Caplio R1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:419万画素(総画素)/400万画素(有効画素) 光学ズーム:4.8倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R1の価格比較
  • Caplio R1の中古価格比較
  • Caplio R1の買取価格
  • Caplio R1のスペック・仕様
  • Caplio R1のレビュー
  • Caplio R1のクチコミ
  • Caplio R1の画像・動画
  • Caplio R1のピックアップリスト
  • Caplio R1のオークション

Caplio R1リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月 3日

  • Caplio R1の価格比較
  • Caplio R1の中古価格比較
  • Caplio R1の買取価格
  • Caplio R1のスペック・仕様
  • Caplio R1のレビュー
  • Caplio R1のクチコミ
  • Caplio R1の画像・動画
  • Caplio R1のピックアップリスト
  • Caplio R1のオークション

Caplio R1 のクチコミ掲示板

(2771件)
RSS

このページのスレッド一覧(全414スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio R1」のクチコミ掲示板に
Caplio R1を新規書き込みCaplio R1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

液晶の視野率を教えて下さい。

2005/07/16 11:38(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R1

スレ主 寫楽さん
クチコミ投稿数:27件

R1の価格が安くなってきたので購入を考えています。
液晶の視野率は100%なのでしょうか?
リコーのHPにも載っていませんでした。
どなたかご教示のほど宜しくお願いいたします。

書込番号:4283337

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/07/16 11:41(1年以上前)

液晶の視野率はほぼ100パーセントと考えてよろしいです。

書込番号:4283340

ナイスクチコミ!0


スレ主 寫楽さん
クチコミ投稿数:27件

2005/07/16 12:03(1年以上前)

どうもありがとうございました。
早速買いに行きます。

書込番号:4283372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

すばらしい

2005/07/09 12:11(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R1

クチコミ投稿数:6件

広角28mm.ズーム.バッテリーの容量.簡単設定
現場写真に最適です。
ただポートレートと室内撮影は駄目ですね。
私は割り切って室外撮影に使用してますが不満はありません。
ポートレートと室内撮影の頻度の多い人にはパナの製品をお薦めします。
以前、我が子をDMC-FX7で撮った写真が赤ちゃん写真展で入賞しました。

書込番号:4268994

ナイスクチコミ!0


返信する
PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2005/07/09 13:38(1年以上前)

> 私は割り切って室外撮影に使用してますが不満はありません。

私も同様です。今度はR1で現場写真展に入賞されると良いですね。
室外でも夕暮れ時は不人気ですね。
先日もR1で撮った犬達の写真をCD−Rに入れて犬仲間にプレゼントしたところ、
「PASSAさんのカメラ、全然ダメね。 どれもこれも真っ暗じゃない・・ 私のソニーの
300万画素で撮ったのと比べて見てよ。」って言われて、「ドキッ!」としながら
プリントされたのを見比べますと、確かにR1のは露出が低く、夕暮れ時の雰囲気です。
対してソニーのは明るくて、白い犬はベタ白に、草は真緑に仕上がっておりました。
「こっちの方が自然で、色にも深みがあって見た目に近いでしょ?」
と説明しても納得してもらえませんでした。

書込番号:4269122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/07/09 15:19(1年以上前)

私も以前はSONYのデジカメ(P1)を使っていました。
正直、SONYのデジカメよりはマシだと思うのは私だけでしょうか?

書込番号:4269260

ナイスクチコミ!0


一つ森さん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:4件

2005/07/09 15:30(1年以上前)

いいえ、ここにもおりますよ。
P−50(古い!)とU−10持ってます。
PASSA さん のおっしゃる「自然色」十分理解できます。

ただし、室内撮りは、いまだに「?」です。

書込番号:4269280

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2005/07/14 00:27(1年以上前)

> ただし、室内撮りは、いまだに「?」です。

絶対R3では高感度ノイズ対策に力を入れてきますよ。
だって、それ以外にこのレンズを生かす道ないでしょう?
でもファインダーは復活しないでしょうし・・・もっと広いダイナミック・レンジが欲しい・・・
となると、やっぱり次はGRかなー。
でも一旦このコンパクトさと焦点域の広さによる画角コントロールのし易さに慣れちゃうと
いくらCCDが大きくても、単焦点とか、テレ端の暗い(GX8)のは考えちゃうな・・・
それよりR1を全体的に高性能に、高品質に(特にレンズと受光体とファインダー)した
ようなのをGRに求めてるのは私だけでしょうか・・・多分そうでしょうねえ・・・寂しー。

書込番号:4278767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

動画撮影中のズーム

2005/07/04 22:01(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R1

クチコミ投稿数:2件

現在、コンデジでズーム付きの機種を物色中です。
用途は旅行時のスナップ、それとスキーでの動画撮影です。
300万画素以上であればクオリティには全くこだわりませんが。
ポケットに入るサイズで動画+ズーム(4倍以上)が使用できる機種を探しています。
R1は動画撮影中にズームが調整できるのでしょうか?
どなたか、ご存知でしたらおしえていただけませんか?
滑ってくる人間が近くに来たとき、フレームからはみ出してほしくないのです。。

書込番号:4260399

ナイスクチコミ!0


返信する
HITOMAROさん
クチコミ投稿数:118件

2005/07/05 00:33(1年以上前)

ポケットに入るサイズのコンデジで、(光学?)4倍以上のズームが可能な機種はかなり限られるのではないでしょうか?R1の動画はおまけ程度の機能です。光学ズームは使えまず、デジタルズームは段階的に効くのでスムーズなズームとは言えません。タロー2005さんのご希望に副える機種で思いつくのはSANYOのXacti C5くらいです。SANYOの動画は定評がありますので動画重視の方にはいいと思いますよ。

書込番号:4260838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2005/07/05 02:52(1年以上前)

「HITOMARO」さんの回答に、もし付け加えるとしたら、
コンパクトサイズに入るのかどうか不明ですが、
CASIOのEXILIM Pro EX-P505でしょうか。
http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_p505/

35mm換算で約38〜190mmの光学5倍です。

SANYOのXacti DMX-Cシリーズ(5等)の動画ファイルは、
ISO標準のMPEG4(QuickTime)です。
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_c5/index.html

CASIOのP505の動画ファイルは、
拡張子aviのMS-MPEG4。
動画のデータレートから、P505のほうが動画は綺麗です。
ただ、結構、扱いにくい動画ファイルなので、
そのことを理解しておく必要があります。

コンパクトサイズで、動画撮影時に光学ズームが使えるのは、
SANYOのXacti DSC-Jシリーズ(4等)があります。
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dsc_j4/index2.html

ただし37〜104mmの光学2.8倍です。
動画ファイルは、拡張子movのMotionJPEG。
容量を食います(それだけ撮れる時間が短い)が、
私は、今のところ、MotionJPEGの動画が一番好きです。

拡大するだけなら、我慢してデジタルズームという手もあり、
他にいくつか思いつきますが、
引くには光学ズームが必要ですね。
by 風の間に間に bye

書込番号:4261066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/07/05 23:17(1年以上前)

HITOMAROさん、風の間に間にさん
有用な情報りがとうございます。
やはり、コンデジで動画+光学ズームはまだ無理がありますね。。
DMX-CシリーズのMPEGムービーというジャンルがあることには、今まで全く気が付きませんでした。
私のような用途ではがこれが一番合っていると思います。
雪がふるまでまだ多少時間があるので、DMX-C4あたりをもう少し待って購入したいと思います。

書込番号:4262554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

WAVファイルがCD−Rに焼けません

2005/07/03 09:11(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R1

スレ主 チャ12さん
クチコミ投稿数:4件

お願いします。
R1で録音した、WAVファイルが、メディアプレーヤーで再生までは出来るのですが、CD−Rに転送しようとすると、エラーになってしまいます。
ドライブ・メディアには問題ないようです。
R1に問題があるか、使い方が悪いのか…
お分かりになられる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

書込番号:4257213

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2005/07/03 09:21(1年以上前)

取り敢えず お使いのOSとエラー内容はなんでしょうか?
(ドライブ名と何処のCD−Rをお使いかも書いて頂けると良いかも)
→ってなんか偉そうな事言ってますが 自分には多分解決できないと・・^^;

書込番号:4257227

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2005/07/03 09:34(1年以上前)

書き込みソフトは何ですか?

書込番号:4257250

ナイスクチコミ!0


スレ主 チャ12さん
クチコミ投稿数:4件

2005/07/03 09:59(1年以上前)

陰性残像さん、早速ありがとうございます。
言葉足らずで、ご迷惑をおかけしました。すみません。
OSは、WinXp sp2です。
ドライブは、NECヴァリュースターVL300/1に内臓のものと
IEEE1394接続の、バッファロー社のDVD±RWです(これだけしか分かりません)
CD-Rは、イメーション株式会社の台湾製です(^_^.)
でも、他のファイルは問題ないのですが…お願いします。

エラーは、メディアプレーヤー10の場合は、収容できない可能性がありますとなり、そこで終わりです。バージョン9でもやってみましたが、そのときのエラーは、ファイルが壊れているか、メディアプレーヤーでは使えない種類のようなメッセージが出ました。

m-yanoさん、ありがとうございます。
メディアプレーヤー9の、デバイスへ転送と、バージョン10での書き込みでやてみました。どこが悪いのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:4257284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/07/03 10:15(1年以上前)

内蔵(内臓ではありませんよ)のドライブはXpの焼き込み機能を使っているのかもしれませんが、外付けドライブのほうは何らかの焼きソフトが付属していますよね?
そのソフトで焼けませんか?

書込番号:4257300

ナイスクチコミ!0


スレ主 チャ12さん
クチコミ投稿数:4件

2005/07/03 10:53(1年以上前)

かっぱ巻 さん ありがとうございます。
B`S レコーダーゴールド5で、試したところ。オーディオcdとしては出来なかった(リストに入りませんでした)が、データCDの作成では書き込めました、でも、CDプレーヤーでは再生が出なくて困っています。

どこが悪いのでしょうか?

書込番号:4257357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/07/03 11:12(1年以上前)

カタログを見るとwavファイルの仕様が(Exif Ver.2.21μ law)となっています。

もしかしたらそのままでは音楽CDファイル化できない仕様かもしれません。この辺の知識はないので推測ですが・・・

リコーのサポートに「waveファイルが音楽CDかできないんですが」と聞いてみるのがよろしいかと思います。

書込番号:4257384

ナイスクチコミ!0


スレ主 チャ12さん
クチコミ投稿数:4件

2005/07/03 11:18(1年以上前)

かっぱ巻きさん、再度ご回答いただきありがとうございます。

ただいま、サポートの連絡待ちの状態です。これで解決すれば良いのですが・・・
お手数をおかけしました。

書込番号:4257398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Windows XP Professional x64 で

2005/07/02 18:13(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R1

クチコミ投稿数:731件

OSをx64にしたのですが
WIA Driverがインストールできませんでした。
残念です。

書込番号:4255840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

幾つか質問があります。

2005/06/27 22:45(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R1

クチコミ投稿数:5706件

1ヶ月程前に父が購入したのですが、幾つか質問があります。
1.
アルカリ電池で撮影中、電池残量が減ってくると、ズーム操作、あるいはマクロボタンを押すと、電源が落ちてしまいます。(レンズカバーは開いたまま)
また、その電池をチェッカーで調べると、まだ充分に容量は残っています。
充電式の専用電池を使えば解消されるのでしょうか?
2.
フラッシュ発禁モードで撮影していてフラッシュ発光モードにすると、1秒程モニターがブラックアウトすることがあります。
フラッシュ用の電気を蓄える為なのでしょうか?
毎回そうなるわけでは無いので不思議に思います。
3.
「フラッシュオートでの屋外撮影、晴天、ほぼ真上からの日差し」という状況でフラッシュが発光したそうなのですが、どなたか同じような経験をされた方はいらっしゃいますか?
4.
電源を切り、鏡筒が格納される際、あきらかにおかしな(引っ掛かるような感じ)動きをした事があったそうです。

3と4は私自身は確認しておらず父から聞いただけなので、もう少し使って様子を見させていますが、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

書込番号:4247188

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/06/27 23:12(1年以上前)

>充電式の専用電池を使えば解消されるのでしょうか?

多分

電流が大きいのでアルカリ電池では耐えられないんでは。

書込番号:4247259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:5件

2005/06/27 23:36(1年以上前)

1、専用充電池でも、残量が減ると同様の動作をします。
電池の電圧は、残量が減っても一定の数値を示すのあまり参考にはなりません。
残量が減ると、通電時の電圧降下が起きるので、これを感知して作動を停止します。

2、ストロボチャージで、一瞬液晶表示が止まることがありますね。

3、オートだと、逆光補正で光るようです。
ただ、予想が付かない部分です。

4、コンパクト化のために、レンズ機構が複雑になっています。
収納時に、レンズがスイングするので、引っかかる事がありますね。

書込番号:4247334

ナイスクチコミ!1


jackiejさん
クチコミ投稿数:1277件Goodアンサー獲得:8件

2005/06/28 01:05(1年以上前)

専用充電式リチウム電池を使うとブラックアウトがなくなります。
説明書にこのことが書いてあるというレスをここで読んだことがあります。
この充電池は驚くほど長持ちしますし、継ぎ足し充電もできるので、頑張って最後まで使い切らずに早めの充電で問題なく動くと思います。
動作が不安定になるのも電力の問題もあると思います。
私の場合、ニッケル水素電池使用中にレンズシャッターが閉じなくなったことがあります。
受電地を買いましょう。
ちなみに、このカメラはアルミ外装なので落としたりしたら簡単に変形したり、壊れたりします。大事に扱いましょう。

書込番号:4247520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件

2005/06/28 12:18(1年以上前)

ぼくちゃん.さん、ディ次郎さん、jackiejさん、ありがとうございます。
いずれも特別な不具合ではなく、起こりうる事なのですね。
頻繁に起こるようなら販売店に相談するつもりですが、専用電池で解消されることもあるようなので、購入を検討してみます。

書込番号:4247983

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Caplio R1」のクチコミ掲示板に
Caplio R1を新規書き込みCaplio R1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio R1
リコー

Caplio R1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月 3日

Caplio R1をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング