Caplio R1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:419万画素(総画素)/400万画素(有効画素) 光学ズーム:4.8倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R1の価格比較
  • Caplio R1の中古価格比較
  • Caplio R1の買取価格
  • Caplio R1のスペック・仕様
  • Caplio R1のレビュー
  • Caplio R1のクチコミ
  • Caplio R1の画像・動画
  • Caplio R1のピックアップリスト
  • Caplio R1のオークション

Caplio R1リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月 3日

  • Caplio R1の価格比較
  • Caplio R1の中古価格比較
  • Caplio R1の買取価格
  • Caplio R1のスペック・仕様
  • Caplio R1のレビュー
  • Caplio R1のクチコミ
  • Caplio R1の画像・動画
  • Caplio R1のピックアップリスト
  • Caplio R1のオークション

Caplio R1 のクチコミ掲示板

(2771件)
RSS

このページのスレッド一覧(全414スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio R1」のクチコミ掲示板に
Caplio R1を新規書き込みCaplio R1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ご意見ください

2005/02/26 11:19(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R1

スレ主 ぐーとこたんさん

現在CANONのパワーショットA40を所有しています。買い替えを検討していてこのカメラに惹かれました。A40の「色」や「画質」としては十分満足しているのですが、R1がA40に劣るところはどういった点でしょうか?(特に写りとして)。「色」や「画質」などは個人の好みが色々あると思いますが、皆さんのいろんなご意見を参考にしたいと思います。宜しくお願いします。

書込番号:3989040

ナイスクチコミ!0


返信する
予言者あびらさん

2005/02/26 11:25(1年以上前)

こんにちわ。。。。。♪
キヤノン系みたいな、記憶色重視ぢゃーなく
自然な感じなので、相反する色合いかも。。。。
マクロと広角重視なら一押しかも。。。。♪

書込番号:3989064

ナイスクチコミ!0


shibataさん

2005/02/26 21:14(1年以上前)

PowerShot S30とR1の画像の比較です。
http://www.digitalwalk.org/r1/r1-04.htm

A40よりS30の方が解像度は高いですが、画像エンジンは同じはずなので画質の傾向の参考にはなると思います。S30はPowerShotシリーズの中で最も暖色よりであることを差し引いたとしても、色の違いは大きいです。

200万画素からの乗り換えでも倍の解像力は期待できないでしょう。
R1は速さと持久力と広角(と価格)で選ぶカメラです。

書込番号:3991280

ナイスクチコミ!0


りりっこさん

2005/02/26 23:49(1年以上前)

Canonの画質が好きな方はやめた方がいいかも、、、
人物を撮ったときなど地味に見えるかなー
その他はいいところいっぱいありますけどねー

書込番号:3992240

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぐーとこたんさん

2005/02/27 00:19(1年以上前)

こんばんは。ご意見ありがとうございます。私もマクロ&広角&速さ&価格でこのカメラに惹かれました。今のA40の200万画素でも満足してますので、今よりいくらか高解像度が期待出来れば十分なのですが(写真もL版が主です)、やはりCANONとRICOHの絵作りの違いですね〜。shibataさんの比較写真拝見しました。S30の写真、確かにA40と似た感じの写りですね。R1の方も嫌いでは無いですが、比較するとやはり地味かな・・・。心の隅にCANONの絵の方が好きな自分がいたりして・・・。でも広角も欲しかったりする(^_^;)。悩みます・・・。

書込番号:3992446

ナイスクチコミ!0


一つ森さん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:4件

2005/02/27 13:34(1年以上前)

こんにちは。

遅ればせながら・・・
A40は、費用対効果のとても高いカメラだったと思います。

皆さんのご案内のとおり、キヤノンとリコーでは、好みの違いはありますが、パッと見には断然キヤノンのほうが「綺麗」と感ずる人の方が多いのは間違いないでしょう。

「広角」がひとつのポイントとなっているご様子。
であれば、S60もしくはS70あたりがいいのかもしれません。

書込番号:3994614

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぐーとこたんさん

2005/02/27 17:26(1年以上前)

一つ森さん、こんにちは。S60、S70も良いですね。でも予算が・・・。あと単3電池が使える点もポイントなんです。以前、知人の結婚式でバッテリーが切れてしまって、会場で電池が買えて助かったことがあったもので。本当に自分に広角が必要かどうか、再度考えなおしてみてもいいかもしれませんね。そうなるとまた機種選びに悩みが増えそうです。

書込番号:3995580

ナイスクチコミ!0


coruさん
クチコミ投稿数:34件

2005/02/27 17:46(1年以上前)

既に検討済みかもしれませんが、GXは如何ですか?

書込番号:3995671

ナイスクチコミ!0


一つ森さん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:4件

2005/02/27 19:34(1年以上前)

再度 こんばんは。

>広角が必要かどうか、再度考えなおしてみても
この観点を除外することができるのであって、乾電池仕様となると、

私はこのたび発売のパナLZ2
もしくはキヤノンのAシリーズということで。

書込番号:3996217

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぐーとこたんさん

2005/02/27 20:55(1年以上前)

coruさん、こんばんは。GXについてメーカーHP見てみました。とても良さそうですが、私には持て余しそうです(^_^;)それにズームが光学3倍までなので、そこが残念です。
一つ森さん、こんばんは。今日のお昼、まさにPANAのLZ2とCANONのA510/520を調べてました!Aシリーズは今のA40の後継ですので、とても親近感がありますし、LZ2もとても良い感じです。LZ2の方は肝心の画質について気に入るかですね〜。

書込番号:3996667

ナイスクチコミ!0


一つ森さん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:4件

2005/02/27 21:24(1年以上前)

こんばんは。(しつこくて、すいません)
http://panasonic.jp/dc/gallery/lz2.html
あとは、ぐーとこたんさんの印象です。

お急ぎでなければ、3月下旬発売のLS1でもよろしいかと。
それでは。

書込番号:3996868

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぐーとこたんさん

2005/02/27 22:38(1年以上前)

一つ森さん、こんばんは。しつこくなんてとんでもないです。色々と教えていただき感謝しております。
話がR1からそれてきましたので、このあたりで終わりにしたいと思います。
色々とご意見をくださった皆さんありがとうございました。

書込番号:3997324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

広角レンズ

2005/02/25 17:44(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R1

スレ主 。。初心者です。。さん

このカメラの購入を考えているものです。教えていただきたいのですが28mmの広角ではなく、一般的な35mmに切り替えたりなどはできないのでしょうか?よろしくおねがいします。

書込番号:3985671

ナイスクチコミ!0


返信する
型落ち狙いさん

2005/02/25 18:07(1年以上前)

。。初心者です。。さま

このカメラの焦点距離は35mm換算で28〜135mm。つまり、ご希望の35mmもこの範囲に入っています。実際に、広角ではなく、35mm程度で撮影したいと思う場合は、ちょっとだけズームさせればいいわけです。

だけど、余計なことかもしれませんが、このカメラは広角で撮影できることが一番の魅力だと思います。35mmだけでいいなら、キヤノンのIXY DIGITAL L2(これは39mmの単焦点ですけど)とか、ここでも頻繁に登場するフジのF710(これは32mm〜130mmです)とか、のほうがいいような気がします。

しかし、皆さんの関心はすでにR1VとかRZ1に移ってしまったみたい。↓へのレス、ないもんなぁ・・・。

書込番号:3985753

ナイスクチコミ!0


型落ち狙いさん

2005/02/25 18:17(1年以上前)

そうそう、大事なことを忘れていました。28mmと35mmの違いについては、この質問の3つ下にある「広角レンズは・・・」のFIOさんの回答[3973172]のリンク先をご覧になれば一目瞭然かと思います。
FIOさん、勝手にすみません。

書込番号:3985788

ナイスクチコミ!0


スレ主 。。初心者です。。さん

2005/02/25 18:18(1年以上前)

型落ち狙い様、とても迅速なお返事ありがとうございます。お聞きしたいのですが、35mmにするにはズームを使用しますよね?そうなるとブレやすくなってしまうのではないのでしょうか?でも、このカメラのレリーズタイムラグの速さもすてがたいです。

書込番号:3985795

ナイスクチコミ!0


型落ち狙いさん

2005/02/25 18:31(1年以上前)

理論上はブレやすくなるんでしょうけど、そもそも28mmと35mmの差はごくわずか。使用するうえで28mmと35mmとのブレの違いがわかる人はいないと思います。なお、ズームを使うからといって、35mm時点でのブレは、他の、35mmからスタートするカメラと、何ら(というと、少し語弊があるけど)変わりはないと思います。もちろん、手ぶれ防止機能が着いているカメラになるとまったく別でしょうけど。

書込番号:3985842

ナイスクチコミ!0


スレ主 。。初心者です。。さん

2005/02/25 18:43(1年以上前)

型落ち狙い様、色々ありがとうございました。教えていただいた事を参考にして、購入を検討いたします。本当にありがとうございました。

書込番号:3985878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

セルフタイマー使用時のピント合わせ

2005/02/24 18:22(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R1

スレ主 型落ち狙いさん

ようやくR1を買いました。毎日のように持ち歩き、特に広角を楽しんでいます。レンズは暗めですが、憂鬱そうな青空も何か雰囲気があって、それはそれで気に入っています。好感度でのノイズのご指摘もありましたが、私はむしろ少ないくらいに感じています。

さて、質問なのですが。このカメラ、セルフタイマーを使用する時、タイマーをセットし、半押しの段階でピントが合いますよね。実際にシャッターが切れる時は、セット時に合ったピントになります(言ってること、わかります?)。で、たとえば、山などを背景に一人で映る時は、どうすればいいのでしょうか。半押し状態の時はレンズのすぐ前、あるいは後ろにいるわけで・・・。置きピンできるようなものがある時はそれに合わせますが、何もなければ、どうすればいいのでしょうか。「スナップ」で2.5メートルに合わせるしかないでしょうか。ちなみに、この2.5メートルというのは2メートルや3メートル、あるいは4メートルになっても大丈夫でしょうか。
ひょっとして、とんでもない素人質問をしているような気もしますが、よろしくお願いします。

もうひとつ。私が持っている他のカメラは、セルフタイマー使用時も、最終最後、シャッターが落ちる寸前にピントが合うのですが、R1のやり方に何かメリットがありますでしょうか。

書込番号:3981143

ナイスクチコミ!0


返信する
絶対銀塩族さん

2005/02/25 19:52(1年以上前)

今まで「自分撮り」など考えた事がない初心者ですが、多分足元の手前辺りに置きピンしてから
走って行くのではないでしょうか?
私も興味がありますので何方かの、より適切なご回答を待っております。

書込番号:3986151

ナイスクチコミ!0


絶対銀塩族さん

2005/02/26 00:25(1年以上前)

> セルフタイマー使用時も、最終最後、シャッターが落ちる寸前にピントが合うのですが、・・・

こちらの件、私ならきっと風景の真ん中には入らないと思いますので、かえって不便ではないかと
思ったりしますが如何でしょう?

書込番号:3987580

ナイスクチコミ!0


スレ主 型落ち狙いさん

2005/02/26 07:50(1年以上前)

ありがとうございます。

> 私ならきっと風景の真ん中には入らないと思いますので、かえって不便ではないかと思ったりしますが如何でしょう?

なるほどー。そういうことは確かにありますね。ただ、フォーカスロックの機能を使えば、タイマーをセットする前に、距離的に大体のあたりをつけて、絶対銀塩族さんがおっしゃるように地面などに一旦ピントを合わせるということで対応するんでしょうねえ。ただ、ロックできないカメラはどうするか。その場合は、あらかじめフォーカスレンジを設定しておくしかないでしょうか。

書込番号:3988498

ナイスクチコミ!0


shibataさん

2005/02/26 21:25(1年以上前)

デジカメのピントの合う範囲(被写界深度)は非常に広いので、天気が良いときでしたら、
2.5mに合わせてあってももっと手前から背景の風景までピントが合うはずです。
あまりピント位置を気にしなくても大丈夫ですよ。

ピント合わせのタイミングですが、私がセルフタイマーを使うのはマクロでぶれを防ぐ目的が多いので、半押しの時に目的の場所で合わせられた方が便利です。

書込番号:3991341

ナイスクチコミ!0


スレ主 型落ち狙いさん

2005/02/26 22:33(1年以上前)

なるほど、よくわかりました。何十センチ、何メートルと、それほど神経質にならなくていいということですね。

あと、絶対銀塩族さま、shibataさまともに、いつも楽しくアルバムを拝見させて頂いています。勉強になります。ありがとうございました。

書込番号:3991750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

不満点

2005/02/22 21:54(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R1

スレ主 GREEN1970さん

GR1(VもSもつかない)以来のリコーファン。現在ではR1の、その携帯性とレスポンスに惚れ込んでいます。スナップ中心なので、今やR1は銀塩一眼やディマージュA1を押しのけてメインになってしまっています。しかしやはり、不満もあります。

1)逆光や光源を含む被写体に弱い。画面全体が白っぽくなってしまう。2)ダイナミックレンジが狭い。輝度差のある被写体には、レンズを向けたくなくなる・・・。3)ISO感度を上げるとノイズだらけに。暗いところでの撮影は困難。暗い室内での撮影には、ISO800のネガを持って行ってます^^;4)広角側での歪曲が目立つ。5)1)や4)とも関連があるのかもしれないが、AEまかせだとなかなか上手く露出が決まらない。6)AFがよく迷う。7)なかなか思った位置に止まらない電動ズームは、やっぱり苦手。8)シャッターボタンとズーミングの次に使う機能である露出補正の操作がやや面倒。9)テレ側のF値が暗く、手ぶれが止まらない。10)モード切替レバーが知らないうちに動いている。11)質感がいまいち・・・。

ざっとこの順番くらいで、不満です。コンパクトだからある程度は我慢しなくてはならないのかもしれませんが、この際だからということで不満点を全部挙げてみました。1)4)9)なんかは多分レンズの問題。ズーム倍率を増やした弊害ではないか?3倍程度で無理しなければ何とかなるのでは?と想像しています。8)も、改善はそう難しくなさそう。10)についてははR2では改善された模様ですね^^しかし、これらと違って7)なんかは、コンパクトではしょうがないのかもしれません。

3)についても、小さなCCDを使うコンパクトデジカメでは限界かとあきらめていました。が!FUJIの新製品(F10)は、コンパクトカメラでありながら、なかなかイイみたいですね。いまだ300万画素相当の小さなサンプル画像しか出回ってませんが、どうやらISO400が実用になりそうで、評判は上々。結構衝撃を受けました。
http://www.cfc.co.jp/knishika/blog/
http://www.thisistanaka.com/diary/new.html

コンパクトはGR1DかGX2を待とうと思っていましたが、FUJIはもともとダイナミックレンジの広さには定評があるし、広角側の歪曲が苦にならない程度で、逆光に対してのレンズ性能がある程度良ければ浮気してしまうかも^^;でもなぁ、もうちょい広角が欲しい。近々出るという噂のGX2に、FUJIのCCDと画像エンジンを使ってもらえないかしら・・・などと思ってしまっています。リコーさん!いかがですか?

書込番号:3973179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

広角レンズは・・・

2005/02/22 21:48(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R1

スレ主 初心者・さん

このカメラの広角レンズとは、普通のかめらのレンズに比べて撮影範囲はどのくらい違うのでしょうか?対応よろしくお願いします。

書込番号:3973148

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2005/02/22 21:51(1年以上前)

違うカメラですけど・・・
普通のは35mmの所を、R1は28mmのページを参照下さい(^^)

書込番号:3973169

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2005/02/22 21:52(1年以上前)

http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?un=8005&key=1518154&m=0
肝心のURL忘れてた(^^;

書込番号:3973172

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

R1とRollei dr5

2005/02/21 10:37(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R1

この3月に、ドイツのローライから、dr5というデジタルカメラが発売されるようなのですが、どうも形がR1と似ているような気がしまして。
http://www.rollei.de/cct/files/rollei/data/ACF7AE.pdf

レンズも28mmからですし、スペックも似ているような気がします。
もしかして、これはリコーが作っているのでしょうか。

レンズはHFTコーティングのシュナイダーApogonのようですが、R1のレンズとの違いが気になります。

もしどなたか詳しい話をご存じでしたら教えていただけませんか。
よろしくお願いします。

書込番号:3965904

ナイスクチコミ!0


返信する
絶対銀塩族さん

2005/02/21 10:50(1年以上前)

GXのローライ版が出た時は「オッ!」と思いましたが、こういうのって所有欲を掻き立てますよね。
元の製品と同時発表なら少々高くても結構売れると思いますが、もうこちらでは次のモデルが・・・

書込番号:3965953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件

2005/02/21 20:31(1年以上前)

この手のお話で確かなことを詳しく語っておられるのは
見たことがないですし、私も詳しくないのですが・・・

私はリコーのカメラそのものだと思います。
レンズのコーティング云々は多少違うかも知れませんが
デジタルでは画像処理での色あいのほうがはるかに
効きますから大きな意味はないと思います。
ライカなんかも以前はフジのデジカメや銀塩コンパクトを
売っていたことがありますからこのローライの件も
同じようなものだと思います。

間違っておりましたらどなたか突っ込みお願いします。

書込番号:3967878

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/02/21 21:02(1年以上前)

http://www.imaging-resource.com/NEWS/1108588961.html

ここで見ると、1/2.5型CCDの5M機のようですから、R1Vの姉妹機のようですね。

書込番号:3968046

ナイスクチコミ!0


絶対銀塩族さん

2005/02/21 22:05(1年以上前)

> R1Vの姉妹機のようですね。
上のpdfにも真っ先に書いてありましたね。良く読みもせず失礼致しました。

書込番号:3968497

ナイスクチコミ!0


りりっこさん

2005/02/22 00:39(1年以上前)

銀塩のR1もローライにOEMしてましたねー
銀座のレモン社に売っていました。
ダブルネームの時計みたいでちょっとおしゃれな感じがしますね。

そのころからのお付き合いなのではないでしょうか?

書込番号:3969686

ナイスクチコミ!0


スレ主 rolleiさん

2005/02/22 02:27(1年以上前)

ありがとうございます。
なるほど、ローライは前からリコーと組んで作っていたのですね。

レンズも、もしかしたらコーティングが違うだけでリコー製の可能性は高そうですね。

おっしゃるとおり、販売開始時期も同じなら良いのですが、数ヶ月遅れだと魅力は減りますね。

GXのローライ版について調べてみましたが、価格COMのGXの再安価とヨーロッパでのローライ版リコーGXの再安価は同じぐらいのようでした。

書込番号:3970108

ナイスクチコミ!0


絶対銀塩族さん

2005/02/22 10:15(1年以上前)

> GXのローライ版について調べてみましたが、価格COMのGXの再安価とヨーロッパでの
 ローライ版リコーGXの再安価は同じぐらいのようでした。

それは将来の私の購入計画(R1の後釜)に影響を及ぼすお話です。有難うございました。

書込番号:3970767

ナイスクチコミ!0


アーリアデジタルさん

2005/02/22 22:23(1年以上前)

リンク先見て気が付いたのですが

File Format TIFF, JPEG (EXIF 2.2)

保存形式でTIFF選べるのかな?
だったらちょとうらやましい。

書込番号:3973363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2005/02/22 23:40(1年以上前)

R1と同じTIFFではないでしょうか?

書込番号:3973989

ナイスクチコミ!0


アーリアデジタルさん

2005/02/23 00:20(1年以上前)

R1と同じ文字モードの時だけTIFFなのかな?(^^ゞ
写真もTIFF選べると圧縮してない画像なので
モスキートノイズ(だったかな?)や
ブロックのない画像になってたかも?
と思ったのです。

書込番号:3974252

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Caplio R1」のクチコミ掲示板に
Caplio R1を新規書き込みCaplio R1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio R1
リコー

Caplio R1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月 3日

Caplio R1をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング