このページのスレッド一覧(全414スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2004年11月29日 10:10 | |
| 0 | 1 | 2004年11月29日 12:47 | |
| 0 | 5 | 2004年11月30日 00:32 | |
| 0 | 3 | 2004年11月28日 21:57 | |
| 0 | 14 | 2004年12月2日 01:48 | |
| 0 | 6 | 2004年11月27日 20:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
11月28日日曜日
ビックカメラ新横浜店 \39800-(15%ポイント還元)
ヤマダ電機綱島樽町店 ポイントなしの値引価格\30000-
PC DEPOT 日吉 GREAT CENTER \29700-
値引交渉はしていません。すべて表示価格です。
ヤマダ電機はバッテリーセットが付かないとのことでしたので
私はPC DEPOTで購入しました。黒、シルバーとも在庫ありました。
この掲示板を見ているともっと安く売っているところもあるようですが
価格.COMの最安よりも安いので近隣の方には参考になるのでは・・・
0点
昨日PCデポ大和店で、黒を土日特価27,700円で購入し、本日早速試写を兼ねて上野公園に行ってきました。
(ナショのF7が39,500円で出ていたので、相当迷ったのですが、電池の持ちと、28mmレンズの点で、予定通りこの機種にしました)
デジカメはカシオのQV-10から始まって、キャノン、リコー、オリンパス、ペンタックスなど8台目ですが、買い替えの度に良くなっていくのには、本当に感心します。
大きさ、重さとも、小さすぎず軽すぎず、電池の持ちも非常に良い(液晶モニターを点けた状態で、アルカリで100枚以上撮影できる)、動作も速いなど、今まで愛用していたOpteo330、と比較すると格段に良くなっています。
画質のほうは、以前所有していたDC-7(だったと思う)で、深みのある画質に惚れ込んでいたので、それに近い画質が得られて満足してます。
それから、画像をPCに取込む方法には感心しました。
カメラ側の操作をしなくても、USBケーブルを接続すると自動的にPCに取込まれるんですね。
今までのカメラでは、必ず端子カバーを開き、ケーブルを接続し、カメラの電源を入れ、PCのエクスプローラで取込む4ステップが必要でしたからね!
いろいろ述べましたが、要するに2日間で見つけられる欠点も無く「良くできた商品」です、後はレンズメカがちょっと複雑な動きをするようなので耐久性がどの程度なのか心配なだけです。
0点
2004/11/29 12:47(1年以上前)
璃琥 さん。
27,700円とは随分安いですね!先週の土曜日上野のヨドバシカメラでは39,800円でポイント15%でした。高ぁ〜〜い。
書込番号:3562643
0点
一昨日買ったR1ブラックですが2,3おかしな症状がでます。
1つはメモリー一杯になった状態でシャッターを切るとモニターに「容量不足」と表示されたあとストロボが発光します。ただし画像は写っておりません。もう一つはバッテリー残量表示が1/3で残っている状態なのに突然電源オフ状態になります。スイッチをオフにしてから再度オンすると正常になります。3つめは撮影後の書き込みが遅いです(1秒強)。それまでモニターは真っ黒です。画質を落としても同様です。これは異常でしょうか。
0点
2004/11/28 18:31(1年以上前)
1つ目のストロボ発光はおかしい気もしますが、
それ以外は普通だと思います。
書込番号:3559376
0点
私の場合リチウムイオン充電池じゃなくてアルカリ電池だと似たような感じになります。
書込番号:3560189
0点
使用されている電池は何でしょうか?
一つ目の発光の件を除き
2,3番目の件は専用充電池(DB-50)を使用する事で払拭されるものと思います。
特に3番目は書き込みでは無く、ストロボチャージ待ちでは?
書込番号:3560192
0点
2004/11/29 14:05(1年以上前)
一つ目の一つ目のストロボ発光は、ファームウェアのバグのようですね。
ファームのバージョンアップ待ちですね。
書込番号:3562878
0点
2004/11/30 00:32(1年以上前)
みなさんご返事ありがとうございます。
今日、リコーのお客様相談室に聞いてみましたところ容量不足時のストロボ発行はおかしいとの丁寧な回答を頂、会社帰りに購入先のヨドバシカメラへ行きました。店員さんに言う前に展示品のR1、3台を同じ条件で試してみたところなんと3台とも発光しました。店員さんに聞くと「そうなる」とのことでした。3台ともそうだったのでへんに納得してしまいましたが対応してくれた店員さんが「お客様が納得できなければ交換しても良いですよ」と快く対応してくれましたので結局交換していただきました。しばらく使ってみることにします。
書込番号:3565541
0点
約二ヶ月間,使用しました。
ホワイトバランス等,AUTO に頼らなければ,きれいな写真が
取れることもわかって来たところです。全体的には気に入って
います。
ところが,ふと気がつくと『ADJ』『MENU』とかのスイッチの
印字が消えて来ました。指で擦れて消えてしまった感じ。
メーカーに問い合わせたところ,クレームで交換となりました。
翌日には交換品が届き,交換品を確認したところ,
『ADJ』『MENU』のフォントが若干太くなってますね。
印字方法が変わったのかな。
皆さんのR1では,印字が消えたりすることはありませんか?
0点
ウチのR1も購入2ヶ月あまりでゴミ箱ボタンの印字がかすれてきています。最初見たときから消えそうだなという予感はありましたね(笑)。
ただレンズキャップの動作不良やレンズの片ボケの報告が見られるR1の中で,絶好調の手持ちの機体をその程度のことで交換しようとは思わないです。
書込番号:3558302
0点
確かにこの印字、いっちゃいそうですね。
私のも2ヶ月あまり経ちますが、今はまだ平気です。
「OK」ボタンだけは刻印に成っていますよね。
他のボタン表示も全部これにして欲しいですよね!
擦れて無くとも元より見辛いですものね(~~;
書込番号:3558473
0点
私も薄くなってきてますが、まぁー「俺色に染まってきたか?」って感じで愛着湧いてますよ。
書込番号:3560303
0点
皆さんはじめまして
よろしくお願いいたします。
R1にて月を撮影してみたのですがクレーターの表現までは写せませんでした。
うまく写すコツ等あればアドバイスお願いいたします。
又R1で撮れた方がいらっしゃいましたらよろしければ拝見せてください。
どんな風になってしまったか撮ってみた写真をUPしました。
よろしくお願いいたします。
0点
月は意外と明るいものです。
シャッタースピードを早くして撮影してみて下さい。
書込番号:3552598
0点
クレーターを撮るときは半月のときがよいです 陰影がクッキリしますよ
書込番号:3552644
0点
2004/11/27 08:47(1年以上前)
R1持っていないので答える資格ないかもしれませんが(通りすがりですみません)、以前、月の写真では苦労した覚えがありましたので。
マルチ測光や中央重点測光では、例え露出補正をマイナス2.0かけても月の模様は露出オーバーで厳しいと思います。スポット測光で月に合せて挑戦されてはどうでしょう。
マニュアルで撮影したものをサンプルとして挙げておきます。ちなみに写真の情報は、F3.5 1/200 ISO135でした。
http://www.imagestation.jp/invitation?id=4dzcs96f2hf4
書込番号:3552647
0点
2004/11/27 12:52(1年以上前)
レスありがとうございます。
m-yanoさんへ
意外とというかかな〜り明るいですよね。
シャッタースピードについて使い方調べてみます。
松下ルミ子さんへ
なるほど。半月を今度試してみます。
ところで海と空の写真すっごいきれいですね。
十三台目さんへ
リンクありがとうございます。スポット測光試してみます。
家のマックではなぜかフラッシュのボタンでで再生押しても
始まりませんでした。(汗
別のことろで今度みてみます。
シャッタースピードがポイントみたいなのでもう一回
マニュアル読み倒してみます。
書込番号:3553473
0点
他の方法もあるかも知れませんが
とりあえず撮ってみました。
フォーカスは∞、あとはオート。
2秒セルフタイマー、三脚使用です。
三脚に取り付けた状態で月をフレームに入れます。
2秒セルフタイマーにして、シャッターを半押しするときに
蛍光灯などに向けて、シャッタースピードを稼ぎます。
そのまま元の位置に戻して、シャッターを押すと。
一番最後にUPしました。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1097469&un=121612&m=2&s=0
こんな感じで、良いのかな?
あとは色々と設定を変えて、撮ってみてください。
書込番号:3554513
0点
ムーンライダースさん 撮れましたよー
裏技ですねこれは・・他にも裏技隠してないですか? (ーー;)
書込番号:3555706
0点
シマっち♪さん、こんばんは。
撮れて、良かったですね。
でも、裏技と言うほどでもない気がします。
裏技でもないんですが、ウチの車は青いんです。
その車でマニュアルでWBを取って
セピア色の写真を撮ったりする事もあります。
WBをわざと狂わせると面白いですよね。
書込番号:3556691
0点
2004/11/28 06:21(1年以上前)
レスありがとうございます。
ムーンライダーズさんへ
すばらしい。予定では正にこれだったのです。
マニュアルにはシャッタースピードの設定なさそうだったので
明るい処に合わせるとは流石です。
でも三脚っすか・・・小さいのでカメラ屋さんみてみます。
車の写真高そうなのならんでましたね〜
GT-Rが新車かと思いました。
シマっち♪さんへ
いいなぁ〜撮れたのですか。
僕はちと仕事にハマって撮りにいけてないです。
ムーンライダーズさん伊東家の食卓並にテクニック持っていそうですよね。(笑)
なんか師走モードな感じってきっついっす。
書込番号:3557084
0点
アーリアデジタルさん、こんにちは。
三脚使いましたけど
シャッタースピードが速いので
今回は、手持ちで撮れると思います。
夜景とか撮るときは、必要になるとは思いますが。
書込番号:3557697
0点
2004/11/28 12:30(1年以上前)
ムーンライダーズさんこんにちは。
1/200だとデジタルズームつかっても
手持ちや手摺り固定でなんとかなるかもしれませんね。
何枚か試してみます。
シャッタースピードを自分で設定できれば
もっと遊べるのかなと思いました。
GXだとできたのでしょうか?
書込番号:3558074
0点
ここは調整できないところがミソだったりかも・・
どーやって撮ったの?って感じでそこは撮影技術で(#^.^#)
でも皆見ちゃっただろうから誰でも写せるでしょうね。
書込番号:3558614
0点
2004/11/28 20:54(1年以上前)
シマっち♪さん こんばんは。
ひらめきやタイミングがあっても技術がないと駄目ですよね〜(^^ゞ
いろいろな要素を満たせる技術が大切と再認識しました。
はい。
ご報告
今日撮影してみて成功しました。
アドバイスありがとうございます。
写真は最初のリンクに2カットシャッタースピード替えて撮った物。
いまのリンクには同じ物1カットを小さくリサイズして置いてみました。
書込番号:3559952
0点
2004/12/01 07:52(1年以上前)
>アーリアデジタルさん
きれいに撮れてますね☆
まだR1持ってない僕も、ますます欲しくなってきました。
書込番号:3570446
0点
2004/12/02 01:48(1年以上前)
初 心者さん こんばんは。
ありがとうございます。
失敗したり成功したりおもしろいカメラではまってます。
ご購入の歳は撮った写真みせてくださいね。(^^)
書込番号:3574107
0点
はじめまして。
先日ミノルタのF100が故障したためRIを買ってしまいました。
室内での撮影の際、スピーカーのネットの部分に若干ノイズ(虹のような)が出るような気がするのは僕だけでしょうか・・・?
ちなみに、F100は、なぜかメーカーが無料で直してくれたため、同じ場所で撮影したところ、F100のほうがノイズもなくきれいに撮れているような気がするのですが・・・
F100と比べたことのある方いませんか?
0点
>スピーカーのネットの部分に若干ノイズ(虹のような)
小さい格子状の物を撮れば、
多かれ少なかれ、その様になるのは普通じゃないの。
書込番号:3550764
0点
直接比較したことはないですが、画質はF100のほうがいいでしょうね。
書込番号:3550888
0点
2004/11/26 22:16(1年以上前)
早速のご返答有り難うございます。
やっぱりR1は室内の撮影には向いてないのでしょうか?
それとも他のカメラ全般的にそのような傾向が見られるのでしょうか?
F100は何回撮ってもそー(虹のように)ならないのです・・・
R1はスピードとバッテリーの持ちは段違いにすばらしいので気に入ってはいるのですが・・・
書込番号:3550897
0点
CCDのサイズと画素数が違うのでそんなもんだと思います。
適材適所で使ってやってください。
書込番号:3550916
0点
「モアレ」とか「偽色」で検索するといろいろ出てきます、
私自身は気にしたことがないので詳しいことはきちんと調べたことがないのですが、
根本の映像として考えた場合ローパスフィルターの効果を弱くして解像度を優先させると出やすいみたいですね、
それとは別に画像の解像度とモニターの解像度や画像の縮尺方法などによって単純にモニターの表示能力の関係でモアレが見えることがあります、
これは環境の違いなので画像にはその情報が記録されているわけではありません。
書込番号:3551132
0点
好い加減チロキさんの仰るようにモアレかもしれませんね。
こちらが参考になると思います。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20020821/101577/
書込番号:3555146
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






