このページのスレッド一覧(全414スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 22 | 2004年12月15日 02:41 | |
| 0 | 2 | 2004年12月9日 14:32 | |
| 0 | 5 | 2004年12月11日 00:44 | |
| 0 | 16 | 2004年12月9日 23:12 | |
| 0 | 2 | 2004年12月9日 00:06 | |
| 0 | 9 | 2004年12月27日 13:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ムーンライダーズさん、おはようございます。
元スレと異なる内容なので新たに書き込みました。
> 透明の凸型のステッカーを貼っています。
これはもうステッカーではなく「グリップ」ですね。
私の問題を解決するだけでなくホールディング性も向上するし、何よりカッコイイ!
瞬間接着剤を使われました? 早速ホームセンターに、似たようなものを探しに行きます。
「企業秘密」を明かして頂き、どうも有り難うございました。
0点
2004/12/09 15:41(1年以上前)
度々お邪魔して申訳ございません。
ムーンライダーズさん、何処であの「ステッカー」手に入れられました?
ホームセンター、文具屋、コンビニと回りましたが無いんです。家の中に使えそうな部品を
ちらほら(電化製品のLED部とか)見かけるのですが、部品取りにするには気が引けます。
代用品はいくらでもありそうなのに、探し始めると突然見付からなくなりました。
書込番号:3607599
0点
似たような形のステッカーを新宿西口ヨドバシ本店1Fで見た記憶があります。まだ残っているかどうかはわかりませんが・・・(^^ゞ
書込番号:3608551
0点
2004/12/09 21:12(1年以上前)
情報有難うございます。
「ヨドバシ」ということは正式なカメラ・パーツなんですか!?・・・灯台下暗し。
書込番号:3608743
0点
2004/12/09 22:46(1年以上前)
早速注文しようとしたら送料が本体と同じくらい掛かるんですね(当然!)。久しぶりに
街へ物色に行くこととします。貴重なお時間さいて頂き、どうも有難うございました。
書込番号:3609297
0点
絶対銀塩族さん 遅くなって、すみません。<(_ _)>
かずぃさん、フォローありがとうございます。
アレは、新宿のハンズで買った物でした。
税込み399円。
メーカーは、エクシール。
http://exseal.co.jp/
ホームセンターでも売っていました。
ただ、売ってる場所がお店によって まちまちで
スベラーズの隣にあったり
椅子やテーブルの脚に付けて滑りを良くするゴムキャップみたいな物
(これはこれで、ちょこっと加工して別のカメラのワイコンアダプターにしています)
の隣にあったりします。
大体10個位入ってます。
丸い物から、棒状の物まで色々な物があります。
クッションシールって言うんでしょうか。
キズ防止とか、滑り止めとか書いてあります。
書込番号:3609314
0点
2004/12/10 00:08(1年以上前)
あ、やっぱりあるんですよね! もう一度、先ず近所から当たって見ます。
R1の使い心地が良くなると思うと嬉しくなります。
3大不満の残り2つ、思う所で止まらない電動ズームと見難いファインダー、の改良法までは
ご存じないですよね?・・・これは愚痴。
ほんとにどうも有難うございました。
書込番号:3609861
0点
ファインダーは、見づらいので使っていません。
ズームは、仕様なので仕方がないと思うのですが
押しやすくするのは、可能だと思います。
ホットボンドなどで、突起を作るか
携帯のボタンに貼る、ちょっと凸状のシールがあるのは
ご存じでしょうか?
それを貼れば、押しやすくなるかなぁと思います。
でも このクリック感だと、あまり変わらないかもしれませんが。
書込番号:3610221
0点
2004/12/10 01:56(1年以上前)
オートバックスとかカー用品店で売ってる
ドアガードとかに素材がにてるっぽいですね。
色も黒とかメタル調があったら買いたいです。
書込番号:3610310
0点
アーリアデジタルさん、こんばんは。
黒は、確か存在した気がします。
ちょっと記憶があやふやですが。
メタル、有ったらいいですねぇ。
カー用品店とか画材屋さんとか覗けば、何か有るかも知れませんね。
書込番号:3610379
0点
2004/12/10 08:41(1年以上前)
ムーンライダーズさん、アーリアデジタルさん、夜更けにお手取らせてしまいました。
ファインダーとズームについてはR1だけじゃなく、市場の総てのコンデジへの不満です。
ご存知のように押し易さの問題ではないのですね。携帯性を大きく損なうことなく改良可能な
部分(値は張るかも)なので、愚痴ってしまいました。どうぞ、お聞き流し下さい。
シールを貼れば確かに押しやすくなるでしょうから、これも早速試して見ようと思います。
書込番号:3610733
0点
2004/12/10 18:34(1年以上前)
こんばんは〜!
僕もズームの調整難しいので今はステップズームだけにしてます。
ファインダーも電池保ちいいので液晶だけになってしまいました。
電池保ちだけで考えるとこれ以下の能力のは不安になって
買い換えられなくなりそうです。
でも物欲に負けそうな自分がこわい(^^ゞ
材質はこの上の物とは別となりますが
こんなのを切って貼って昔のR1(フイルムカメラ)風にしたいな。なんて
考えてました。滑り止めになりそう、かつ突起が少なくてすむので。
http://www.mmm.co.jp/cmd/dinoc/sample/lenxvs/lenxvs.html
これのLE-704て色です。
他には木目とかあって車の内装のドレスアップとかに使われているやつです。
これだとはがれにくいので逆に大変かな・・・
書込番号:3612372
0点
2004/12/10 19:59(1年以上前)
そういえばステップ・ズームなんて機能、ありましたねえ。偏屈やめて試した方が良さそう。
R1を使う時は、早足で移動しながらシャッターを切る時だけ止まるというスタイルですので、
液晶を見ながらは難しいです。一度やってみましたが、後で再生したら殆ど手ブレでガッカリ。
かえってノー・ファインダーで撮った方は常に広角端を使うこともあり、OKでした。
> かつ突起が少なくてすむので。
これはどうでしょう?少し突起があった方がホールド良さ気な気がしますが・・・レポート待ってます。
書込番号:3612640
0点
絶対銀塩族さん、こんばんは。
昨日紹介した携帯のボタンに貼るシールを貼ってみました。
残念ながら、感触は全く変わらず。
諦めました。
私は、ステップズームだと
最大にズームするのに、何度もズームボタンを押さねばならないので
使わなくなりました。
書込番号:3614120
0点
2004/12/11 17:50(1年以上前)
例のステッカーを求めて、他のホームセンター、ジョーシン、キタムラと回りましたが無いんです。
これだけ走り回って結局通販に戻るというのも癪なので、金物屋で「戸当たり」を買いました。
直径1cmの透明な半円球です。貼り付けた結果、確かに当初の目的に適い、又、グリップ感も
著しく向上しましたが、使用感を一言で表現すると「魚の目が出来たような」感じ。他の方には
かずぃさんやムーンライダーズさんが見つけられたようなタイプのものをお勧め致します。
> 最大にズームするのに、何度もズームボタンを押さねばならないので
ムーンライダーズさん、以前もこの点に言及されておられませんでした?
それを読んで以来、この機能のことをスッカリ忘れていたのですが、初めて試しました。
ステップズーム、私には使いこなせません。益々トリミングし難くなり、解除しました。
ズームについては、銀塩時代のトルク可変を次モデルに採用してもらうまで愚痴ります。
書込番号:3616711
0点
2004/12/11 19:17(1年以上前)
ムーンライダーズさんがご紹介されていた
「透明の凸型のステッカー」ですが、
まったく同じ物が、武蔵境駅にある100円ショップでありました。
見かけたのは、だいぶ前なのですが、
私も貼ろうか、どうしようか迷って、
結局買わずに帰ってきたのを覚えています。
ですので、絶対銀塩族さんも100円ショップで探してみるのは
いかがでしょうか。
(書き込みが遅くなりましたが・・・)
書込番号:3617047
0点
絶対銀塩族さん、こんばんは
あれっ、売ってませんか?
もし宜しければ、余ってますので
お送りしますが。
> 最大にズームするのに、何度もズームボタンを押さねばならないので
ムーンライダーズさん、以前もこの点に言及されておられませんでした?
いえ、私ではないと思います。
alulululuさん、こんばんは。
100円ですか?
良い時代になった物ですね。(^.^;)
書込番号:3617266
0点
2004/12/11 20:10(1年以上前)
halulululuさん、登場が遅すぎます!
100円ショップも行ったんですよ。でも一軒チェックしただけで諦めてしまって・・・。
先に書きましたが「魚の目」のグリップ感、すごく良いですよ。見た目も良いし(横から見なければ)。
手ブレ対策に絶大な効果があるはずです。教えていただいたムーンライダーズさんに感謝します。
書込番号:3617285
0点
2004/12/12 01:31(1年以上前)
絶対銀塩族さん、今回は書き込みが遅くなってしまい申し訳ありません・・・。
(旅行中で掲示板を見ておりませんでしたので・・・)
ですが、代用できる物が見つかって良かったですね。
書込番号:3619166
0点
2004/12/14 02:55(1年以上前)
はじめまして。
ムーンライダーズさん! 教えてください。
どこに貼っているんですか?
過去ログが見つけられず、わかりません。
RDC-7からの買い替えで(二台目)、進歩には驚いています。
少しでも使いやすくしたいので、よろしくお願いします。
書込番号:3630128
0点
さて、細かいところがつぶれると言われるR1の画質ですが、私の先任カメラPowerShot S30をリファレンスに風景を撮り比べてみました。
確かにある程度細かくなると急にもやもやになってしまう現象は存在します。
またはっきりとした輪郭などがにじみ、なめらかさがありません。
「画質比較」http://www.digitalwalk.org/r1/r1-04.htm
人によって気にする、気にしない、気にならないの違いはあるでしょうが、まだ改善する余地はある画質だと思います。
私自身は、画質の問題よりはるかに大きな利点がたくさんあるR1はたいへん気に入っています。(悪)をつけるのは忍びないのでその他にしました。
0点
CCDのサイズが違いますが、この画像を見ると、かなりの差があるように感じられますね。
書込番号:3606493
0点
リコーはR1の他にG4wideも使っていましたが、
G4wideは300万画素とは思えない出来で、
輪郭強調は強いのに全然シャープじゃなく、しかも実解像度も低い、と画質に関しては散々でした、
それに比べるとR1はずいぶん良くなってますね、
それでもCANON等とは比べるべくも無く、実解像度は最高の300万画素機にも劣るかもしれません、
ただ、1/1.8型CCD搭載機と比べるのは無謀ですね、
R1同様のサイズのCCDを搭載したIXY-Lはさすが単焦点でいい線行ってましたが、
それでも1/1.8型CCDを搭載したデジカメの画像のクリアさには全然及びませんでしたから。
書込番号:3607392
0点
おかげ様で、R1の黒(バッテリー付き)を買いました。
横浜のヨドバシカメラで。
売値32700−折込チラシクーポン2000−下取り3000で、
27700です。SDカードも一緒に買ったら400円引きでした。
あ、ポイント還元が15%です。
まだ、2カラーともありましたが、この売値は12/10までです。
その後、上がるのか下がるのかはわかりませんが・・・
私はしばらく近づかない予定です。(笑)
早速、気になる動画を撮影しようとシャッターボタンを押して
びっくり。急に液晶画面が暗くなり・・・
室内で撮影したんです。レンズが暗いとは、こういうことか、
と妙に納得。ずいぶん暗い動画が撮れました。
動画は露出補正とかできなさそうだし、仕方ないですか。やっぱり。
下の質問(3589623)にレスして頂いた方々の反応が理解できました。
がっかりしなかったか、というとまったくしないわけでもないけど、
こちらの掲示板のおかげで理解できたし、それでも広角とマクロが
魅力で購入したので、なんとか使いこなせるようになりたいと
思います。「露出補正」と「半押し」、精進します!
0点
ご購入、おめでとうございます。
動画は、それほどでもないですが
この画角は、使いやすくて良いですねぇ。
個人的には、マクロでピントを外しやすい気もしますので
お気をつけ下さい。
ちょっと手の掛かるカメラですが
なかなか楽しいカメラですので
楽しんで良い写真を撮ってください。
書込番号:3605086
0点
2004/12/09 00:00(1年以上前)
確かに動画は暗いし、露出補正もないので困りますね。
暗めのところにカメラを向けて半押ししてから動画を撮ると、少し明るく撮れますのでお試し下さい。
半押しの時に露出と同時にフォーカスもロックされることに気を付けてください。
書込番号:3605352
0点
2004/12/09 23:08(1年以上前)
ムーンライダーズさん 激励をありがとうございます。
CONTAX SL300Rが使いこなせず、今度は楽なの買おう、と
思っていたのに、また、調整が必要なのを買っちゃいました。
これで、しばらく練習してCONTAXでも、いい写真が撮れる様に
なりたいな、と思います。
shibataさん 早速、試してみました。
暗いところで半押しは、うまくできなかったのですが、
明るい蛍光灯に向けて半押しで、明らかに写りが暗くなったので、
その逆もあり、ですね。もっと明るく撮影できそうな気がします。
また、時間あるときにじっくりやってみます。
ありがとうございました。
書込番号:3609435
0点
manjuさん、こんばんは。
CONTAX SL300R T*の方だったんですね。
KYOCERA SL300Rの方かと思っていました。
SL300R T* 良いですよね。
最近安いので、購入ボタンを押しそうになりました。
回転レンズファンなので。
SL300R T*なら、室内は連写でどうにかならないですか?
R1の連写は、呼び出すのに ちょっと手間なので
これは、残念ですね。
CONTAX SL300R T*からだと、バッテリーの持ちに
感動すると思います。
書込番号:3609661
0点
2004/12/11 00:44(1年以上前)
噂の最強バッテリーには、期待度、”超”大です。
CONTAX SL300R T* もバッテリー持ちが悪いですが、
初デジカメだった SANYO MZ2 では、もともと電池切れが
早い上に、ニッケル水素充電池の自然放電とメモリー効果で
泣かされっぱなしでした。
さて、CONTAX SL300R T* ですが、画質や機能はともかく、
持った時の質感とか、革の温かみがとても好きです。
手に取ってシャッター押すのが、とても楽しい。
失敗写真が多いけど、なぜか憎めないカメラです。
昨年の今頃、現在の倍以上の価格で購入しましたが、
ここまで値崩れするとは・・・まったく驚きです。
書込番号:3614022
0点
R1と、IXY50で迷っています。
室内で、黒い猫をきれいに取りたいのですが、今持っている古いデジカメだと、見事にシャッターチャンスを逃します(泣
明るい日に、ノーフラッシュで、目が光らないように撮りたいのです。
R1の方がシャッターチャンスを逃さないとビッ○カメラの店員さんに言われたのですが、R1もシャッターが遅いという書き込みが気になって・・・。(すみません、カメラ、詳しくないので、難しいことが書いてあっても分からないのです)
それとも、どちらのカメラでも無理な相談なのでしょうか?
0点
室内ですか・・・
IXYDIGITAL50はともかく、
R1はおすすめできません。
おっしゃるとおり、シャッタースピードが遅いのと、
そのせいでブレやすいです。
室内で薄型が希望でしたら、フジのデジカメをおすすめします。
理由は・・・高感度だからです。
ちなみに、薄型で広角ならE510・E550、望遠ならF810・F710、マクロならE510がおすすめです。
ただ、フジは、少々値段が高いですけどね。IXYDIGITAL50並に。
書込番号:3604203
0点
R1がシャッターチャンスに強いと言うのは「シャッターのタイムラグ」が短いためでそういわれます、
「シャッタースピード」とは意味がまったく違いますのでお間違えの無いように、
書込番号:3604251
0点
2004/12/08 21:37(1年以上前)
SAGA佐賀さん ありがとうございます。やっぱりそうですか。
フラッシュなしの室内は、気をつけていても、シャッターボタンを押すときに若干のブレが出てしまうのです。タイマーを使えばブレないけれど、シャッターチャンスとは無縁のものになってしまうし・・・。フジがいいのですか。考えても見ませんでした。会社にあった初期のファインピクスは、オリジナルのスキャナーと画像処理ソフト(?)がとっても使いにくかったイメージがあって。。。今度、見てみます。
バンツさん、ありがとうございます。
シャッターチャンスに強いけれどシャッターの遅いカメラというのは、手ぶれさえなければ綺麗に撮れるものなんでしょうか?あ、でも、被写体が動いていたらブレますよね・・・。やはり、私のような室内でもつ書いた人間には難しいんですね、ダメかぁ。
書込番号:3604380
0点
2004/12/08 21:40(1年以上前)
↑すみません
>私のような室内でもつ書いた人間
「室内でも使いたい人間」の間違いです。失礼いたしました。
書込番号:3604405
0点
R1で撮った室内サンプルです、
http://photo.www.infoseek.co.jp/Image.asp?pn=859.2396
ちょっと子供が動くとさすがにぶれますが、じっとしていない子供でもとまる瞬間は必ずあります、
動物もそうでしょう、
またその瞬間が撮れなかったからといって会社を首になることも命の危険さらされることも無いので、
そんなことは気にせずどんどん撮れば良いのです、
100枚もとればその中に数枚くらいは必ず良い写真があるはずです、
私も人に見せることができる写真は1/100枚あればよいほうで、
下手すると1/1000枚くらいかも、
でもそこがフィルムカメラと違うデジカメの最大の利点です、
いくら撮っても失敗作は消すだけでほとんどお金はかかりません、。
書込番号:3604548
0点
2004/12/08 23:03(1年以上前)
好い加減チロキ さん 、写真を見せていただきました。
室内、思ったより明るくきれいに撮れていますね。
いつもフラッシュなしで撮られているのですか。
あと、これ、カメラは手持ちで撮影されていますか。
書込番号:3604940
0点
さっそく見ていただきありがとうございます、
私は室内でフラッシュは使わない事が多いです、さりげない様子を撮る時は特にそうですね、
この手の写真なら失敗を恐れずに何枚も撮ってその中から気に入った写真を残せば良いと思っていますので、
その写真もすべて手持ちです、
ただ、フラッシュを使わないとちょっと気を抜くと手ブレも被写体ブレも起きやすいのでいつも注意しています、
具体的に言えば壁や柱に寄りかかったり、机にひじを固定したりなどですね、
逆に記念撮影的なハイチーズで撮る場合は光の届く範囲をきちんと計った上でフラッシュを使います、
記念撮影のハイチーズ写真なんてできれば一発で決めたいので。
書込番号:3605165
0点
R1と比べると、IXY50の方が、シャッタースピードを稼ぎやすいです。
室内に強いと言われているF700並に稼げます。
ただ、ノイズも激しく乗りますので
好みが別れるところでしょう。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1097469&un=121612&m=2&s=0
F700とちょっと撮り比べています。
書込番号:3605182
0点
2004/12/08 23:51(1年以上前)
私のシャッター速度が遅いという書き込みが不安材料になってしまったようですね。
R1のシャッター速度の遅さは感度を上げることでカバーできます。
一方、起動、AF、レリーズタイムラグの速さは明らかであり、シャッターチャンスの強さは他のカメラを寄せ付けません。
欠点を把握した上で長所を活かして撮ればいいのです。
ただ、室内で「動く」猫は、デジカメにとって難しいのも確かです。
本当に動いているところをノーフラッシュで撮るのであれば、流し撮りをマスターするしかないでしょう。
書込番号:3605294
0点
2004/12/09 00:32(1年以上前)
コンデジで猫の「流し撮り」ってマスター出来るものでしょうか?
より直線的に動く犬でさえ一眼レフのようには行きません。努力しましたが私はギブアップ。
「シャッターチャンスの強さ」の話が出ましたので、この場を借りて皆さんにお聞きしたいの
ですが、しばしば右親指の左側にある小さなレバー(動画と音声)を気付かぬうちに触っており、
シャッターチャンスを逃すことがあります。私のR1への最大の不満点であり、瞬間接着剤を
流し込んで固定しようか、などと過激な事を考えております。
もちろん使用ミスなのですが、三ヶ月近く使っても慣れないので、どなたか、より穏便な解決法を
ご教示頂ければ幸いです。
書込番号:3605568
0点
絶対銀塩族さん、こんばんは。
私は、透明の凸型のステッカーを貼っています。
親指は、ズームレバーの下辺りにきます。
アルバムの最後にUPしました。
参考になれば良いのですが。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1097469&un=121612&m=2&s=0
書込番号:3605823
0点
ちゃんと撮れた時の画質はさほどかわらないと思いますが、被写体が動く物なら動画も楽しいです。動画性能はIXY50の圧勝です。R1も広角からテレ端の事などを考えるとIXYより優れた所も有りますけどね。
書込番号:3605966
0点
2004/12/09 06:59(1年以上前)
好い加減チロキさん
>100枚もとればその中に数枚くらいは必ず良い写真があるはずです、
やっぱりそういうものだったんですね。今のカメラの現状がそうなので、もう少し何とかならないものかと考えていたのです。
ムーンライダーさん
F700、すごい綺麗ですね!なんだかとっても惹かれてしまいます。欲しくなりました。私が機能を持て余さないカメラかどうか(飼い殺し状態・・・)が心配です。
shibataさん
>R1のシャッター速度の遅さは感度を上げることでカバーできます。
>一方、起動、AF、レリーズタイムラグの速さは明らかであり、
>シャッターチャンスの強さは他のカメラを寄せ付けません。
>欠点を把握した上で長所を活かして撮ればいいのです。
そうだったんですか。
「早いと思ったら遅かったのね」とガッカリしてしまった私の不勉強でした。色々考えるより、使いながら工夫しろってことですね!
あ〜、困った。候補種がひとつ増えてまだまだ悩む日が続きそうです(笑)
書込番号:3606244
0点
F700を気に入ったのでしたら
後継機種のF710がお勧めです。
F700は、レリーズタイムラグが遅めで
動く物は、シャッターチャンスを逃がしやすいです。
それが改善したF710の方が、宜しいかと思います。
私のアルバムにUPしてあるのは、ほとんどオートで撮影。
一部、ISOの設定を変更しているくらいかと思います。
誰でも、気軽に使えると思いますよ。
ちょっと大きく重く、バッテリーの持ちが悪いのが
難点。
書込番号:3606350
0点
100枚とって100枚良い写真だったら神様ですよ!
スポーツ写真などで一発必中を狙うプロはその一枚のために相当の経験をつみますし、その上で決められたフィールドの上での撮影なので予測しやすいですね、
タレントの写真集等はそれこそ表に出てくる写真は数百枚のうちの数枚ですし、
先日テレビで見た子供専門の写真館のカメラマンの撮影風景を見ると分かるのですが、
カメラの性能に依存する部分はほとんどなく、
そのテクニックのほとんどを子供の行動の理解に費やし、
いかにすればよい表情を作ってくれて、いかにすぐに機嫌をなおしてくれるか?いかにカメラらの方に向いてくれるか?
というそちらのほうのテクニックに非常に長けています、
動物相手なら動物の行動理由を読むほうがカメラを買い換えるより重要ですね。
書込番号:3607443
0点
2004/12/09 23:12(1年以上前)
好い加減チロキさん へ
室内の撮影テクをありがとうございます。
私としては、ノーフラッシュ、手持ちで、あのくらい明るく撮影
できれば、文句ないです。手ブレに注意ですね。
CONTAX SL300Rを使いはじめた時は、ほぼ全部が手ブレでしたが、
2秒タイマも使ったりして、少しマシになりつつあります。
ポーラさん へ
私もR1とIXY50で迷った一人です。同じようにペットを撮影する、
と言ったら店員さんにR1をすすめられました。
しかし、いくらレリーズタイムラグが短かろうと、蛍光灯の下
では、シャッター速度が遅くなり、ブレやすいのは、CONTAXで
経験済みだったので、それより広角とマクロに魅力を感じました。
IXY50もレリーズタイムラグが短くて、動作が速いですよね。
ポーラさんも、ご自身の撮影したいものに適した機種が選べると
良いな、と思います。
書込番号:3609462
0点
大阪ナンバシティー 南館のキタム○でR1のブラックをGETしました。
発売記念限定と言う事で充電セット込みで\26,800でした。
ポイントで5年間の保障もつけてもらいました。
BKの在庫は5台有るということでした。
0点
確かに12月7日、そこの店に行ってました。そのとおりの値段で売っていました。ほかの店より安いですね。僕は買いませんでした。
書込番号:3605237
0点
2004/12/09 00:06(1年以上前)
近所のヤマダで交渉の末¥23000で購入。
カメラとしてはいまいちですが、2代目のカメラとしては安かったので満足してます。
それにしても暗いところはうまくとれないなぁ。
書込番号:3605392
0点
買いました!
御徒町のPCボンバーで、充電池キットがセットで29,500円。
買って帰って点検したら、何とレンズの頂点に小キズ!(怒)
買って帰る途中、手持ちのデジカメOLYMPUS C-990 Zoom (200万画素)と、
風景や喫茶店の店内など、撮り比べながら帰りました。
家に帰ってパソコンに取り込み、倍の画素数だからさぞかし綺麗な画像が
飛び出してくるだろう?と、楽しみにして見たところガッカリ!
店内で撮った画像は全てピンボケ!風景の一部雲がかかった空はハレーション!
我が、OLYMPUS C-990 Zoom は片手撮りの店内でも、フラッシュ無しで
ピンボケ無し!空の階調も有り、特にフラッシュ撮影では、Caplio R1は
その自然な色合いや階調、ピント合わせにおいてOLYMPUS C-990 Zoom には、
遠く及ばない。
画素数200万→400万の差は、私には実感出来ないし、ピンボケじゃ
何億画素あっても適わないでしょう?
勝る点は、携帯性と瞬発力のみ
女房が欲しい!と言うので買いましたが、私は山にCaplio R1は持って行かない。
家に帰ってからも、いろいろ撮り比べて見ましたが、結論として
このカメラを欲しがった、カメラ音痴で小さいデジカメでスナップを撮る事に
憧れている女房が撮れる画像は、全てピンボケとなる事でしょう。
使い比べて、我がOLYMPUS C-900 Zoom が、ヤッパリ名機に見えて来ました。
0点
2004/12/08 06:45(1年以上前)
店内で撮った写真は手ぶれということですか?
撮像素子の大きさがOLYMPUS C-990 Zoomは1/2.7型で200万画素、
いっぽうR1はあまり変わらない大きさの1/2.5型で400万画素ですので
感度は落ちてるかもしれませんね。。
最近のコンパクトデジカメは感度が悪いのが多いみたいですよ。
僕もPowerShot A40からA80に買い換えたときに、画素数は増えたものの
画質は上がってないように感じました。
書込番号:3601627
0点
OLYMPUS C-990 Zoomとのその違いは分かる人には買う前から分かります、
当時のデジカメから最新のデジカメに買い換えてがっかりしている人はしょっちゅう出てきますが、ようはカメラの違いに腕がついていかないへたくそってことですね、
画素数とかいろいろ要因はありますが説明が面倒なので省きますけど、
それでもCANONあたりを買ってたら、まだましだったかも。
書込番号:3601642
0点
sembreさん おはようございます。
>女房が欲しい!と言うので買いましたが
そもそも、奥様がこの機種を選ばれた理由は何だったのでしょうか?
屋内撮影がメインなら既出のようにキヤノンやフジが勝っているのは周知の事実ですし。
カメラにお詳しそうな夫君は購入前の情報収集はいかがでしたのでしょうか?
書込番号:3601790
0点
2004/12/08 11:41(1年以上前)
こんにちは。
よくわからないのですが
家に帰って点検する前に途中いろいろ撮り比べしたのですよね?
油売ってないで即点検、交換してくればいいのに・・・
二丁拳銃状態でいじってたらどこぶつけるかわかりませんよ?
開封前からついていたのかわからなくなってしまいます。
奥様には傷つきのまま渡したのですか?
というか奥様に買ってあげたというよりは
買いに行かされてムシャクシャしてるように
お見受けできます。
無事交換出来るといいですね。
奥様が気に入った際にはこちらでトークしたいものです。はい。
あ。あと作品も見せて頂ければ幸いです。
書込番号:3602281
0点
先日OLYMPUSのC-21という古い200万画素機を中古で買いました、
CCDの解像度が低いのでパソコンのモニターで等倍表示しても粗が見えないんですよね、
これがまず最近のデジカメと違う、
200万画素だとブレもピンボケもノイズもほとんど気にならない、
おまけにフラッシュの光量がでかい、
最近のデジカメはフラッシュが小さくて、感度が上がってもせいぜい6畳間位の広さで光が届くのが精一杯、
でもC-21のフラッシュはISO100で12畳間でもぜんぜん大丈夫、
更にフラッシュ禁止にするとISO感度がISO400までどんどん上がる!
それでもノイズがそんなに気にならない
最近のデジカメは感度が上がるとノイズが目立つので、フラッシュ禁止の場合は自動で感度が上がるのを抑えているのが多い、
この頃のOLYMPUSは最近のデジカメとことごとく正反対、
これになれちゃうと最新のデジカメは使い辛いだろうね、
なんせこの頃のOLYMPUSなら何も考えず手ブレやピンボケを恐れず明るい綺麗な写真がどんどん撮れるのですから、
書込番号:3602593
0点
自分もオリンパスX350持ってます、簡単綺麗に撮れます。
しかし!
R1は簡単綺麗に撮れない。そこが良い所なのです(#^.^#)タブン?
冗談ともかく使い込んでみたほうが楽しい生活になるのでは?と思う
のですが・・・
先日、不注意でレンズに傷付けて今日は仕事で持ち歩いてましてコンクリートの上に
しっかり落としてしまいました(ToT)
すぐにレンズ確認しましたが傷はありませんでしたし、試し撮りの結果も異常なし
でした。しっかり使いきろうと思ってます。
そんな訳で貴方も簡単綺麗に撮れない楽しみとか如何でしょうか?
書込番号:3604116
0点
2004/12/27 13:05(1年以上前)
>R1は簡単綺麗に撮れない。そこが良い所なのです
すみません、どのようにすればよいのかアドバイス願えますか?
11月に購入してから100枚以上撮ってますが、後でレタッチソフト
を使って補正しないと見られない写真ばかりです。
1.日中晴天の屋内プール=水の色が緑になった
2.クリスマスツリー+人物(3〜4m)=真っ暗
3.3脚+イルミネーション夜景=のっぺりした絵
4.室内=手ぶればっかり
5.室内夜+フラッシュ(1m)=白飛び
なにが悪いのでしょうか、ご指導ください。
書込番号:3692848
0点
百聞は一見にしかず、
サンプルの公開により的確なアドバイスが得られます、
どうしても文字だけ出って事でしたら、
>>1.日中晴天の屋内プール=水の色が緑になった
緑色が本当の色で記憶間違い
>>2.クリスマスツリー+人物(3〜4m)=真っ暗
被写体が暗ければ暗く写って当然です、スローシャッター制限を解除するかフラッシュを使いましょう、
>>3.3脚+イルミネーション夜景=のっぺりした絵
輝度の低いシーンを撮るとどんなカメラでのっぺりします、
>>4.室内=手ぶればっかり
手ぶれしないようにカメラを構えましょう
>>5.室内夜+フラッシュ(1m)=白飛び
ピント合わせを的確に行っていないため調光に失敗しています
さて、上記のアドバイスいかがでしたでしょうか?
たぶんお気に召さないアドバイスになったことでしょうが、
このような質問が出ること自体を考えても限りなく事実でしょう、
いずれ私はカメラではなく「写真」を知っている人には何不自由なく問題なく使えるカメラという判断ですが、
逆に上記の様な質問が出る人にR1は絶対にお勧めしないカメラだと思っています、
上でもCANONを進めている人がいますが、私も同様です、
そのような方にはCANONをお勧めします。
書込番号:3692913
0点
2004/12/27 13:36(1年以上前)
ばいchさんへ
好い加減チロキさんの助言に加えて
1.蛍光灯などホワイトバランスを変えてみましょう。
2.三脚を使用してスローシャッター撮影が必要です。
3.「のっぺりした絵」ではあいまないなので保留
4.ISO感度を上げましょう。
5.写したいものにフォーカスロックしてから撮るということです。
同じシーンでも設定を変えたり構図を変えたりして、もっともっとどんどん撮りましょう。いらないのは後で消せばいいのですが、そのとき、なぜうまくなかったのかを考えましょう。
書込番号:3692936
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと8時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









