それこそ、長くがんがん使えば元は取れます。
紅葉の季節が終わっちゃいますよ!笑
書込番号:3412600
0点
http://www.bestgate.net/shoplist.phtml?sort=1&productid=RICOHCaplioR1&old=0&number=20
これから判断しても、キタムラの価格がそんなに高いとは言えないと思います。
何かの売り出し等で安く買った自慢話にこだわるのは、どうでしょうか?
また、どうしても安く買いたいのなら、電話ではなく出かけて行き、店頭で
値切るべきではないかと思います。レッツアタック!
書込番号:3412902
0点
urd51さん、の画像を拝見させて頂きましたところ左側部分に流れが見られる
ような気がするんですが・・特に左上部
ちょっと気になったもので・・失礼しました。(#^.^#)
書込番号:3413194
0点
2004/10/22 23:59(1年以上前)
確かにちょっと流れ過ぎのような...
調整して貰った方がいいかもですね。
書込番号:3413681
0点
2004/10/23 06:27(1年以上前)
そうなんです。。。
最初の頃は良かったのですが、友人に貸してからおかしいのです。
現在は、もう一台のR1で撮影してます。
こちらは問題無しの為、明日調整に出して来ます。
書込番号:3414308
0点
2004/10/23 12:55(1年以上前)
画面の流れって個体差なんでしょうか。
調整で完全に直るもの??
GR-1ユーザーでリコーのデジカメに興味があって書き込みを読ませてもらってます。
デザイン的にもR1いいなぁと思っていたので、どうなんでしょう。
書込番号:3415148
0点
2004/10/23 16:04(1年以上前)
はずかしながら、R1を仕事用・遊び用で2台と
会社の同僚達3人で身近に5台あります。
左側部分の流れが出る筐体は、友人に貸した一台
のみで、現在、問い詰めているところです。
(子供の運動会に持っていったそうです。当日は雨。)
落としたとか、使用方法等に理由があれば、個体差なのか
どうなのか、はっきりしますからね。
なにせ、張本人の撮影した画像には流れがありませんでしたから。
書込番号:3415589
0点
ごぉ・・5台持ってるんですか?
完璧ドップリとR1にはまってますね、車に1台〜トイレに1台・・etc
もしかしてこのカメラって優れもの?
自分も1台持ってて良かったかも。
書込番号:3415685
0点
2004/10/23 20:30(1年以上前)
周辺画像の流れってレンズ特性だと思ってましたが、個別に調整できるものなんですか?!
私は「この値段ならこんなもんだ」と納得して使っていましたが、左右の描写が均等で無い
のは快適じゃないですね。私のは右側が心持ボケるので、人を撮る時は構え方を逆にしたり、
新テクニックを磨いております。
書込番号:3416388
0点
私のR1は、
先日久々に新聞紙を撮影して周辺解像度のチェックをしたけど、
時々右側の流れが多いときがある、
三脚で固定しているのでほとんど動かない状態なんだけど、
何度か電源を入れたり切ったりしてるとまれに右側の流れが大きい写真が撮れるので、
レンズの繰り出しや振り子式レンズの精度がいまいちなんだろね、
あと電源ON時のワイド端といったんテレ側にズームしてからワイド端に戻した時で画角が変わっちゃうのとか、
その時々で周辺部の流れが変わるからその辺がリコーだと思う、
まあこれ位だと特に問題があるわけじゃないからこのまま使って問題ないと判断しています。
書込番号:3416441
0点
好い加減チロキさん、撮影のたびにレンズ位置が違う設定になってしまうんですか?
自分の場合は・・気付きませんでしたけど明日あたり枚数を多く撮って確認してみます。
他のみなさんもそうなんでしょうかね?
絶対銀塩族さん、の写真も確認させていただこうかと見たんですけどファイルネームがRIMGに
なってますけどR1の画像なのでしょうか?
書込番号:3416768
0点
2004/10/23 23:40(1年以上前)
> ファイルネームがRIMGになってますけどR1の画像なのでしょうか?
ウッ!シマっち♪さんに痛い所を突っ込まれてしまいました。
RIMG は読込む際に自動的に振当てられたタイトルで、同名のファイルがいくつもあります。
遅ればせながら昨日から撮影日をベースにファイル名に変換するよう設定し直しましたので、
最後の方は変わっております。ACDSee 6.0 で取込み、管理しておりますので、そちらの方が
デフォルトで割当てたファイル名だと思います。
書込番号:3417015
0点
2004/10/23 23:46(1年以上前)
すみません。補足ですが、タイトル通り、すべてR1で撮った画像です。
書込番号:3417039
0点
絶対銀塩族 さん 、写真拝見させていただきました。
画像コーナー部の流れはあまり気になりませんけど・・ブレじゃないんですか?
ピントが遠くに合ってる時に近くがボケるとか、その反対の場合とか。
追伸、お墓の写真ってあまり見たことありませんでした。(#^.^#)ゴメン
書込番号:3417227
0点
2004/10/24 08:05(1年以上前)
シマっちさん、どうもです。
あくまでも、身近に5台ですよ。笑
私は2台ですが、建設設計業なもので広角レンズが絶対必要なんです。
今まではG4の広角版で撮っていましたが、強く握るとパキパキ音がする
ほど筐体にゆがみが多いし、ポケットに入らないし、、、等で私が人柱
になりR1を購入して、会社に紹介しました。
関係ありませんが、絶対銀塩族さんの写真のファンです。
書込番号:3417917
0点
2004/10/24 12:15(1年以上前)
播磨の人民さん
スレ内容がズレてしまいました。もうすぐ終わりますので・・・ ごめんなさい。
シマっち♪さん
> ブレじゃないんですか?ピントが遠くに合ってる時に近くがボケるとか
前ボケ後ボケを利用することはありますが(R1を使い始めて、それも大して役に立たないと
分かりました)、平面上で片側だけブラすのは・・・私には無理。
比較的判り易い画像を選んで見ました。広角で周辺画像が乱れるのはしょうがないでしょう。
むしろR1は良い方だと思います。ただ、広角端で中央と左端の解像能力が同じ位というのに
違和感があります。左右対称にボケてほしいのですが・・・わがまま?
でも、この程度のことではR1の優位性は揺るぎませんよね(GR−1Dが出るまでは)。
urd51さん
> 関係ありませんが、絶対銀塩族さんの写真のファンです。
Wow!男性の方に褒めて頂いたのは初めてです。光栄ですが、urd51さんのを拝見しますと
私の知識と経験不足を感じてしまいます。何しろR1が初めてのデジカメなもので・・・。
書込番号:3418576
0点
urd51さん、絶対銀塩族 さん了解です。
また別の機会にでもご意見等おねがい致します。 オワリ
書込番号:3418822
0点
2004/10/24 14:42(1年以上前)
じじかめさんありがとうございます。ヤマダに行く途中のキタムラに寄り店頭で再アタックしました。(この店は電話では答えられないと言っていた店)
そして、交渉の末、どんなカメラでもOKの下取条件で28,000円で良いとのことで、決めてきました。勿論、バッレリーチャジャー付きです。ただ、どこともそうですが、在庫がないので入荷待ちとなりますが・・・。入荷が待ち遠しいです。しかし、本当に同じチェーン店でも価格が違うものですね。
書込番号:3418964
0点
toシマっち♪さん
設定の違いというより機械の遊びが大きいのだと思います、
電源ONの時のワイド端よりいったんテレ側にした後のワイド端のほうがより広く写るのです、
特に問題ではないのですが面白い現象なので下記のサイトにアップしときました、
http://collection.photosquare.jp/open.php?ad=47219&page=2
もうひとつ面白いのは、テレ端以外ではセンターがずれるのです、
カメラを被写体に正対させ、レンズのセンターと被写体のセンターをあわせるとると左側の広い写真になります、
かといってカメラを右に振ると被写体に対しカメラが斜めになって歪みも左右で変わってしまいます、
このような場合、カメラを被写体に平行にしたまま右へと移動することになります、まるでシフトレンズでも使っているみたいです、
これが、どんどんズームをテレ側に移動し、最後にテレ端になった時点でぴたっとセンターが合います、
日常の使用にはまったく支障が無いので特に何をするわけでもないのですが、ほんと面白いカメラです。
書込番号:3419931
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > Caplio R1」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2012/11/02 23:17:19 | |
| 9 | 2012/09/10 21:36:07 | |
| 2 | 2010/10/02 21:58:44 | |
| 3 | 2005/12/07 23:30:05 | |
| 6 | 2005/12/23 13:39:13 | |
| 3 | 2005/11/17 20:43:25 | |
| 21 | 2006/07/05 19:08:58 | |
| 8 | 2005/10/03 17:12:54 | |
| 2 | 2005/08/05 23:37:47 | |
| 3 | 2005/08/07 18:33:35 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







