このページのスレッド一覧(全414スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2005年1月5日 23:30 | |
| 0 | 4 | 2005年1月5日 13:33 | |
| 0 | 8 | 2005年1月5日 18:46 | |
| 0 | 1 | 2005年1月4日 10:40 | |
| 0 | 1 | 2005年1月4日 11:02 | |
| 0 | 4 | 2005年1月4日 11:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
あけましておめでとうございます。
R1ユーザーですが、設問にコンパクト性等の要素が含まれていませんので、GXに1票入れさせていただきます。
書込番号:3732074
0点
2005/01/05 12:24(1年以上前)
風景を撮るなら、1クラス上のCCDを搭載し、意図的に絞り込んだ撮影ができるGXを推します。
CP4800は望遠よりの機種なので比較相手として?です。
広角が撮れる機種で比べるならキヤノンのS60/S70でしょう。
書込番号:3732230
0点
COOLPIX8400の間違いでは?もしそうでしたら8400かなぁ…
ただ、4800も8400もカッコ悪いのが難点と思います。
私はコンパクトで広角ズーム&高速レスポンスに期待してR1を買いましたが、広角以上に一気押しの高速レスポンスによる恩恵を受けまくっております。
これ以上を望めるなら、より解像感のある絵作りと600万画素以上のCCDを今後使うなら、画素混合による高感度撮影でノーフラッシュでの屋内撮影の強化を図って欲しいです。
書込番号:3735309
0点
こんばんは。
オリンパスE-1板にときどき出没している者です。
近々、サブのコンデジ(これまではキヤノンA80。写りはいいが重かった。)を買い換えようと思っています。
28mmからのズームと渋い(まるでコダクロームのような)発色にものすごく惹かれるのですが、心配もあります。
1)PCのモニターで見ると、被写体の輪郭が柔らかく滲んだような描写に見えます。これまた独特の雰囲気で悪くはないのですが、A4程度にプリントすると一体どんな具合になるんでしょうか?
2)やはり故障が多いんでしょうか?
0点
デジカメを買うと最初はとりあえず三脚立てて遠景の風景写真とって、それを拡大してチェックしますが、
リコーはG4wideとR1しか使っていませんが、
どちらも同じサイズで同じ画素数のCCDを搭載した他のメーカーのデジカメと比べても解像度(解像力)が低いですね、
並べて撮っても遠くの車庫のシャッターなどが他のカメラが分解していても、リコーは分解してなかったりしますので、
しかも、それでいて輪郭強調が下手に掛けているのでぼやっととした感じになっているのは事実ですね、
G4wideの時はそれが理由でトータルでの解像度(解像力)も低かったために割と早く手放しましたが、
それに比べるとR1はわずかですが画素数が増えたことも手伝って
私の中では大伸ばしに耐える画質になりました、
この辺の許容できるか否かのレベルは個人によって違うと思いますけど。
書込番号:3729639
0点
2005/01/04 22:48(1年以上前)
私もR1の細部のもやもやが購入にあたっての一番の気がかりでした。
それまで使っていたPowershot S30と比較すると違いはあきらかで、Lサイズのプリントでさえ判別できます。
「S30との画質比較」
http://www.digitalwalk.org/r1/r1-04.htm
私は広角と利便性の多くの利点を秤にかけてR1を選びました。
クラス最高の画質というわけではありませんが、300万画素程度の解像度があれば十分であり、もやもやが不自然さに繋がるわけでもないので納得しています。
かつて、一眼レフとともにGR1を28mmレンズの代わりとして持ち歩いていましたが、E-1のサブとしても活躍するのではないでしょうか。
書込番号:3729955
0点
好い加減チロキさん、shibataさん、アドバイスありがとうございます。
最初に見た好い加減チロキさんのアルバムの中から一枚、勝手ながらプリントさせていただいたのですが、細部は見事に溶けますね。
ただ、全体の雰囲気はよくまとまっているので、ちょっと判断に迷います。
shibataさんのS30との比較を見ると、R1はシャドーが早めに落ちるみたいですが、これは逆にポジっぽくてよい感じ。
ただ、やはり、うーん、私の頭の中ももやもやしてます。
しばらく悩みます(ミューmini、IXY-L辺りが対抗馬です)。
書込番号:3730323
0点
R1はシャドー側の階調がいい感じなんですよね、
白浮きするわけでもなく黒のまま階調が残っていて、
これは私も気に入っています、
書込番号:3732493
0点
昨日、仙台のヨドバシカメラにてR1を購入しました。カメラに関しましては大変満足ですが店員の態度があまりに非常識で驚くと共に腹が立ちました。
多分ヨドバシの店員ではなくオリンパスのヘルパー(販売促進のためメーカーから派遣されている社員)だと思いますが。。。。
R1の購入を決めていたので店頭で眺めていたところ店員が近づいてきて、「R1はレンズカバーがすぐ故障するから止めた方が良いですよ」と言うなり、レンズカバーを指で押さえつけたまま電源スイッチを何度もON/OFFして、「ほら、動かなくなったでしょ」。。。って、故障じゃなくて自分で無理矢理壊してるんじゃないか!!!
次に「今使ってるカメラは?」と言うので、とりあえずNIKONのE3700と応えると「えっ!あの¥14800の特価品を使っているんですか?」とバカにした態度で初売り特価品コーナーを指さすではないですか。当方E3700は一年前の新発売当日に同じヨドバシで¥39,800で買った物なので、特価品とバカにされてムッときましたが無視していると今度は、
「R1はかなり画質が悪いので止めた方が良いですよ」と言うなりオリンパスのミュー40とR1を同時に再生モードにして「ほら、ミューの方が綺麗でしょ!」と言いだしました。単にミューの方が液晶輝度が明るく調整されていただけなので、「液晶だけ見せられて画質が綺麗と言われてもねえ。。。」と当方が応えると、さっさと別の客のところに行ってしまい、同じようにR1のネガティブキャンペーンを始めていましたが、その客は乗せられてミューを買わされていたようでした。
当方、デジカメは一眼を含め色々買い換えてきて、オリンパスも5台ほどは使った事がありますが、今回の件でオリンパスにはかなり不信感を持つようになってしまいました。
一緒にいた妻も「嫌な感じの店員ねー」と、かなりの不信感を持ったようでした。
以上、ヨドバシ仙台店でデジカメを購入予定の方は、オリンパス以外の製品をけなしまくる店員(多分オリンパスのヘルパー)がおりますのでご注意下さい。
0点
2005/01/04 11:17(1年以上前)
あけまして。。。。おめでとうございます。。。♪♪
正月そうそうから、とんだ店員さんと遭遇されましたね(笑)
店員さんなのか、派遣されているのか知りませんが。。。。
私も以前、電卓をもっていながら、計算できない(何故か、今以上に
まけるって言っているのに、)計算してもらうと、何故か高くなっている
うえに、私の暗算の方が、正確で速かったりして、
質問しても、私以上にとんちんかんな回答をされる店員さんもいますね♪
自分の売りたい物をおしつけるんぢゃーなく、お客サンの身になって
考える事のできる人が少なくなっています。。。。。ね♪
他人の話を聞かない、自己中心な店員には、客も買ってくれないでしょうね♪
でも、世の中そー言う人ばかりぢゃーないですね♪
中には舌をまくほど、詳しい店員さんもいますので、やっぱー
当たり、はずれでしょう。。。。。。。ね♪
牛タンと麦飯たべに、今度仙台いってきます。。。。ね♪
中山の観音さまも見に行こう。。。。かな♪
書込番号:3726884
0点
2005/01/04 11:19(1年以上前)
なんとも不快なヘルパーですね。
そういう人にはμ30の画像をパソコンで等倍で見せてあげるといいですよ。
黙るでしょうから。
書込番号:3726890
0点
こんにちは。
こういう時は、「フロア長、呼んでくれる?」
なんて言うとあわてたり黙ったりします。
いずれにせよ許せない!
書込番号:3727290
0点
皆さんご意見ありがとうございます。
ヨドの店員さんは全般に知識が豊富で好印象の方が多く、客の選んだ商品をけなすことは無いと思いますので、今回の場合は例外だと思います。
今回はオリンパス以外は絶対に売ってくれそうに無い雰囲気だったので、直接レジに行ってR1を買いました。
R1を短時間だけ使ってみた印象ですが、画質は好みに依る部分が大きいので評価は他の方に譲るとして。。。。
レスポンスが大変速いのは期待通りでしたが、シャッターを切ったときにモニターがブラックアウトする時間が、今まで使ってきたカメラの中では長いのが反応が早いだけに気になります。
気に入った点はシャッター速度制限機能(スローシャッターにならない)で、光量不足の時は当然暗い画になりますが、手ぶれしにくいのでレタッチで救える画が増えそうです。コンパクト機なのに、撮影時にシャッター速度や絞り値、ヒストグラムが表示されるのもうれしいです(たまたま買い換え前のコンパクト機に無かっただけ?)。
レンズカバーの動作音も、以前のフジのカメラを使ったことがある方でしたら似たようなものです。
細かいところでは、カードカバーを開ける度にバッテリーまで外れてしまうので、カードリーダー派としては使いにくいですが、直接USBにつなぐ方は問題無いと思います。
以上、まだ殆ど使っていないので気付いた点のみ参考まで。
書込番号:3728322
0点
2005/01/05 15:18(1年以上前)
レンズの開閉部分の蓋が壊れ易いというのは、事実と思います。私はヨドバシ錦糸町店でR1を購入し、三回300シャッター回数ほどで、カメラの電源を落としても、鏡筒がひっこまず、にっちもさっちも行かなくなりました。買って三週間が経過していたのすが、ヨドバシでは、応対良く返品を受け付けてくれました。その際に、店員さんに同様の故障はあるのですか?と尋ねたところ、こういうトラブルは結構多い・・という返事でした。
書込番号:3732811
0点
2005/01/05 16:22(1年以上前)
レンズの開閉部分の蓋が壊れ易いというのは、事実と思います。私はヨドバシ錦糸町店でR1を購入し、三回300シャッター回数ほどで、カメラの電源を落としても、鏡筒がひっこまず、にっちもさっちも行かなくなりました。買って三週間が経過していたのすが、ヨドバシでは、応対良く返品を受け付けてくれました。その際に、店員さんに同様の故障はあるのですか?と尋ねたところ、こういうトラブルは結構多い・・という返事でした。
書込番号:3733045
0点
レンズバリアの故障は、この機種に限った問題では無いと思います。
当方はレンズキャップやレンズカバーを手動で動かすタイプのカメラを多く使用してきましたので、R1のようなレンズバリアのタイプはあまり使用したことがありませんが、それでも他の複数のメーカーでカバーが閉まらなくなった経験があります。
確かにミューのようにレンズカバーと電源SWが連動しているタイプは同様の故障は無いでしょうが、わざわざ無理に力を加えて壊して見せなくとも良いと思いますが。。。。 でも、その時のR1は、その後何度か電源をON/OFFしたら、またカバーが動くようになりました。
書込番号:3733567
0点
ダマスターさんのように鏡筒がひっこまなくなるトラブルは2度程経験しました。このときはバッテリーを引っこ抜いてリセットしたら直ったので、レンズカバー以外の問題があるのかもしれません。
書込番号:3733609
0点
WEBショップを運営しています。電気屋さんで、この商品を薦められたのですが、実際に使っている皆さんの意見も聞きたいです。特に、色の出具合が心配なのですが、どうでしょうか?そのほかも、お勧めのものなどありましたら、教えてください。
0点
「ブツ撮り」と言うことでのご相談であれば、それはデジタルカメラの性能を云々する前に、撮影技術を云々すべきだと思います。そうしないと、どんなに優秀なデジタルカメラを使用しても、結果に表れてきません。逆に、撮影技術でカバーできれば、どんなデジタルカメラでも充分だと思います。
「色」と言うことであれば、キヤノンの画像処理エンジンは定評のあるところでしょう。ですが、レタッチソフトで後処理をした方が良い場合もあるでしょう。要はワンカットにどれくらいのコストと時間、そして技術を注ぎ込めるのかと言うことですね。
電気屋さんがこの機種をすすめたのは、マクロに強いからだと思います。で。後は貴方の腕次第と言うことでしょう。
書込番号:3726766
0点
はじめまして。家で飼育している熱帯魚の稚魚などを撮影したくて、
綺麗なマクロ撮影が得意というこのカメラの購入を考えています。
現在ソニーのP2を使用していますが、カメラの知識はまったくの素人なので、
オート撮影後にフォトショップで補正をしています。
皆さんの書込みを拝見していると、撮影時に様々な設定をされて綺麗な画像を
残されている様なのですが、オート撮影→フォトショップ補正では、
やはり撮影時の詳細設定での綺麗な画質には近づけないのでしょうか?
愚問かもしれませんがご教授お願いいたします。
0点
まず、マクロではある程度の面積がないと AF での合焦は難しいと思います。稚魚の撮影はマニュアルでのフォーカシングになると思います。
色のレタッチに付きましては、ホワイトクリップしないように少しアンダー気味に撮影すれば大丈夫だと思います。ただ、黒が詰まり気味になってしまうこともあるので極端なアンダーは出来ません。
私なら(場合にもよりますが)、水槽の反対側全面に白い紙を貼っちゃいます。そうすると露出補正しなくても 1.0Ev くらいアンダーになってくれますし、レタッチの時にホワイトバランスがとりやすくなります。それに、白の面積が広ければ、デジタルカメラでホワイトバランスを確実に追いかけてくれると思います。
書込番号:3726835
0点
R1とCASIOのEX-Z55で迷ってます。全くの初心者なので難しいことはわからないのですが、機能的にはR1のほうがよさそうな感じが・・・。でもデザインとか液晶の大きさとかはEX-Z55のほうが好きで。誰か、どちらかもう一押ししてください!
0点
EX-55がお勧め
R1と EX-40を持っていますが
広角が好き・カメラの設定を楽しみたいなどだったら R1に限るが
人物撮影が多いなら断然 EX-55または EX-40と思います
書込番号:3726380
0点
2005/01/04 09:59(1年以上前)
どうしても広角が使いたいということでなければEX-Z55の方がいいと思います。
広角は諸刃の剣です。
書込番号:3726630
0点
2005/01/04 11:50(1年以上前)
R1はテレ端が135mm相当なのでポートレイト向きかと思ってましたが
ユーザーの方の意見は異なるようですね。
書込番号:3726990
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






