Caplio R1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:419万画素(総画素)/400万画素(有効画素) 光学ズーム:4.8倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R1の価格比較
  • Caplio R1の中古価格比較
  • Caplio R1の買取価格
  • Caplio R1のスペック・仕様
  • Caplio R1のレビュー
  • Caplio R1のクチコミ
  • Caplio R1の画像・動画
  • Caplio R1のピックアップリスト
  • Caplio R1のオークション

Caplio R1リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月 3日

  • Caplio R1の価格比較
  • Caplio R1の中古価格比較
  • Caplio R1の買取価格
  • Caplio R1のスペック・仕様
  • Caplio R1のレビュー
  • Caplio R1のクチコミ
  • Caplio R1の画像・動画
  • Caplio R1のピックアップリスト
  • Caplio R1のオークション

Caplio R1 のクチコミ掲示板

(2771件)
RSS

このページのスレッド一覧(全414スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio R1」のクチコミ掲示板に
Caplio R1を新規書き込みCaplio R1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

マクロ性能

2005/01/09 20:48(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R1

スレ主 足立区の金さん

R1のマクロは優れものだと思いますけど、実売4万円以下のコンデジでR1に匹敵する、あるいは近いものはありますか?
なければ、マクロレンズ1本買うつもりで、買っちゃおうかと思ってますけどどうでしょうか?

書込番号:3754582

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/01/09 20:55(1年以上前)

マクロという意味が、近くから大きく撮れるという事なら、それでよいと思い
ますが、一眼レフのように、被写体はシャープにバックはボカして撮りたいのなら、
コンパクトデジカメでは、無理があるのではないでしょうか。

書込番号:3754613

ナイスクチコミ!0


スレ主 足立区の金さん

2005/01/09 21:21(1年以上前)

いや、さすがに一眼レフレベルは求めません。近くから大きく撮れればいいです。
ニコンのクールピクスやオリンパスのμなんかも調べてみたんですけど、よく分からんのですよ。マクロって結構表示方法がばらばらですよね。R1の使用を見ると「マクロ撮影範囲0.01m〜」っている書かれ方してるし、ニコンクールピクス5200だと「撮影距離:レンズ前4cm(広角側)」という書かれ方ですね。
単純に距離の短いの選べばいいんですかね。

書込番号:3754753

ナイスクチコミ!0


たつまさん
クチコミ投稿数:2265件Goodアンサー獲得:2件

2005/01/09 21:35(1年以上前)

ニコンのE4500も、今では4万円を切っています。
非常にお買い得だと思います。

動作は遅いですが・・・

書込番号:3754833

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/01/09 21:36(1年以上前)

ボケが期待出来ないワイドマクロには、興味がないので詳しく調べてませんが
マクロ撮影時の焦点距離が同じなら、最短撮影距離が小さいほうが大きく
写せるはずです。
両機種のワイド側の焦点距離が違うため単純な比較は困難ですが、焦点距離の
差が小さい為、R1のほうが大きく写せるのではないでしょうか。

書込番号:3754843

ナイスクチコミ!0


shibataさん

2005/01/09 22:32(1年以上前)

ところで最短距離1cmって誇大広告気味だと思いませんか。
うちのはレンズ前で2〜3cm というところですが。

書込番号:3755246

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2005/01/09 23:16(1年以上前)

安いのでマクロに強いのだと・・・個人的にはミノルタのX20かな?
ズームを望遠側にしても最短で4cm前後で撮れますので、結構UPで撮れます。
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=271.45971

ただ1cmとか4cmだと、近すぎて被写体に影がかかる事も多いので、最短だけで決めなくても良いような気もします(^^;

ちなみに望遠側で接写できる機種のほうが遠近感が出ないので、物撮りには良いですよ・・・
http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?un=8005&key=1515401&m=0

書込番号:3755625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2005/01/09 23:42(1年以上前)

私も個人的にはFIOさん同様 「テレマクロ(全域マクロ)」が面白いと思います
被写体にどこまで寄れるか? と どれくらい大きく写せるか?はちょっと
意味合いが違ってきますよね?
当方リコーでは G4WとRXを持っていてマクロはR1とほぼ同じ性能ですが
あまり実用性は感じません^^;
それよりも・・・ 
(当方所持の)X20・ペンタ550・33Lの全域マクロの方が面白いと
思いますし、「ボケ」も綺麗だと感じます・・。

あっ!ちょっと話がずれていますね・・ごめんなさい

書込番号:3755871

ナイスクチコミ!0


スレ主 足立区の金さん

2005/01/09 23:46(1年以上前)

どうもいろいろありがとうございます。
IXY-Lのマクロはすごいですね。
R1もこの程度には撮れるのでしょうか?

ワイドマクロ、テレマクロという話も出ているようですが、
R1も一応テレマクロ13cm〜になっていますよね。
これっていい方なんですか?
あとじじかめさんが「ワイドマクロはボケが期待できない」とおっしゃってますが、13cmのテレマクロだとボケは期待できるのでしょうか?
質問ばかりですみません。
要は、実売4万円以下の価格帯で、R1が一番マクロに優れていればそれでいいんですけど。
テレマクロの距離となるとちょっと直感的に良くわかりません。

書込番号:3755900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2005/01/10 01:27(1年以上前)

以下にR1の1cmマクロとテレマクロそれぞれで撮った写真をアップしました、
定規を撮影しましたが最大のアップの時に幅は2.2mmから2.3mmの範囲が写る事になります、
http://collection.photosquare.jp/open.php?ad=47219&page=2

R1の最短撮影距離はレンズ先端から被写体まで定規で測ってジャスト1cmで、
もちろんそれ以上近いとピントが合いませんが、流石にこれ以上近づいても・・・といった感じに写ります、

テレマクロだとそんなに寄れませんが遠近感が自然になって良いですね、

書込番号:3756575

ナイスクチコミ!0


スレ主 足立区の金さん

2005/01/10 10:04(1年以上前)

どうもありがとうございます。このマクロの例は大変分かりやすいです。

書込番号:3757598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2005/01/10 10:16(1年以上前)

ああっ!そうだった
テレマクロに関しては G4Wideが一番良いかも^^;
4CMまで寄れて そこからズームできますので・・・。

書込番号:3757642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

市販の単三リチウム電池は使用可?

2005/01/08 03:24(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R1

スレ主 やっと購入!!さん

中期で旅行に行くのですが、代表的なのだとフジの単三リチウムなどの市販の単三リチウム電池は使用可能なのでしょうか?どなたか使用経験のある方いらっしゃいませんか?過去ログを見たのですが、記載されていないようで。見過ごしていたらすみません。宜しくお願いします。

書込番号:3745950

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2005/01/08 08:15(1年以上前)


スレ主 やっと購入!!さん

2005/01/08 12:35(1年以上前)

m-yano さん
どうもありがとうございます。このスレでは話題に上っていなかったものの、某量販店の店員にフジの単三リチウムなら使えますよ、と言われたので気になって。

使用不可を承知で使用されている方なんて、いませんよね・・・。(笑

書込番号:3747004

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初歩的なことなのですが

2005/01/08 00:16(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R1

スレ主 悩み中の者さん

普通、バッテリーというのはセットで売っているものなのですかね?そうだとすると、バッテリー付きで3万というのはそんなに安くないですか?

店員さんに、どう値段交渉すればいいかわからずに悩んでいます。値段交渉をしているうちに、メモリーとかはつけてくれるものですかね?

書込番号:3745208

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3772件

2005/01/08 01:10(1年以上前)

普通は専用電池式ならそれが付いてますじゃが、乾電池仕様じゃとアルカリやオキシライドがついてますじゃ。
乾電池ではおぼつかないものや、差別化のためにニッケル水素が付いているものもありますじゃ。

R1は標準ではバッテリーは別売ですじゃが、発売初期は拡販グッズとして専用バッテリーがセットされてますじゃ。

交渉は相手の気を悪くさせないように、こちらの欲しいものを要求するのが基本ですじゃ。
あまり欲しくないものを、沢山つけて貰ってもしかたがないでのう。

カメラの画素数に見合わない小容量のメモリーなどが、その典型ですじゃ。

相手の立つ瀬も考えて、例えば3万なら256Mのメモリー付きなら、3.2万で即決めすると言うのも一つの手じゃな。

書込番号:3745550

ナイスクチコミ!0


スレ主 悩み中の者さん

2005/01/09 02:23(1年以上前)

返事遅くなりましてすいません。

アドバイスを胸に、駆け引きにのぞみたいと思います。

ありがとーでしたー!!

書込番号:3751049

ナイスクチコミ!0


画質を重視さん

2005/01/09 10:03(1年以上前)

256Mのメモリー付きなら、3.2万ってめちゃ高いですよ。
今なら全て込みで2.5万円までいけるはずです。
いろいろな店をまわって競合させるのがいいと思います。
見積もりがもらえれば、それを武器にがんばってください。

書込番号:3751759

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2005/01/09 12:41(1年以上前)

是非25,000円で買ってきてください私が28,000円で買い取ります。

書込番号:3752409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

どなたかかわかる方は

2005/01/07 02:12(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R1

こんなのが出てましたけど

http://www.ricoh.com/r_dc/caplio/r1v/

何時でしょうか ? やはり春先でしょうか ?
どなたか判りませんか ?

書込番号:3741034

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2005/01/07 08:15(1年以上前)

スペックだけ見ると、ほとんど変わらない気がしますが
スペックに現れない中身が
良くなってると良いですね。

書込番号:3741518

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/01/07 09:18(1年以上前)

CCDは1/2.5型で変わってませんが、画素数が4Mから5Mになっていますね。

書込番号:3741663

ナイスクチコミ!0


絶対銀塩族さん

2005/01/07 16:34(1年以上前)

これは朗報ですね。現行モデルが在庫整理で激安になれば多分もう一台買ってしまいます。
でも5Mになると画像処理エンジンも強化されるんでしょうね? そうなると悩みが増えるだけ・・・

書込番号:3742924

ナイスクチコミ!0


絶対銀塩族さん

2005/01/07 17:44(1年以上前)

ごめんなさい。もう去年のうちに議論されてましたね。>[3686015]

書込番号:3743158

ナイスクチコミ!0


北風邪さんさん

2005/01/08 05:09(1年以上前)

これは、お米の国で売られるモデルです。 あちらでは、とにかく画素数ありきだそうで…
国内では、今月中に新製品(R1V/RZ1ではない筈?!)の発売がリコーより告知されておりますが、まだ何の情報もありません。

書込番号:3746067

ナイスクチコミ!0


画質を重視さん

2005/01/09 09:57(1年以上前)

せっかくこの前買ったばかりなのに、モデルチェンジですか?
やられました。
まぁ22800円で買ったので文句は言えませんが。
最近価格が落ち始めているので、在庫処分になりそうですね。
今の画質だと500万画素になっても全く意味がありません。
色調はおかしいし、露出もオーバー気味。
1000枚以上撮っていますが、本当に使えるのは5枚程度。
単なる安物カメラの画素数だけあげてもだめですね。
以上、不満言いたい放題ですみません。

書込番号:3751737

ナイスクチコミ!0


絶対銀塩族さん

2005/01/09 17:48(1年以上前)

えっ、22,800円?! お気に召さないんなら私に譲って下さい。

書込番号:3753702

ナイスクチコミ!0


北風邪さんさん

2005/01/09 19:19(1年以上前)

R1はモデルチェンジしません、新製品が出るのです。(過去にもリコーデジカメがマイナーチェンジした事はない)
それと文句ばかりたれている方。 ここで散々WBの調整や、露出補正−0.7が適性と教えてくれているのに、1.000枚も撮ってなんの工夫もしないのですか???
そういう方にはキャノンや富士あたりの、絞りもSSも表示されないオート専用機をお奨めいたします!!

書込番号:3754120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2005/01/12 03:28(1年以上前)

>北風邪さん さん

蛇足ながら・・・。

過去にはDC-4→DC-4T→DC-4U、
少し前にはRDC-7→RDC-7s→RDC-RR1
などマイナーチェンジモデルがありますよ。

ちなみに最近のRX→GXも
外観デザインはグリップを付け足しただけです。
光学系は変わっていますが。

書込番号:3767088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

どうなんだろ?

2005/01/06 05:42(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R1

スレ主 OBsさん

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/09/27/111.html
のサイトに残念ながら実感としては“速いデジカメ”という印象は持てなかった。シャッターを一気押しすると高速レリーズが可能ではあるのだが、実際にシャッターを押ししてみると、まず液晶がブラックアウトし、1秒近く立ってから「かちり」と音がして液晶が再点灯する。どの段階で撮影されているのかはよくわからない。実際にタイムラグは短くて速いのかもしれないが、撮影の感触としてはむしろ遅い印象を受けてしまう。だから「高速=快適」と言う評価はしにくい。
と書いてありますが、これはそんなに気になることなんでしょうか?

書込番号:3736439

ナイスクチコミ!0


返信する
おびいさん
クチコミ投稿数:15536件Goodアンサー獲得:1205件 cogito, ergo sum 

2005/01/06 08:06(1年以上前)

どのデジカメと比べて遅いのかが分からないのでこの記事だけを鵜呑みにするのはどうかと思いますね。
私はそれほど気になりませんよ。

書込番号:3736570

ナイスクチコミ!0


とむ95さん
クチコミ投稿数:74件

2005/01/06 09:32(1年以上前)

すこし前のスレでもコメントしましたが、操作感で真っ先に気になったのが、このブラックアウトの件です。
店頭で操作してみて”あれっ?”とすぐ気付きましたが、そのときは他のメーカーのカメラと比較して同じようなものでした。
ですので、気にならない方は気にならないと思います。
しかし、自分の他のカメラと比較すると、ブラックアウトの時間は明らかに長いです。レリースの反応が速いので、余計気になりやすいのだと思います。

書込番号:3736729

ナイスクチコミ!0


とむ95さん
クチコミ投稿数:74件

2005/01/06 09:47(1年以上前)

記事読みました。
”まず液晶がブラックアウトし、1秒近く立ってから「かちり」と音がして液晶が再点灯する” とありましたが、これは誤解を招く表現ですね。
これではシャッターのタイムラグが1秒もあるような印象を受けますが、実際は、シャッターはすぐに切れるが、ブラックアウトの時間がトータルで1秒(実際は1秒も無いです)というのが正しいと思います。

書込番号:3736763

ナイスクチコミ!0


GT6さん

2005/01/06 10:53(1年以上前)

OBsさんこんにちは

ご紹介のレヴューですが、専用リチウム電池ではなく普通のアルカリを使用しています。
また、販売店店頭の展示機なども一般にニッ水を使用しているものがほとんどだと思います。
R1での(他のCAPLIOシリーズもそうですが)ベストパフォーマンスを得ようと思ったら専用電池使用が前提になると思います。
ただ今実機が手元に無いので検証できませんが、AFが迷うような場面をのぞくとレスポンスに不満は感じません。
起動、フラッシュチャージ、書き込み時間を含めて、専用電池使用なら快適な機種だと思いますがどうでしょう。

書込番号:3736933

ナイスクチコミ!0


とむ95さん
クチコミ投稿数:74件

2005/01/06 14:40(1年以上前)

当方では専用リチウム電池、高速タイプのSDカードで使っていますが、試しにニッケル水素やアルカリ電池、遅いSDカードで使用しても体感的には変わりません。
でも、シャッターのタイムラグ自体は非常に小さく、タイミング的にはシャッターが切れた後にブラックアウトする感じですので、使用上は全く問題ないと思います。
それよりも、電源OFFから起動してシャッターが切れるまで1秒程度しか掛からないのは素晴らしいです。
比較したカメラは、ブラックアウトの時間はR1より少ないですが、シャッターが切れるまで5秒近く掛かってしまいます。

書込番号:3737643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2005/01/06 21:03(1年以上前)

起動時間、リレーズはコンパクトデジタルカメラとしては速いです。
その分、電源オフの時間が気になる...。
オン:グリップをスライド(レンズカバー開)→レンズ出
オフ:グリップをスライド→レンズ沈→レンズカバー閉

書込番号:3739124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

キタムラやすっ!悩んだ末キタムラでget

2005/01/06 01:46(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R1

スレ主 ぺんぺん69さん

クールピクス5200とIXY40とf710で
ずーっと迷ってたんですが
ココで皆様の口コミを参考に
新宿キタムラに行きました!

メモリ250付きジャスト3万円でした。
東口のさくらやかな?そこは30700円+15%でした。
キタムラは快く安くしてくれて感じが良かったので即買いでした。
ちょっと遠いけどキタムラいいですよぉ〜。

下取りありならもっと安くしてくれるかも?

書込番号:3736121

ナイスクチコミ!0


返信する
ラスクルさん

2005/01/16 21:47(1年以上前)

よろしかったら教えて下さい。付けてもらったメモリは、
キタムラでだといくらで売っている物なのでしょうか?私も
見に行ってみようかと思っているのですが、どうせなら
メモリ込みで買った方がだいぶ安くなるのかな?と思って。
お答え頂けると嬉しいです。

書込番号:3789851

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Caplio R1」のクチコミ掲示板に
Caplio R1を新規書き込みCaplio R1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio R1
リコー

Caplio R1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月 3日

Caplio R1をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング