このページのスレッド一覧(全414スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 10 | 2005年5月14日 10:44 | |
| 0 | 2 | 2005年5月6日 21:22 | |
| 0 | 5 | 2005年5月3日 16:09 | |
| 0 | 1 | 2005年4月30日 06:40 | |
| 0 | 2 | 2005年4月28日 19:28 | |
| 0 | 8 | 2005年4月27日 22:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マクロに強いカメラを探しております。
候補はX50とR1です。
X50のスレに現在使用しているX20でのマクロ画像をのせています。
↓
10円玉画像 http://myalbum.ne.jp/user6/fe619977/1/
R1をお持ちの方で同じように撮った場合、どこまでのマクロ画像が可能か見せていただけないでしょうか。
(X50スレとマルチっぽくなってしまいました・・<(_ _)>)
同じように10円玉を最大アップしたときの画像希望です。
よろしく御願い致します。
0点
書き込み番号3754582
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3754582&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005020&MakerCD=70&Product=Caplio+R1
こちらに詳しいのでどうぞ。
書込番号:4220986
0点
X20のテレマクロで写る範囲が約2.4cmくらいですからR1のワイド側1cmマクロと同等かR1有利という事になりますね。
でも、広角ですので歪みが出ているのと、1cmという距離ですから影が被っているのがX20との違いとなりそうですね。
書込番号:4221033
0点
以下にX20のマクロとテレマクロそれぞれで撮った写真を
アップしました。
X20画像 ↓
http://myalbum.ne.jp/user6/fe619977/1/
書き込み番号3754582のマクロ画像と比べてもX20は同等のマクロ性能と思われます。
↓
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4220843
マクロのみ見れば
R1=X20>X50かな?(僅差でX20) いかがなもんでしょうか?
書込番号:4224535
0点
>書き込み番号3754582のマクロ画像と比べてもX20は同等のマクロ性能>と思われます。
↓
誤)http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4220843
正)http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3754582
アドレス間違いでした・・・σ(^_^;)アセアセ...
書込番号:4224797
0点
個人的には、被写体が歪まない・少し離れてもマクロの倍率が稼げるというのはポイント高いと感じますので、X20>R1>>X50という感じがしました。
書込番号:4224847
0点
Access forbidden!
ってなっちゃいました(T-T)
入り方が悪いのかな???
書込番号:4225148
0点
あれ?見れませんね・・・
画像掲示板に貼り付けてみました。
画像が大きすぎるのでトリミングしていますが、拡大等はしていません。
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/iqr50508211300.jpg
書込番号:4225225
0点
初歩的な質問なのですが、mac os10.3,7がR.1を認識してくれず
画像をパソコンに取り込むことができません。
うっかりドライバーをインストールする前に
USBケーブルを繋いでしまったのですがそれが原因でしょうか?
キャプリオマウンターのアンインストールを実行し
再インストールしてみたのですが、やっぱり読み込んでくれません。
どなたかご返答よろしくお願いします。
0点
マックの対策はわかりませんが、USBカードリーダーをつかう方法も
あると思います。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/m/mcr-sd-lt_u2/index.html
書込番号:4207076
0点
取り込むソフトはi photoですよねぇ、私はR1とFZ20使っています。
取り込むスピードは、FZは普通ですが、R1はとにかく遅いです(でも問題なく取り込めます)パソコンはMac OS X(10.2.8)です。
書込番号:4219023
0点
遅まきながら本日ヤマダ電機にて黒を購入しました。
現金¥19700または¥25500のポイント23%でした。
G3Mと比べ一回り小さく薄く持ち歩きに便利なのと28mm相当のワイド端ズームが決め手です。
GW中に色々試してみます。
0点
不思議なのは、価格.comの最安値より店頭の方が安く買えるケースが多いことです。
桜は散りましたがGWの「鯉のぼり」も、広角があると嬉しい素材の一つですよね。
書込番号:4206252
0点
価格.comの価格情報は登録した店舗だけの情報ですから、それより安い店があっても当然ですね。
だからこの掲示板でその他の価格情報があるのです。
コンデジでも28mmの広角は必要ですね。出来れば24mmまである機種ももっとあればいいのに。
書込番号:4206302
0点
なーるほど、そういう訳ですか。
今まで無意識のうちに<価格.com=通販>と思い込んでました。
> コンデジでも28mmの広角は必要ですね。
私は、携帯性に優れるコンデジだからこそ広角が必要だと思うのです。
他社が広角機の開発に不熱心だったことが、第2の不思議な点です。
書込番号:4206465
0点
> コンデジでも28mmの広角は必要ですね。
でも欲を言えば21mmとか出たら嬉しいですね。買ってしまいそう。
>他社が広角機の開発に不熱心だったことが、第2の不思議な点です。
不熱心と言うより28mm相当といっても実際は4.6mmですから設計が難しいのだと思います。あと1mm短くして21mm相当にするのはガラスから考えないと出来ないでしょうね。でもその内をきたいしたいですね。
書込番号:4208740
0点
> でも欲を言えば21mmとか出たら嬉しいですね。買ってしまいそう。
現実的なのはGX8+ワイコンですね。買ってしまいましょう。
書込番号:4210389
0点
ディカメの購入を考えてます。
カメラに関して全然素人なのですが、RICOHのR1を購入を考えています。
その理由として、
(1)ファインダーがついてる点
(2)乾電池が使える点
(3)光学メーカー製で信頼がありそう(!?)
(4)デザインが魅力的
(5)起動速度が速い
などの理由がありますが、掲示板を見る限りだとR1はあまり素人向けではない用に感じます。屋内で写真を撮ったり、旅行先で気軽に写真を撮ったり、という用途であるならば、他の機種を買ったほうがいいのですか。
0点
R1をはじめ他にも色々使ってますが、
個人的にはNikonのエントリー機の系統
COOLPIX 2100/2200/3100/3200/4100/5100/5600/7600
これらがお勧めですね、
屋内撮影はどこのメーカーのどの機種も似たり寄ったりですが、
それ以外の使い勝手や画質はNikonが優秀です、
CANONも良いのですが、持ちやすい(グリップしやすい)点だけで
Nikonのお勧め度はかなり上がります、
書込番号:4201611
0点
今日、R1が届いて早速使ってみたのですが、広角/望遠ボタンで
焦点距離を変更する際に、広角側への変更時はスムーズに行くの
ですが、望遠側への変更時に、カクカクとなってすこし音がしま
す。これは製品自体の仕様なんでしょうか?それとも不具合なん
でしょうか?既に使っておられる方が居られたら教えて下さい。
ちなみに、焦点距離の変更自体はできます。
0点
ご回答有難う御座いました。今後、過去スレを確認して
から質問します。m(_ _)m
書込番号:4198126
0点
どなたかわかる方いらっしゃったらアドバイスを、、
小さい花(3pくらい)のものを広角側のマクロで撮影しようとして
レンズ前3〜5pくらいに花をもってきて合焦しようとすると(対象物は真中です)いくらやっても後ピンになってしまいます。
対象物をフレームいっぱいまでズームして構図なども変えてみてもやはり後ピンになります。
平面のものだと問題なく合焦するのですが、対象物と背景が10pくらい
の距離だとほとんど背景側に引きづられ後ピンになってしまいます。
なにか対処法はあるのでしょうか・・・
0点
確かに、外すこと多い気がしますね。
AFターゲットを使っても、駄目ですか?
書込番号:4179873
0点
AFを中央一点にするか 構図崩れが嫌なら「AFターゲット移動」機能を
使って被写体にピントを合わせるとか・・。
書込番号:4179889
0点
私も小花が好きで、「ピント補正ダイアルが欲しいなー」と無い物ねだりをしています。
さすがにコンデジでは「雄しべを狙って・・・」というわけにはいきませんが、直径1p位
の花でも結構合うようになってきました(もう7ヶ月も使ってますから当然ですよね)。
皆さんご指摘のマニュアル「59〜61頁」は試されましたか?
私は無精でボタンをコチコチやるのが苦手なので、数を撮っておくようにしています。
設定は常に一点測距です。シャッター半押しのまま構図へ持って行くのは同じですが、
時間が許せば、花を3回。隣の葉に合わせて1回。少し手前の地面に合わせて一回。
という風にですね。
書込番号:4180967
0点
レスありがとうございます。
もちろんAFターゲット移動も試してみましたが、、、
サンプル画像を見てもらえばわかると思いますがターゲット移動の
必要がない構図でも肝心の花には合焦しません。
何度かやっても同じ結果でした。
MFだと今ひとつピントあわせられないし・・・う〜〜ん
ところでAF一点測距ってどこかに設定あるんでしょうか?
測光ならマルチとか中央とかありますが、、、それともR1のAFって測光方式に
連動するんでしょうか?
書込番号:4182205
0点
おっとっと、一点測距なんて設定は有りませんね。測光の間違いです。平にご容赦を・・・
書込番号:4182484
0点
あわてて、本文を書き漏らしてしまいました。
えー、サンプルのような状況は、私なら出来るだけ避けますですよ。
モニターで確認しながら、コントラストが明瞭な物が外れる画角まで後退します。
どうしても入る場合、または入れたい場合は、地面に向けてAFロックするしかない
でしょうが・・・5ヶ所あたれば一つ位はピントが合うかも知れません。
書込番号:4182553
0点
マニュアルフォーカスでピント合わせすれば良いのでは?
この機能は良いんじゃな〜い。ギリ!
書込番号:4185108
0点
みなさんありがとうございました。
MFはやっぱり使いづらいのでPASSAさん方式でやってみようかと思います。デジカメならではの使い方ですね(^^)
書込番号:4196468
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






