Caplio R1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:419万画素(総画素)/400万画素(有効画素) 光学ズーム:4.8倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R1の価格比較
  • Caplio R1の中古価格比較
  • Caplio R1の買取価格
  • Caplio R1のスペック・仕様
  • Caplio R1のレビュー
  • Caplio R1のクチコミ
  • Caplio R1の画像・動画
  • Caplio R1のピックアップリスト
  • Caplio R1のオークション

Caplio R1リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月 3日

  • Caplio R1の価格比較
  • Caplio R1の中古価格比較
  • Caplio R1の買取価格
  • Caplio R1のスペック・仕様
  • Caplio R1のレビュー
  • Caplio R1のクチコミ
  • Caplio R1の画像・動画
  • Caplio R1のピックアップリスト
  • Caplio R1のオークション

Caplio R1 のクチコミ掲示板

(2771件)
RSS

このページのスレッド一覧(全414スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio R1」のクチコミ掲示板に
Caplio R1を新規書き込みCaplio R1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

X50とR1で・・・・

2005/02/20 15:19(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R1

スレ主 3876786dd5さん

PANASONICのDMC-FX1を使っておりまして、そろそろ買い換えようと思っております。コニカミノルタのX50とCaplio R1でどちらにするか迷っています。主に、鳥などや風景等をとります。他にも何かオススメの機種がありましたら教えてください。アドバイスよろしくお願い致します。

書込番号:3961529

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/02/20 15:24(1年以上前)

風景撮るなら広角に強いR1でしょうけど…鳥を大きく撮るにはどちらもキツいのではないでしょうか?鳩なら別かもしれませんが…
望遠側が436oのFZ20にテレコン着けても野鳥はなかなか大きく撮れませんでしたので…

書込番号:3961556

ナイスクチコミ!0


一つ森さん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:4件

2005/02/20 15:43(1年以上前)

便乗します。
対象物を考えますと、やはりR1では厳しいです。
このたび発売のZ5やもうすぐ出ますFZ5なども考慮に入れてみてはいかがでしょうか?

⇒さんお久しぶりです。
先日岩手県に行ってきました。

書込番号:3961644

ナイスクチコミ!0


Mikieさん

2005/02/20 22:41(1年以上前)

3876786dd5 さん、
偶然にもこの2機種を持っています。あえてこの2機種で鳥(野鳥ということですよね)を撮影、ということであればR1です。その理由は、広角だからではなくAFが素早くてシャッターチャンスに強いためです。また電池も長持ちですから、鳥の姿を追いながら電源をしばらく入れっぱなしにしておいても大丈夫ですしね。X50は起動がとても早く、また電源を落とすのも簡単早くて、とても気軽に持ち運びができる機種ですが、相対的にAFが遅いです。人物や風景ならいいかもしれないけど、被写体が動物ではR1には多少、劣りますねやっぱり。
...ただ、他の方がおっしゃっている通り、この2機種での鳥の撮影はちょっと無理があるかもしれませんね。とはいえ、公園の池に行くと自分でもR1で鳥、撮りますけど。

書込番号:3963899

ナイスクチコミ!0


スレ主 3876786dd5さん

2005/02/21 16:22(1年以上前)

Mikieさん、⇒さん、一つ森さん、お返事ありがとうございます。
家には猫もおりますので、シャッター速度の速いR1を購入しようと思います。みなさん、本当にありがとうございました。

書込番号:3966909

ナイスクチコミ!0


一つ森さん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:4件

2005/02/21 17:04(1年以上前)

おお、
R1決定おめでとうございます。

書込番号:3967044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

R2 カウントダウン!

2005/02/17 23:51(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R1

スレ主 こーわさん

PMA2005で出てきそうな感じです。

http://www.pma-show.com/ricoh/001_caplio_R2.html

液晶が大きくなったというのが唯一に近い大きな特徴?
あっ、それとボタンも押しやすくなってそうですね。
個人的には画像処理エンジンの改良に期待しているのですが・・・

書込番号:3948264

ナイスクチコミ!0


返信する
卓球さん

2005/02/18 04:21(1年以上前)

光学ファインダーが省略された分、安価になってればいいなー。
あー、液晶の大型化で相殺されるのか・・・。

R1から改善して欲しい点って、どんな事がありますか?>ユーザー殿

書込番号:3949209

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/02/18 09:01(1年以上前)

GRデジタルは、どうなっているのだろう?

書込番号:3949489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2005/02/19 10:15(1年以上前)

基本的な性能はR1Vと変わっていないみたいだけど。

正面のロゴがすっきりしてよいですね。
ボタンも押しやすそう。

液晶が大きいのは良いんだろうけど、
暗いところでは画像が確認できないとか
そういうところは改善されているんだろうか?
つぶれてしまって細かい描写ができない画像エンジンは改善されたのかな?
そういうところが、改善されてなければ、わざわざR2を選ぶ必要もないと...。

R2の開発・発表にともなって、ファームウェアのアップデートがあると
R1,R1Vユーザにはうれしいけど。

書込番号:3954664

ナイスクチコミ!0


ZZZ 1 ZZZさん

2005/02/19 17:06(1年以上前)

原子力電池内臓が、火力発電地内臓に変わらなければ良いですね。

書込番号:3956461

ナイスクチコミ!0


岩酢さん
クチコミ投稿数:201件

2005/02/19 21:30(1年以上前)

ふむふむ・・・・

あっ、R1にはあった「▲POWER」の文字が無くなってる。
レンズカバーの開閉方式が変わったのかな?

書込番号:3957751

ナイスクチコミ!0


スレ主 こーわさん

2005/02/20 10:14(1年以上前)

あれ、よく見ると背面には光学ファインダーが無いのに、前面にはちゃんと窓がありますね?
投稿しておいてなんですが、単なる想像図かもしれないですね。

手ブレ補正がつけば、泣いて喜ぶのですが。R3あたりで・・・

書込番号:3960329

ナイスクチコミ!0


スピッチさん

2005/02/20 12:02(1年以上前)

以前、リコーさんの開発部門で働いている知人に聞いた話なのですが、手振れ補正機能については部門内でも検討されているようで、色々と議論がなされているらしいです。つけるかつけまいか。日本国内では手振れ補正機能のニーズが段々高まってきている一方、欧米ではそういった機能はまだまだ求められていないらしいですよ。それで今はまだタイミングを見ている感じなのでしょうか。

でもほんと、個人的にも手振れ補正機能があるとウレシイですね♪
R3ぐらいでそうならないかな〜!絶対買うのに!

書込番号:3960703

ナイスクチコミ!0


まだRR30さん

2005/02/20 14:34(1年以上前)

全面の窓は、AF用でしょ。これがるから、合焦速度が速いんですよね、リコーのは。

書込番号:3961329

ナイスクチコミ!0


まだRR30さん

2005/02/20 14:36(1年以上前)

ごめんなさい、全面ではなく、前面でした。

書込番号:3961338

ナイスクチコミ!0


スレ主 こーわさん

2005/02/20 21:38(1年以上前)

ご指摘のとおり、ファインダーの窓じゃなかったですね。
四角いからつい勘違いしてしまいました。

でも液晶画面だけだと手ぶれが起きやすいから、ますますテレ側を使うのは厳しいでしょうね。
ということは、手ぶれ補正が載るのが自然の流れかと・・・。
いずれにしても社内でそういう話があるというのは期待できそうですね。

書込番号:3963369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

液晶の視認性向上できます?

2005/02/17 13:16(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R1

スレ主 絶対銀塩族さん

どなたか液晶フードを使われている方いらっしゃいませんか?
私はハクバの折りたたみ液晶シェード1.8型用を買って付けてみましたが、R1は液晶も
ボタン類も左側に寄せてあるのでピッタリと収まりません。
ボタン類の操作に支障はなく携帯性も良いのですが、見た目大変悪く(特に銀ボディーには)
ちょっぴり後悔しています。
あらかじめ分かってたことですが、取り外し式ではないので(簡単に剥がせますが)超低位置
からは完全にノー・ファインダーになるのもやはり寂しい気がしますし・・・。
「これはお勧め」というような商品、方法をご存じでしたら是非ご紹介下さい。

書込番号:3945594

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:60件

2005/02/18 00:32(1年以上前)

デジカメ (RICOH) Caplio R1についての情報
絶対銀塩族 さん こんばんは。

私はR1ではなくGXとG4wideに使用しております。
ハクバ製の折りたたみ式のフードはHPで確認しましたが
どのタイプかわかりませんでしたが、ハクバ製の一体型は
北海道旅行でG4に装着して重宝しました。

現在使用しているフードはヤフオクにて購入したもので
ベまずロの字型の厚さ2〜3mmのプラスチックベースを
液晶に貼り付け、そこにフード本体を取り付けするように
なっております。

ローアングル等不用時は簡単に取外し出来ます。
ベースは残念ながら強力な両面テープですの取外しは出来ません。
フードの厚みはベースを含め12mmくらいですので
液晶のキズ防止の為にも常に装着しております。
色も黒と銀色があります。

詳しくは下記を参照下さい。

http://silenthill77.web.infoseek.co.jp/FD/newpage2.htm


書込番号:3948526

ナイスクチコミ!0


スレ主 絶対銀塩族さん

2005/02/18 13:33(1年以上前)

熟年オヤジさん、どうも有難うございます。
こういう脱着式のが欲しかったのです。それに、シルバーまであるなんて!
注文する前にもう一つ教えてください。
R1の背面角は(GXも同様でしょうが)丸く面取りしてありますので、取付枠の接着面が
一部はみ出して、ゴミが溜まったりしませんでしょうか?

書込番号:3950304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2005/02/18 15:59(1年以上前)

デジカメ (RICOH) Caplio R1についての情報
絶対銀塩族 さん こんにちは。

R1も同様だと思いますが、1.8インチの液晶といっても
実際カメラの液晶部分は、それ以上あります。
したがってカメラの液晶部分をはみだす事は無いと思います。

G4wideは1.6インチですが、カメラの液晶部分は
GXと変わらないです。
ファインダーが液晶面より出ている場合(GX)は、フードを取外す時に
上にスライド出来ないので若干無理があります。
その点G4wideには、純正品のようにベストマッチです。

ヤフオクで検索したところ、現在は出品していないようですね。

GX2早く出てこないかな。

書込番号:3950711

ナイスクチコミ!0


スレ主 絶対銀塩族さん

2005/02/18 19:18(1年以上前)

早速、行きつけのカメラ屋さんに注文して来ました!
熟年オヤジさん、丁寧に教えて下さって感謝致します。

書込番号:3951431

ナイスクチコミ!0


スレ主 絶対銀塩族さん

2005/02/19 21:35(1年以上前)

今日届きましたので、ご報告いたします。
結局、岩田精工に直接注文しました。電話の対応は親切で、その場で発送準備をしてくれました。
接着面が細いので華奢なR1にも、はみ出ることなくピッタリ合います。
取り外し式なのでハクバの物より多少出っ張りが大きくなりますが、私は元々出っ張った指掛かり
ステッカーを貼っていますので、さほど気になりません。色は銀ではなくグレーでした。
他のフード同様、見栄えは良くありませんが、機能的には申し分有りません。
何と言っても安い(1,000円!)ので、質感までは言及できません。

書込番号:3957779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2005/02/19 22:27(1年以上前)

絶対銀塩族 さん こんばんは。

ずいぶん早く到着しましたね。

岩田精工さんの対応は女性らしく細やかでとても
好感がもてますね。

GXオプションの両吊ストラップを使用しても
上着のジッパーで傷つかず安心ですよ。

ベースは剥がそうとしないで下さいね。
一緒に液晶カバーも外れてしまい
リコーさんに入院した事があります。

書込番号:3958116

ナイスクチコミ!0


スレ主 絶対銀塩族さん

2005/02/19 23:09(1年以上前)

熟年オヤジさん、この度はお世話になりました。

> ベースは剥がそうとしないで下さいね。
> 一緒に液晶カバーも外れてしまい
> リコーさんに入院した事があります。

あっはは、実は私もやろうとしたんですよ。取付けた位置を1o程ずらしたくて。
何か嫌な予感がして途中で諦めましたが。

書込番号:3958408

ナイスクチコミ!0


近江屋さん

2005/02/23 21:57(1年以上前)

横レス失礼します。
先日R1Vユーザーになったばかりの者です。
この記事を参考に注文してみました。

今日届いてさっそく装着しようとしたところ、やはり液晶上部にでっぱりがあって取り外し出来なさそうなため悩みました。
しかし台座を上下逆に付けても下からフードを装着出来るのでなんとかなってほっとしています。
一時はもうひとつ注文して台座を二段重ねにしようかと考えていましたが・・・
ちなみに色は本体がゴールドですが黒を注文。かえってアクセントになっていいかな?と思いまして。

対応もお二人が言われている通りの感じでした^^
早く振り込みしてこないと・・・

書込番号:3977734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2005/02/24 00:35(1年以上前)

近江屋 さん こんばんは。

GXも上へスライド出来ないので、初めは近江屋さんと
同じくベースを180度ずらしてみましたが、下からスライド時
最後のカチという音がせず、若干ガタつきがあったため
ベースを元に戻しました。

装着時は位置を合わせ押し込めばカチとはまります。
外す時はフード本体を右か左へ押し付け、持ち上げれば
パカとはずれますよ。

昨日は一泊で湯河原の梅林へ行ってきましたが
風が強く散々でした。残念・・・

書込番号:3978741

ナイスクチコミ!0


スレ主 絶対銀塩族さん

2005/02/24 19:17(1年以上前)

> やはり液晶上部にでっぱりがあって取り外し出来なさそうなため悩みました。

少し固いな、と思いましたが私は正常位に貼り付けたまま上にスライドさせていました。
近江屋さんのレスを見て、右側のレール部分を(台座の方も)カッターナイフで加工しました。
以前よりスムーズに脱着出来るようになり喜んでおります。
人柱にさせてしまい申し訳ございません。

書込番号:3981358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

このカメラ、ちょっとすごい。

2005/02/14 23:00(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R1

クチコミ投稿数:392件

購入して10日が経ちました。
まだ数はこなしていないのですが、長くお付き合いするカメラになりそうな予感がします。
何がすごいって・・・デジカメ界のスタンダードからかけ離れた発色、何の未練もなくスパッと落ちるシャドー、激しい四隅の光量落ち・・・こんな個性的なデジカメに出会ったのは初めてです(それでいて、使いやすいと来ている)。
はっきり言って、普通の人には絶対勧めないと思います。
Lomoとかポラロイドが好きな人は、検討する価値が大いにあります。
故障したときのためにもう一台買い足そうか、真面目に考えてます(決して皮肉で書いているのではありません)。

書込番号:3933513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズカバー?の開閉音がうるさい。。

2005/02/14 03:38(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R1

スレ主 買う気が失せた・・さん

もう、ほとんど買うつもりで店頭にいったのですが、
レンズカバー?の開閉音があまりにも、カシャカシャと
うるさいので、買う気が失せてしまいました。

R1で気になった開閉音が、RXにはなさそうなので、
RXの方がいいかな〜という気になっています。

しかし、自分はRXの実物を見たことがありません。
もし、RXとR1を比べられた方がおられましたら、
使用感の違いなど教えて下さい。
カタログに書かれているスペックの違い(画素数、
電池の持ちの改善、コンパクト化)はわかるのですが、
実際の使用感とか、教えて頂けるとうれしいです。

ちなみに、このシリーズに絞った理由は、
アルカリ乾電池でも使えることや、広角側28mmに加え、
トータルバランスが良さそうだったからです。

宜しくお願いします。

書込番号:3929757

ナイスクチコミ!0


返信する
絶対銀塩族さん

2005/02/14 10:51(1年以上前)

使用感、レンズ・カバーについては過去スレを検索されたら山のように出てきますよ。
R1は、極端に暗くなることなく28から135oまで使えるということに尽きるんじゃないでしょうか。
私は2台使ってますが、レンズの守備範囲が同じならホールド性の良いRXを選んだと思います。

書込番号:3930368

ナイスクチコミ!0


絶対銀塩族さん

2005/02/14 16:57(1年以上前)

あ、すみません。上の書込み、RXとGXを思い違いしていました。

書込番号:3931523

ナイスクチコミ!0


りりっこさん

2005/02/15 01:35(1年以上前)

RXも非常に操作性がいいし
大変使いやすいバランスの良いカメラですね。
今ならコストパフォーマンスも良いし
いい買い物になると思います。
ただし画質はちょびっとR1が上だと思いますが、、

書込番号:3934563

ナイスクチコミ!0


スレ主 買う気が失せた・・さん

2005/02/16 00:51(1年以上前)

レス、ありがとうございます。

過去ログは、結構読みましたので、R1のレンズカバーの
問題点はわかっており、仕方がないと納得しています。
ただ、あまりにもカシャンカシャンと大きな音で開閉
するので、使いづらい場面(挙式やプレゼンの撮影)が
あるな〜と思ったわけです。

1世代前のRXなら、開閉音がないように見えるのですが、
現物がなく、確認のしようがありません。
基本的な機能は同じで、りりっこさんが仰るように、
価格もこなれてきているので、魅力的なんですけどね。

あと、RXの方に書かなかったのは、R1と比べてどうかを、
知りたかったからです。

書込番号:3939247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:5件

2005/02/22 23:44(1年以上前)

少し遅いレスですが・・

現在、RXを使用していて、R1への買い替えを検討中です
と言うか明日R1を買いに行く予定です。

RXも、広角・1cmマクロ・電池の持ちが良いので、
非常に使い易く、仕事の記録用として使用しています。

買い換える決意をしたのは、RXにはAF補助光が無いので
室内で少し暗いとピントが合いにくい欠点があります。

R1では、一応AF補助光がついているので、
RXよりは使い易いと見て買い替えを決めました。

R1も、R1Vが出て、最近は大分安くなり、
専用電池つきで2万円台半ばまで下がってきています。

R1とR1Vは、画素数の差くらいであまり違いはなさそうなのと、あまり画素数が大きくなっても、メモリを食うだけですね。

書込番号:3974016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

四隅が暗いみたい

2005/02/12 00:15(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R1

スレ主 いつも憂鬱さん

ここの掲示板を参考にCaplio R1を購入したカメラ素人です。
少しでも使いこなそうと苦戦中なのですが、少し気になる点がありましたので
質問させてください。
広角側で撮影した場合に多いようなのですが、写真の四隅が暗いように見えます、
晴れた外での写真でもそうです。ただズームした場合はあまり目立たないようです。
購入して1週間程度ですが、振り返ると購入当初に撮影した写真からその様な感じがありました。
みなさんのR1ではどうなのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:3917769

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1328件

2005/02/12 06:33(1年以上前)

ワイドで周辺の光量が不足するのは世の常ですね、
28mm前後の広角レンズなら一眼レフ用のレンズ含めR1に限らず無いカメラのほうが少ないでしょう、

ただ、広角での周辺光量が落ちるのは割と自然でいいなと思うのですが、
R1の場合テレ側で落ちるのが私の場合気になりますね。

書込番号:3918606

ナイスクチコミ!0


とむ95さん
クチコミ投稿数:74件

2005/02/13 22:23(1年以上前)

ワイドで周辺の光量落ちは、好い加減チロキさんのおっしゃる通りだと思います。
ところで私のR1の場合、広角側での収差?がひどく、左上隅近辺の画像が流れていました。この部分に木の枝などが写ると、そこだけ風になびいているようにブレて写るので、初期不良で交換してもらいました。
交換後のR1も多少収差は目に付きますが、我慢できる程度になりました。
それより、気のせいかもしれませんが交換後のR1の方が広角側での周辺光量落ちが少ないような気がするのですが、収差と併せて、レンズの製造上の個体差(光軸ズレ?)に因るものなのでしょうか?

書込番号:3928187

ナイスクチコミ!0


スレ主 いつも憂鬱さん

2005/02/14 11:37(1年以上前)

好い加減チロキさん、とむ95さん ありがとうございます。
遅くなりましたが、とりあえずサンプルをのせておきます。
R1のようなカメラだと広角側では、このような感じになりやすい
ということでしょうか。
とわかればこれからは、特徴(くせ?)ととらえ使っていこと思います。

書込番号:3930501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2005/02/14 16:36(1年以上前)

意外に周辺光量落ちが少ないなと思ったら絞り込まれていましたね、
青空を撮るようなシチュエーションだと自然と絞り込まれるので当然といえば当然ですけど

広角レンズの場合この程度の周辺光量落ちは一眼レフ用のレンズでも出るもので、異常でもなんでもありません。

書込番号:3931470

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Caplio R1」のクチコミ掲示板に
Caplio R1を新規書き込みCaplio R1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio R1
リコー

Caplio R1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月 3日

Caplio R1をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング