このページのスレッド一覧(全414スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2004年12月9日 02:41 | |
| 0 | 3 | 2004年12月7日 23:25 | |
| 0 | 7 | 2004年12月7日 19:25 | |
| 0 | 13 | 2004年12月8日 23:32 | |
| 0 | 1 | 2004年12月5日 23:06 | |
| 0 | 5 | 2004年12月13日 11:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
事後連絡になってしまうのですが・・・
12/5(日)にヨドバシカメラのホームページを覗いたら
「土日限定特別価格」で充電器セット:¥33,800でした。
ポイント還元15%(¥5,070)だったで、実質¥29,000弱。
「結構安いんでない?」と思い、日曜夜に申し込み(ブラック)
→月曜発送→本日GETしました。
(シルバー/ブラックとも、在庫ありの24時間以内発送でした)
月曜朝に再びホームページ覗いたら、¥39,800に戻ってました。
今週末もやるかは分かりませんが、ご参考まで・・・
ちなみに私リコー社員です。
ただし、デジカメに関しては事業部も違い 一般ユーザーです。
今回は「社員向けボーナスセール」よりいい買い物しました・・・
嬉しいやら悲しいやら (^^;
0点
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_13530039_1582727_1589356/25309356.html
8日現在では¥33400の15%になっています。(土日限定価格は何でしょうね?)
書込番号:3603312
0点
2004/12/08 23:16(1年以上前)
ヨドバシ横浜で32700円 ポイント15%でした。
私はキタムラでブラックを注文から納期に約1月かかって28,000でゲットしましたが室内写真はRXよりISO感度で倍ぐらい落ちると損した思いです。
書込番号:3605049
0点
2004/12/09 02:41(1年以上前)
じじかめさんへ
「おっ、もう既に価格改定か?」と思い、ついさっき覗いたら
¥39300の15%でした。(結構こまめに変えてるんですね・・・)
まぁ、いずれにせよ「買った後の価格は気にしない」がこの手の買い物の鉄則と心得ているので、これからは使い倒しに精進します。
物欲命!!RX&R1ユーザーさんへ
ネットより都心の店頭価格の方がやはり安いのでしょうね。
ただ私の様な「地元ではブラックの展示すら見たことない」という
地方在住者にはネット通販は結構ありがたいです。
新宿/横浜まで行くと交通費で2000円位かかってしまうし・・・(爆)
私はRR30&R1ユーザーになりました。(その前は他社ユーザー)
まだ試し撮り程度しかしてませんが、スナップ中心の私にはこれまで以上に使えそうな気がしてます。
起動も早いし、なにより やはり広角はありがたい。
室内写真は(もし問題あれば)感度設定or後処理で対応しようかと・・・
書込番号:3606030
0点
店頭に実物がなかった為、インターネットで購入しましたが、ズーミングの音が変です。WからTへは一定のギア音ですが、逆は不連続の音(ジャジャジャ)でまともにギアがかみ合っているような音とは思えません。みなさんのR1はどうでしょうか?
ギアの音から耐久性は大丈夫なのか心配になります。
0点
多分みんなそうです、過去LOGにもありますし私のもそうです、知人のものもそうです。
書込番号:3595706
0点
2004/12/07 08:29(1年以上前)
パンツさん どうもありがとうございます。
私の物だけの問題ではなかったのですね。少し、安心しました。
しかし、安っぽい音ですね。精密機械とは思えません。
買う時は店頭で確かめて買うべきだと痛感しています。
書込番号:3597239
0点
私はズーム時の音が変だということを確認してから、「リコーさんのデジカメってそういうとこあるよね」と思いつつネットで購入しました。
せっかくここの掲示板をご存知でしたのですから、過去ログを確認されてからの方が良かったですね。
私はこの音に慣れてしまいました。けなげにズームする可愛いヤツです。
書込番号:3600438
0点
先ほど、キタムラ(埼玉県東、川口店)でR1買ってきました。
内訳は
Caplio R1 本体 39,800円(Blackモデル)
期間限定値引き -8,000円
中古下取り -2,000円
SDメモリカード 9,800円(I-O)
-------------------------------
計39,600円
でした。どうでっす??
0点
五里夢中さん、ご購入おめでとうございます。
本体ですが、バッテリーセットは込みでしたか?本体だけですか?
書込番号:3594977
0点
2004/12/06 23:02(1年以上前)
ご購入おめでとうございます
私も昨日 梅田のヨドバシで買いました
28,400円 (店頭の割引券で二千円引き) Caplio R1 (黒)
12,400円 (R1と同時購入で四百円引き) SD 512MB BUFFALO
---------------------------------------
40,800円でした
DSC-J4を買うつもりでしたが34,800円なので
R1 にしました。販促品のBD-50は長持ちする
みたいで得した気分です。
書込番号:3595784
0点
2004/12/06 23:34(1年以上前)
私も昨日キタムラ新宿西口で購入しました。
R1 Black本体+バッテリーキットで27795円でした。現時点ではかなり納得満足の買い物が出来ました。店員さんの対応も満点でした。Blackも在庫が結構ありそうでした。流通してきたみたいですね。
使用感はうわさどおり、期待通りです。
レスポンスが早く、質感がけっこう高い点は個人的には非常に気に入りました。
シャッタースピードが遅い点は、CP2500、A70等と同じ条件で比べてもちょっと気になります。今後ISOの設定等含めて使いこなす必要がありそうです。デフォルトだと室内や夕刻などは手ぶれがかなり厳しい感じです。
書込番号:3596050
0点
2004/12/07 00:32(1年以上前)
バッテリーセットは込みでした。後、SDは512MDでした。
書込番号:3596428
0点
2004/12/07 00:34(1年以上前)
訂正です。512MBです。
書込番号:3596435
0点
2004/12/07 15:10(1年以上前)
付属のリチウム電池を充電してみました。購入した状態では空に近い感じで、少し使って殆ど無くなった状態で充電。
充電前の電池の端子電圧:3.74V
充電時間(赤LED消灯) :1時間31分
フル充電時の端子電圧 :4.14V
でした。しかし、充電器の電源コードごついね。コンセントにさせるように端子を出して欲しかったな。じゃま。
書込番号:3598295
0点
2004/12/07 19:25(1年以上前)
ACのコードですが、わたしもごついのは堪忍して欲しいので、
余っているCDラジカセなどのコードをつないでいます。
熱などの問題もなく、小さく収納できています。
みなさん、もうやっていますよね。
書込番号:3599059
0点
ズームはあまり気にしてないのですが、この機種は28mmからで多少広角がとれるようになっていますよね?28mmと35mmの差ってどのぐらいでしょうか?室内全景をとりたいので広角が欲しいのですが・・・。
どこかに同一物撮りでのサンプルとかないでしょうか?
あと↓でもちらっと似たことがでてましたが、(リコーはRDC7の時使ってました)リコーの場合遠景の風景でどうもつぶれがちが気になりました(なので機種をかえた)
現在の機種でも幾人かのサンプルを見るとその傾向があるのですが、これは!というデータとかないですか?(JPEGの圧縮の仕様はしょうがないですが・・)
CANONのIXY50を先日買ったのですが、広角が全然たりずどーもならんという感じです。
0点
つぶれるって言っても同じクラスで比べると目くそ鼻くそだね、
以下の一番最後にR1を買ったときにチェックの意味で遠景を撮った写真があります、
比較対照は
IXY-L COOLPIX3100 FinePix6800ZでR1を含めて全4機種、
粗探しするように目を皿のようにしてチェックするとさすがに単焦点のIXY-Lは細部までシャープで、レンズに余裕があるのかCOOLPIX3100も周辺までシャープで分解能も優れていますが、
ピクセル等倍で使う必要があるならまだしも、前述のページのように1280*960まで縮小するとほとんど差はなくなるので実用上は問題ないと判断しました、
実は以前にリコーのG4wideを使ってたときは、このくらいに縮小してもまた、LサイズプリントでもCOOLPIX3100と比べて解像度が低いのが目に見えていたのでR1心配していたのですが、杞憂に終わりました、
28mm/35mmの比較もしてますが、これだけ被写体が遠いとこれまたその差は分からないので他のサンプル待ちしたほうが良いですね。
書込番号:3592839
0点
確かにどれもこれも大差ないでしょ?とは思うんですけどね。
写真の方、拝見しました。これならリコーにしてもいいなかぁ・・とも思えますね。あとは広角の度合いかな・・。
書込番号:3593921
0点
2004/12/06 17:33(1年以上前)
内容に係わりの無い割り込みでスレ主さん、ごめんなさい。
好い加減チロキさんの「雪もや」に「オッ!」っと目が留まりました。
宜しければ撮影状況を教えて頂きたいのですが・・・AUTOのままですよね?
斜光ですが、朝でしょうか夕方でしょうか?
「雪もや」って風に舞う「雪ぼこり」のことですよね?
このような写真に出会うと何処へとも無く旅に出たくなってきます。
書込番号:3594100
0点
2004/12/06 20:18(1年以上前)
R−1ですが、室内やちょっと暗いところではピンボケが多いですね
キャノンや他社製のデジカメを使ってる方ならびっくりするかも?
今ではリチウム電池付きで3万円切る価格ですが性能もそれなりです。
デジタル写るんですと割り切ればOKですが
書込番号:3594751
0点
一時間いじつてきました。
結局買い!にはなりませんでした。IXYとの画質以外の比較ですが・・・。
シャッターのクリック感(質感・・かなぁ?)が今ひとつ。電源ONのあのスライドはちょっと・・。AFがちと遅い気がする・・。
28mmはさすがと思いました。これがキャノンで実現されたらいうことないんですけどね・・。RDC7タイプのもっと小型でないですかね?あれけっこうアングル色々出来て気に入ってたんですが(氷点下5度でも動作したし)
書込番号:3594797
0点
絶対銀塩族さん、
「雪もや」は朝もやのそれと同じで湯気です、ご期待に副えなくてすいません、
夕方の写真でホワイトバランスはオート、最初フルオートでとったら明るすぎたので-0.3EV補正してます、
R1の話で無く申し訳ないんですが、このC-4100の評価測光はこの手のコントラストの低い被写体の場合、
ありがちなグレーの画像にならないように露出を稼いでくれるので助かります、
R1は雪景色がどう写るか今から楽しみです
書込番号:3595057
0点
2004/12/06 21:37(1年以上前)
>R−1ですが、室内やちょっと暗いところではピンボケが多いですね
EXLIM-Z30、DimageX31と比べても、ピンボケが多いとは思いませんがねぇ。
某雑誌で、暗いと合焦をすぐあきらめるようなことを書かれていたR1ですが、暗いところでワンプッシュ撮影をすると、他社のデジカメを知っている人間にとってびっくりするくらいピントのあった絵が撮れると思います。
書込番号:3595148
0点
2004/12/06 22:25(1年以上前)
私のR-1もピンボケ多いです。
AFがパッシブタイプなので暗いところには弱いのは仕方ないですがね。
液晶が小さいので撮影後パソコンで確認すると辛い結果に。。。
フラッシュの調光範囲なので手振れでもないし、AFのステップ数が少ないのでは?
私は¥36,000で購入しましたがついに¥3万切りましたか!どこまで下がるのか怖いような。。。作るだけ損が出てるのでは?
リコーの価格破壊は認めるけど、日本メーカーにしては精度が厳しい。
初期の充電器セットもまだ売れ残ってるみたいだしさらに精進を願いますね。
R−2は赤外線アクティブで真っ暗でもピントが合ってレンズも解像度や歪曲収差を改善されたら4万円でも買いたい。
これでも昔はコピー機だけでなくカメラも一応作ってたメーカーだしね復活してほしいです!
書込番号:3595489
0点
2004/12/06 22:48(1年以上前)
好い加減チロキさん、ご返信有難うございました。イメージしていた情景とは微妙に
異なりましたが(当たり前ですね)・・・「R1での雪景色」期待してます。
*****
ところでピンボケについては別のスレ立てられた方が良いのでは?
書込番号:3595667
0点
桃岩さん、こんばんは。
暗闇でも、AF速いしピントも合う気がするのですが
私の基準が甘いのでしょうか?
AF補助光って、必要ないんだなと
このR1に出会って、思ったのですが。
マクロは、ピントを外すことが多い気はします。
書込番号:3595885
0点
R1、良くこんな暗くてピントが合うな〜って思うくらい暗いところでピントが合います、
さすがにCCDでのコントラスト検知は無理な暗さなので、こういうときは外部測距をつかっているんでしょうね、
それと外部測距用の窓を隠したりすると分かるのですが、
シャッター一気押しのときも外部測距のほうが優先されている感じです、
でもこの外部測距、
CCDでのコントラスト検知よりAFエリアが狭い気がします、
二人並んでいるところを撮影すると中心部がちょっとあいているとすぐに中抜けを起こして後ろにピントが合っちゃいます、
ストロボを使っているとそれに合わせて光量も最大になってに肝心の人が真っ白になったりします、
シャッター半押しで使っている限りピンボケで悩んだことはありませんね。
書込番号:3604614
0点
2004/12/08 23:32(1年以上前)
R−1のAFは真っ暗闇でもピントが合う赤外線アクティブ方式ではなくパッシブ方式ですね。それぞれ一長一短があって両方積んだハイブリットAFもありましたね。
AFのレンズ繰り出し(ステップ数)もコストとの兼ね合いでしょう。
値段からして多くは望めません。
気軽に使いましょう
書込番号:3605146
0点
起動時間はここ
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/r1/point/point_02.html
シャッタースピードはここ
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/r1/spec.html
書込番号:3591266
0点
先月Caplio R1と付属専用バッテリーとともに購入しました。
しばらくは単3電池で使用していたのですが、先日充電を終えたBS-5を初めて試してみたところカメラが起動しません。放電してしまったのかと思いもう一度充電をしてみましたが、レンズカバーが開くだけで本体は起動しません。充電器自体には赤いランプが点灯するので、充電は行われているみたいなのですが・・・。
どなたか似たような症状があった方いらっしゃいますか?
不良品でしょうか?
本体・バッテリーどちらが不良なのかも分かりません。
どなたかアドバイスお願いします。
0点
まず、バッテリーと充電器を疑ってみましょう。充電後、暫く放置しバッテリーが冷えてからもう一度充電してみてください。正常に充電されていれば、いきなり緑が点灯するか、充電を開始しても数分で完了するはずです。もし、数分を超えて充電が継続するようであれば、バッテリーか充電器の不具合だと思います。
この場合、接触抵抗が原因とも考えられますから、バッテリーと充電器の接点を綿棒などで掃除して、もう一度充電してみてください。
なお、バッテリーの充電は温度などが影響しますから、取扱説明書の条件を良くお読み下さい。また、フルチャージされたリチウムイオンバッテリーをさらに充電するのは危険なので十分気を付けてください。
上記の事をやっても状況が改善しない場合は、本体を疑いますが、まずは本体とバッテリー両方の接点を綿棒などで掃除してみてください。それから(無いとは思いますが)バッテリーの挿入方向に間違いはありませんか?
以上をお試しの上、また書き込んでください。
書込番号:3592685
0点
2004/12/06 11:34(1年以上前)
返信ありがとうございます。
再び試してみたところ、充電器に電池を差し込むと赤いランプが点灯し、10秒ほどで消灯しました。今まで、緑のランプがついたことは見たことがありません。
BS-5説明書によると「消灯=充電完了」とあるのですが、緑のランプについては記載がありません。どうやら充電池(機?)のほうの問題の可能性が高そうですね。
メーカーのほうに問い合わせてみます。
ありがとうございました。
書込番号:3593092
0点
2004/12/11 01:54(1年以上前)
返信いただいたお二方、ありがとうございました。
結局メーカーに問い合わせたところ、向こうも本体・バッテリーのどちらが不良なのかは判断しかねるということと、購入後一月ほどしか経っていないということもあり両方交換していただけるとの回答を頂きました。しかもだめもとでR1のブラックに変えてもらえないか交渉したところ、すんなりと承諾していただきました。
一月前にブラックを待ちきれずにシルバーを買ってしまったので、ラッキー(?)だったかなと思っています。
一件落着!!
書込番号:3614358
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






